


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
以前、歩いているときに背中のリュックから
アスファルトの道路に転がり落ちても何事もなかったのように動いていた愛機α900
今日撮影に持ち出そうと電源を入れてみると…
背面液晶がおかしい(´・ω・`)
ヒビが入ってるみたいですね…
どこにもぶつけた覚えはないのだけども
よほど打ち所が悪かったんだろうね
すぐに修理にださないといけないわけですが
やはりヨドバシとかより、秋葉原のSCまで持っていった方がいいですかね?
秋葉原行くのめんどくさいんだけど(笑)
職場のバイトの娘をうちのスタジオで撮るし100マクロをやっと入手したとこだったのに…
撮影にAマウント機を使うかも微妙になってきた
使うならA700かA55かかな?A380も面白いかも?(笑)
A7Dて手もあるが…
無難にかつてのメインカメラ5Dを引っ張り出してくるか?
1週間で直ってくれれば問題ないんですけどねええ(´・ω・`)
ところで液晶交換だけですんだとしたらいくらくらいかかりますかね?
書込番号:20161834
8点

>あふろべなと〜るさん こんにちは
まことにご愁傷さまです。
やはり以前落下の後遺症でしょうか、その時症状出ずにボディのユガミがゆっくり出てきたのでしょうか。
さて修理代ですが、キャノニコの場合ですと、部品代1万と技術料8000円とか。
液晶も種類があるので、高いのもあるかも知れませんが。
書込番号:20161863
4点

>里いもさん
優しいお言葉ありがとうございます
そのくらいの値段ですむなら助かります
転職活動中で有給休暇消化中の身なので(笑)
書込番号:20161869
3点

結果的には中古買い増しがいいかも。
最近…神戸とかだとよく出てきてるし。
価格も下がってる印象だし。
落下衝撃なら…他にもいろいろ出てくるかもしれんし。
書込番号:20162098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>結果的には中古買い増しがいいかも。
それも考えてるけど
見た目的に液晶が割れてるだけだからさあああ
引退させるのも不憫で(。´Д⊂)
書込番号:20162282
2点

>あふろべなと〜るさん
アラアラ…
SONYに電話…
書込番号:20162283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
大変でしたね。
早く治って帰って来ると良いですね。
私の所属団体の先輩も、α900を落下させてしまったそうです。外観は傷一つないのですが、シャッターが切れないとの事。
シャッター幕は何枚かに分かれているのですが、それが破損ではないかと心配そうでした。ってつまりミラーがアップしたままでした。
書込番号:20162483
0点

御愁傷様です。
カメラ用エアバッグが欲しいところですね。
それを内蔵したグリップとカバーとか製品化されない
ですかね。
ダメもとでメーカーに相談してみては?
もう一台、別の場所が壊れたボディを入手して、
二個イチという手もあるかも。
書込番号:20162585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフとして、いいカメラだもんね〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20162695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
>カメラ用エアバッグが欲しいところですね。
それを内蔵したグリップとカバーとか製品化されない
ですかね。
一発衝撃を受けてから展開では意味ないし、
ヒモでも付けておいて、それが引っ張られたら展開では誤爆が多発しそうで、難しそうですね
横レス失礼しました。
書込番号:20162816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも、まあ確かにとりあえず一台買い増ししちゃうのもありかなとは思ってる
どうせ2台目を買う予定だったし
買い増しなら撮影にも確実に間に合うわけで♪
しばらくして修理
サブとメインを同じカメラにするのは僕的には初めての事となるわけだ(笑)
書込番号:20163681
2点

>あふろべなと〜るさん
どひゃー!お気の毒さまです。
液晶交換のみで安く済めばいいですね。
今度の日曜日にα900+135Z出動の予定
なので、自分も気を付けねばと思いました。
ちなみに2年前の旅行中にα700を
レンズ側から落として、保護フィルターが
割れました。幸いα700はほぼ無傷でしたが、
旅行保険でレンズの一部交換とα700の
チェックをやれました。保険様々です。
大切な機材ですから、お互い気を
付けたいものですね。
書込番号:20163682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパパッパさん
手振れ補正付きのカメラには加速度センサーが内蔵されてます。
ぶつかる前にわかります。
電源がは必要ですけど。
自由落下に限れば、もっと簡単に判別できますよ。
落下したくらいで壊れるのが当たり前ではない時代に
なるといいですね。
大往生なのかも。
書込番号:20163689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手振れ補正付きのカメラには加速度センサーが内蔵されてます。
遊園地とかではOFFにしないと誤作動でえらいめにあいそうだねwww
書込番号:20163773
2点

>あふろべなと〜るさん
>サブとメインを同じカメラにする
理想的♪
書込番号:20163866
2点

お疲れ様です。
災難ですね(;´∀`)
液晶修理は、液晶パネルが18000〜21000円(税別)で、後部外装別途(8000円)だったと思います。
秋葉SC持込なら部品が有れば1週間なら可能だと思います。
持込が面倒なら、SONY修理窓口に電話して、ピックアップサービス(2160円)なら引き取りに来てくれますよ〜(笑)
ただし、引き取りは13時前で翌日、それ以降は翌々日が最短になります。
その時、幾らまでなら直してとか、幾ら以上なら連絡後修理とか対応してくれると思いますよ。
とりあえず、2台目購入ですかね(笑)
書込番号:20164465
1点

>あふろべなと〜るさん
がお使いなら、おいらも写真がうまくなるかも。液晶がだめでも写真は取れます!!
書込番号:20164597
0点

>コージ@流唯のパパさん
細かい情報ありがとう♪
それならパネルだけなら3万円てとこかな?
外装はどこにあたったのか全然わからないほど綺麗だからそのままでいいかなと
ただ撮影に間に合わせるために
8万円くらいでごろごろしてるからとりあえず確保しちゃおうかな♪
α900て中級機とはいえソニーのフラッグシップだから
同世代の5D2やD700より造りがいいし
なによりファインダーが最高ですからね
OVF至上主義の僕には最高のカメラですよ
一眼レフではLVしない主義だし(笑)
ISO400でもノイズ乗るけど最近はいかに基準感度で撮るかにこだわってるから関係ない(笑)
書込番号:20165177
0点

あらら
御愁傷様です。
まずは見積もりですかね。
見た目通りの壊れ方で液晶交換だけでなんとか、安く上がるといいのですが。。。
書込番号:20168635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるくんパバさん
見積もりだす前にとりあえず2台目注文しちゃった(笑)
撮影に間に合うかどうか気が気じゃないてのも
精神衛生上よくないので…
書込番号:20170507
0点

ご愁傷さまでございます。
当方もα900を大事に大事に使っておりますが、昔マウント部を修理にした際に、だいたいこんな感じ(↓)になりました。
技術料 \10000〜15000
部品代 \1200
技術料は分解・組み立て・調整に関わる人件費みたいなものですね。部品代に関しては、私の場合は薄い金属板だったので安かったのですが、LCDパネルとなると\3000位にはなるんでないかと。
生産完了からまだそんなに時間経ってないから、まだまだ修理できそうですね、グッドラック!
書込番号:20170588
0点

あふろべなと〜るさん こんばんは 初めまして
僕もシャッターユニットを交換、普段は100マクロですが
STFの画にしびれて手放せません。
でも、早く こちらにいらっしゃい^^
書込番号:20177168
2点

おー、K-1も良いでしょうね。
このセンサーはソニーの3600万画素センサーであり、本来ならばα900の2400万画素の正当な後継センサーになっていたはず。
ところが、ソニーはこの3600万画素センサーを使わなかった。ビデオのために2400万画素センサーを使ってしまった。
幸いに、この3600万画素センサーをニコンがD800・D800Eで採用したので、α900のトップユーザーは一斉にそちらに移住した。私もD800Eをメイン機にした。
Aマウントは、指導者の人災により、
フラグシップ機が出たから、トップユーザーが一斉に逃げ出したという、業界始まって以来の珍事を引き起こした。
もう移動する人はニコンに移ってしまったので、今更3年遅れでこのセンサーに移る人はいません。
でもね、ソニーも良い風景・ポートレート機を出しましたよ。
私はメイン機をD800Eからα7RUに変更しました。D800Eはネガ下がらないうちに売りました。
正直いいまして、D800EやK-1の3600万画素に行くなら、4200万画素のα7RUに行くほうが、より高画質になります。
K-1は他社から移る人はわずかでしょう。移住する人は既にD800Eや D810に移っている(同じセンサーですからね)。
K-1は、むしろフルサイズ難民として、オリのレンズを抱え込んでいた人たちへの救済カメラになってるはず。
ドッと売れて、あとはチョビチョビになうと思う。
フルサイズレンズが少なく、レンズ投資能力も低いマウントに、わざわざ移る人は珍しいでしょう。
同じ行くならD810が良いと思いますよ。
でもね、α7RUはさらに良い。 領域は風景とポートレートですが。
このα7RUが、噂のようにAにポーティングされれば、グンと良くなりますよ。Aレンズは5千万画素対応しているから。
話半分で待っていましょう。あまり信じ込んではいけない。
Aマウントは何が起きても不思議ではない。
書込番号:20187637
1点

Aマウント機が出たとして、問題はそれがk-1みたいな戦略価格で出るか、ovf機の楽しさを感じられるようなカメラか、はたまたそれが本当に出るのか…なんですよね。
被写体は待ってくれないし、お金がある人は良いのですが。
書込番号:20198918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ず、出るかどうかは半々の確率。
出た場合、何になるのか? 多分α7RUのセンサーを使った風景・ポートレート機でしょう。Aマウントの領域がそうであったから。おまけに、Aレンズと4200万画素センサーの相性は抜群に良い。
また、逆に考えても、AFセンサーがα77UというAPS−C用のAFセンサーしか持っていないから、これでできるカメラは風景・ポートレート機になるでしょう。
>>Aマウント機が出たとして、問題はそれがk-1みたいな戦略価格で出るか、ovf機の楽しさを感じられるようなカメラか、はたまたそれが本当に出るのか…なんですよね。
多分、戦略価格は無い。α900で戦略価格で出したが、希望した台数は売れなかったようです。
だから、二度と戦略価格は無い。
可能なのは、α7の時のように、「すべて既存の部品を使って」低価格に組み上げること。これなら可能です。
ボディーはα99のポディーを再利用することで低価格に出来る。
センサーは、α7RUが予想以上に売れたから、開発コストはとっくに回収済み。だから、低価格に出来る。
これで、TLMを省いて、戦略的なミラーレス機にすれば、さらに安くできる。ソフトはすべて既存のものでまかなえるから。
それなら4200万画素を定価30万円、半年後量販店価格25R万円で、充分利益が出る。
OVF機は、発想の転換をすれば可能になる。
写真はOVFで撮り、ビデオは、α7RUのようにして撮る(ミラーアップするので背面液晶撮りになり、ファインダーは使えない)。これなら写真派も喜ぶし、ビデオ派も渋々受け入れる。TLMは卒業する。
しかし、Aにはこのような発想ができる企画者は皆無である。頭が堅すぎる。今さらキヤノン式に戻れないと言う。
AはTLMを死守するのですと言う。
でもね、ミレーレス方式でも良いではないか。ないよりはずっとましだ。いやいや、α7RUと同じ画質がAで出るんなら、Eよりも魅力的になる。レンズが全て5千万画素対応しているから、すぐに高画質を味わえる。Aユーザーは我が世の春を楽しめるようになり、どこにも移る必要がなくなり、このカメラを10年間は使い続けられる。
Happy Happy です。
心配なのは、4200万画素を安く出すには、Eでは7200万画素機を出して、4200万画素機を二番手にしておく必要がある。
これが可能か?
7200万画素機が出せないなら、すべてご破算だ。Aは何も出せなくなる。
戦略は、なかなか難しいですね。
Aで4200万画素機が(ミラーレスで)30万円で出れば、すぐに買います。
だって、Aレンズで
50mmF1.4ZA 85mmF1.4ZA 135mmF1.8ZA 135STF
16−35F2.8ZA 24−70F2.8ZA 70−200F2.8G 70−400G
などが最高の画質で撮れるようになるから。 α7RUでテスト済みです。D810よりも5D4よりも高画質になるよ。
書込番号:20206614
1点

打ち所が悪かったんだな
書込番号:20207398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





