


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
25年ほど前に購入したMinolta α707siを久しぶりに引っ張り出したら、グリップの加水分解は勿論、電源が入らなくなってしまいました。
使用回数も少なく外観、光学系も綺麗だったので非常に残念に思ったのがきっかけでもう少しフィルムカメラを楽しみたいと、ネットオークション等でレンズやアクセサリー付きのα707や807を4台くらい買ったのですが、中々程度の良い個体が無くてガッカリの連続でした。
それでもフィルムを現像するまでのワクワク感や少しレトロな雰囲気は楽しめました。
しかし流石に25年経った電子カメラはアフターサービスのサポートも皆無になりつつあり、修理するなら中古を買った方が全然安いという状況にαマウントデジ一眼への移行を考え出しました。
そして色々調べた結果、α900に白羽の矢が立ちました。
そこで先輩諸氏方々にお聞きしたいのですが、いまからα900を買って幸せになれるでしょうか?
書込番号:21863688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これを超えるファインダーのデジタル一眼レフは登場しないと言われてる名機中の名機
いまだに僕のメインカメラです♪
ISO400でもノイズのりますけどね(笑)
書込番号:21863708
6点

幸せになれるけども、重さに耐えられなくなりα7買う鴨(*´・◇・)グワッ
書込番号:21863724
5点

こないだ(3月くらいに)友達が買ったよ(笑)
自分も使い続けてるしね〜♪
書込番号:21863731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファインダーはもとより、ISO400辺りでザラついてくるのがフイルムカメラのテイストで好きでした。売却してしまいましたが、ニコンの素通しファインダー付きカメラを覗いてみたのですが、α900のほうが出来が良いみたいで、倍基役したことには後悔が残ってます。
書込番号:21863750
2点

ミノルタ派の人には失礼だけど私には単なる手間のかかりそうな10年落ちのデジカメという印象でしかないです。デジタル物は古くても骨董的価値もないし部品は勿論ないので修理も出来ませんよ。
書込番号:21863768
6点

JTB48さんのおっしゃる通りで、修理も困難ですから、程度のよいもの3台ぐらい購入されたらいかがでしょうか。
また10年落ちですから、程度のよいものを見つけるのは難しいこともご承知おきください。
書込番号:21863777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
>komokeriさん
早速のご返信ありがとうございます。
「秀逸なファインダーだけでも買う価値がある」という評判を見てとても興味が湧きました。
ISO400のノイズやザラザラ感とはどんな感じなのでしょうか?
今では普通になってきましたが2400万画素でもISO400でノイズが出るのは何故なのでしょうか?
書込番号:21863803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
ご返信ありがとうございます。
実物はまだ見た事がないのですが、かなりヘビーな感じですか?
レトロで無骨な感じは好きな方ですが。
重さは…軽いに越した事はないですが。笑
書込番号:21863809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コージ@流唯のパパさん
情報ありがとうございます。
失礼ですが、お友達が購入したα900はおいくら万円でしたでしょうか?
因みに状態と付属品の感じ、購入はネット、オークション、店舗どこでしょうか?
書込番号:21863812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
>ドラゴンバスターKさん
ご返信ありがとうございます。
そうですねぇ、もう10年ですよね。
そこは心配なところもありますが後5年くらい実働してくれたら良いかなと。
因みにαマウントでおススメはありますか?
フルサイズで10万以下でお願い致します。
書込番号:21863818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理も困難ですから、程度のよいもの3台ぐらい購入されたらいかがでしょうか。
つうか、他にデジイチ持ってるみたいだし、
撮影も旅行に行った時しかしないみたいだから、
一台で良いんじゃないの?
多分買った時が写欲のピークつうタイプだと思う。
書込番号:21863823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えとね、写欲ピークつうのは何回も来るものなのよ♪(´・ω・`)b
書込番号:21863839
4点

人生モテ期が3回あるのと同じようなもんか(笑)
書込番号:21863850
2点

>横道坊主さん
そうなんですか?!
書込番号:21863874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gifted Worksさん
自分は もう光学ファインダー機は使わないです。
それは
50mm F1.4
85mm F1.4を
開放近くでAFで撮ると
ピント合焦率が低いからです
だから F1.4で撮りたいけど
ピントが怖いから
F2.2とか良く有りました。
電子ファインダー機になると
ピント拡大があるので
開放でも95%以上のジャスピンが得られますし
ピーキングでもAFと同等なピント精度を出しています。
どんなに良いカメラでも
ピントを確実に合わせれないなら
話にならないので
光学ファインダー機は売り払いました。
書込番号:21863889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期のソニーの高感度ノイズ処理はクソだったんですよ
ニコキャノに圧倒的に劣ってた…
その時代のカメラがα900です
そにの高感度ノイズ処理が開花し始めたのがα550からです
ちょうどCMOSの技術でキヤノンに追いついた14MPセンサー
そして続けざまにα55に搭載された傑作センサーの16MPCMOSでキヤノンを突き放した
高感度ノイズの処理もうまくなった
ただまあRAWから仕上げればα900でも高感度使えますよ
さらに僕の場合は基準感度のISO100で撮ることに最近こだわってるので
高感度画質は基本気にしないのでα900をメインカメラにしてます
僕に必要な機能、UIの面では一眼レフだと10年以上前からほとんど進化してないので
α900で全く問題が無いのです♪
書込番号:21863936
6点

>謎の写真家さん
ご意見ありがとうございます。
ピントの問題は光学ファインダーと電子ファインダーの相対的な比較でしょうか?
それともα900を使用しての判断でしょうか?
例えばAFセンサーが小さい為や高感度特性が低い為に暗がりでピントが合わないなどの問題があるのでしょうか?
書込番号:21864048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくお気に入りなので、コニカミノルタに修理対応を聞いてからでも良いと思います。
書込番号:21864058
1点

>あふろべなと〜るさん
APS-Cですがデジ一眼は一台あるので、銀塩フィルムカメラの様な使い方である程度制約があってもノイズを抑えて撮れるなら問題無いです。
限定的な使い方になりますが、メインで使っておられる方には勇気が出ますね。
書込番号:21864060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
アドバイスありがとうございます。
現在はコニカミノルタではなくケンコー・トキナーがアフターサービスを行っているみたいです。
以前調べたら修理手数料は17,800円から…
しかもパーツもほぼ残ってない(故障しやすい箇所から在庫は無くなりますので。)
なので金額的にも状況的にもほぼ修理不可能ですね。残念です。
書込番号:21864077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当時のソニーは塗り絵調になるのを嫌い無理して高感度ノイズの消してないので高感度はノイズが多めですが、当時はフルサイズ中級機なんてあまりありませんでしたし、APS-Cやm4/3と比べればアドバンテージがありましたが、最近のカメラならm4/3の方が良いくらいです。
自分はα900を使い続けようと縦位置グリップやアイピースカップ、モニター保護フィルム等の予備も揃っていますが、最近のカメラの進化を目の当たりにして最近殆ど使用していないです。
最近密かに流行りのフィルムカメラの様に画質に拘りを持たずに、雰囲気を楽しむだけで満足できるならα900も有りだと思います。
書込番号:21864094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ていうか
α900が出たことでやっとニコキャノソニーのフルサイズ中級機が出揃った時代のカメラですね
α900他社ユーザーからも一目置かれる存在だったのだけども
優秀なレンズとのキット販売がなかったことや
直後におきたムーブメントのLVや一皮剥けたソニーの高感度処理を搭載したマイナーチェンジ機が出なかったのが致命的でした
ぶっちゃけソニーの中ではTLM機が出るのが確定していて
売るのに積極的ではなかったのかもね
書込番号:21864436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎の写真家さんのコメントにも一理ありますが、ジャスピンにこだわらず光学ファインダーのカメラでの撮影で自己満足に浸れる人にとってはα900はよいカメラなのだと思います。
失礼しました。
書込番号:21865002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沢山のアドバイスありがとうございます。
なにぶん古いカメラですので当時ハイスペックでも現在では普通若しくは使えないという評価はしょうがないところですね。
題名にも有りますが銀塩カメラからの移行という意味では銀塩風デジ一眼のα900は結構ヒットなのかもと思えてきました。
そこで少し質問から外れますが、中古カメラを買う場合の注意点はありますか?
例えばオークション等でカメラ本体一式(ここでいうのは本体、レンズ、キャップ、ストラップのみ)で出品されている物があります。
普通に考えれば箱や袋は捨ててしまっても説明書や充電器やケーブルはあるはずだと思うのですが。
付属品だけ残すより一緒に売却した方がメリットは大きいと思うのですが。
ちょっと想像したのは盗品。
撮影するのに持ち出したカメラを盗んで中古カメラ屋さんに売却、オークション出品、なんてありますか?
水泳の選手を思い出しました。
書込番号:21865603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α900は良いカメラですよ。ミノルタ渾身の1台だと思います。(あえてミノルタ製としました)動画や〇〇フィルター〇〇エフェクトなど何もついていませんが、スレ主さんはフィルムカメラからの転向なので問題ないと思います。そもそもフィルム時代はISO400もあるば高性能フィルムだったから、高感度ノイズ云々は気にしない気にしない。ある程度はレタッチソフトで何とかなるでしょう。このカメラは、写真を一枚一枚大切に撮る方には、他のカメラに代えがたい使用感があると思います。僕も良く中古カメラを利用しますが、個人売買のオークションは利用したことがありません。中古とはいえ高価な買い物なので、現物を見て、ショット数やマウント回り、全体のヤレを確認してから判断します。キタムラの中古をよく利用しますが、数台取り寄せてもらって判断するようにしています。ネットでは予約は同一機種2台と表記されていますが、店に頼めば、程度のよさそうなものを3〜4台は取り寄せてくれますよ。キャンセルは平気ですから。この機種は、愛着のある所有者は手放さないし、中古市場に出てくる数も少なくなってきていて、なおかつ状態の良いものも減ってきているようなので、もし本気で購入するのであれば早めに動かれる方が良いと思います。交換レンズは、ミノルタの優秀なレンズが捨て値で転がってるので、安価に十分楽しめると思います。
書込番号:21865709
4点

>みきちゃんくんさん
おはようございます。
うわー!背後から"ドン"と押された感じです!
最新が最良のカメラなのかもしれませんが、僕はどこかまだ機械というか道具に対して味が好きなのかも知れません。
この数年でマッキンのビンテージセパレートアンプやレコードプレーヤーやオールドJBLなんかも揃えてしまいましたし。
キタムラにも行って相談してみようかな。
キタムラは付属品は揃っていますか?
オークションのレンズ付きもお買い得かなと思ってますが。
書込番号:21865790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVでピントが合っている事を確認して撮るのに慣れてしまうと
一眼レフには戻れないだろうなとは思いますね
OVFはジャストにピントが合っている事は確認できない…
ここにピントの山が来るだろうと推測して撮るもの
慣れが必要
目が悪くなると無理だし(笑)
とりあえず何度も言いますが一眼レフの基本的な部分は
ここ10年以上たいした進化はしてません
古いのを使うのもおおいに有りです
壊れたら直せない場合があるといってもその分安いと思えばよい
中古は保証のつく中古屋がベストだと思います
マップカメラは基本的に1年保証ですよ♪
オークションは不具合あっても笑って済ませられる金額より高い物では使わない方がいいです
いかがわしい出品がすごく多いので、見極められないなら避けるべき
書込番号:21865815
2点

>あふろべなと〜るさん
目が悪くなると無理だし(笑)
すでに老眼です…キツイですか?(汗
マップカメラ行った事ないんですよ。
西新宿ならキタムラついでに近々行ってみようと思います。
書込番号:21865908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老眼までなら大丈夫だと思いますよ
僕も重度の老眼です(笑)
目の解像度が下がったらアウトだなと思います(´・ω・`)
書込番号:21865917
3点

>Gifted Worksさん
αというか、ソニー自身がもう、Aマウントに見限っている現状で、旧機種のα900ですか?
将来性的にお勧めできませんけど・・・
まあ、まずはモノを見て。
キタムラ店舗は中古の量も知れてます。
西新宿のマップカメラか、中野のフジヤカメラにどうぞ。
書込番号:21865918
1点

α7m2の中古買うほうがよっぽどいいような…
書込番号:21865955
2点

「いまからα900を買って幸せになれるでしょうか?」
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪(http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/)」を
ご覧になれば幸せになれるような…
書込番号:21865978
1点

>佐々木虎次郎さん
>GED115さん
そうですよね〜今更なんでαマウントやねん!?て思いますよね〜
まあSONYというかMINOLTAが好きだったのでもう少しMINOLTAを味わってみたいかなあと。
ズームばかりですがMINOLTAレンズ5本もありますし、単焦点レンズも割と安いですし。
なるほどα7Uですか。α900と競り合いますね。
でも、こんな事言っちゃあ怒られるでしょうか、SONYは好きでもカメラはNIKON派なんで…
書込番号:21866440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GED115さん
そうなんですよ!
フルサイズに移行したくてD750とか手頃で機動性良くて考えたんですが、もしかするとNikonもミラーレスを出して好調ならペンタプリズムフラッグシップ止めちゃうかも?と思って最期の名機に成り得るD850を1年以内には入手したいと思ってます。でもレンズ無いのでかなり長旅になるかもしれません。
じゃあ何故α900なんやねん?と言われたら物欲?機械マニア?
とりあえずの言い訳として
今月末に友人に会いに夫婦で1週間スイスに行きます。
それから来月末にも妻の両親家族でヨーロッパを9日間回ってきます。
だいたいいつもは2人旅なので荷物や移動、観光などで中々じっくり一眼レフを撮る事が出来ないんですが、今回はカメラマンに徹しようと思ってるのでα900が欲しくなりました。
はい、ツッコミどうぞ。
書込番号:21867701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α今昔さん
嬉しい情報ありがとうございます。
うわー皆さん、素敵な写真を撮られてるんですね!
α900というより腕が良いからだと思いますが。
僕もこんな写真撮れたら最高です。
書込番号:21867707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

900で幸せになれるか?→7m2のほうがいいんじゃね→NIKON好き→D850でしょ→900がほしい
結論が出てるなら最初から好きにしたらいいw
書込番号:21867893
1点

>GED115さん
まあ、そう言わず。
題名や説明にある前提が考察からスッポリ抜け落ちてませんか?
僕がα900のスレに書き込んだのは今でも楽しんでる方々の意見(賛否)や以前使って手放した方々のアドバイスを聞きたかったので。
α900と比べてどんなカメラが良いかの質問ではないのでα7Uが気に入らねーなら勝手にしろって言われても…ちょっと、アレなんですよね…w
具体的に買う価値が無い意見をお願いしまーす。
書込番号:21867952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが
今日707si で少し撮影して気が付いたのですが、画面上端にある茶色い結晶の様なものがファインダーを覗くと見えます。
コレは何でしょう?
α807siの方にも同じような物を見つけました。
因みに画像はファインダーをiPhoneのカメラで撮影したものです。
書込番号:21868438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gifted Worksさん
α900は長いことメインカメラでした。ファインダーも良いですが、何より撮っている感がよかったですね。AF性能とAWBのイマイチさもあり、またαマウントカメラとレンズを整理していたこともあり手放しましたが、銀塩に近い感触のあるカメラでしたね。
書込番号:21868617
4点

>ぎたお3さん
ご使用の感想ありがとうございます。
銀塩一眼レフカメラをフィルムだけセンサーに変えたデジ一眼という位置付けはミノルタからの移行としては大変魅力的ですね。
マップカメラもキタムラも付属品揃った程度美品がないようで。
オークションもポンポン入札が入って落札されている様で…
焦らずじっくり探したいと思います。
書込番号:21869838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gifted Worksさん
こんにちは。
>コレは何でしょう?
おそらくファインダースクリーン上に入ったごみではないかと
おもいます。かびとはちょっとちがうような・・?
>いまからα900を買って幸せになれるでしょうか?
α900は使っていました。
皆さんご指摘のように、フィルムのリバーサル感覚
(ISO〜100じゃないと画質が・・。400は室内非常用)
がないと、Jpeg撮って出し画質は厳しいですよ、
というご判断だと思います。
個人的にはISO800ぐらいが限度で、高感度では、
当時のフォーサーズ(マイクロじゃない方)と、さほど
変わらないような問題を抱えていたと思います。
(撮って出しISO800が厳しいという意味で)
わくやさんご指摘のように、現在のマイクロフォーサーズ
のJpeg撮って出しの方が高感度の描写性は優れています
(当方RAW現像はしません(できません)ので悪しからず)。
α900のファインダーは優れていますが、現行EVFの方が
ピントは追い込めると思います。Mタイプスクリーンも使った
ことがありますが、撮影予定画像が見える高精細EVFには
ピント精度が(OVFがどうしてもスクリーン上深度が深く見える)
追いつかないかもしれません。
もちろん、水面のきらめきや森の木々の間からの太陽直射の
木洩れ日撮影など、OVFならではの利点はありますが。
書込番号:21872060
1点

>Gifted Worksさん
こんな記事(http://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/)がありました。
私は「インテリジェントプレビュー」というのを常用していました。
書込番号:21872319
1点

>とびしゃこさん
>α今昔さん
大変詳しい情報をありがとうございます。
発売当時のではありますが高評価なのは嬉しい限りですが、あくまでも当時の技術水準での評価(新製品プレビューの所謂忖度も含めて)という事もあるのでしょうかね。
それでも未だに人気があるのは製品としての魅力があるのでしょうね。
はやる気持ちを抑えてポチっとは我慢して少し冷静に考えているんですが、やはり高感度ノイズの件です。
オーナーからはISO400でもノイズが乗る、メディア評価でもISO800から少しノイズが気になりますという点です。
実際にフルサイズで撮るのはほとんどが旅行でのスナップやポートレート、風景などですが、今回は教会の中や夕暮れの街並みや出来れば山越しの星空など撮影出来ればと思っています。(マッターホルンの裾野にホテルを取ってあります)
中古価格が大体8万前後ですのでお遊びには少しお高いですし、Nikonの明るい広角レンズが買える金額なのでちょっと迷い出しています。
勿論もっと良い高感度カメラが発売されている事は承知していますが、実際に上記の撮影条件でα900は許容範囲の写真が撮れるのでしょうか?
書込番号:21872590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gifted Worksさん
「高感度ノイズの件」
私はノイズは気にしないタチです。
今回アップした写真は、新米の私に、写真サークルのリーダーが教えてくれたと同じ露出値で撮ったものです。
私自身はそれらがアンダー気味なので、写真サークル以外のところではISO100または200で撮っていました。
ノイズが乗っていたらご容赦ください。
繰り返しますが、ノイズがあっても、全然、気にならないです。
書込番号:21873442
1点

ノイズはRAW現像を覚えましょう
最新の画像処理技術を使えばα900のデータでもかなり改善できます
当時のソニーの画像処理技術がしょぼかっただけの事です
書込番号:21873490
1点

>Gifted Worksさん
>今回は教会の中や夕暮れの街並みや出来れば山越しの星空など撮影出来ればと思っています。(マッターホルンの裾野にホテルを取ってあります)
アルプスを望むロケーション撮影というそう簡単にはいけない場所また渡航費用もかけていく場所での撮影とあれば、
自分だったら、αの最新カメラと明るい単焦点を選びます。
あえて、この撮影でα900という選択肢はないですね。
でも旅行用としてα900のテイストを考慮するなら、スレタイを無視することになりますが、初代RX1をお勧めします。
奥様のポトレがメインであるなら、まぁ900選んでも良いでしょう、レンズはPlanar T* 85mm F1.4 ZA をチョイスしてください ^ ^
α900は、自分もまだ大事に使っていますが、
旅行用に使用するのは、所有していない方にはお勧めはしません。
書込番号:21873550
3点

所詮、10年前のカメラですよ・・・
そしてソニー自身、Aマウントにとっくに見切りをつけています。
マウントアダプター経由でつかえるレンズだけ残して、α7シリーズに移行されたほうが懸命かと・・・
書込番号:21873568
1点

>旅行用に使用するのは、所有していない方にはお勧めはしません。
それは
確かにそうかもしれん♪(岩尾望風)
書込番号:21873593
1点

皆様
沢山のご意見やアドバイス、感想を本当に有難う御座いました。
今回の撮影条件では殆どの方がα900はお勧めしないみたいですね。
旅行用だけでは無くフルサイズで撮りたい画が夜景や星空、朝夕の風景などでクチコミの作例にアップされないのもあまり向いていないと感じました。
総合的に熟慮して今回は購入を見送ろうと思います。
Minoltaからは大変魅力的ですし、幸せになれないということではありませんので。
賛否とも私には貴重なご意見で沢山ベストアンサーを付けたいのですが、1番α900の魅力を語って戴いた方を代表にさせて頂きたいと思います。
書込番号:21874792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「https://ganref.jp/m/yogi_photocafe/portfolios/photo_detail/42cf0c795fca93eb919adaed0a67e1eb」。
書込番号:21875267
1点

>Gifted Worksさん
GOODアンサーありがとうございます。確かに現行最新機種に比べると見劣りするところは多々ありますが、カメラとしての面白さは現行機種に負けないと思います。縁があればご一考を!
書込番号:21875657
1点

まだまだ現役です。
先日地区の運動会で使用しました。
70−400、24−70三脚なし手持ち撮影です。
α99Uとの併用ですが、動体、集合写真(200人ほど)でも十分に使えます。
A3でプリントしてほしい人たちに差し上げています。
集合写真は載せられませんが、体操の写真なら大丈夫でしょう?
プロの写真屋さんたちは当然?ニコンとキャノンでした。
α900のファインダーをのぞいて驚いていました。
書込番号:21876282
3点

まあ、多くの人たちはα900を使ったことのない人でしょう?(あふろべなとーる様やミノルタSix様は除く)
私は、当時ニコンD700とソニーα900を使っていました。
最初は暗闇の帝王であるD700が6割程度でα900が4割程度の使用頻度でした。
RAW現像を覚えると、α900が9割でD700が1割(夜の撮影のみ)になりました。
4枚目の写真は、枝垂れ桜の下の能舞台でISO1600で撮りました。
場面によってはISO1600も使い物になる。
α900は良いカメラですよ。RAW現像すると、画質はD700より上になった。2400万画素が効いていましたね。
今でも2台体制で、動態保存しています。時々撮ります。2年ほど前には一斉オーバーホール・サービスがあり、3万5千円程度で、すごくきれいに直ってきました(シャッター、グリップ、などなどを取り替えてくれた)。
だから、こういう新品同様になった上物α900がそろそろ出回るころだと思います。
当時の写真ですが、アップします。
まあ、気休めにSilkyPIXで現像しなおしてみましたが、当時の古い現像でも大差なかった。意外と現像プログラムは進歩していないですね。
書込番号:21887585
1点

>Gifted Worksさん
>>ネットオークション等でレンズやアクセサリー付きのα707や807を4台くらい買ったのですが、中々程度の良い個体が無くてガッカリの連続でした。
α9なら良いですよ。2台買いました。シャッターが1/12000秒まで高速です。
α9を使うユーザー様は、きれいに使っている。
書込番号:21887592
1点

>ミノルタSixさん
>orangeさん
写真投稿ありがとうございます。
大変綺麗に撮影されておられますね。
どんなレンズをお使いですか?
書込番号:21887998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gifted Worksさん
>>大変綺麗に撮影されておられますね。
どんなレンズをお使いですか?
そう、α900は今でもきれいに撮れますよ。10年前のカメラとはとても思えないです。
当時としては先進的だったのですね、2400万画素はトップランナーであった。
レンズは、16-35F2.8ZAと24-70F2.8ZAです。共に旧式です(-Uがでています)が、画質は大差ないので買い替えません。ーUは動画対応したのだと思います。
中古が結構安くなっているので、ある意味でお得です。
これらのレンズは、5千万画素対応していますから、今でも4200万画素のα99Uで使っています。
そういう意味では、お勧めレンズでもあります。
安くて、5千万画素まできれいに写る。
そうそう、鳥だって何とか撮れます。現在のカメラと比べればAFは遅いですが、遅いなりに工夫すれば撮れます。今なら、鳥にはα99Uを持ち出しますが、α900でも連写で撮ってたということでアップします。
レンズは300oまでの写真しかないので、たぶん70-300Gだと思います。α900のEXIFにはレンズ名が出なかった。望遠不足なので、トリミングしています。この後で、70-400Gを買いました。鳥には400oは欲しいですね。最近タムロンの150-600G2も買いました。
書込番号:21888058
1点

そうそう、Aマウントは元気に生きていますよ。
最近のα99Uは優れものです。
4200万画素の最高画質
C/N(Canon/Nikon)並みの高速AF
連写はC/Nよりも高速連写
動画もC/Nよりも良い
α99Uはキヤノンの最新鋭機5D4よりも高画質ですし、ニコンのD850は1年遅れの同等品です(共に最高画質である。ビデオはα99Uが3年進んでいる)。
このように、最先端機です。だから、私のメイン機はα99Uです。サブ機はEマウントのα7RU。
Aマウントで写真を撮り、Eマウントで動画を撮っています。
フルサイズでは、初期導入のコストパフォーマンスと将来の低価格・高画質アップグレードの道を考えると、α900も良いなと思います。
ミノルタのレンズがあるなら、α900は良い選択です。
α900の基本設計はミノルタであり、センサーがソニーである、ミノルタ・ソニーの合作品です。
その後継機であるα99Uは、現在の最先端カメラです。誰にも負けない高画質ですよ。
α900の超絶ファインダーは良いね。今でも世界最高のファインダーであり、今後はこのような高画質ファインダーは誰も作れない(コスト的に合わないから)。空前絶後のファインダーです。
このファインダーに合うために、久しぶりに使ってみようかな。こういう楽しみもあるα900です。
書込番号:21888086
2点

Gifted Worksさんおはようございます。
レンズは24−70F2.8ZA(旧型)です。
ほとんどJPG撮って出しです。
運動会の撮影はα900がメイン機でアルファ99Uがサブです。
恥ずかしながらアルファ99Uはまだ使い慣れていませんので。
あと70−400F4−5.6GSSMUを使っています。
一脚、三脚は使わずいつも手持ち撮影です。
AFはアルファ99Uにはかないません。
書込番号:21889922
0点

>orangeさん
>ミノルタSixさん
おはようございます。
作例ありがとうございます。
やっぱり大口径の明るいレンズf2.8での撮影なんですね。
α900本体は素晴らしいカメラだと思っています。
MINOLTAからSONYに移行した方は買う価値はあると思います。
私の場合、MINOLTAに少し思い入れはありますが所持レンズがね…
SONYで統一するなら安くなったMINOLTAの明るいレンズもアリなんでしょうが、現在NikonのD5300にフルサイズ追加を目指しているのでとりあえずDXでもNikonの大口径レンズの方が将来的に正解なのかなと思いました。
今持ってるMINOLTAの標準レンズだと多分α900は宝の持ち腐れになりそうなので。
いろいろアドバイス感謝致します。
とりあえず旅行前にNikonのf2.8かf4辺りの広角ズームを狙います。
書込番号:21889960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズで24MPだからD5300よりレンズへの要求性能は低いので
絶対いいレンズってカメラではないですけどね
うまく探せばミノルタの小三元そろえても1万円しないし
24-85、28-105、24-105と標準ズームもいいのが1万円しない
こんな気軽に楽しめるフルサイズもなかなかない(笑)、
書込番号:21891044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
小三元は1本もありませんが、24-85(前期)、24-105は持っています。
どなたか作例とか有れば参考になります。
出来れば夕方や薄暗い建物の中、星空や夜景などあったら嬉しいです。
書込番号:21891287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gifted Worksさん
初めまして、
もうクローズになっている様ですが…
α900、α7U、5DW、E-M1を使っていて、α900、α7U、5DWを売却して、α7RVを購入したものです。
α900、良いカメラです。ソニー製のAレンズも旧型ならバーゲン価格ですし(24/70ZAは5万円で購入しました。)、オススメしたいところですが、
いくつか注意点が、
1、画像処理エンジンが古いので、RAW現像した方が良い。
2、最新の一眼レフ機に比べてAFの精度がもう一つなので、開放付近で撮影するときはMFの方が良いかも。
3、程度の良い物を探すのは大変。
4、古いカメラなので、旅先で壊れるかもしれないと言う不安が常にある。
以上の事からレンホーさんと同意見です。
>旅行用に使用するのは、所有していない方にはお勧めはしません。
旅行用には、ミラーレス機の方が適していると思います。
(持ち出す回数は、E-M1が一番多いです。)
撮影自体を楽しむのでしたら、α900もありだと思いますが。
(普段はポートレートがメインなので、結局撮影がつまらなくなって、D850を買い足してしまいました。)
作例の様に条件が良ければ、最近のカメラと較べても充分使えると思います。
書込番号:21891853
4点

連投失礼します。
>Gifted Worksさん
参考にならない写真を選んでしまいました。
申し訳ありません。
>出来れば夕方や薄暗い建物の中、星空や夜景などあったら嬉しいです。
その様な時は他のカメラを使っていましたので、余り参考になる作例がないですが…
書込番号:21891874
3点


>Lowpass2さん
素晴らしい作例をありがとうございます。
お手数をお掛けした後で申し訳ないのですが、MINOLTAの24-85 や24-105レンズを使用したα900の作例を拝見したいという内容が抜けておりました。
上げて頂いた作例使用のレンズは24-85 などでしょうか?
>あふろべなと〜るさん
因みに海外旅行ではD5300などコンパクトな物を活用するので、趣味の一環として撮影専用にフルサイズを導入したいと思います。
書込番号:21892255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=4&lens-model=278&camera-maker=7&camera-model=2473
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=4&lens-model=1903&camera-maker=7&camera-model=2473
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=4&lens-model=279&camera-maker=7&camera-model=2473
カメラとレンズの組み合わせで作例を検索できます♪
書込番号:21892614
1点

>あふろべなと〜るさん
すごい!よく確認してなかったのですが、こんなサイトあるんですね!
ありがとうございます、大変参考になります。
MINOLTA α807siで撮影した時の雰囲気がよく出てますね。
これは、α900アリですね。
書込番号:21892815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gifted Worksさん
またまた参考にならない作例を出してしまい申し訳ありません。
レンズデータが全て抜けている様なので、
1枚目:α900+2470ZA
2枚目:Canon EOS 5D Mark IV+TOKINA 17-35mm
3枚目:ILCE-7RM3+SAMYANG AF 35mm F2.8
4枚目:NIKON D850+TAMRON SP 35mm F/1.8 [F012]
5枚目:α900+Minolta AF 50mm F1.4 [New]
6枚目:α900+Minolta AF 50mm F1.4 [New]
7枚目:α900+TAMRON 70-200mm F2.8 [A001]
8枚目:α900+TAMRON SP 35mm F/1.8 [F012]
他に所有していたのは、SONY 85mm F2.8 だけなので、申し訳ありませんがご希望の作例はありません。
近い将来 D850を購入されるのでしたら、α7U+SAMYANG AF 35mm F2.8 をオススメします。
私には、最高のスナップカメラです。
(SAMYANG AF 35mm F2.8を購入後、X100Tを売却しました。)
書込番号:21893829
1点

こんにちは、>Gifted Worksさん
初めまして、最近眼の調子が悪くなってきて、ファインダ-が見ずらくなってきた、おじいさんです。
ミノルタからの移行に同じAマウントのSONYを考えている、900はどうだろうか。と言うお話ですね、既に色々な方がお話しされていますが、10年前の機材にも関わらず、多くの方が肯定的に述べられている事を考えても900が如何に素晴らしいカメラだったか理解できると思います。
私もミノルタからの乗り換えで900を選んだのですが、頻繁なレンズ交換が煩わしく2台体制を考えて、55、77、99M2と購入していきました、後に55は義弟に77は息子の所に嫁入り、現在900と99M2をと使っています、APS-Cは望遠用にいいかなと思ったのですが、結局、私には会いませんでした。900と99M2を使ってみて、遜色ないと思います、それぞれの機能を常に目いっぱい使っている方は、当然意見は違いますが、900で撮れない写真は99M2でも難しい条件だという事、ISOの違いやAFの違いはあるけれど、99M2でなければダメという事は、少ないし、その場合でも失敗することはありますから。
99M2には、タムロン24-70 又は SIGUMA 15-30
900には72-200G又は135
腕力が無くなってきたので、ブレが問題でこの組み合わせが、一番安心できる体制です、
99M2は特にブレに気を使います、900のタイミングと少し違うのでしょうか油断するとブレのオンパレ-ド、私には900は勝手知ったる良き相棒です、どちらかが死ぬまで続くでしょう。
スレを全部読んでませんので、もう既にお使いかもしれませんが、ちょっと高めのデジカメ程度の値段になってきてますから、レンズ資産を生かしての判断は、間違いではないでしょう。
只、私の様に先がそんなに長くないだろう老人は、何を選んでも大差はありませんが、若い方がこれから先長く付き合うなら、一からじっくりマウントを選びなおしても良いかと(SONYも入れて)思います。
重くて音が大きくて、実用ISOは低いし、AFは不満だし、いいとこなさそう、でもなぜか安定度バツグン手放せない、
書込番号:21929730
4点

>Gifted Worksさん
失礼、購入送りとの件今読んでて分かりました、
それも賢明な判断だと思います。
書込番号:21929736
2点

>古いpapaさん
コメントありがとうございます。
α900が愛着が湧く良い製品だと凄く伝わりました。
αマウントからソニーに移行した方は一時の不安を除いて結果オーライですね。
僕は銀塩からデジ一眼まで長い冬眠期間があったのでニコンを買ってしまいましたが。
今回はレンズ性能優先でキットレンズの18-140から16-80 f2.8-4.0に買い換えました。
いまはまだスイスのMartignyに滞在していますのでパソコン環境がなくスマホですが雰囲気だけでも良ければ。
もし機会があれば是非スイスに写真旅行に行って下さい。
物価は高いですが人は親切で自然が半端なく素晴らしいですよ。
書込番号:21931616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gifted Worksさん
素敵なお写真ありがとうございます。
スイス滞在との事、お仕事でしょうか、異国の雰囲気を堪能されているご様子、私は海外には1度しか旅行したことが無く、お羨ましいです。
レンズの性能を重視すれば同じ焦点でも大きくて重いレンズになってしまいます、取り回しの良さとのせめぎあいですが、カメラ自体が軽くて小さくなって来てますから、バランス的にもどこかで妥協せざるを得ないのですが、気に入ったレンズに出会うと撮影自体楽しくなりますよね
今はコンピューターでレンズ設計されるので、必ずしも重く大きくがベストでは、ないかもしれません。
私も、新しい設計のレンズには、興味を惹かれますが、何分年齢制限を受けそうな年になってしまったので、諦めて眺めているだけにしてます。
楽しんでスイスでの生活をお送りください、でわでわ
書込番号:21933816
3点

私の場合ですが。
α7072台と8700iを売って、α900とα700を買いました。α900は少し高めな 10万円超え。α900はカメラショップのヤフオク出品もの。昨年冬から春に2台購入。
フルサイズのデジカメとして、フィルムカメラの延長として使うのは、α900は良いと思います。光学ファインダーが良いのです。ピントの拡大や、動画の撮影は諦めです。
買うのは、全て揃っていて、予算にもよりますがなるべく高い、使用感が少なめなのを購入するのがベストでしょう。私が購入した後で、個人所有の新品保管品もあった。それも見つけたのはヤフオクです。
書込番号:21939592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





