『フォーカスモードの切替』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『フォーカスモードの切替』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

フォーカスモードの切替

2008/09/17 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

発売されれば確認できることですが。

α700では1クリックでフォーカスモード(ワイド・中央・ローカル選択)を切り替えられなかったので、ファインダーから目を離して液晶画面を見ながら切替をおこなっていましたが、α900ではファインダーを覗いたまま1クリックで切替出来るようになっているんでしょうか?
 ご存知の方いますか?或いはどこかに取り説ありませんか?

書込番号:8362833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/17 07:11(1年以上前)

> α700では1クリックでフォーカスモード(ワイド・中央・ローカル選択)を切り替えられなかったので

それは、フォーカスモードではなくフォーカスエリアでは?
ちなみに、フォーカスモードレバーはα700を踏襲しているようですが、個人的にはα7D式のほうが好きだったな?
それはさておき、ワイドにしておいて、マルチセレクターを押すと、中央でフォーカスをあわせるので、実質的にワイド>中央としたい時には無問題だし、ローカル選択にしておけば、同様。
一方、中央固定から他に切り替えるってのは、あまりないように思う。
切り替えたければ、はじめからローカルにしておけばいいんだし、簡単に切り替わっちゃ困るから中央固定にしてあるなら、簡単に切り替わっちゃうのはかえって使いづらい。
現実的な使い方としては、ローカルにしておいて、普段は中央を選択、それでターゲットを捕まえられない場合に必要に応じて、他のフォーカスセンサを選択するか、他のセンサははじめから捨てて中央固定にするのがいいんじゃないかな?
切り替えたい気分がわずかにでもあるなら、中央固定という割り切りは捨てて、ローカルで中央を選択するってのがいいんじゃないかな?

書込番号:8363109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 07:14(1年以上前)

カタログには簡単に切り替えられると書いています。
あとはソニーに0120-23-8822

書込番号:8363116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/17 10:01(1年以上前)

私もフォーカスエリアの変更はα7Dの様な専用ボタンがあって、1動作で全てが終えられるのが良いと思っていました。
α700で専用ボタンが無くなりそこは残念に思ったものです。
で、900ですが、私はパンフレットすらまだ手に入れてないので参考にならないかもしれませんが、操作性は700とほぼ同等ということなので、上記のような操作は難しいのかもしれませんね。
私は700でカスタムボタンにエリア変更を割り当てて使っていました。
ダイレクトに好きなモードにはなりませんが、Cボタン>ダイヤルでモード変更という流れは、慣れればファインダーを覗いたままでもいけます。現在どのモードが選ばれているかが分かりにくいですが。
「直接選択出来る」わけじゃないけど、これを「かんたんな操作」とソニーが考えているならパンフにはそう記載されるのかもしれませんね。
おそらく900でも同様の使い方をすると思いますが、例えばCボタンを「モード変更」ではなく、さらに1階層下の「任意のフォーカスエリア選択状態」まで設定出来れば、直接選択のような操作感にはなりますね。
現在ワイドを使っていたら、Cボタンを押すごとに「ローカル」「中央」と変わっていくような感じで。

ただ、最近はワイドはあまり使わずローカルの中央中心でずらしたいときだけセレクタで移動させる使い方がほとんどです。

書込番号:8363500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/17 15:26(1年以上前)

α-7Dの場合はレバーで切り替えるのでファインダーから目を離さずにフォーカスエリアを切り替えてフォーカス位置を変更できますね。
私もCボタンにフォーカスエリアを割り当ててますが、使用頻度がそれほど高くないのでOKです。
ローカルフレームに設定しておけば使い勝手は悪く無いですが、スーパーインポーズが暗いのが難点ですね。
この辺はA900もA700と同じだと思います。
あとは前ダイヤルにISO感度変更を割り当てられたら最高なんですが…

それはそうと、5DMk2発表されましたね。

書込番号:8364881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/17 20:02(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

フォーカスエリアの切替えでしたね。すみません。
基本的にα700と同様ですか、以前かのたろさんに意見を頂きましたが、Cボタン登録でフォーカスエリアの登録を一階層奥まで出来るようになれば、ほぼ解決出来そうだったのですが今回はそうはなっていないのでしょうね。

 α-7Dの操作系は評判が良いようですがレバー・ボタンを多く設けるとコストも掛かるし防滴・防塵機能も悪くなるんでしょうね。

>水瀬もゆもゆさん
>5DMk2発表されましたね。

もうクチコミ欄出来てますね。価格も出ていますが、どうなんでしょうね?

書込番号:8366302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/17 22:26(1年以上前)

> もうクチコミ欄出来てますね。価格も出ていますが、どうなんでしょうね?

30万前後でα900と重なるようですね。
面白いことに、ここのところ立て続けに発売された3機が、似たような値段で、それでいて特徴が分かれていて面白いですね。
D700が高感度低画素数、α900が高画素数で高感度はイマイチ。
5D2が出るまでは、α900と同じ画素数でD700の高感度特性を併せ持つような憶測を生んでいましたが、出てきたカメラは中間画素、中間高感度、ちょうどバランスが取れている感じです。
結果として、何を望むかでカメラを選ぶことができる。幸せですね。
高感度ならD700、好条件の画質ならα900、両方そつない5D2、まあ、そういう単純な事だけじゃなく、ファインダーの出来も、D700とα900の中間的5D2とか、なかなかうまいところをついてくるな〜って感じでしたね。
ただ、個人的には、5D2は5Dの性能を保ったまま大幅に下げてくるか、5Dから大きな値上がりなしに、一挙に1Dsクラスを脅かすような存在になるかと思っていたのですが、だいぶ思惑が外れてしまいました。

書込番号:8367505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/17 23:14(1年以上前)

ワイドを選択している時でも、セレクターを動かせば、一時的にローカルに切りかわるようにできれば、使いやすいと思いませんか?ワイドに戻す時にはセレクターをダブルクリックor長押しするとか。

書込番号:8367965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 00:43(1年以上前)

さだじろうさん>

そうですね、その方法でも1動作で行けますね。
ちょっとしたことなのかもしれないけど、改善されると嬉しい点ですね。CFとMSの自動切換えとか。

書込番号:8368706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/18 01:33(1年以上前)

>ワイドを選択している時でも、セレクターを動かせば、一時的にローカルに切りかわるよにできれば、使いやすいと思いませんか?ワイドに戻す時にはセレクターをダブルクリックor長押しするとか

 この方法でもいいですね。私は頻繁に切替を行うのでファインダー内に表示が出ていたりすると大変ありがたいのですが。必要ない方もいると思うので、カスタム設定でもう少し細かく設定できるとか、パソコン上からのみでもいいのですが、押しボタンの機能割付けを自由に設定できるものがあると助かりますね。

>GTからDS4さん

5DMk2のフルHD動画どう思われます?私は5Dクラスのカメラにこのような機能をもってきたのにびっくりですが、カメラなのかビデオなのか、この機能を重宝する方が多くなるとデジ一眼の方向性が変わってしまいますね。無いとおもいますが・・・コンデジにも動画機能ってありますが利用したことがないユーザー(私)の意見です。

書込番号:8368958

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング