『おすすめの三脚を教えてください。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『おすすめの三脚を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

おすすめの三脚を教えてください。

2008/11/26 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mamedasさん
クチコミ投稿数:19件

厦門人のレポートに背中を押されてα900ユーザーになりました。
どうもご近所さんのようで、作例がうちの近所ばかりで我慢できなくなりました。
今まで フィルムα-7 limited =>α100 と使用してきました。
モデルはもっぱら子供たちです。
プラナーの写りに感動して子供をとり続けてきました。
α900になって室内でも使いやすくなって改めて逝ってよかったと思っております。
(ボーナス前に懐はだいぶ厳しくなりましたが・・・・・・・・)
そこでなのですが、家族の集合写真もいけるのではないかと思いまして旅行の思い出などとっていきたいのですが、持ち運びしやすくおすすめの三脚を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:8692313

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/26 06:50(1年以上前)

mamedasさん おはようございます。

以前、α700にこのようなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7860602/

私は、三脚には無頓着なので知識がないのですが、最近、ものすごく軽い(アルミ製??)三脚がありますよね。ストーンバックをつけて重くしてしまえば良いのかなー、などと思ったりしています。月の明かりだけで撮るような長時間露光はダメでしょうけれど。

書込番号:8692645

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 07:08(1年以上前)

>mamedasさん

 α900購入、おめでとうございます。

 さて、三脚ですが、カメラとレンズがそれなりに重いですから、あまりコンパクトな三脚は向きませんが、集合写真であれば、ある程度の明るさがある中での撮影でしょうからシャッター速度も遅くないだろうな、という前提で、ベルボンのULTRA LUXi Lあたりはいかがでしょうか?

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html

 本格的に三脚すえて、という用途には頼りないですが、家族旅行等で殆ど使わないのに重たい三脚を持って歩くのは大変ですから。この三脚で約1.3kgです。ちなみに私は同様の用途でULTRA MAXiというのを使用しています(すでに型番落ちしてますが、末尾に「L」が付くやつと殆ど同じです。(使用カメラはα7Dまたはα700+DT16-105ですのでmamedasさんの機材より軽いので何とか使えています。)

 予算に余裕があれば、カーボン三脚(El Carmagneシリーズ435など)で検討されてはいかがでしょうか。1.2〜1.6kgの製品で、実売価格が先ほどの三脚の2〜3倍程度になりますが、かなりしっかりしてきます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne435.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html

書込番号:8692672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 07:29(1年以上前)

軽さだけに囚われて、スリックのPRO804CF使ってますが、ゾナーとかのレンズテストとかしてみるとわかりますが、強度が不足しているのかスローシャッターとか等倍まで上げてみると、リモートリレーズ+2秒セルフでないとブレる場合がありますね。
2秒セルフでもシャッターボタンを押した時の振動が残っていてぶれるようです。
リモコンも試してみましたが、これだとミラーアップが遅いので、ミラーの振動でやはりぶれるようです。
まあ、実際の撮影ではそこまでスローじゃないし、そこまで拡大しないから、無問題かもしれませんが、折角のα900の性能が出せない場合があるとなると悲しいですね。
かといって、重い三脚を持ち歩くのもいやだし・・・。
悩ましいですね。

書込番号:8692701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/26 08:03(1年以上前)

mamedasさん
おはようございます。

α900クラスでまともな三脚と言ったら、結局、ゴツイ、重たい、大きい、高価…、が四大要素で有ると思います。
これを満たせば何にでも使える、本来の三脚の価値を見い出せるかと思います。
良い三脚は一生モノです。
(雲台は疲れて来ますけど)

が、しかし…

>家族の集合写真もいけるのではないかと思いまして旅行の思い出などとっていきたいのですが

でしたら、オモチャと割り切ってこんなのも便利かも知れません。

http://www.slik.com/digital/4906752106242.html

http://www.slik.com/light/4906752100851.html

但し、まともな使用には、とても耐えない事だけは確かですので、用途は条件の良い場合の集合写真用と限定して下さい。

書込番号:8692771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/26 09:39(1年以上前)

 そこら中で耳にする言葉で、三脚は三度買い換えるってのが
ありますね。最初に安くて軽いのを買うんだけど、
力不足を感じてしまって、大きくて重いのを買い足す。
でも結局持ち運ぶのがしんどくなって、軽くて丈夫なカーボンのを
また買い足す。そんな感じになるのでしょう。

 私はまだ安物の軽い三脚しか持っていません。
SLIK PRO340DXというキタムラ系オリジナル品です。
日中普通に使ってる分には、高さが低い事以外には不満はありませんが・・・
星を撮りたいとか、夜景で長時間露出したいなんて思うと、
露骨に力不足を感じます。ほんの少しの風でも、星の軌跡がギザギザに
なったりとか・・・私は今、でかくて重いのが欲しいです。

 軽い三脚は、日中の記念写真用、長距離徒歩時の持ち出し用
と割り切って、あとで強いのを買い足すつもりなら
そう言うのを買うのも手だと思います。
また、最初からカーボンのを買うのも手なんじゃないかと思います。

書込番号:8693010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/26 10:14(1年以上前)

大変興味有ります^^;
ミノルタ時代のでっかい三脚はあるんですが・・・移動がバイク

>OM->αさん

ベルボンのULTRA LUXi L
私が今悩んでる三脚でした(なんせ水準器付きでこなれた金額)

ロウプロのスリングショット200AWに付けてバイクに乗れる三脚ってことで
夜景撮影にはやっぱこの手は辛いですかorz

40cm程度の長さで軽いのってのが厳しすぎますよね;

五万以上の三脚は来年夏まで買えないので間に合わせ的にってのが
そもそも問題なのかな〜

車移動で持ち運びが気にならないならがっしりしたのが個人的にはやっぱお勧めw
家族旅行だと長い軽いが優良三脚に思えます。
移動は車だろうし伸縮させる節がすくないほうが楽ですし^^;
(鞄も見てるとキャスター付きとか色々欲しくなるorz)

書込番号:8693119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/26 10:35(1年以上前)

間違えました(^^;

 そこら中で耳にする言葉で、三脚は三度買い換える・・・
ではなくて、3回買うですね。1本目のは買い換えじゃないし(汗

 長時間露出でパキッと撮るには力不足になるでしょうが、
スレ主さんの用途的にはULTRA LUXi Lあたりが適してるでしょうね。
持ち運べるって事も大切な要素でしょうから。

書込番号:8693165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/26 11:55(1年以上前)

三脚は重量(サイズ)と強度と費用のバランスですね。
脚力や腕力の衰えとともに費用がかかっても軽い三脚に切り替わってゆきました(^^;
ということで現在はカーボンです(ネオカルマーリョ633Q)。

自由雲台装着で、梅本製作所のCOG-ZSを使っています。
うかつなマウントだとT*135mmのような重量レンズを使うとグニューとずれてなかなかしっかり固定できませんが、この雲台は優秀と思ってます。

書込番号:8693399

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 11:59(1年以上前)

mamedas


α900購入おめでとうございます。背中押してましたか???(苦笑

さて、三脚ですが、α900では、まだ使う必要を感じておりません。
手持ちで十分撮影できてしまいますので...

ご家族の集合写真と言う目的であればα900に限らず、ベルボンのULTRA LUXiが好いかと思います。私もここ数年、このシリーズを家族旅行に使ってます。旅行バックの隙間にも入りますし、Lowproやニコンのリュックの背中に固定しても面倒ではありませんので..
5D+24−105で数十秒単位の撮影でも風さえよければ十分使えるという剛性感です。

カーボン三脚は其の他にも何セットかはありますが、それらは撮影目的で一人で出かけるときだけ。家族旅行では嵩張るので持ち歩いてはおりません。

書込番号:8693408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/26 12:03(1年以上前)

1個目は私は重さで選びました。
店員とジックリと説明を受けて買いました。
重いけどグラツキは有りません。

2個目は軽さで買いました。
特売が有ったので買いました。
上下の手ブレを防ぐ役目だけと割り切って使ってます。
三脚の転倒になりそうな、か弱い三脚なのでストラップは首に掛けたままで撮影です。

1脚も使います。

書込番号:8693428

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 20:55(1年以上前)

 確かに私も三脚は、お手軽(先に紹介したULTRA MAXi)、しっかりしたもの(スチール製)、軽量でそこそこ(カーボン製)と3つ持ってますね。このパターンは多いんですね。

 私の場合、ULTRA MAXiは旅行以外には使用したことはありません。
 いわゆる「撮影」の場合、スチール製の三脚ですね。私が持っているカーボン製の三脚は長いレンズだとぶれやすくなり、結局重たい三脚を持ち出す事が多いです。
 旅行へは、本当は持って行きたくない(使用できない所も多く、結局無駄になること多し)のですが、遺跡などをバックに、自分を撮りたいときになどに使用しています。最近では、ツアーでの旅行の場合、添乗員さんに撮ってもらうという手抜きを覚えて、更に必要性が減少中。(添乗員さんは殆ど一眼レフを扱えないので、この為だけにコンパクトカメラも必要(笑))

 話しはそれましたが、スレ主さんはしっかりした三脚で撮影を、というニーズではなく、記念写真(といったら怒られますか、、)での用途、という事でコンパクトなベルボンのULTRA LUXi Lをお薦めしましたが、結局は用途次第+何処まで拘るか、ですね。
 私は、旅行での家族の集合写真のレベルであれば、α900であっても許容範囲と思いましたが、VZ24-70やプラナー付けられると、厳しいですね。レンズにもよりますね。

書込番号:8695162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

70-300G

等倍切り出し

本日α900が手に入りました。(*^^)v
α900でフィールドは、これからですが、
SLIKのカーボン813EX(3段)をα700で使用していました。
旅行用でしたら、4段のカーボン814EXが良いかと思います。
http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html
カーボン三脚にしては安いです。
全部足を伸ばすと、1665mmまで伸びます。(私は高いのが欲しかったので814にしました。)
機材重量MAX5kgのカーボン三脚で、たたむと560mm
カーボンとは言えども旅行で、三脚の重量2kgは、重いかな。
添付画像は、部屋の中で813EXにつけて、2秒タイマーで撮影してみました。

書込番号:8696394

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamedasさん
クチコミ投稿数:19件

2008/11/27 00:01(1年以上前)

手持ちの一脚(RUP-4)で使用してみたのですがα900とプラナー&ゾナーでは重すぎるようで自由雲台ではちょっと気を抜くとお辞儀をしてしまいます。
ULTRA LUXiを勧めてくれる方が多かったので、実物を見に行ってみようと思います。
皆さん本当に親切にありがとうございました。

書込番号:8696499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/27 09:50(1年以上前)

どの程度の重さに耐えられるかで決ってくると思いますが、家族写真を前提と考えても、マンフロットの#055(カーボン)&ハスキー雲台でしょうかねぇ。
国産メーカーの三脚・雲台とも見た目・スペックを満たしているとは思えない代物ばかりです。
もう少し根性出して頑張れるのであれば、ハスキークイックセット(ショートタイプ)

三脚撮影で一番ブレ易いSSは1/2から1/30くらいで何秒も明けたときはブレていてもあまり分らないです。
このSSでキッチリ撮れる三脚は必然的に決ってきます。

書込番号:8697639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 20:27(1年以上前)

> 三脚撮影で一番ブレ易いSSは1/2から1/30くらいで何秒も明けたときはブレていてもあまり分らないです。

これは撮り方にも原因があると思います。
上にも書いたように、ミラーショック&シャッターボタン押すショックさえ回避できれば、撮影中にカメラに力が加わらない限り、三脚がそれほど強固である必要はないと思います。
カーボン三脚の最大の問題は、シャッターボタン押した時の反発で振動が起きて、それが収まらないためにぶれてしまう、振動周波数に起因すると思います。
手ブレの周波数とは異なるようで手ブレ補正ではあまり効果はないようだし。
バルブ撮影とかだと、露光時間のほとんどは、この振動が収まってからだから、初期の振動の影響は薄められるのではないかと考えます。

書込番号:8699538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 21:19(1年以上前)

15年以上前に買ったGITZOのアルミ3型をメインで使っていますが、さすがに、家族旅行とかで記念撮影のために持ち歩けるものではないので、数年前、ベルボンのsherpa mini(廃版、現行品だとULTRA MAXi Mが近そう)を買いました。が、α7(フィルムの)でもぎりぎりな感じです。
今年に入って、もう少し丈夫なのが欲しくなり、マクロ撮影などでの使用も考えてINDUROのCX-214というのを買いました。
http://www.profoto.jp/induro/
このモデルはセンターポールが倒せるのですが、記念撮影などに限定するなら、余計な機構の無いモデルもあります。新興ブランドで評価が定まってないのと、店頭で見れる所が少ないのが薦めにくい点でしょうか。(私自身、まだ使い込んでいないのですが、今のところフィーリングは良好です)
私はフジヤカメラで購入しました。

雲台は、梅本製作所/CAPAのCOG-40ZSを付けています。(梅本製作所の直販も始まったようです)
http://umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm
カメラの固定は強固だけど着脱は容易。フレーミングも狙ったところでぴたりと止まってくれるので快適です。

書込番号:8699821

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:06(1年以上前)

>α900とプラナー&ゾナーでは重すぎるようで自由雲台ではちょっと気を抜くとお辞儀をしてしまいます。

ULTRA LUXiの耐荷重は2kgなので、この組み合わせだと結構辛いと思いますが。。。
耐荷重3kgくらいある三脚をお奨めします。
私は、エルカルの645を使っています。

書込番号:8700114

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:59(1年以上前)

mamedasさん 


こんんいちは
ULTRA LUXiの自由運台が不安というのであれば、QHD−61Qへ頭換えてみるという手もあります。
見てくれが、不細工になりますが、LuxiはQHD−51系だと思いますが、一回りボール部分が大きいので、締め付け力が有効に働く感じです。

もともとエルカルマーニュ用のヘッドで買ったのですが、使い勝手が好いので買い増し中です。

ただ、私は大口径望遠は使わないので、せいぜいレンズは1.5Kg程度まで、これに各社のボディですから、3Kg少々超えあたりが装備重量の上限。
300mmF2.8とかお使いの予定があるのであれば、QHD−71系が好いかと思います。(ここまで来るとLuxiは無理だとは思いますが..)

書込番号:8700498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング