『このカメラは、やはりよく出来ています』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『このカメラは、やはりよく出来ています』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

このカメラは、やはりよく出来ています

2008/11/30 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。

昨日届いたばかりですが、早速、近所の川沿いに試写をしてきました。
やはり、このカメラはよく出来ていて優秀な性能を示してくれました。
α−7D以来(その前のDemage A1も)もっぱらRAW撮りで、α700からはcRAWを使っています。以下気がついたおもな点です。レンズは、70−300mmGを使いました。
1.撮ったものの70−80%をRAW現像したこと。いままでは40%から50%程度であったものがピント、ブレなどではねる割合が減りました。それだけ現像の時間が必要になります。
2.画質は既にたくさん発表されているように満足できるものでした。
3.今日は、α700でやっていた手持ちで臨んだのですが、重いと感じることもなく操作性もなんの抵抗もなく使えました。次回からは一脚、三脚で使ってみるつもりです。
4.鳥の飛翔姿などもずっと撮りやすく、ものに出来る確立が上がりました。
5.以外にも色収差もないと思っていたこのレンズの周辺部にテレ端で倍率色収差が出たこと。Silkypixのご厄介になりました。

これまでは、ほぼ、一年おきに新しいカメラを手に入れていましたが、このカメラはずっと長く使うことになるでしょう。このあとは、ミノルタの銘レンズといわれていたいくつかのレンズを試し、あと1980年代の初期のAFレンズも試し、新しく手に入れた500mmズームレンズも試して見るつもりでいます。

正直なところ、俄然やる気が出ました。


書込番号:8714711

ナイスクチコミ!5


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:04(1年以上前)

α900ご購入おめでとうございます。

 私は、5DUに浮気しそうな気持ちを抑えて、年内にα900購入予定です。

 α900のボディ内蔵手振れ補正と最高のファインダーを再確認しています。

 2000万画素超のフルサイズはレンズ性能があらわになるのですね。参考になります。

書込番号:8714825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/30 22:13(1年以上前)

いつも眠いαさん
こんばんは。

α900のご購入おめでとうございます。
私には気になっていることがあります。
それは、いつも眠いαさんなどはかつて強烈にフルサイズを否定されていた記憶がありますが、買われる動機になったものは何でしょうか。
また実際に使ってみて、懸念していた不安材料(周辺部の流れなど)はどうでしょうか。
不躾で申し訳ありませんが…

書込番号:8714880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:23(1年以上前)

bsdigi36さん

このαはいいです。手に入れて損はないと思います。70−300mmGの倍率色収差は以外でした。

ソニータムロンコニカミノルタさん

お久しぶりです。フルサイズを強烈に否定していたというよりは、APS−Cでレンズの完成度を上げるのが、将来のユーザーにとって好ましいとしていました。このカメラの前にフォーサーズにちょっと寄り道をした精神もそんなところにありました。α900の出来が思った以上によいこと、何といってもこの年であのファイダーの性能は大きな魅力でした。

書込番号:8714933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:30(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

一つ、質問の答えをもらしました。かつて5Dのワイドレンズで食いつきましたものね。
今日のところは、書きましたように望遠ズームでのテストです。この後ワイドレンズ、といってもミノルタの24mmと24−50mmがあるだけですが、試写はしてみるつもりでいます。作例は必ず上げさせていただくつもりでいます。

書込番号:8714981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 23:08(1年以上前)

こちらの方によりますと、5D MarkIIの方が良いそうで・・・。
http://tacdiary.exblog.jp/

書込番号:8715230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/30 23:39(1年以上前)

実際に自分で使ったことのない人によられましても、参考になりません。

書込番号:8715453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 00:43(1年以上前)

今日(正確には昨日)、私のA900+24-70ZA(他)と知人の5D MarkII+EF2470 F2.8L&24-105mm F4L(後者は私の私物)を交換してお互い一通り遊んだのですが・・・

αの板なので書きづらいですが、高感度のみならず、基本感度でのノイズも5D MarkIIの方が段違いに少ないです。

C社版DROは「強」設定のまま無神経に撮り続けてもノイズが浮いて見苦しくなるような事もなく、それがノイズ処理によるものか14bit処理によるものか、或いは両方か判りませんが、A900の場合、基本感度でもDRO+やアドバンスレベルではノイズが目立ってしまい見苦しくなってしまう事を考えると、かなり素晴らしい感じです。
だいたい5D MarkIIのISO400〜ISO640がA900の基本感度、と言った雰囲気に感じました。 5D MarkIIは基本感度ISO100なので、その時点から考えると少なくとも二段は差があるような・・・

その割には解像感の不足を感じない雰囲気で「A900は解像感を優先してノイズ処理を積極的に行っていない」と言う私的思い込みから来る擁護は説得力に欠くな、と、ちょっと遠い目・・・
ただ、初代に比べると生々しさが後退したような印象はあります。

画質は良いだろうとは予測していましたが、ここまで良いとは思わなかったので、正直ビックリしました。


ただ、レンズはダメですね。
特に広角端は周辺解像力が不足し、解像の限界がF8程度ですが、その程度の絞りでは2470ZAの周辺画質には到底及びません。 それ以上絞ると周辺は良くなりますが解像力は落ちてゆきます・・・ボケの汚さは今に始まった話ではありませんが、看板レンズがあの程度の描写ではボディが勿体ない。
ただ、28-75mm F2.8(D)辺りで問題無く使っている人には問題ないレベルだと考えられますが。
※でも周辺光量補正はかなり有効。


カメラ単体で考えると、私は画質に関しては5D MarkIIに軍配を上げますが、現時点での標準ズームと組みで考えた時、そして、その主たる用途が「風景」のような周辺画質が重視される用途の場合、A900とZAの方が良いだろうと感じました。
勿論、ボディに見合うレンズを組み合わせるなり、周辺画質を問わない用途であれば異なる結論になると思います。

超主観では、ミラーショックの少なさでは5D MarkIIではありますが、秒5コマ欲しいので、やっぱりA900を選んでしまうと思います。
多少速くなったとは言え、3.9コマは明らかに差を感じるし・・・でも画質は・・・悩ましいですね。

これから買う人は大いに悩んで頂きたい(笑)
たぶん、どちらを買っても後悔はしません。

書込番号:8715829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/01 01:28(1年以上前)

いつも眠いαさん

ご返信ありがとうございました。
私も実はα900の発売を喜んでいる一人でありまして、大変良いカメラと思います。
高画素版D3の発表も噂されています。
良い時代になったものです。

書込番号:8716025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 01:53(1年以上前)

いつも眠いαさん

ご購入おめでとうございます。
すばらしい作例をお待ちしていますよ!

書込番号:8716086

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/01 05:12(1年以上前)

ねこ17さいさん 参考になります。

>ただ、レンズはダメですね。
EF2470 F2.8L&24-105mm F4両方ともだめということなんですね。

α700に大方満足しているため5D2を購入予定ですが、望遠レンズしか持っていないため悩んでいました。
2470ZAはそんなにいいのですね。
でも高すぎて手が出ません。
17-40F4あたりを考えてみます。

>たぶん、どちらを買っても後悔はしません。
どっちを選んでも後悔しそうですね。

書込番号:8716273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 05:41(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ねこ17さいさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
club中里さん、ほか書き込みを頂きどうもです。

今日は、たまの勤務日です。失礼して、今夜か明朝に書かせていただきます。


書込番号:8716290

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/12/01 06:31(1年以上前)

いつも眠いαさん

御購入おめでとうございます。
後はレンズ選びですか?

書込番号:8716330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:01(1年以上前)

> A900の場合、基本感度でもDRO+やアドバンスレベルではノイズが目立ってしまい見苦しくなってしまう事を考えると、かなり素晴らしい感じです。

何度か描いていますが、DROといった瞬間に、感度の概念は捨ててください。
フィルムで言ったら、部分増感や覆い焼きに相当するものです。
自分で意識的にやっていないから、きづいていないだけで、やっていることはISO800とかで撮っているのと同じです。
個人的には、α900で画質を気にするなら実用レベルはISO400かせいぜい800だと思います。
それ以下でRAWで現像してみてください。
基本感度でもノイジーだなんてのは勘違いだと気づくはずです。
この手の勘違いが流布されていることを、非常に残念に思います。
ブログ系でも、どうみても解像してないレンズで、α900は解像しないとか言い切っている人達もいるし。
ゾナーをf4くらいで使うと解るけど、24MPでもきっちり解像するレンズだと解像するんだよね。
まあ、変な作例参考にして思い込んで安心しているような、分からない人はわからないままで構わないと思うけど、α900使いながらそういう勘違いは悲しいと思うな。

書込番号:8716454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:12(1年以上前)

DROに関して言えば、α700に比べて、やや積極的に働くようになったのが、アダになっているような気がします。
RAWがメインなので、モニターで確認するだけですが、α700だと完全に黒潰れするようなところが浮いてくる程度なのに、α900だと補助光として弱くフラッシュ炊いたかと思えるほどってのは言いすぎですが、逆光でちょっとかげるようなところまで持ち上げてしまうような気がします。
先日も、背景が完全に白とびしそうな状況で、手前の陰部分を拡大して、感度が低いのにノイジーだとか騒いでいた人もいましたが(あれは、さらにコントラスト上げるような細工していたような・・・)、わからない人を騙すにはDROのマジックは効果的です。
意図的に他人を騙すのは論外ですが、そういう作例に騙されたり、使いながらカメラに騙されちゃだめだと思います。

書込番号:8716476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:36(1年以上前)

寝ぼけてますね。

> 何度か描いていますが、DROといった瞬間に、感度の概念は捨ててください。

何度か書いていますが、DROと言った瞬間に、感度の概念は捨ててください。

書込番号:8716524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 10:04(1年以上前)

GT氏

○○オプティマイザを使わなくても明らかに違いはあります(だから意地悪して「強」で固定した)。
αに比べC社版DROの効きは少々弱いようですが、αと同じものだと考えて使うと別の意味であっけなく裏切られますので、ノイズ処理に関してはかなり優秀であると言わざるを得ません。
が、DROそのものの問題にすり替わってしまうと困るのでDROは忘れて頂き「ISO400に固定して使ってもαとの違いは有る」と考えて頂ければ。

ちょっと謎というか良く判らないのがRAWファイルの大きさで、A900は概ね24MB〜25MB程度ですが、5D2は23MB〜31MB程度に大きく変化してますね。
確認し忘れたので5D2に関しては判りませんが、EOSはISO感度を上げてゆくと撮影可能枚数が減ってゆきます。 その為、DRO相当機能を有効にした場合「部分増感」によってファイルサイズが変化するのかな?と想像してます・・・
EXIFでON/OFFファイルを確認出来れば良いのですが、その項目がJpegAnalyzerでは見あたらないので断言は出来ませんが、その辺りもαとの違いですね。

ちなみに、私自身は普段DROは使いません。
RAW+JPEGでJPEGは確認用ですから今年の8月までなら使ったかも知れませんが、GT氏もご存じのように純正ツールのDRO機能が向上したので使う意味が無いからです(笑) 現在はSILKYPIX Pro版の覆い焼き機能でも代用出来ますし・・・

書込番号:8716714

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 10:57(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは
α900購入おめでとうございます。

鳥の飛翔姿を撮影されるとのこと、作例を参考にさせてただきたく考えております。

最近、自宅近くの人口海浜や運河に渡り鳥の姿もちらほら見かけるようになりました。
この2週ほど、500mmF8レフレックスや70−200で狙ってみましたが、40年近く、動き物が不得意と言う状態故、結果は悲惨な状態(カメラの問題ではありません、D300でやっても駄目なものは駄目)
α900導入を好機と捕らえ、修練を再度行うつもりでおります。
α900は「カメラ」の基本機能を突き詰めているが故に、苦手な被写体にも挑戦しようかと言う気持ちを引き出してくれる感じがします。

書込番号:8716867

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2008/12/01 12:34(1年以上前)

>こちらの方によりますと、5D MarkIIの方が良いそうで・・・。

うむ、どれどれ・・・?
わっ!すごい写真ばっか・・・
ピクチャー・スタイル「風景」ってギトギトのド派手な画でっせ

書込番号:8717174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 13:26(1年以上前)

> DROは忘れて頂き「ISO400に固定して使ってもαとの違いは有る」と考えて頂ければ。

であれば、それなりに納得です。
上にも書いたようにISO400までは実用レベルですが、ISO200の画質とは違ってきます。
αで最高画質を求めたら、やはり基本感度付近がおいしいって事になるでしょう。
ただ、実際の鑑賞サイズでかんがえれば、DROとかを使わない限りISO400かぎりぎり800くらいまでが実用レベルだと思います。

書込番号:8717352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 18:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今朝、書かせていただいたように、今日は、たまの勤務日でして、これはレンズ代稼ぎだけではなく、久しぶりの旧交をあたためる日になります。つまり、飲んで帰ったということでしてお応えは明朝にさせていただきたいと勝手に思っています。

ソニーコニカミノルタさんへの実写を先にしなければなりませんが、厦門人さんからのたくさんの実写レポートには、昨日撮った中から実例を上げて、少しばかりのお返しをさせていただくつもりです。また、70−300mmG の思いがけない倍率色収差も実写を上げさせていただきたいと思っています。

@888さん、BigBlockさん

明朝改めて書き込みをさせていただきます。

勝ってばかりをを言って、本当に申し訳ありません。

書込番号:8718538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 19:17(1年以上前)

当機種

アメリカヒドリ?

一つだけ勝手ですが教えてください。近くの川にヒドリガモが今頃から来年春まで結構な数が滞在するのですが、今回、10数羽ぐらいの三つの群れの一つにこんなかもがいました。
これは、もしかしてアメリカヒドリでしょうか?。

書込番号:8718641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 19:39(1年以上前)

当機種
当機種

カワウの飛翔

コサギの飛翔

厦門人さん、こんばんは。

野鳥の飛翔と言ってもお恥ずかしい作例ですが、α900ではじめて試写をしたと言うことで上げさせていただきます。

書込番号:8718736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル写真1

オリジナル写真2

修正写真1

修正写真2

眠気が覚めましたので、少し続けさせていただきます。勝手をお許しください。

70-300mmG の意外な倍率色収差ですが、カラスがやや強い風に乗って遊んでいるシーンでみてください。

補正値は、Silkypixの倍率色収差補正で、R適用率:-7.0、B適用率:-2.0です。


書込番号:8718888

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/12/01 20:28(1年以上前)

いつも眠いαさん 

カワウ・コサギ 良く写っていますね。
これからも作例お願いいたします。 
「アメリカヒドリ」?
「ヨシガモ」? http://www.yachoo.org/Book/Show/108/yosigamo/
ちょっと判別できません。すみません。
あちらのの方へ貼り付けてみては如何でしょうか?


厦門人さん

はじめまして。
α900での作例、大変参考にしておりました。
野鳥撮りにも挑戦されるとの事。
『αで11月の野鳥撮影-2』 [8646752]
『αで12月の野鳥撮影』 [8715617]
でいろいろ作例がUPされていますよ。α900も含めて。
宜しかったら覗いてみてください。
スレ主に代わってお誘いしてみます。( α-7D&α100さん いいですよね?)


いつも眠いαさん、お待ちしております。

書込番号:8718980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 20:33(1年以上前)

ねこ17さいさん

カメラの好みの範疇に入るでしょうか、私の場合はミノルタレンズの味にほれていますし、ツァイスの解像度やフレアーの少なさ・ゴーストの少なさなどもいいですね。要はレンズのもつ特性を精一杯出してくれるカメラであって、自分の好みに合う画質のαが好きなだけのことです。

club中里さん

↓の紅葉の写真、拝見しています。きれいに撮れていますね。なんとか最後の紅葉をα900に収めたいと念じています。STFですし、85mmG もあります、50mm・100mmマクロも試したいですね。今回全部は不可能でしょう。

@888さん、どうもです。

レンズは、24−70mmのツァイスがやはり狙い目です。でも、お小遣いが続きません。オリの寄り道がいささか応えています。当面は、α−7Dのときに手に入れていて眠っていたタムロンの28−75mm F2.8でがまんです。手に入れた、シグマの150−500mmにも野鳥撮りには期待しています。

書込番号:8719003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 21:04(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

ありがとうございます。
「ヨシガモ」も図鑑では見てみました。ちょっと違うかも「カモ」…と思っています。

このカメラいいですね。いいレンズがほしくなるカメラです。

書込番号:8719163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/12/01 22:12(1年以上前)

> いつも眠いαさん
お仕事お疲れ様です<(_ _)> 旧友との杯、さぞや進んだのでは(^。^)
[8718641]、大の苦手のカモですが、ヨシガモのほうが近いかな、と思いました。
アメリカヒドリは頭頂部が白いのが識別ポイントのようですので。
ぽとぴかめらさんが相当お詳しい(先日もアメリカヒドリが話題になっていました)ので、あちらで念押しの確認を(^o^)丿

> @888さん
ありがとうございます! 減るものじゃないので全く問題ない(大歓迎!)です(^。^)

> 厦門人さん
はじめまして<(_ _)> この板でのレンズの作例、ふむふむと拝見していました。目に毒なものも多くて参りましたが(@_@)
あちらには専門家が何人もいますので(私は違います(^_^;))よろしかったら撮影された写真をお見せ頂ければと思います。
十人十色、私には参加する方全ての写真、撮り方、取り組み方が参考になっています。よろしくご検討下さい<(_ _)>

書込番号:8719624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 22:33(1年以上前)

当機種

いつでもどこでもとりあえずまくろ。

いつも眠いαさん

スレ汚しですみませんm(__)m

私もレンズの為にαを使っています。
GやZEISSも素晴らしいですが、マクロを常用したいが為に買ったような、そんな気さえします。

A900はファインダーを見てどんなレンズか、撮る前にだいたい判ってしまうので「ファインダーを見ていて気持ちのよいレンズ」が欲しくなってしまうような引力(笑)がありますね。

書込番号:8719788

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 23:08(1年以上前)

いつも眠いαさん 

作例ありがとうございます。
ぴっちりと決ってますね

私の場合は当面、「かもめ」の飛翔を狙うことを第一段階と考えておりますが、500mF8ではなかなか..
もう少し明るい長玉もと思いますが、防湿庫の増設は年明けの予定でもあり、しばし待ちの状態となっております。

書込番号:8720096

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 23:16(1年以上前)

@888さん、α-7D&α100さん

こんにちは
『αで12月の野鳥撮影』紹介ありがとうございます。
そちらのスレで質問させていただきます。

今日は、スタジオ撮りから戻ったばかりで、ハードディスクへのバックアップやら
で時間とられますので、明日あたりかと

よろしくお願いいたしますね。

書込番号:8720153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/12/02 00:14(1年以上前)

お待ちしています(^o^)丿 いつも眠いαさんも(^◇^)

書込番号:8720582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 07:48(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

厦門人さん

@888さんがお勧めしたあちらは、野鳥好きのファンが多く参考になることが山ほどにあります。鳥の飛翔姿もカモメはすぐに卒業できること請け合いです。私などもずいぶんと刺激されています。ワイドレンズでお付き合いをされている過焦点さんもその中の大ベテランで、大師匠格です。

α-7D&α100さん

いろいろお気遣いありがとうございます。厦門人さんが野鳥に興味をもたれていて、そちらへ伺うようで喜ばしいことですね。機材面では、みなさん相当な刺激を受けることでしょう。私も今回は、たくさんの作例を見せていただき参考にさせていただいています。厦門人さんは、私が現在、たまの勤務をしている「海浜幕張」にお住まいのご様子です
それから、やはりあのカモさんは、ヨシガモの可能性のほうが大きいようですね。欲目というやつです。

ねこ17さいさん

おっしゃるようにミノルタの味はいいですね。写真を拝見しました。この味ですね〜、空気感が漂ってきます。

書込番号:8721471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 13:56(1年以上前)

当機種
当機種

絞り開放F2.8

1ストップ絞りF4.0

ソニータムロンコニカミノルタさん

こんにちは、きょうは例のワイドレンズを持って出かけるつもりでしたが、あいにくの雨降り模様の天気です。申し訳ありませんが自宅のベランダから見える景色でご勘弁ください。

レンズは、ミノルタの単焦点24mm F2.8です。絞り開放と1ストップ開けた2枚を上げさせていただきます。
このレンズは、「デジタル一眼マニアック」で海外から紹介された雄大な景色の写真でしばらく前に話題になっていたようです。そうした景色ではなく申し訳ありません。
若干の倍率色収差と周辺減光がある以外は、周辺ボケやながれボケといったものは普通のレベルと見ました。

なお、厦門人さんの別スレで「夜景が楽しい季節ですね」をご覧下さい。過焦点@さんやkuma4さんらがもっとバラエティに富んだレンズと被写体で比較評価をしています。


書込番号:8722589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/02 14:39(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは。
わざわざ実験どうもありがとうございました。
ミノルタα AF24mmF2.8は、実は昔持っていました。
フィルムで何ら問題なかったレンズで、フルサイズ・デジタルになると問題が出るという理屈は元来おかしなことです。
実験結果からも、フルサイズ・デジタルに対して余計な心配をしていたに過ぎないということが証明されたと思います。
APS-Cに対してフルサイズの画質的なデメリットは殆ど無いどころかメリットの方が余程多いはずです。
素敵なα900ライフをお過ごしください。

書込番号:8722697

ナイスクチコミ!0


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 17:01(1年以上前)

ねこ17さいさん 

5DmkIIとの比較コメント、大変参考になりました。やっぱりα900の方が、低感度(ISO200)でのノイズ感に対しては5DIIには及ばない、ということですね。私も室内撮りをした感想として、やっぱりCanonの方がノイズ少ないなあ(5DのISO100比ですけど・・)と感じます。

αはカメラ(センサーや画像処理)、Canonはレンズ、がより高画素フルデジ一眼に最適化されてくれば更なるレベルアップが図れる、つまり(先の早い話ですが・・)次世代のフルデジ一眼が出ることにはいずれも最適化されたものが出そろう、ということでしょうか、ね。

カメラをとるか、レンズをとるか、というところですが、私もやはりZEISSやGといったすばらしいレンズを活かせるα900が今のところベストチョイスではないか、との見解です。

書込番号:8723110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/02 23:43(1年以上前)

いつも眠いαさん
たしか野鳥にはフルサイズよりフォーサーズと唱えられていませんでしたっけ。
飛翔にフルサイズがよかったとおっしゃられていますが、どのような点がフルサイズが有利なのでしょう?
それにしても撮影の70−80%が使える絵なんて凄い腕前ですね!!

書込番号:8725488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 07:13(1年以上前)

EOSな人さん、おはようございます。

ここにお出ましとは・・・。

フォーサーズが野鳥撮りにむいていることを認める人は案外多いです。画角で有利ですし、全体を小型・軽量にできます。それに何と言っても経費を抑えられます。こうした点を認めて複数マウントを選ぶ人も結構いるようです。オリンパスの技術も認めて選んでいますね。

α900を選んだのは、よく出来たカメラだったからですが、中でもファインダーの魅力が大きかったです。フルサイズで動きのある野鳥を捕らえるにはAPS-Cの約2倍の画角中のどこかにとらえて、これをトリミングして使えます。「ノートリ」に拘る方が多いですが、私の場合は、手持ちないしそれに近い撮り方を基本にすえていますからトリミングは積極的に利用する方です。

70−80%使えるなんて表現はしていません。ピンずれやブレなどをはねると70−80%RAW現像をしたとは言いました。構図その他の要素を入れてここから絞り込んで使えるものを選ぶとぐっと減っていきます。使用目的と撮影状況にもよりますがよくて20%、わるい場合5%を下回ることも多いです。絞り込みで迷うことがあったりしたときは、現像したものをスライドショーで見ながら拾っていくようにしています。

書込番号:8726574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 07:52(1年以上前)

訂正です。

APS-Cの約2倍の画角中の→APS-Cの約2倍の面積の中の

失礼しました。

書込番号:8726638

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング