


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
8972152で虹フォトさんから質問を受けましたので、サンプルを作ってみました。
絨毯の床に黒い手帳を置き、その上にコインを数枚置いて、三脚立ててカメラを下に向けて撮影しました。マニュアル露出でシャッタースピード1/8, f8.0 ISO1600です。尚今回は長時間露光ノイズリダクションや他のISOスピードの検証はしていません。
レンズはソニー50mm/f1.4。クリエイティブスタイルはスタンダード(デフォルト)、手ブレ補正OFF、撮影サイズはL(24MP)で、画質はエクストラファインです。(ここにアップする画像はフォトショップで作成後、最高画質JPEGとして書き出したモノです。トーンカーブ等は一切触っていません。)
当然というか、ノイズリダクション無しの方が粒状感はあれど、細かい凹凸や質感を描き切っています。ノイズリダクション効果を上げるほどディテールは失われて平坦な画像になっていきます。
尚、このノイズリダクション設定はRAWにも半強制的に適応されてしまいますので、「ノイズをどうしても消したいけれども、ソニーのノイズの処理具合が好みで無い」という場合はRAWでNRoff、自己現像がベストということになります。手間は掛かりますが。
書込番号:8982148
2点

一七伍さん こんにちは
検証お疲れ様です。大変参考になります。
当方は通常RAWで撮っています。
そして個人的にはISO1600までは常用可能だと思っています。
書込番号:8982712
0点

5D MarkUは高感度ノイズは少ないがその代わりディテールは犠牲にしている。
下記サイトのページ最後の3枚セットのサンプル、背景が山の写真が一番わかりやすい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html
5D MarkUは木々が綿菓子のようになっている。
どうやらRAWで現像すると問題ないらしい、しかしRAWであるからNRはかかっていない。
ソニーはデフォルトでは高感度ノイズよりもディテールを優先し、高感度ノイズはRAWでNRソフトを使うことになる。
キャノンはデフォルトではディテールよりも高感度ノイズを優先し、ディテールが欲しいのならやはりRAWで現像する必要がある。
メーカーの考え方がこれほど現れている例はない。
書込番号:8982876
1点

一七伍さん、ありがとうございます。たしかに、差は出てきますね。でも、どれも、いいですよね。NRをオフか低くするとメリハリがあって、でも、NRをいれると平坦だけどヌケがいいようにもあるし、むつかしいですね。
どっちを選択するかなあ。これで、ますます、900が好きになりましたね。今は、標準にしてますが、当面、低くしてテストしてみます。とても、わかりやすいテスト結果をありがとうございました。
書込番号:8983676
0点

今月の月刊カメラマンで、α900その他フルサイズ機との画質対決
みたいな記事がありましたが、ぶっちゃけ細かいディテールを描き出して
いたのはα900のみでした。しかしなぜかコメントは他社にやたら甘く、
αに厳しいという矛盾した文が…?
書込番号:8984634
0点

>AXKA
キミの好きなディテールの細かい(?)カチカチの写真は一般的には評価されないってことの証左じゃないかwww?
書込番号:8985511
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





