


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
デジカメWatchによると、近代インターナショナルから、ノボフレックス社のマイクロフォーサーズ用マウントアダプター3製品を24日に発売されました。価格は2万5,200円。
ラインナップは、αマウント用の「MFT/MIN-AF」、ニコンFマウント用の「MFT/NIK」、ペンタックスKマウント用の「MFT/PENT」。絞りリングのないレンズでも絞り設定可能 だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304676.html
書込番号:9901501
3点

Gタイプレンズが使えるなら、価値がありますね?
書込番号:9901548
0点

G1所有しながらも今までこの手の製品欲しいと思った事もなかったのですが早速ポチっとしました、あまり使用しないような気もしますが・・・。
近代インターナショナル直販で17、640円(税込み)でした、1週間以内に発送との事。
絞りリングが付いてるのが良さそうです(数値は表示されないので勘で調整ですね)。
書込番号:9901706
0点

こんばんは。マイクロフォーサーズのカメラ+MFT用マウントでαレンズほぼ、すべて使えるのですね・
70−400Gでは、140−800になるのですね、
鳥撮りには、最高ですね。
デジボーグ買わなくて済みそうです。
情報ありがとうございます。
書込番号:9902327
0点

こんばんは
絞り環のないレンズの活用のしかたですが・・・
dc.watch.impress.サイト記事では
「青色リングを回すことで、レンズに絞りリングのないレンズの絞り値を変更できる。」
とあります。
変更できることはわかりましたが、回すときにF値をどのように読み取るのかがわかりません。
たとえばF5.6に設定したいと考えたときに、即時対応できるのでしょうか。
お詳しい方、教えてください。
書込番号:9902525
0点

さっそく発注しました
絞りは表示されないのですが、
画面を見ながら・・・ということで
実は自作しようかといろいろ考えていたところだったので、
即購入です
これで、αも持っていくときに、
E-P1一緒に持っていけます
書込番号:9904786
0点

一応、135ZA とか、400mm F4.5 とか持っているので、E-330 を使っていたときは猛烈に欲しかったw
最近、E-330 を長期貸し出ししましたので・・・
ライブビューが次期シリーズに実装されない場合、欲しくなるかもw
書込番号:9905836
0点

Sinnaさん、こんにちは。
そうですか、ありがとうございました。
「開放などに固定したまま」と比べれば、格段に使いやすくなりますね。
書込番号:9909874
0点

αでレンズそろえてしまったので、このアダプタはありがたいです
こうなると、OLYMPUSにEVF付きのm4/3ボディーを出してほしいですね
PANAのは手ぶれが内蔵されていないので、様子見です
αは850がフルサイズなら、即購入予定です(もしくはα900の2台目)
書込番号:9913933
0点

Sinnaさん
撮像素子を作動させてシャッター時の手ぶれを補正するシステムは、いずれもレンズからの距離情報が必要です。
オリンパスのE-P1もアダプターを介してαマウントレンズが使用できますが、手ぶれ補正の恩恵には預かれないのではありませんか。
書込番号:9914044
1点

マウントアダプタを使う際は手振れ補正設定の所で焦点距離を入力すればいいはずです。
E-P1は買ったのですがマウントアダプタを買っていないので実践はしていないのですが・・・
(設定画面を眺めただけです)
そしてα900とE-P1の組み合わせで使ってるんですがこれは買わざるをえませんねw
書込番号:9914467
0点

maimeroさん
「レンズの焦点距離をあらかじめ設定することで、マイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム以外のレンズでも手ぶれ補正機能を使うことができます。マイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム装着時は、この設定は無効です。」(E-P1取扱説明書から)
そうですか、レンズの焦点距離をセットすれば、ボディ内手ぶれ補正が有効になるのですね。撮影時の被写体までの距離を読み取らなければ、機能しないと思っていました。パナソニックも次機種にはぜひ採用して貰いたいものですね。
書込番号:9914895
1点

皆様
α900の情報を探しにこられた方にとって有意義なスレッドなんでしょうか?
マイクロフォーサーズの関連板、もしくはレンズ板、カメラ全体のスレッドが適切と思いますが、如何でしょう?
書込番号:9914927
1点

マウントアダプターのみ先行発注しました。
α700を使用していますが、α7D以来αレンズが10本になりました。
非力な私には500gを超えるGレンズの取り回しにてこずっております。
ボディを使い分けて重めのαレンズを使い込む事も楽しかろうと考えております。
書込番号:9915461
0点

本日アダプター到着しました。
どんな代物なのかぁ〜と思っていたアルミ製ブルーアルマイト加工された絞りリングですが、
やはり無段階調整でクリック感は無し、しかもかなり固めで回し辛いです(まぁ柔らかいほうが問題有ですが)。
手持ちレンズ中最小の100マクロ装着でもかなり巨大に感じます、しかし意外にE-P1のホールド性の良さを発見しました。
作例のほうはまたG1かE-P1の板にでもUPさせて頂きます。
書込番号:9929477
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





