


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ご無沙汰しております。
こちらで時たま書き込みしております
デジカズこと東京在住37歳カズです。
お世話になります。
10Dを使用して早いもので1年が経とうとしております。
最近 17−40&100マクロ使用時、Err99というメッセージがでるようになりました。
症状としましては
撮った後、液晶モニターに画像が表示されず
表示パネルを見るとErr99が出ていると行った具合です。
電源を落とし、サイドONにすると撮った画像は見れます。
撮り説通りにバッテリーパックの抜き差しを行っても
数回撮っているとまた同じ症状になります。
サービスセンターに確認したところ
「レンズとの兼ね合いもあるかも」 と言うので
MarkUで撮影している時は特別このような症状にはならないことを
伝えたところ 10D本体の不具合に間違いなさそうですね、との
ことでした。
同じような症状になった方 おりますか?
近々 SCに持って行こうと思います。
失礼します
書込番号:3244162
0点

こんばんは。
>最近 17−40&100マクロ使用時、Err99というメッセージがでるようになりました。
じつに羨ましいですね。(←決して皮肉ではありません ^^; )
だって、
>10Dを使用して早いもので1年が経とうとしております。
と言うことはまだ1年経ってないから保証期間内でしょ。
私のもあと10日もすれば保証期間満了です。
不具合出るなら、早く出てくれないかな。(^^;)
保証期間満了直後に不具合出たら、もう最悪。(^_^;)
書込番号:3244922
0点

Digikaz(デジカズ) さん、こんにちわ。
過去の書き込みを参照すると、シャッターユニット辺りの不良っぽいですね。保証期間が切れないうちにサービスへ持ち込むのが一番かと。
念のため、10Dマウント部の接点をクリーニングしてみてはいかがでしょうか。
F2→10D さん、こんにちわ。
>じつに羨ましいですね。(←決して皮肉ではありません ^^; )
おっしゃりたい事は分かりますが、不具合がでて羨ましいってのはちょっとどうかと。。。
当事者にしてみれば、気分の良いものでは無いとおもいます。てか、私だったら立ち直るのに相当かかりそうな一言なので。
書込番号:3246267
0点

自分もつい先日Err99となる症状が発生しました。
レンズなしでも発生するので本体側のエラーであり、カメラ店経由で問い合わせしてもらったところ、「複数の可能性があるのでSCに送ってくれ」とのことでした。
ちょっとシャッター音がおかしかったのでもしかしたらユニットの交換かもしれません。Digikaz(デジカズ)さんと症状はほぼ同じですが、自分の場合撮った画像が見れないこともありました…。
自分の場合はメーカー保証期間はきれており、販売店の保証のみしか残っていません。かなりショックを受けているところに「羨ましい」との発言があり、さらにショックを受けています。発言には気をつけて頂きたいですね。
書込番号:3246533
0点

皆様、大変失礼いたしました。
私の不注意な発言で不愉快な思いをさせてしまったことを深くお詫びいたします。m(_ _)m
これに懲りて以後発言には注意を払っていく所存ですのでなにとぞお許し下さい。
書込番号:3246625
0点


2004/09/10 12:58(1年以上前)
許してあげよう・・・(=^_^=)
但し、執行猶予・・一ヶ月でどうだ?(=^ェ^=)
書込番号:3246641
0点

>但し、執行猶予・・一ヶ月でどうだ?(=^ェ^=)
感謝いたします。
謹んでお受けいたします。
書込番号:3246667
0点

許してあげるのだ・・・(^^)
但し、執行猶予・・20D購入でどうナリ?(^^)
書込番号:3246772
0点

頑張って自分で立ち直りますっ!
で、その20Dはつてとら嬢さんに贈呈でお願いします(笑)。
販売店経由でSCに電話していただいたところ
「Err99は工場へ持っていかずにSC内で直せる」
と言われたそうです。シャッターユニット交換なら工場へ行くと思うのですが、Canonの担当者の認識が甘いのか、それとも本当に違う部分の故障なのか…。
1〜2週間程かかるとのコトなので、Digikazさんも早めに出されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:3246958
0点


2004/09/10 15:37(1年以上前)
私の場合は古いEFレンズ(35-105)でエラー99が出たことがありました。
SCに聞いたところ、おそらくレンズの絞りが正常に動いてないのでしょう、と言われました。
確かに自分で点検すると絞りは開放のままで作動してませんでしたが・・ww
それでそのレンズは古すぎて部品が無いので諦めて下さいと言われました。ははは。(;;)
「もし使用するならAvで絞り開放の設定で銀塩カメラに限っては使えます。」だって・・・ふむふむ納得。
まあデジカズさんの場合は他のボディでは正常とのことですので、当方の場合とは違うと思いますが。
念のため絞りが正常に作動しているかどうか確認するのも・・ん〜〜・・やっぱ無駄かなあ?
書込番号:3246986
0点


2004/09/10 18:39(1年以上前)
私はレンズが古いかどうかに関係ないと思います。
私は70−200mmF2.8L ISを使うときErr99が出ましたから。
すでに保障期間が切れました。また常に出ないから諦めました。
書込番号:3247511
0点

みなさん、こんにちわ。
過去に出ていたErr99はだいたい以下の様な感じです。
1)レンズメーカー製レンズのみ発生→ROM未対応→レンズのROM交換にて対応(SIGMAなど)
2)複数のレンズで発生(純正非純正問わず)発生しないレンズアリ→カメラ、レンズの通信関係→接点の清掃
3) 全てのレンズで発生(もしくはレンズを外しても)→シャッターユニット関係→シャッターユニット交換
そいとちょっと特殊な例として
4)何をやっても発生→内部腐食により→基盤交換
あとは 良いキヤノン さんも書かれていますがEF70-200F2.8L IS USM で頻繁に発生すると言う書き込みを、数多く見てます。この場合レンズ&カメラをメーカーに送って検査修理といった対応だったと思います。
最近EF50mm1.8IIで発生ってのを目にしました。確かアメリカで幾つか事例があったとか書き込みが過去にあったと思います。
なんにしても、気持ちよく撮影しているときのトラブルは凹みますよねぇ。私もErr99は体験したけどドヨンとなりましたから。
私の場合は1)のレンズが原因でSIGMAにROM交換をして貰ったのだ。
書込番号:3247689
0点



2004/09/10 20:32(1年以上前)
皆様 色々情報ありがとうございます。
F2→10D さん の発言はそれほど気にしておりません。
そんな深い意味の発言ではないなーと私は思ったから。
私自信も保証期間内でよかったと内心思っていました。(笑)
果たして保障内でなかったらいくらかかるのでしょうねー
で、今日早速、銀座へ持ち込みました。一週間後にあがる予定です。
行った際に20D触れてきましたがほとんど10Dと見た目
変わらずがっかり!けど本音は10Dとかわってなくて良かったと
思いました。ロゴ10Dが20Dになっただけじゃない?ってな具合!
シャッタースピードや起動時間、画素数他はupしたんでしょうけど・・・
20DがMark2見ないなbodyになってたら驚きでしたが。
まー10Dをこれからも持ち続けようとしているものには
良かった良かった と言った具合です。
皆様色々情報本当にありがとうございました。
これからもまたよろしくお願いします。
書込番号:3247869
0点

>そんな深い意味の発言ではないなーと私は思ったから。
ありがとうございます。m(_ _)m
「ものは考えよう」と言いたかったんです。(^^;)
書込番号:3247913
0点

F2→10Dさんが起訴猶予となりホッとしています。
書込番号:3248295
0点


2004/09/12 01:37(1年以上前)
ウケ狙いの不用意な発言に続き、それをネタに執行猶予だの、何だのかんだの…。
このような常連たちはPCでしか閲覧していないのだろうか?
携帯電話で閲覧している者の気持ちはわからないのだろうか?
携帯からの閲覧では、書き込みの内容は一件一件受信しないとわからないとゆうのに。
「ものは考えよう」と言いたかったのなら、最初からそのように書けば良い。
くだらないレスだけの返信ならせずとも良い。
今まで同様のレスが削除されないまま残っているからOKとの判断なのか?
このスレの中には、他者の書き込みに対して、掲示板のルールを持ち出していた者もいると思うが?
いい歳した大人たちが、じゃれ合いたいなら自前でBBSでも用意してそこでやるべし。
書込番号:3253276
0点


2004/09/12 05:45(1年以上前)
Digikazさん、はじめまして。
症状についての情報はなくて協力できない(すいません)のですが、ちょっと思ったことがあります。
それは、EOSデジタルに使うには、代表的な2つのレンズで、たった1年ぐらいでそのような不具合が発生した(初めは良かった)ことについて、保障期間をわずかに経過していたら、有料に納得しなければならないことなのか? ということです。
先日も、センサーゴミの問題で同様な話題がありました。このときは、キャノンに見解を聞いたのですが、一度あたりさわりのない回答がきた後は放置されています。
保障期間とはそういうものということはわかってはいるのですが、なんかちょっと納得いかない部分があります。
もしよろしければ、修理状況などお聞かせください。
書込番号:3253601
0点


2004/09/12 16:07(1年以上前)
Digikaz(デジカズ) さん、こんにちは。
10Dを購入して1年で発症し始めた妙なる症状、
それは気になっちゃいますよね・・・・
実は私の方も、同様の症状では無いんですが、
すこし前から出始めて、昨日はその症状の出方が激しかったので
さすがに気になりましたので、ご報告いたします。
私の場合は、電源スイッチを入れても、電源が入らない
という症状がごく稀に起きる事です。
そういう時は、通常は一旦スイッチをOFFにし、今一度スイッチをON
にすると電源が入ったのですが、昨日は、どういうわけか何度
ON・OFFを繰り返しても入らない(汗...
バッテリーは充電したばかりでタップリあるのに、これはどういうわけか?
ダメもとで電池を一回ボディから抜き、改めて入れ直し、
スイッチをONにしたら今度はOK.それ以降はなんの問題も
起きませんでした。今日も大丈夫でした。
しかし、極たまに起きるこの症状、なんか気になるんですよね〜。
私の10Dは発売直後に買っているから、もう一年半以上経ってる。
なんかおかしくなってきつつあるのかな〜。
20Dがもう間もなく発売だから、これは買い替えろとのサインなのか(^^;;
書込番号:3255371
0点


2004/09/13 06:04(1年以上前)
私の場合は特定のクリップオンストロボを装着して、そのストロボの電源をOFFにしたままシャッターを切るとErr99が出ます。シンクロの極性の問題のようです。
書込番号:3258315
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 20:47:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/07/14 11:33:46 |
![]() ![]() |
29 | 2018/07/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/13 17:43:47 |
![]() ![]() |
42 | 2018/02/25 6:32:39 |
![]() ![]() |
33 | 2017/11/03 20:51:56 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/19 8:15:13 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/21 11:56:51 |
![]() ![]() |
166 | 2016/10/19 18:31:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





