『最近デジタル一眼レフが安くなっていますが…』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

『最近デジタル一眼レフが安くなっていますが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 デジタル一眼にあこがれてさん

こんばんは、デジタル一眼レフにあこがれ続けているカメラ小僧(かつては)です。
質問の前に長い前置きをお許しください。

私が初めて使ったAF一眼はEOS-10ですが、それが壊れるまで約4年間ずっと銀塩で撮り続けていました。

ところが、そのうちCASIOからデジタルカメラなるものが発売されパソコンいじりの好きな私は買ってしまいました。(130万画素で内蔵メモリのみと、今と比べればかなり見劣りしますし、写真としてはいまいちでしたが)
ついでにこのときEOS-5も買いました。
あのとき写真が最初からデジタルで撮れるということにとてつもない感動を覚えて、その時点でCANON(他のメーカーでもよかったけれどEFレンズが使いたかったので)がデジタルカメラのラインナップを出してくれないかと願っていました。

そうしているうちに各社コンパクトデジカメを次々に商品化させてきました。
まだまだ使えないだろうなぁと思いつつ、デジタル一眼の登場を待っていると、CANONがG1を出しました。
カタログを見て、デジタルカメラの進歩を感じ、買ってしまいました。
これについてはよかったと思っています、銀塩一眼レフとは違ったジャンルで十分に使えるカメラでした。

そしてついにD60が出てきましたが、(それ以前にもデジタル一眼レフはありましたけど、とても私の買えるものではありませんでしたので)やはり高額でしたし、1年ほど悩んでいました。

そうしたら1D,D30と(当然といえば当然ですが)新製品が出てきました。これはもうのどから手が出るほど欲しかったのですが、EOS-5がまだまだ元気にやってくれていたことと、やはり高額でしたので、悩んだ末現役のEOS-5と新たにG3を購入してしばらく続けることにしました。

そうしてようやく10Dが出て、価格的にも射程圏内に入ってきましたが上の状態でとりあえず足りていたので様子を見ていることにしたらKissが出てきました。

驚くべきことに現在10万以下で入手できてしまいますよね。これは長いことあこがれていたデジタル一眼をついに我が手にするときが来たのか…と発売前から悩んでいたのですが、今のEOS-5を置き換えるには少し力不足の感があります。


ここでようやく質問なのです。
今後時がたつにつれてデジタル一眼レフももちろん進化するのでしょうけれど、昨今の銀塩一眼くらいの価格とラインナップがそろってくることは考えられるのでしょうか。
また、考えられるとすれば、いつぐらいにそろってくると予想できるでしょうか。
もちろん、ただの予想しかできないと思いますが、皆さんの意見を聞きたく投稿させて頂きました。

もしお考えがある方は教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2017409

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/10 23:04(1年以上前)

時期的にはわかりませんが十分考えられますね。
ボディが売れれば当然レンズも売れるわけですから、ついでにプリンターも売れるでしょうしキヤノンにとっては美味しい商売ですね。

書込番号:2017450

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/11 02:00(1年以上前)

僕も一眼デジカメ検討中の者です。お話の価格比較論については性能が同等
となってと言うことが前提でしょうから、現時点では議論は難しいように思
います。ですけれども、先日、「日経エレクトロニクス」での紹介記事によ
りますと、近い将来銀塩カメラと同等の値段を目標としているとのことです。
だから、Kiss Digitalは破格値ではなくで十分に採算が採れる水準に達して
いると思われます。現状の性能で良ければ1〜2年ではないかと思ってます。

しかし、撮像素子のサイズは銀塩35ミリフィルムの1.6分の1程度でしかな
く焦点深度18mmのレンズを使って広角写真が撮れたと喜べないのです。つまり
レンズの持つ光学分解能と有効写野の全てを生かしきっていないのですから・
・・。(だから、デジカメで使う方がずっと厳しいレンズ性能が要求されま
す。逆に言えば、余程高性能なレンズを使わない限り良い写りは期待できな
いと考えてます。)

で、銀塩フィルムのサイズ、ダイナミックレンジ、S/Nなど同等の撮像素子が
搭載されて、性能が同じ土俵に上がったところでお値段は?となると、もう少
し先のことではないでしょうか?

しかし、僕はこのKiss Digitalに銀塩カメラと同じ性能を期待するのでは
なく、また長く使える機械とも思わず、今の性能でどれだけ良い写真が撮れ
るかに期待します。だから即チャレンジして見たいのです。

書込番号:2018039

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/11 04:14(1年以上前)

時間との戦いである、フォトジャーナリストまたはコマーシャルフォトの職業の方するとトータル的な機能ではすでにデジタル一眼は銀塩を凌駕していると言えます。

要は自分のツールとしてデジタル一眼が適しているかではないでしょうか。画質優先で、今のデジタルに満足しないのであれば保留でもいいと思いますし、フィルム代等のコスト的な事を考えればデジタルのほうが安くつくという方たちもいるでしょうし、人それぞれ購入に踏み切る理由はあると思いますよ。

すでにこの掲示板を読まれてお分かりかと思いますが、デジタル一眼は趣味で写真をされているアマチュア層まできています。売れれば売れるほど次の商品につなげていくことが可能でしょうから、レベル的にも銀塩並になるのは遠い先の話ではないしょうね。

書込番号:2018170

ナイスクチコミ!0


Jゅnさん

2003/10/11 05:16(1年以上前)

こんばんわ。需要と供給のバランスから考えて、2,3年ではないかと思います。KISS-Dの大成功(もう決め付けてる・・・予約だけで完売してる店も沢山ありますから)により、他社もガンガンと追随してくるでしょう。これにより、自然と品数も増え、価格競争が激化して値段は落ちてきます。そうすれば今まで価格的に我慢してきた多くのUSERが手を出せるようになってきます。PCでは、数年前は40〜50万していたスペックの物が、今では10万円台で買えてしまいます。技術の進歩に近時のデフレ経済も加功して、家電の値段下降は著しいですから、そう遠くは無い筈です。
 とりあえず、先駆者が出てきたことで他のメーカーはこれに対応しなければ生き残れないので、年末から来年にかけて、続々とKISSと同価格帯の新機種が出てくるような気がします。私にはまだまだ買えませんが、G5の値段が落ちてきそうなので、高級一眼レフの価格競争にかなり期待です。消費者としてはガンガン争って欲しいですね(笑)

書込番号:2018203

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/11 06:42(1年以上前)

技術雑誌に載っていましたが、10DとKiss Digitalのセンサーは、面積比で1% Kiss Diitalのセンサーが
小さいだけだそうです。シリコンウェーハ上のパターン配置を最適化して、8"ウェーハ一枚当たり10Dのタイプよりも
6個多い54個取れるようにしたと言うことです。

書込番号:2018268

ナイスクチコミ!0


oknさん

2003/10/11 07:13(1年以上前)

ママさんフォトグラファー さん の意見が一番現実を見ていると思います。「銀鉛の性能」には・・っていうけど消費者の95%にとってその差は無意味なレベルになっています。 一部のマニアの意見なんか市場としては無視して良いのです。
かっこいいから欲しい、他人のコンパクトデジカメより差別化できるから欲しい・・で良いんです。 ixi-dを買っている人の95%が<スペックお宅>ではなくそれが製品を支えています。
デジタルモノは「いつ買ったらいいの」のテーマが永遠にありますが
その価格で欲しいと思ったときが買う時期です

書込番号:2018297

ナイスクチコミ!0


デジカメが好きさん

2003/10/11 09:46(1年以上前)

一言でいうと「買いたい時が欲しい時」
デジタル一眼レフに限らず,自分の(金銭)感覚で,品質,必要度に納得がいけば「買い」と思っています。また十分な調査も必要ですが,一目惚れ的な要素も大事かと…。後の支払いなど考えていると何も買えなくなります。

私は,ビデオカメラの予備電池を買いにいって,ちょっと横を覗いたのが命取りでした(笑)。運動会がすぐ控えていたことも動機ですが。
上を向いたらきりがありませんが,この値段,品質には満足しています。

書込番号:2018523

ナイスクチコミ!0


キッスは素晴らしいさん

2003/10/11 12:39(1年以上前)

先週KISS Dを購入しました。ちょっと撮ってみてその性能の高さに驚いています。今までKONIKA REVIO400やNIKON COOLPIX 3000を使っていましたがピントや解像度がけた違いです。使用感も銀鉛一眼とほとんど同じでAFも快速でシャッターも狙った瞬間に切れ、今までのデジカメの不満が解消しました。これでレンズ付で12万台なら本当に安いと思います。既に価格的には(特にフイルム代を考えたら)銀鉛一眼と変わらないといっても言い過ぎではないと思います。わたしも銀鉛カメラ暦はかなりあり、今までにLEICA M4PやNIKON F4をメインに使い、最近ではFUJI TX-1やMINORUTA TC-1なども使用しています。口惜しい気もしますが、これらの銀鉛カメラよりKISS Dは良く写るような気がします。唯一起動時間が3秒ほどかかるのが気に入りませんが(NIKON D100が0.5秒だというのに)これから他社もレンズ付12万台以下のカメラを出してくること間違いありません。それを待つのも良いと思いますが、KISS Dを今買うのも正しい判断だと思います。

書込番号:2018849

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/11 12:56(1年以上前)

>昨今の銀塩一眼くらいの価格とラインナップがそろってくることは考えられるので
 しょうか。

ラインナップについては十分あり得ると思いますが、価格が全く同等になる事はない
でしょう。ある程度まで価格は近づくでしょうが、全く同じ価格だと電子回路の部分
はタダと言う事になってしまいます。

どのような商品でもそうですが、ある程度の価格の商品が販売されるためには、そこ
から金額に見合った収益があることが前提になります。特に大型のCCDやCMOS
は、小型化による低価格ができませんから、製造施設に巨額の費用(数千億円)がか
かることを考えると、一定の値段以下にはならないでしょう(性能を上げて価格を維
持する)。このことはパソコンのCPUを考えれば分かると思います。

あと、デジカメ自体は普及の走りとなったカシオのQV10からみて8年程度しか経
っていません。ここ数年はデジカメが有望な商品に育ってきた事もあり、各メーカー
とも開発に注力してきましたから、ここ数年は急速に発展してきましたが、ある程度
熟成してきた現時点から考えると従来ほどの進化はないように思います。

書込番号:2018879

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/11 13:27(1年以上前)

画質においてKISS Dが銀塩より優れている?それもLEICAのレンズと比較して??誤解を招くような事は書いてはいけないですよ。

デジタルの描写力が銀塩におよばないのは誰が見てもはっきりわかるものです。

書込番号:2018930

ナイスクチコミ!0


キッスは素晴らしいさん

2003/10/11 21:02(1年以上前)

旅行写真や家族の写真が主たる目的のアマチュアカメラマンとして、主にポジを使用しプリントはL判程度にしかしていません。ポジを映写するのとデジカメの写真をモニターで見るのを比較し、L版の銀塩プリントとカラー印刷を比較した場合、私にはデジタルが銀塩に劣っているようには見えません。デジタル処理による作った絵なのかも知れませんがとても良く写っていて、銀塩のライカやニコンで撮ったものより良いような気がすると思ったまでで、いい加減なことを書いたつもりはありません。

それにしても「デジタルの描写力が銀塩におよばないのは誰が見てもはっきりわかるものです」とする根拠はどこにあるのですか?

どなたか同じ条件で比較したものでもあれば教えてください。

書込番号:2019908

ナイスクチコミ!0


フォトアルバム豆さん

2003/10/11 22:22(1年以上前)

> デジタルの描写力が銀塩におよばないのは誰が見てもはっきりわかるものです。

最初 CD が出たときも、レコードには及ばないのははっきりわかる なんて
言っていた人がいっぱいいたのを思い出しますね。

画像を撮るのは同じですが、化学変化と電子操作という別のアプローチ
なんですから、それぞれ長所短所があるのは当たり前です。
ただどっちが便利か という事は明白ですね。
少なくとも10年後、35ミリフィルムは(今と比べて)入手しにくく
成っていると思います。今のカセットテープのようにね。

書込番号:2020134

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル一眼にあこがれてさん

2003/10/11 23:05(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

確かにデジタル一眼が銀塩と同じ価格になるのは難しいですね。
(フィルム代の代わりにCCD(CMOS)の付加価値があることは評価しないと不公平でしょうから)
よく考えてみると、これまでのフィルム・現像代で1Dsくらいは買えてしまうような気もします。
それを思うと、特に高い買い物でもないのかもしれません。

また、各社とも黙ってみているとは思えませんからさらなる高性能・低価格化がすすんでいくことは十分に予想できます。
となると、その価格競争が落ち着くまで待てるか、といったところですが、悩みますねぇ。もう少し悩んで…買っちゃうかもしれませんが…みます。

ところで、画質や写りなどについてはどこを調べても様々なご意見があるようですが、私の感触としては「写真を撮るカメラとして十分使えるなぁ」といったところです。
銀塩と写りが違うのは当然だろうと思いますし、それはカメラごとにもフィルムごとにもレンズごとにもいろいろ変わってくるのですから、自分の手にしたカメラを把握して使いこなせることのほうが大切かなぁと思ってみたりしました。
確かにコンパクトデジカメでは、写真を撮る機械として一眼にはかなわない気がしますが、例えば私のG3も、コンパクトでF2.0のズームレンズ(もちろん小型CCDのたまものですが)など一眼では安価に実現できない「機能」を提供してくれますし、それぞれに長短はあると思います。

写真を撮る機械としては一眼レフというスタイルが一番いいなぁというのはおおかたの認識と一致していますが、写りの問題に関しては、慣れかな?
それぞれのカメラでいいとこ悪いとこ両方活かして撮っていけばいいんじゃないかと…(いいかげんかもしれませんが)思っていたりします。

さて、KissD買うかどうかはわからないけど、デジタル一眼レフを買ったら、(フィルム代を気にせずに)バシバシ撮りまくりますか。

みなさまご回答ありがとうございます。

書込番号:2020263

ナイスクチコミ!0


つさそひこみもさん

2003/10/11 23:19(1年以上前)

銀円と比べてデジカメはホワイトバランス、明暗のぎこちなさは素人でも分かります

書込番号:2020315

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/11 23:49(1年以上前)

キッスは素晴らしい
こんにちは。ポ・ポジの使い方思いっきり間違っていますよ。

>主にポジを使用しプリントはL判程度にしかしていません。

これってお店で現像する1時間程の仕上げでしょうか?レーザープリントの?(プリントの後ろにLASERってでてません)
もしそうだとしたら、もったいない。お店の方なにも言われませんでした??ポジがプリントで威力を発揮するのはクリスタル仕上げとかそこら辺のプリントでなければダメです。お店のなかにおいてあるプリンターはネガまたはデジカメ用でポジを印刷すると色も乏しく階調も狂って印刷されます。今度旅行で撮られた1枚を現像所に持っていって、クリスタル仕上げでお願いしますと頼んでみてください。

>ポジを映写するのとデジカメの写真をモニターで見るのを比較し

モニター自体が発光体ですから、なんとか効果(忘れた)によって奇麗に見えますよ。

さらにつっこめばLEICAが威力を発揮するのは白黒写真です。なんとも言えない柔らかみのあるグレーの階調とシャープな描写力の調和...
KISS Dなんてとてもかなうものではありませんよ。

せっかく良いカメラたちを揃えられているのですから、もっとよく使いこまないともったいなさすぎです!!!

>FUJI TX-1やMINORUTA TC-1

コンパクトカメラでありながらこれまたすばらしい描写力のカメラなんですが...ネガでプログラムモードで撮影しても一眼レフにひけをとらない描写力を誇りますよ。

書込番号:2020430

ナイスクチコミ!0


阿修らさん

2003/10/12 00:32(1年以上前)

私は中学生のころから20年以上写真を趣味のひとつにしていますが、
銀塩とデジタルの描写力の差は(ライカは使ったことないですけど(^^;)まだある、というのは間違いことだと思います。
が、この両者、プロの方は別として一般の人が楽しむレベルでは差は小さいというか、客観的な比較は難しいのではないでしょか?
普通の人はお店プリントするにも今はほとんどミニラボで、デジタルはプリント、フィルムも実はスキャン→プリントですよね。
そのいった段階でカメラやフィルムの性能だけでなくスキャナの性能や印画紙(プリント紙)の性能にも左右されてしまいますし、
ましてモニタや映写機ではその性能自体、モノによって大差があると思います。
私は銀塩のをパソコン上で扱うにはフィルムスキャナを使用していますが、あまり高価なものではないせいもあり、正直キスデジで撮った映像より銀塩の方が劣ってしまいます。
つまりフィルムスキャナがダメっぽいということです(^^;
なので、ここで議論するレベルにおいては、デジタルと銀塩の差はかなり少ないです、使い方によっては(パソコン上での扱いがメインなら)デジタルの方が上です、という感じではないでしょうか!?
価格については今のキスデジレベルのものは来年には標準ズーム込み9万円前後、ってとこかなぁ。
コンパクト機も性能(というか画素数)はあがているものの上級機は5〜6万で落ち着いているし、デジ一眼はさすがにこれと明確な商品価値を持たせてくると思うのですが。
1Dsと1Vの差の大半(60万前後ありますね)は35mmフルサイズCMOSが握ってるらしいので、そのクラスが下界に降りてくるにはまだかなりかかるでしょうね。。。

書込番号:2020593

ナイスクチコミ!0


阿修らさん

2003/10/12 00:36(1年以上前)

ひぇ、誤記脱字がいっぱい!
>銀塩とデジタルの描写力の差は(ライカは使ったことないですけど(^^;)まだある、というのは「間違い無い」ことだと思います。

書込番号:2020606

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/10/12 00:52(1年以上前)

デジカメのラチチュードは、フィルムに追いつくんですかね?
ラチチュードが一番気になるんですけどね。
解像度なら、追いつくと思いますけど。

書込番号:2020648

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/12 01:12(1年以上前)

>ポ・ポジの使い方思いっきり間違っていますよ。
>>主にポジを使用しプリントはL判程度にしかしていません。
>これって (以下略)

なんかずいぶん一方的な解釈をするなと思ったのは私だけでしょうか?
私は
『ポジで(映写をメインにしています。他人に見せる・配るなどの必要があってプリントする時は)L判にプリントしています』
と解釈し、
素晴らしい写真ライフを楽しんでいるかただなぁ、と思いました。
家族の映写会、とっても楽しそうです♪
あ、私も一方的ですね?(笑)

書込番号:2020693

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/12 02:36(1年以上前)

かま_さん、
わたしが意図するところはサイズではなく、その印刷方法です。
ポジから印刷する方法は主に2種類あって、ダイレクトプリント(RPプリント)とミニラボのデジタルプリントです。ダイレクトプリントはその名の通りポジから直接印刷するもので、出来上がるまでに2〜5日間かかります。L、2Lはオート、それ以上のサイズは焼き込み、覆い焼きを注文できるので、雰囲気のある作品が作れます。

デジタルプリントは主に町のDPEさんにおいてある機械で印刷するもので、阿修らさんもおっしゃられていますが、一度デジタル化してレーザーによってプリントされます。

あとRPプリントですと紙質も選べ、クリスタルというものがポジにより近い色をだしてくれます。(たしかクリスタルはL版のプリントがなかったはず)自分の作品によってはマットにしたり、シルクにしたりと4種類程選べたかな??

デジタルプリントですと、ネガ用の紙ONLYです。

ポジにはこの他にもプロ用印刷というのがありますが、一般使用ということで省いておきます。

ですからキッスは素晴らしいさんがポジをデジタル印刷でプリントされていらっしゃるのなら、KISS Dが奇麗と言うのも納得します。デジタルプリントでは思いっきり色味が変わってきますから。

書込番号:2020877

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/12 03:03(1年以上前)

なんか、意地でもポジをダイレクトプリントさせたいみたいですね・・・
ポジは、すでにポジなんだよね。

書込番号:2020917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング