


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


はじめまして。カメラ初心者です。クジラをはじめとする動物や自然を撮影したいと思っています。
とりあえず初心者なのでkissDを買おうと思っているのですが、クジラを撮影するとなると通常100メートル以上離れたところからとることになります。そこで28−200(クジラの専門家が薦めてた)のレンズがほしいと思っているのですが、レンズキットのレンズも持っておいた方がよいのかどうかについてのアドバイスをいただきたいと思い書き込みました。せっかく一眼レフを買うのだからクジラを写すとき以外にもたくさん使いたいし。でも28−200一本で日常の色々のものをとるのに不便しないというのであれば予算の都合上kissDのボディだけのやつと28−200だけにとどめておきたいし。
あと28−200のレンズでおすすめのってありますか。kissDにはやっぱりキャノンがいいのか。それともシグマやタムロンといったところの方が総合的(価格面も含めて)いいのか。
初心者の相手は疲れると思いますが、是非お力添えをお願いします。
書込番号:2264413
0点


2003/12/23 22:19(1年以上前)
ましゅ〜。さんこんばんは。
レンズキットのレンズは広角ズームの代わりになりますので買って置いて損は無いと思います。
28-200mmレンズの方ですが私は10Dで純正EF28-200mmを使用していますが高倍率ズームとしては解像度、コントラストとも満足度は高くお奨めです。
TamronA06、SIGMA24-135mmも持っていますが
1,AF精度がUSM付き純正に比べるとかなり悪く微妙に前ピンになる。
2,フレアーが多い。
ので純正がお奨めです。
上記レンズの画像については私のサイトを参考にして下さい。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/
書込番号:2264557
0点

レンズ交換をしないことを前提に考えるならKISS−Dでなく、コンパクト機の望遠が強いモデルを選ぶのもありです。
恐らくましゅ〜さんはそうではなくて、ピント合わせの早さとか画像の綺麗さとかを考慮してKISS−Dを選ばれたと思いますので、28−300だけにとどめずレンズを交換する(=一眼レフ)ことを念頭に置きはじめの1本を決めてはいかがですか?
個人的には、この板で評判の良いタムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Asphericalや私自身が使用しているキャノンの70−200F4Lなどをお勧めします。
まずはじっくり悩み、レンズ欲しい病の快楽をご体験ください。
書込番号:2264571
0点

こんばんは。
クジラを100m以上離れたところから撮影されるのであれば、やはり300mm(35mm判換算480mm相当)くらいは欲しいと思われます。
書込番号:2265045
0点


2003/12/24 00:08(1年以上前)
クジラを撮影されるということは、船の上からの撮影ですよね。そうすると、船は揺れますから(大形船でなければ)手ぶれ補正付きも候補に入れてはいかがですか?
書込番号:2265173
0点

純正の方が合焦は早いです。純正の方が高いけどそれなりのことはあるように思います。タムロンのA06もなかなかいいレンズだと思いますが、ピント合せに時間がかかるのでじっくり撮るレンズかも。
揺れる船の上とかで撮るなら、300mmはなれないときついかなあ。余程シャッタースピードはやくないと全滅ということになりそうですね。陸から撮るなら300mmでもいいと思いますが。一応、1.6倍になりますので。
別な話ですが、海に行って使うようですので塩には充分気をつけてくださいね。カメラには悪いです。
書込番号:2265444
0点


2003/12/24 02:26(1年以上前)
ましゅ〜。さんこんばんは。私も動物の写真をとるためカメラにハマっている者です。私は昨年オリンパスのE-100RSで沖縄の座間味に小型船でクジラの撮影に行きました。高倍ズームと連写で撮るぞ!と意気込んだのですがクジラの撮影は予想以上に難しく肉眼ではクジラはたくさん見れたのですが、写真にとれたのはごく小さな背びれのみという悲惨なものでした。
とにかくだだっ広い海のどこから出てくるかわからない上に出たと思ったらすぐ潜ってしまうので早いフォーカス性能と運が必要だと感じました。E-100RSではフォーカス性能がまったくダメでズームももう少し欲しいところでした。クジラの写真って尾びれだけというのが多いと思いませんか?頭はどこから出てくるかわからないのでよほど運がよくないと撮れないのだと痛感しました。E-100RSでは尾びれもとれませんでした。
現在カメラは10Dと70-200mmF2.8LISを愛用しています。その使用感と過去の経験を重ね合わせると、運良くファインダー内にクジラが飛び出てくれればKissDでもフォーカスは早いので撮れると思います。でもやはり300mm以上で手ぶれ補正付きのレンズが欲しいところだと思います。天候がよければシャッタースピードは稼げるはずですので多少暗めのレンズでもいけると考えると、私のおすすめは少々高いですがEF100-400ISです。自分は持ってませんがこのレンズはクジラ以外でも動物撮影にはなかなか使い勝手の良いレンズではないでしょうか。ボディも連続撮影枚数の関係から本当は10Dが理想ですがKissDでもなんとかなると思います。EF100-400ISとKissDのセットレンズがあれば広角〜望遠までカバーできるのでしばらく他のレンズはいらないかもしれません。
でもクジラ撮影の最強セットはEOS-1D+EF400mmDoISでしょうね。キヤノンのHPでもEF400mmDoISの撮影サンプルはクジラだったような気がします。
書込番号:2265726
0点



2003/12/24 14:29(1年以上前)
みなさん。本当にいろいろとどうもありがとうございます。
クジラ撮影には300mmはほしいとの意見が多いですね。私の持ってるクジラの本でも、著者はやっぱり300mmを使ってるみたいですね。
ただ、「goodidea」さんがおっしゃるとおり揺れるボートの上で素人の私が300m以上のレンズを使いこなせるかという不安があります。はりきって大金出して、そのあげく全くいい写真撮れなかったというのでは凹みますからね。
クジラがボートに興味を示して100m圏内に近づいて来てくれることもしばしばあるみたいなのでとりあえず200までのレンズを買おうかと思います。それで一眼レフに慣れてお金も貯まってきたら300mmや400mmといったレンズを買いたいと思います。「鉄腕アトム2」さんのいうようにレンズ交換こそ一眼レフの醍醐味ですからね。
あとは、純正か否かという点ですが、「goodidea」さんや他の掲示板での書き込みがおっしゃっていることからすれば素早く動く動物等を写すならば焦点を合わせるスピードの点で純正がよいと私は思いました。
そんなこんなで色々考えたんですけど、kissDレンズキットとEF55-200を買おうかと思っています。これで18mmから200mmまでカバーできるし。単純すぎますかね?
書込番号:2266855
0点


2003/12/24 15:08(1年以上前)
ましゅ〜さん、こんにちは。
理論上はその案でカバー出来るのですが55mm(銀塩88mm相当)で切られるのが微妙でして使っている内に24-85mm、28-135mm辺りの常用ズームが欲しくなるかもしれません。
書込番号:2266944
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





