デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ
皆さんはじめまして。
MK2の板で投稿したのですが、こちらを薦められましたので、投稿がマルチになってしまってしまいますがお許しください。
現在、1Dmk2と1Ds(中古)のどちらかを購入しようと悩んでいるのですが、Rawで撮影した場合、どちらの素データが扱いやすい(余り補正せず)でしょうか?
mk2の画像は甘め(レタッチし易そう)ですが、1Dsはどうでしょうか?
また、どちらの機種がおすすめでしょうか?
10D使用のときは、あまりにも加工された画像でしたので気になります。
どちらの機種が描写が甘いか、またエッジが立っているのでしょうか?
いろいろ画像を拝見したのですが、素のデータ余り無いようですので、ご意見をお伺いできれば幸いです。
解像しているのは、1Dsと思っているのですが・・・
主に撮影は、風景かマクロ撮影です。
宜しくお願い致します。
書込番号:2925559
0点
1D?さん、こんばんは。
すいません、1D MarkIIの板に返信しちゃいました。
書込番号:2925841
0点
2004/06/16 00:31(1年以上前)
203さんの1Dsの絵が驚異的にすごいのは確か。圧倒されます。
みんながこんな絵を撮れるかどうかはわかりませんが・・・。
かんちゃん
書込番号:2926248
0点
s-kanchanさん、こんばんは。
お誉め頂き、ありがとうございます。
1Dsは自分の腕を引き上げてくれます。
カメラが賢いので、未熟な腕をカバーしてくれます。
ナイト2000のような頼もしい相棒ですね。
書込番号:2928525
0点
1D?さん、初めまして。
EOS-1DsとNikon D1Hを所有するものです。
ちょっと違った観点からお話をします。
EOS-1Dsと1D MarkUのどちらが、レタッチをあまりせずに、良い画像が
得られるかは、カメラ任せの撮影、つまりキャノンでいうところのプロ
グラムモードの評価測光での撮影で行った場合のことを、1D?さんは、おっしゃっていると解釈して、話を進めます。
この場合、フラグシップ機ほど、入門機より、眠い感じの画像になりま
す。でも、階調(グラデーション)がきっちり表現されています。入門
機になるにつれて、画像が派手めになり、見た目にも綺麗な画像なりま
す。フラグシップ機の眠い感じの画像はレタッチの素材と考え、自分な
りのレタッチによる加工により、撮影時の記憶色に再現していくわけで
す。レタッチの場合、撮像素子の1画素の大きいものほど、レタッチ加
工に対して、画質そのものが、破綻しなくて有利です。
もし、1D?さんが、あまりレタッチをしないで、好みの画像を手に入
れたいなら、フラグシップ機より、入門機や中級機で、カメラ任せの設
定で撮影した画像から、好みのデジタル一眼レフカメラを選択された方
が良いかと思います。
さて、私の場合、EOS-1Dsは、ニコンが35mmフルサイズ撮像素子のデジタ
ル一眼レフを出さそうにもないと思い、約1年前に購入しました。先に
に述べました通り、EOS-1Dsはレタッチをして初めて画像が完成するもの
と思っておりまして、撮影時は絞り優先、評価測光で、露出補正もせず、カメラ任せで、シャッターを切っておりました。私のレタッチソ
フトは、Photoshop Elements Ver1です。レベル補正をしたり、再度
などは+40とかもやりましたし、アンシャープマスクをかなり高く
したりしておりました。それでも、画像は破綻せず、記憶色を再現し
てくれました。もちろん、RAWで撮影して、TIFF形式に現像をしてい
ます。
ところが、撮影時の露出決定について、スポット測光による輝度差を
使ったマニュアル露出をマスターしてからは、自分としてはレベル補
正が必要ない適正露出になったと思います。さらに、彩度は何もせず、アンシャープマスクだけ、ほんのちょっと、やらなくてもよいほどの
シャープさをつけています。後は、A4サイズなど、印刷するときのサ
イズにトリミングするだけです。色も記憶色になっています。これには、C-PLフィルターの威力も入っていると思います。ほとんどの撮影
でC-PLフィルターを使っています。光の反射を除き、被写体本来の色
を撮影できます。
余談ですが、この露出決定方法は、馬場信幸プロカメラマンのCAPAの
記事やCAPAの別冊から学んだものです。この方法を使うと、簡単に、
フィルムカメラのリバーサルフィルムも適正露出で撮影できます。
EOS-1Dsを購入後は、デジカメより、フィルムカメラを購入してい
ます。フィルムスキャンするので、67判の中判カメラが一番良い
です。フジクロームベルビアというリバーサルフィルムがあるので
すが、今は、この発色に勝るものはないと思うくらい好きです。
残念ながら、1Dsの設定をカラーマトリックスを「3」にして高彩度
なリバーサルフィルムに近くしてますが、およびません。
話はもとに戻って、私が1D?さんの立場なら、迷わず、EOS-1Ds
にします。風景撮影にとって、広角の画角が広いということはか
なり、撮影の幅を広げます。キャノンの16-35mmズームが1D MarkU
では、焦点距離1.3倍ですから、21mmから始まることになります。16mmと21mmは随分と異なります。
風景とマクロ撮影なら連写は必要ないと思われますし、これらの撮
影なら私の経験では(人によって撮影間隔が違うでしょうが)、ス
トレスなく、撮影できます。
ただ、再生画面の画素数が1D MarkUが2倍になって、画像の倍率も
10Dと同じくらい、高倍率になったところが、1Dsユーザとしては悔
しいところです。
撮影には、キャノン系の機材を持って行くなら、EOS-1DsとEOS-VHS
の両方を持って行き、撮影しています。
書込番号:2929304
0点
2004/06/17 09:21(1年以上前)
>10D使用のときは、あまりにも加工された画像でしたので気になります。
>どちらの機種が描写が甘いか、またエッジが立っているのでしょうか?
キヤノンのカメラの映像は、全体として、ニコンに比べると、ノイズ処理が
されてしまっていて、べったりとしてしまう傾向があるようです。きれいな
絵を出そうとしたら、なるべく素に近いRAWで処理をするのが原則でしょう。
1DmarkIIはノイズ処理しすぎという意見もあるようです。DigicIIで、処理
してしまっているので、後からではどうにもならない。
なお、画像処理ですが、印刷用とモニター用はわけたほうが良いのではない
かと感じています。印刷はエッジをたてたほうが良いと思うのですが、モニ
ター用にはエッジはたてないほうが良いと感じています。というか、たてな
くても充分シャープで、エッジをたてた絵は品位が落ちます。エッジをたて
た絵が嫌いな人がいて、エッジをたてないよう、ある雑誌で主張していまし
た。私はデジカメを始めた当座はそうかな、くらいにしか思っていなかった
のですが、エッジをたてない絵を見てきて、その主張が良くわかるように
なりました。最近は、エッジをたてた絵を見ると、気持ちが悪くなるくら
いです。
私は、顕微鏡写真をよく撮影するのですが、(顕微鏡専用のニコンのデジ
カメです。高級機は、CCD冷却機構をもっていて、数百万円もするディープ
な世界ですが、いくら仕事でもそんな高いのは買えません。)、安い製品
(50万円も出したのに・・・)は、エッジをたてないと絵にならないのです。
私みたいなD1sの経験が浅い人間が主張するのも変ですが、いろんな方の
意見も混ぜて、1Dsを生かすには
1) たとえ広角系でも三脚は必須。5万円以上の良い三脚を選んでください。
シャープではない、という意見の人の写真の中には、ぶれているだけ
の画像が結構含まれているのではないかと感じています。
2) 大サイズにする。小サイズだと、高画質が生きない。
3) エッジは極力立てない。紙に印刷するのでなければ、ほとんどたてる
必要がないはずです。今のA4の市販のプリンターで、1Dsの画質を
生かすのはきつそうですね。でも、データはずっと取っておけるの
で、将来もっと良いプリンターがでてきた時に、印刷すれば良いの
ではないでしょうか。
かんちゃん
書込番号:2930480
0点
2004/06/17 22:34(1年以上前)
かんちゃんさん
カメラ大好き人間さん
203さん
ご返答ありがとうございます。
新型の1Dnk2と1Dsで悩んでましたので、皆さんに背中を押して頂き、本日、無事?1Ds注文して参りました。
新型なのだから1Dmk2の方が良いのではないかと思ってしまって、本来の自分の撮影スタイルのことまで気が回って無かったです。
はじめから、1Dsにするつもりだったのですが・・・
どちらの素データが扱いやすい(余り補正せず)でしょうか?の質問は、素データの補正限界点はどちらが上なのか聞きたかったのですが。。。言葉で表現は難しいです(^^ゞ
私が言葉を知らないだけですけど・・・(笑)
10Dもそうでしたが、1dmk2もどこかべったりした画像が多いのが気になってました。203さんの写真を拝見させて頂いて、1Dsは少しノイジーですが、ぜんぜん奥行があって良いと思いました。
三脚はジッツオ1228+FP100PROを使用しております。
プリンターは勝負用4000PXと通常用9900iと使い分けしてます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:2932666
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1Ds kit ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/05/09 0:28:33 | |
| 53 | 2023/12/26 21:12:26 | |
| 16 | 2025/03/14 14:23:47 | |
| 6 | 2015/06/25 22:46:51 | |
| 0 | 2013/03/11 21:59:50 | |
| 7 | 2021/01/21 16:41:04 | |
| 4 | 2012/12/18 22:27:52 | |
| 5 | 2011/10/08 11:58:23 | |
| 3 | 2006/09/27 14:51:05 | |
| 4 | 2006/03/01 10:15:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









