『カメラとプリンターの強調』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

『カメラとプリンターの強調』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

カメラとプリンターの強調

2004/09/06 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 SENDAI-SARIさん

KISS-D購入を検討していましたが、800万画素数になびき20Dを待つべきか悩んでいるいるところです。ただカメラがたとえ800万でもプリンターがたとえば2400dpiではせっかくの高画質が生かされないのではと疑問を持っています。
たとえばA4サイズ印刷するとして、カメラの画素数(例800万)とそれにバランスして効果的な印刷ができるプリンターのdpi(例4800)との強調関係を解説していただければよろしくお願いします。勿論業務用ではなくあくまでも個人ユースです。

書込番号:3231930

ナイスクチコミ!0


返信する
ラビットハットさん

2004/09/06 20:59(1年以上前)

山田久美男さんがD20のレビューを書いておられましたが、そのなかで10Dと20DではA3プリントでは差がないと言っておられました。Lサイズに印刷するのに200万画素と800万画素が同じに見えるのと似ているのだと思います。ですからキスDと20Dの違いはカメラとしての体力(連写など)の差ではないでしょうか。

書込番号:3232027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/09/06 21:01(1年以上前)

だいたい普通に鑑賞する分には200dpiもあればまあ十分、300dpiだと私には文句ないプリントになります。人間の目で写真を見る場合、それ以上の解像度があってもデーターが重くなるばかりでデメリットの方が多いのでは。

書込番号:3232037

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/09/06 21:16(1年以上前)

確かに、仕様の解像度をみると、

EPSON PM-4000PX 2880×1440dpi
Canon PIXUS 9900i 4800×2400dpi

とあります。どうやら、これは画像ファイルの解像度とは違うようですよ。
こちらのページが参考になりました。

^デジタルARENA / プリンターと画像データの"dpi"は違う?-
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107470/

間違えて、送信してしまった・・・誰かが削除してくれるのかな・・・。

書込番号:3232111

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENDAI-SARIさん

2004/09/06 21:43(1年以上前)

早速レスポンスいただきありがとうございました。
A4サイズまでの印刷であれば画素数600万/800万の差はないと理解しました。それにしても「20D」は魅力的で、今しばらく悩むことにします。

書込番号:3232246

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENDAI-SARIさん

2004/09/06 21:58(1年以上前)

「いっぱつ」さん、参考資料の紹介ありがとうございました。
さっそく開いて見ましたが、斜め読みではまだ理解にはいたりませんでした。じっくりスタディさせていただきます。

書込番号:3232345

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/09/06 22:12(1年以上前)

ホームユースのいわゆる「フォトプリンター」はA3ノビの大きさまで対応していると思います。600万画素/800万画素の違いはA4 では区別はできないかも?。A3ノビではもしかしたら、区別がつくかもしれません。

プリンターも毎年のようにモデルチェンジしますので、手持ちのプリンターに合わせるより、デジタル一眼レフカメラにプリンターを合わせていくほうがいいと思いますよ。

書込番号:3232421

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/07 00:43(1年以上前)

まぁ簡単に説明するとデジカメは1ドットでフルカラー表現するがプリンターは複数ドットで表現するので1ドットの意味が違うってことだな。
インクジェットのプリンタは、だいたい27ドットで四方でデジカメの1ドットくらいなので1/27くらいで考えるとちょうどいいかな?

書込番号:3233334

ナイスクチコミ!0


Canon Mk2さん

2004/09/07 10:09(1年以上前)

2400dpi×2400dpiで8メガを印刷すると、2.54cm×3.53cmになるのでは?

書込番号:3234209

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/07 14:21(1年以上前)

3.53×2.54を2400dpiのインクジェットプリンタを使った場合。3335×2400dotになりますが上記で述べた通りだいたい27dot四方で1dotを表現する(プリンタによっても違うし完全に同じではないです)ので27で割って123×90となり11070dotで約1.1万画素あれば十分って計算ですね。

書込番号:3234792

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/07 14:46(1年以上前)

ついでに20Dの3504×2336サイズを2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合は100cm×67cmまで十分な印刷が可能となります。
それより小さい印刷では800万画素以上あってもほとんどかわらないってことです。

もっと高性能なプリンタが必要になってきますね(^^;

書込番号:3234849

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENDAI-SARIさん

2004/09/07 16:40(1年以上前)

カメラの画素数とプリンターの性能(分解能)の関連について、皆様からの情報提供ありがとうございました。ただよく理解できない点があるため、初心に帰って我流で算術的に整理してみました。
以下の考え方を評価していただければ幸いです。
・カメラの画素数800万はD20の撮影画面サイズ「22.5×15.0mm」(カタログ表記より)上では23,700dot/mm2 すなわち平方根をとって「154dot/mm」となる。
・これをA4サイズ(297×210mm)にプリントした場合、154dot/mm×22.5/297=11.7dot/mmつまり「297dot/inch(25.4mm)」と計算される。
・以上よりA4サイズ印刷の場合、プリンターの分解能は「300dpi」に相当する。A3サイズの場合は150dpiとなる。

書込番号:3235100

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/07 19:06(1年以上前)

残念ですが誤ってますね。
この場合CCDサイズっていうのは関係無いんですよ。20Dが全部で何ドット出力することができて、それをプリンターが何dpiで印刷できるかってことなんです。それで20Dが出力したドット情報をモレなく使うと何cm四方の印刷物になるってだけです。

計算を面倒にしているのはプリンタとデジカメの色データの量が違う為です。デジカメでは1dotにフルカラーの情報がありますがインクジェットプリンタの1dotでは4色〜6色程度しか表現できません。
同じくらいの色を表現できるのに27dotくらい必要になるのでインクジェットプリンタのdpiは1/27で考える必要があるわけです。

それで計算した場合、600万画素と800万画素は2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合、A4レベルでは違いがでません。4800dpiでも違いは出ません。
4800dpiでA3印刷だと理論上違いがでます。(人の目でそれがわかるかは別問題)

ただしトリミナグした場合は800万画素のが幅が広がるので便利だし800万画素が生きてきます。

書込番号:3235568

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/07 19:18(1年以上前)

訂正 20DはCCDでは無くCMOSですね。
   トリミナグ→トリミング  単に打ち間違えました(^^;

書込番号:3235599

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENDAI-SARIさん

2004/09/07 20:59(1年以上前)

MacSuzuki さん 、たびたびのご指導ありがとうございます。
お手数をおかけしますが、先に記述されました「ついでに20Dの3504×2336サイズを2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合は100cm×67cmまで十分な印刷が可能となります。」について、計算プロセスを判りやすく教えていただけないでしょうか?まだ理解できないでおります。

書込番号:3236025

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/09/07 21:36(1年以上前)

今夜も参加させてください。こういうの好きなほうですから(笑)。
X = 3504 (px) x {27/2400 (dpi)} x 2.54 = 100.13 (cm)
Y = 2336 (px) x {27/2400 (dpi)} x 2.54 = 66.75 (cm)
3504 x 2336 = 8185344 (px) = 約820万画素

これで当たってるかな。

書込番号:3236217

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/09/07 22:28(1年以上前)

{横の長さ ÷ 2.54} X {2400 ÷ 27 (dpi)} = 3054
{縦の長さ ÷ 2.54} X {2400 ÷ 27 (dpi)} = 2336
3053 X 2336 = 8185344 (pxel) = 約820万画素

プリンター仕様にある解像度、 2400dpi や 4800dpi は画像データの解像度の27倍に相当(プリンターの27dots で画像データの1dot を表現)するので、20Dで撮影した約820万画素のデータを2400dpi のプリンタの能力をフルに利用できる用紙の大きさは上の計算式で求められる。

書込番号:3236508

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/07 22:53(1年以上前)

計算式として、いっぱつさんの式でいいと思います。同じようにKissDの600万画素でも計算できると思います。600万画素で求めたサイズより小さく印刷する場合は2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合、プリンタの性能を超えてしまうので800万画素でも同じ画質となります。

SENDAI-SARIさんはわかっていると思いますが(計算式中にでてきているので)わからない人に補足しますが、dpiとはドット・パー・インチで1インチの間に点(ドット)がいくつあるかというものです。
なので式中にでてくる2.54とは1インチが約2.54cmから、単位の変換をおこなっているものです。

書込番号:3236684

ナイスクチコミ!0


maru.maru.さん

2004/09/08 23:16(1年以上前)

A4サイズで300dpiと言うと、3508x2460Pixelです。Pixelがこれ以下だと300dpiにならず、データが不足している事になります。

実際には、PIXUS950iで600万画素と800万画素の違いは、目で見て確認できました。

書込番号:3240721

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENDAI-SARIさん

2004/09/09 16:49(1年以上前)

本テーマでは細かい話になってきてしまいましたが、ご指導いただいた計算式で試算してみました。
試算条件:2400dpiのプリンターでA4サイズに印刷する場合、バランスのとれた画素数を求める。
計算結果:
(横297/25.4)×(2400/27)=1039
(縦210/25.4)×(2400/27)=735
1039×735=763665
となります。即ち76万画素のカメラに見合うとなりますが、76万画素ではとても見られた仕上がりではないような気がします。勘違いかも知れませんがご指摘ください。

書込番号:3243145

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/09/09 20:44(1年以上前)

A4 297mm x 210mm
1inch = 2.54cm = 25.4mm とする
EOS 20D
3504 X 2336 (8185344)pixel
約820万画素
EOS Kiss Digital
3072 X 2048 (6291456)pixel
約630万画素

出力解像度 200 (pixel per inch)時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 200}pixel X {(210mm/25.4)inch X 200}pixel
=(11.69inch X 200)pixel X (8.27inch X 200)pixel
=2338 X 1654pixel
=3867052pixel
=約387万画素

出力解像度 300 (pixel per inch) 時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 300}pixel X {(297mm/25.4)inch X 300}pixel
=(11.69inch X 300)pixel X (8.27inch X 300)pixel
=3507 X 2481pixel
=8700867pixel
=約870万画素

出力解像度 350 (pixel per inch) 時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 350}pixel X {(297mm/25.4)inch X 350}pixel
=(11.69inch X 350)pixel X (8.27inch X 350)pixel
=4091.5 X 2894.5
=11842846.75
=約1184万画素


出力解像度 200 (pixel per inch)を維持したときのドキュメントサイズ
3072/200X25.4
=390.144mm
2048/200X25.4
=260.096mm
390.144mm X 260.096mm

3504/200X25.4
=445.01mm
2336/200X25.4
=296.67mm
445.01mm X 296.67mm

出力解像度 300 (pixel per inch) を維持したときのドキュメントサイズ
3072/300X25.4
=260.096mm
2048/300X25.4
=173.40mm
260.096mm X 173.40mm

3504/300X25.4
=296.67mm
2336/300X25.4
=197.78mm
296.67mm X 197.78mm

出力解像度 350 (pixel per inch) を維持したときのドキュメントサイズ
3072/350X25.4
=222.94mm
2048/350X25.4
=148.63mm
222.94mm X 148.63mm

3504/350X25.4
=254.29mm
2336/350X25.4
=169.53mm
254.29 X 169.53mm

プリンターの解像度は(dot per inch - dpi)を用い、画像データの解像度(pixel per inch)と区別

する。ピクセルは1pixel でフルカラーを表現できるのに対し、ドットは27dots (機種によって異なる

)でこれを表現するので1pixel が27dots に相当。

プリンターの能力をフルに発揮させたときの用紙サイズは、2400dpi プリンターでは、
3504/(2400/27)X25.4
=3504/88.89X25.4
=1001.26mm
2336/(2400/27)X25.4
=2336/88.89X25.4
=667.50mm

しかし、これは文字を印刷するときの可能サイズで、写真を印刷するときは1pixel が8dots に相当す

るのではないのでしょうか。すると、ホームユースのプリンタは300 (pixel per inch) を表現できる

というのと数字が合います。

書込番号:3243965

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENDAI-SARIさん

2004/09/09 21:18(1年以上前)

本テーマにつきまして丁寧な解説いただきありがとうございました。1ピクセルをプリンターでは8ドット程度で表現しているということで納得しました。
最後になりましたが、本タイトルの「強調」は「協調」の変換ミスでしたので、ここに訂正させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:3244116

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/09/09 22:17(1年以上前)

同様の疑問を抱えていましたので、まさにグッドタイミングでした。最初の疑問とはあらぬ方向へ導いてしまったのかもしれません。

最新のインクジェットプリンターの色数は7色ということからも、1pixel が8dots に相当するというのは当たらずしも遠からじだと思います。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:3244403

ナイスクチコミ!0


maru.maru.さん

2004/09/10 00:04(1年以上前)

途中から口を挿み、どうも流れに乗ってないようですが、一度口を出してしまったのでまた書き込ませていただきます。見ている人も、今では限定されているはずだし。笑

どうも話の流れとしては、プリンターの2400dpiに合わせ、デジカメを選ぼうとした感じが見受けられます。しかしプリンターの寿命は、もしくは買換えサイクルは、デジカメよりも短くないですか?値段も違いますし。ですから2400dpiに合わせるよりも、もっと先の事も見越しても良くはないでしょうか?

 私が言いたいのは、800画素のデジカメと言ってもレタッチやISO感度を上げると「実質800万画素の解像度のある画像ではなくなり」、ややボケた感じになります。つまりプリンターの事を考えるなら、もっと画素は欲しい所でしょう。またデジカメはあまり買換えられる物ではないので、良い物を買っておいては。

 そしてデジカメとプリンターとの協調については、RAW直印字をいち早く進めているCanonが良いと思うし、そこはやはり20Dに付くDPPソフトが魅力的。

 こんな感じで考え方も人それぞれですが、私はと言うと10月のプリンター発売と、どうも先に伸びてしまったような1Ds後続モデルが気になっている所。なぁ〜んだ。発売は来年四月か?

書込番号:3245064

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/09/10 21:36(1年以上前)

Kiss Digital、20D それぞれの画素数を活かす目的で、最大どれだけの解像度で印刷できるのか、また計算してみました。

A4 297mm x 210mm
A3 ノビ 420mm x 297mm
1inch = 2.54cm = 25.4mm とする

EOS 20D
3504 X 2336 (8185344)pixel
約820万画素
EOS Kiss Digital
3072 X 2048 (6291456)pixel
約630万画素

A4
3504/(297/25.4)
= 3504/11.69
= 299.74
2336/(210/25.4)
= 2336/8.27
= 282.47

282 pixel per inch

3072/(297/25.4)
= 3072/11.69
= 262.79
2048/(210/25.4)
= 2048/8.27
= 247.64

247 pixel per inch

A3ノビ
3504/(420/25.4)
= 3504/16.54
= 211.85

2336/(297/25.4)
= 2336/11.69
= 199.83

199 pixel per inch

3072/(420/25.4)
3072/16.54
= 185.73

2048/(297/25.4)
= 2048/11.69
= 175.19

175 pixel per inch

用紙がA4 のときは20D は282 ppi、Kiss Digital は247 ppi の解像度で画像データを用意すると無駄になる画素が最も少ない。

並の感覚のひとにはこの282 ppi と247 ppiの違いは認識できないと思われる。

A3ノビでは20D が199ppi、Kiss Digital が175 ppi となり人間の目で違いを識別できる境界が200 ppi であることから、より違いがはっきりするかもしれない。

maru.maru さんの考え方に賛成ですよ。プリンターに合わせるより、デジタル一眼レフカメラにプリンターを合わせていくべきだと思います。

EPSON PM-980C を使っていますが、次はCanon にしようかな。

書込番号:3248125

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/13 10:33(1年以上前)

解像度を優先すると色を優先するかでかわりますが、今現在フルカラーといわれるものは24bitカラーでRGBそれぞれに8bitの諧調があります。8bitは256階超あるということでそれを1色で表現しようとすると256dot必要です。RGBと3種類あるので3倍すると768となりそれだけのdotを確保するのに27×27=729くらいが必要となります。
※もともと27dotっていうのはどっかのプリンタメーカのホームページにのっていたんですがどこか忘れちゃいました(^^;

ただこの計算は大雑把なので実際には光と色は違うしライト系やダーク系の色があれば更にかわりますが大体これくらいが必要になってくると考えて良いと思います。

7色とか多色になった場合は正確に計算する場合はどうしたらいいんでしょうかね?(^^;
多分その色をどういう時に使うかプリンタの性質まで考えないといけないのかな?

書込番号:3258759

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング