『F値の謎』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

F値の謎

2004/09/15 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ノーマークさん

20Dから一眼デジカメのデビューを考えています。
当然レンズも購入するんですが、
購入にあたり謎に包まれています・・。

明るいレンズ → ファインダー越しに見ると明るい
暗いレンズ  → ファインダー越しに見ると暗い

のは分かるんですが、このファインダー越しに見えるのが
撮れる明るさという事ですか?
同じ風景をF1.4とF5.6で撮ると出来上がる画像にもレンズの
明暗の差が出るとすれば、暗いレンズを使用する場合
少し明るめに撮れるようプラス補正を掛けてから撮らないと
明るいレンズと同じ明るさの画像を得られないのですか?
もちろん画像処理すれば後から補正は出来るでしょうけど・・

書込番号:3267207

ナイスクチコミ!0


返信する
良いキヤノンさん

2004/09/15 11:41(1年以上前)

ノーマーク さん こんにちは。
明るいレンズにしよう、暗いレンズにしよう、ファインダーには同じくらいの明るさで見えます。

書込番号:3267234

ナイスクチコミ!0


フロントーサさん

2004/09/15 11:47(1年以上前)

シャッタースピードを変えることによってF1.4とF5.6とで同じ露出にします。これはマニュアルにしない限りカメラが自動的に決定してくれます。

書込番号:3267248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/09/15 11:47(1年以上前)

まずは、一眼レフ初心者向け本を買ってみては?

書込番号:3267251

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/15 11:57(1年以上前)

こんにちは
露出はご存知のとおり絞りとSSの速度で調節します。(感度も関係しますが)
SSが一定なら、暗いレンズは暗く写り、明るいレンズは明るく写るということです。
実際は露出計に頼って、絞りやSSが決まるわけですから、この両方の関係を調整して適正露出になるようにするわけです。

ファインダーで見ているのは開放絞りの状態ですから、暗いレンズは暗く見えるという単純な話です。F1.4のレンズでもF5.6に絞りをセットして、絞込みボタンを押して見れば暗く見えるわけです。(光の透過率の差は別として)

書込番号:3267271

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/09/15 12:08(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm

↑の「レンズの基礎知識」を読んでみては。

書込番号:3267304

ナイスクチコミ!0


ソージキさん

2004/09/15 12:12(1年以上前)

なにも考えずにオートの設定でシャッターを押しまくりましょう。
最近のデジ1眼のオートはへたなバカチョンカメラより進んでますよ。

書込番号:3267310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーマークさん

2004/09/15 12:21(1年以上前)

なるほど〜!分かってきました。皆さんありがとうございます!
まだ手にするまで時間が掛かりそうなので精進いたします!
いや〜カメラって奥深くてオモシロイですね〜♪
どんどんハマリそうです!

書込番号:3267340

ナイスクチコミ!0


あのなあーさん

2004/09/15 12:49(1年以上前)

良いキヤノン>明るいレンズにしよう、暗いレンズにしよう、ファインダーには同じくらいの明るさで見えます。

おいおい、嘘いっちゃだめだよ。開放F値が違えば、ファインダーの見え方も
変わってくるのが普通だろ。キヤノンご自慢の開放F1.0のレンズと開放
F1.4のレンズを比べてみれば一目瞭然だよな。

こんな嘘っぱち言えるってことは、あなたはいつも相当暗いレンズしか使って
ないんだろうね(w。

書込番号:3267420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 13:24(1年以上前)

↑ 確かにその場で交換すれば違いは、少し ^^; は判りますが、
例えば F1.4 と F2.8 では4倍明るいはずなんですが、人の目には、少ししか違いません。
事実、私は F1.4 と F5.6 のレンズを使ってますが、ほとんど変わりません。
理由は二つあります。
1つは、人間の目にも絞り(虹彩)があって、これが光の量をコントロールしてます。
今ひとつが、人間の目は CCD でいうダイナミックレンジがけた外れに大きいので、
多少の変化は感じません。と言うかすぐ慣れてしまうのです。

試しに、 F1.4 のレンズで F2.8 にカメラの絞り込みボタンで絞り込んで見ればすぐ判ります。
一瞬暗くなりますが、すぐ慣れてしまいます。
F1.4 から F5.6 でも似たようなものです。
確かに、この違いを感じて「暗い、暗い」と言う人もおりますが、
私のような一般人には、ほとんど不都合は感じませんよ。
ましてや、 F1.0 と F1.4 では、ほんの一瞬の出来事です。
この差で「暗い、暗い」と言う人は露出計の様な目を持っている人でしょう。
鼻で言えば香水のブレンダーとか、舌で言えばソムリエの様な人だと思います。

書込番号:3267517

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/09/15 13:32(1年以上前)

ノーマーク さん、こんにちは。

ノーマークさんのいだかれた疑問、つまり、

>このファインダー越しに見えるのが
>撮れる明るさという事ですか?


でございますが、これを理解する為には「EV値」を
知るといいと思います(^^;


EV(イー・ブイ・ち)
yougo.ascii24.com/gh/48/004891.html

<ACT2.絞りとシャッター速度、そして露出。>
このページの 「ACT2-3.露出」をお読みください。
www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_2.html

EV値一覧表
tibbar.dip.jp/~rabbit/camera/exposure/ev.html


写真を写すというのは、「絞り」とシャッター速度」の
組み合わせで露光する事であります。

F1.4レンズを絞り開放で撮影しようとして、
その時のシャッター速度が1/30秒であるとすれば、
EV値は「6」です。
F5.6レンズを絞り開放のF5.6で撮影し、同じ画面の明るさを
うる為には、シャッター速度を1/2秒に下げればいいわけです。
(これもEV値は同じく6です。)

おわかりいただけたでしょうか?
使用するレンズが明るくても暗くても、
フィルムや撮像素子に、同じEV値を露光する限りは、
得られる写真の明るさも同じなのであります(^^ゞ


書込番号:3267542

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/15 13:57(1年以上前)

初心者ではないのだけど、質問と答えの内容がさっぱりわからない。
何の話をしているのだ???

書込番号:3267606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーマークさん

2004/09/15 14:29(1年以上前)

まさにEV値の事でした!皆さんありがとうございます!
絞りとシャッタースピードで調整する。基本ですよね・・
質問内容に恥ずかしさが込み上げますよ。。

アリアパパンさん
初心者ゆえの変な質問でご迷惑をお掛けしました。。。
用語も勉強中でして、表現方法が他に見当たりませんでした。

書込番号:3267669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 14:30(1年以上前)

質問はファインダーの明るさが写真の明るさに繋がるかですね。
レンズの明るさはファインダーの明るさに繋がりますが、
写真を撮影する時は露出が同じなら明るいレンズも暗いレンズも
写真の明るさ明るさは同じです。露出補正の必要は有りません。

例えば標準ズームの24−85のF3.5-4.5と50mmF1.4で
晴れの日にISO100なら1/250秒でF8で撮影した場合同じ明るさに写ります。
厳密に云うとレンズの透過光量の差も有りますが僅かです。

書込番号:3267673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 14:31(1年以上前)

あ〜1分違いになってしまったが、分かったようですね。

書込番号:3267676

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/09/15 14:38(1年以上前)

アリアパパン さん 、こんにちは。

ノーマーク さんが仰っているのは、
レンズを明るいのやら暗いのやらに交換した時に、
それぞれのレンズを装着した際のファインダーの明るさで写真が写るのか、
と聞いておられるようです。

これは当然違います。
明るいレンズを用いようが、暗いレンズを用いようが、
撮像素子に一定のEV値を与える限りにおいては、
得られる画像の明るさは同じであります。

ノーマーク さんは、おそらく写真撮影(=露光)という作業が、
絞りとシャッター速度の組み合わせによって行われると言う
ご理解をなされておられないと思われます。

ノーマークさんは、とにかく色々レンズ交換して、
実際に撮影をなさってみる事だと思います。
「プログラムオート」で。

撮影結果を見れば、きっとご理解いただけると思います(^^ゞ


書込番号:3267691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 14:38(1年以上前)

>何の話をしているのだ???

失礼しました。m(_ _)m

ノーマークさんは、レンズの明るさがファインダーに反映して、
その明るさの違いが撮影にもそのまま反映するのか?
というような趣旨の質問だと思います。

そして良いキヤノンさんがファインダーの見え方だけに答えていますから、
質問の趣旨からはすこし外れているとは思いますが、そのレスに対して、
否定てきなレスがありましたので、僭越ながら私が補足したしだいです。
私と、良いキヤノンさんと、あのなあーさんのレスはファインダーの見え方に関してです。
そういった意味では、質問の趣旨とずれますが、
レンズの違いによるファインダーの明るさですから、
全く関係のない話しではないと思いますので勘弁して下さい。

書込番号:3267694

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/09/15 14:48(1年以上前)

>なるほど〜!分かってきました。皆さんありがとうございます!<
ノーマーク さん 
本当にお解りになりましたか?。
デジカメもフィルム式のカメラも、CCDやフィルムなどの受光材料にレンズからの光を当てて記録するのですが、これら受光材料の光に対する感度巾が狭いために、レンズを通る光の量と受光材料に光を当てている時間とを調整してあげる必要があります。
ISO100でF5.6 1/250・・・等がそれで、ISO100と言うのが受光材料の光に対する感度で、F5.6と言うのがレンズを通ってくる光の量で、1/250と言うのがその時間で1/250秒です。
レンズを通る光の量はF1.4は明るく、F5.6は暗いのですが、ノーマーク さんの言われているのは「開放F値」と言うもので、F1.4のレンズでも実際の撮影の時にはF4とかF5.6とかに暗くして使っています。
この暗くする方法が「絞り」と言う部品で、一眼レフカメラを正面から見ていると、撮影のときにレンズの中でパチクリとしている様に見えるのがそれです。
あれをシャッターだと思っている人が意外に多いのですが、撮影の瞬間だけ光の通る穴を小さくしているのです。
20Dをお買いになったら、レンズをカメラから外して見て、レンズの後ろから覗いてみて下さい。
そして、レンズの取りつけ部に小さなレバーの様な部品がありますので、それを指で動かしてみるとレンズの中の絞り部品が動いて光を調節しているのが解ります。
撮影のときだけ絞りを締めるのは、ピント合わせ等でファインダーを覗いているときは明るい方が良いためで、昔の一眼レフでは暗いままの時代もありました。
絞りは明るさの調節だけではなく、ピントの巾に関しても重要な役目があり、奥が深いのでこれから勉強してください。

書込番号:3267716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 15:13(1年以上前)

>骨@馬さん

重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、^^;

>レンズの取りつけ部に小さなレバーの様な部品がありますので、それを指で動かしてみるとレンズの中の絞り部品が動いて光を調節しているのが解ります。

キヤノンのレンズにはこれが無いのですよ。
すべて電子制御なんです。
カメラに着けて、絞り込みボタンを押しながらレンズの前から見ないと見えません。

書込番号:3267779

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/09/15 15:25(1年以上前)

F2→10D さん
知りませんでした、人に教える資格は無かったですね。
有難うございました。

書込番号:3267805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーマークさん

2004/09/15 17:43(1年以上前)

骨@馬さん
「人に教える資格がない」だなんてトンデモナイ!
何度も読み返し、教えてもらったリンク先も参照し、
すごく勉強させてもらいました。
今後も皆さんのご意見を参考にさせてもらいます!

書込番号:3268133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 17:59(1年以上前)

>「人に教える資格がない」だなんてトンデモナイ!

そうそう♪
私もそんなつもりでカキコした訳ではありません。
もし、お気を悪くさせてしまったのならお許し下さい。

最近否定的な突っ込み(しかも人格まで)が多いのでそのよなレスが来る前と思って書きました。

F2 を使っていたころ、レンズの後にある小さなレバーを指でカチャカチャ動かして、
遊んでいたのを思い出します。
今でも、ニコンのレンズには付いているのでしょうね。

書込番号:3268176

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/09/15 18:19(1年以上前)

ノーマーク さん F2→10D さん
お気使いを頂きまして有難うございました。

書込番号:3268240

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/15 21:28(1年以上前)

ザーさん、ZZ−Rさん、F2→10Dさん
わたしのくだらない投げかけに丁寧に答えてくださりありがとうございます。

ノーマークさん
こんにちは。明るいレンズ、暗いレンズですが、ファインダー越しに見る画像の明るさより
もレンズの開放F値を差す場合が多いです。
骨@馬さんがおっしゃる..
「撮影のときだけ絞りを締めるのは、ピント合わせ等でファインダーを覗いているときは明るい方が良いためで、昔の一眼レフでは暗いままの時代もありました。」

ということでレンズによる違いはありますが、現行のキヤノンのEFレンズではF値が変わろうとも、ファインダーでの見る画像の明るさはほぼ一定を保つことができるようになりました。今では当たり前のことなのだけど、マニュアル機の絞りがレンズについているモノは絞
るたびに画像が暗くなったので、ピン合わせには明るいレンズが有利、という点がありましたね。

書込番号:3269020

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/09/15 22:20(1年以上前)

>>あれをシャッターだと思っている人が意外に多いのですが、
シャッターって、ミラーがはね上がるあれじゃないの?

書込番号:3269320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/09/15 22:43(1年以上前)

Blue Cityさん
それはメインミラーであって、シャッターって言うのは、
ミラーの奥にある、シャッター幕のところのことを言うのでは?
シャッターユニットといえば幕と幕を動かす部分のことを言いますので。

書込番号:3269485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/09/15 22:56(1年以上前)

これはEOS-1DのHPですが参考に。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1d/catalog/index08.html

書込番号:3269574

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/09/15 23:46(1年以上前)

おきらくごくらくさん こんばんわ。
そういえばフィルム入れるときに何かありましたね。

書込番号:3269887

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング