


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


今まで銀塩1本でやってきましたが、20Dの購入を考えております。ところで、花の写真はマクロレンズでマニュアルフォーカスを多用しておりましたが、デジタル一眼はファインダーでのピント合わせがやりずらいとの意見が多いようですが、合わせずらさの程度が感覚的によく理解できていません。少し苦労はするが辛抱強くやれば問題なく合わせられる程度なのか、あるいはほとんど実用にならないのか、AFでの接写でもねらったポイントでピントが合うのかどうかなど、みなさんの感覚で結構ですのでご教示ください。
書込番号:3334260
0点

デジタル転身 さん、こんにちわ。
私の父の話なのですが、20Dよりデジタル一眼レフカメラデビューでして、んでフォーカスは殆どマニュアル。まっ、露出もマニュアルと言ってたっけ。
その父曰く、ちょっとファインダーが狭いけど全然OKとのことでした。10Dだと、ちと辛い感じだけど。とも言ってたっけ。私も最近は父を見習いMFを意識して使ってますが、10Dに比べると遙かに併せやすいです。ちなみに私は銀塩の経験が無いので、デジタルVS銀塩となると全然分かりません。(^^;
書込番号:3334319
0点

>少し苦労はするが辛抱強くやれば問題なく合わせられる程度なのか
MFは10Dは辛抱強くやってもピントの山が分かりずらく駄目なのも有りましたが
20Dは店頭で見た限りでは10Dよりは合わせやすかったですね。
直接の回答ではないですが、マクロ撮影ならマニュアルフォーカスを
補強するアングルファインダーはいかがでしょうか?
純正は高いですが安価なミノルタが付くので検討してみて下さい。
かなり見やすくなりますよ
書込番号:3334347
0点


2004/09/30 22:24(1年以上前)
マクロ撮影ではマニュアルでピント合わせをしていますが、20DとEOS7を比較して、合わせやすさの差は感じません。
同じ距離で合わせると20Dのほうが拡大されるため、ピントが合わせやすく感じてしまいます。
強度のアップでない場合は合焦しているか見にくいですが、そういうときはフォーカスエイドでピントを合わせ、合焦マークが点いたらOKでやっています。
書込番号:3334374
0点

マニュアルフォーカスやりやすいですよ。
もちろんレンズによりますが。
EF100mm F2.8マクロならなんの問題もなくマニュアルフォーカスで花を撮れますよ。望遠系のレンズでしたら開放F値が多少暗いレンズでもマニュアルフォーカスは問題なくできます。
僕のアルバムで20Dでカラーで撮影したものはすべてマニュアルフォーカスで撮っています。
ただ、さすがに広角ズームで開放F値の暗いレンズではちょっと難しいです。
書込番号:3334402
0点


2004/09/30 22:32(1年以上前)
20Dは10Dと比較すればだいぶよくなりました。スクリーンは交換できないので前面マットのみですが、MFレンズでも充分実用の範囲だと思います。
ほとんどのユーザーがAFですからしかたのないことですが、せめてスクリーン交換できるようにして欲しかったです。*istDは交換できるそうでうらやましいです。
私はファインダーが改善されたことが最大の決め手で10Dから乗り換えました。
書込番号:3334417
0点



2004/09/30 22:50(1年以上前)
いゃー、たくさんのレスありがとうございました。みなさんの”激励”に自信が出てきました。マクロはタムロン90mmですので、それほど問題なさそうですね。安心しました。それとアングルファインダーも検討の価値ありですね。
書込番号:3334495
0点

デジタル転身さんこんちわ
私も銀塩MFからKissDへ、そして20Dというデジ転身組のひとりです。
しかも、マウントアダプターを使ってMFレンズの資産活用しつつ花の撮影を楽しんでます。
EF100マクロもほとんどMFで撮影していますが、銀塩のMFボディーのファインダーに比べれば「ちょっと・・」ですが、慣れると「問題なく」撮影できますよ。
それに、デジの利点を生かして、フォーカスブラケットなんてことも・・・。
つまり、ピントのヤマがつかめないときは、すこしづつピントリングをまわして5-6枚撮影しておくのです(^^ゞ
銀塩の時は思いもつかなかった手ですが、現像代やフィルム代が不要なデジならではだと関心させられてます。
特に、深度が浅く拡大率の高い写真撮影時などは、自分で「良し」と思った写真よりも、若干違う場所にピンが来ている物の方が「結果オーライ」だったりという新しい発見などもあり、「数うちゃあたる」も悪くないかな?なんてね。
ちなみにKissDでも写りに不満はなかったのですが、20Dに買い足した三大理由のひとつは、MFがやりやすいファインダーに変わったことでした。
あとの二つは、スイッチ入れてすぐ立ち上がる事と、バッファが大きくなったことでした。
買って大正解だったと思ってます。
書込番号:3335662
0点


2004/10/01 05:25(1年以上前)
銀塩ではマニュアル機だったのでしょうか、それともAF?
マニュアル機を使用されていたのでしたら、とりあえずは20Dのファインダーを覗いて
みられたほうが良いかも。
AF機のファインダーとマニュアル機のファインダーって結構違うと思いますので。
書込番号:3335670
0点


2004/10/01 12:15(1年以上前)
ファインダーの比較ですが今EOS1NHSを使ってます。
何方かEOS1Nと比べてどうか、をご存じないですか?
またはこの銀塩1眼のファインダーと比べてどうでした、みたいなコメントあれば分かりやすいのですがねぇ。
書込番号:3336306
0点


2004/10/01 18:54(1年以上前)
EOS-1V,EOS-1DmkIIと比較してみました。
レンズは今手元にあるMFがTessar45/2.8しかないのでこれで開放F2.8で比較してみました。20Dでは72mm相当の画角となります。
EOS-1VとEOS-1DmkIIは両方とも標準のEc-CIIIで、この2つの差は全くなしだと思います。
比較して20Dのスクリーンはやや明るくて、だけどボケがわかりやすいです。拡大率が高いせいかもしれませんが、ピント合わせは20Dの方がしやすいと思います。これが新開発のプレシジョンマットの威力か?
他の方の意見も聞いてみたいです。比較できる方是非試してみてください。
書込番号:3337241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





