


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
みなさん、こんばんわ。
キャノンは、高感度撮影にずば抜けて高い性能ですね。
5Dでも話題のぼっており凄いなと感じます。
そこで、他メーカーでキャノンに追いつけるのは次に
どの辺でしょうか?
今の所、一段くらいキャノンが高感度撮影に対し良いように感じますが
どのように思われますか?
書込番号:4428134
0点

こんばんは。
>そこで、他メーカーでキャノンに追いつけるのは次にどの辺でしょうか?
普通に考えれば、やはり撮像素子を自前で製作できるフジでしょう。
ハニカムCCDからハニカムCMOSに切り替えるかも?
書込番号:4428256
0点

>普通に考えれば、やはり撮像素子を自前で製作できるフジでしょう。
ハニカムCCDからハニカムCMOSに切り替えるかも?
そして、ボディーはやっぱりF80ベース?(☆_@;)☆ \(^^;)
F2→10Dさん!何か最近至る所でここの常連さん達から改名の要望
が出されていますが、改名予定はあります?(^_^;)
書込番号:4428684
0点

遠くに行ったときとか、めったにないシーンだったり、身内のイベントみたいな特別の写真をとるときは、画質の良し悪しはそれほど問題にならないような気がします。もちろんきれいに越したことはないんですけど。
楽しみのために撮る写真で、きれいな画像が好きということだと、5DでもISO400以上はちょっとどうでしょう?
ただ、高感度を望む人が多ければ、10年か20年もするとホントに、ISO6400とかでふつうにきれいに撮れるようになってるかもしれないですよね。
そのときイニシアチブをとってるのがどこのメーカーかよりも、どういった傾向の画像が好まれているかの方が、直接インパクトあるような気もします。
書込番号:4428770
0点

高感度が常用できると言うことは、シャッター優先、絞り優先のオートの他に、絞りとシャッターを任意に決めてISOが自動で変化するオートが実現します。
それが楽しみです。
書込番号:4428978
0点

フルサイズだとDsとか5Dベースで作れば簡単にできないかな?フジも・・・・。
書込番号:4429081
0点

>フルサイズだとDsとか5Dベースで作れば簡単にできないかな?フジも・・・・。<
これはISOオートのことを仰っていただいたのでしょうか。
ある意味デジタルになって最高に使い勝手が向上したのは途中でISOを変更できることかも知れませんね。
絞り優先でシャッターの選択幅は1secから1/8000secまで12段階13ステップ。
シャッター優先で絞りの幅はF2からF22で8ステップ。
ISOは50から3200で7ステップ。
幅が少ないかも知れませんが有れば使えますよね。
そう言うモードを作ろうとする発想が無かったのか、ノイズなどの技術的問題点がネックとなっていたのかは知りませんが、問題があっても作ってくれれば使いたいですね。
シャッターだって「ブレる」。絞りだって「回折がある」等の問題点があるがユーザーはそれを承知で選択して使っています。
ノイズがあっても上手く使いますので作って欲しいですね。
書込番号:4429157
0点

おはようございます。
感度の実用度が広がれば、有効手段も色々でてくるでしょうね。ISO切り替えもFnキー、ボタンでチマチマでは無く専用サブダイヤル与えるべきだったような気がします。・・・完全にノイズ消えているわけでは無いので使える、使えないは個人差でるのでしょうけど・・・。
フィルム時代では限度があったですよね。複数台を持つならば写るんですの感度違いを2台から3台持った方が気楽かも?
さらにノイズが消せるのであれば3200が常用領域になり、絞りとSS+ISOの3つの組み合わせで新たなAE機能の発想もでてきてもおかしくないですね。
また、f5.6以上の暗いレンズでも常用レンズになればレンズ設計も楽になって、軽くとか、安くとか、高画質とかも出てくる事になりませんかね?
レンズにもけっして悪い方向では無いですよね、、。
フジはニコンがDX素子に走る限りは独自にフルサイズを作っても骨格に無理があるでしょうし、独自に銀塩ボディで作り直すよりは、回路、素子部分をのぞいてキャノンベースで作っても、ダイナミックレンジの広さ以外に感度の幅も広がれば更に面白い絵が撮れるのかな?とも無茶苦茶な発想です・・・・・・。S3proも興味あるけど機動力が・・・・。
書込番号:4429299
0点

yama_kissさん こん・・・は
銀塩では大手だった有るカメラ会社が初めてデジ一眼を出したときに、ISO変換を撮影モードダイヤルを回してから設定するようにしていました。
銀塩の場合もそうしていたからですが、デジタルになったことを全く考慮しないで今までの延長上でカメラ製作をしたのでした。
デジタルはデジタルらしい新しい発想を期待したいですね。
>フジはニコンがDX素子に走る限りは独自にフルサイズを作っても骨格に無理があるでしょう<・・・
フジやコダックがニコンボディをベースにしたのはニコンのレンズを使いたかったことと、ニコンの営業政策と一致したためで骨格が撮像素子の型式を決めてしまうことはないと思います。
外観とミラーボックス、マウント周りは共通でしょうが巻き取り系が無いし撮像素子の取り付け部は全く別設計だと思いますが・・・。
書込番号:4430105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





