デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
この組み合わせは現実的なのでしょうか?
cybershotをひととき使い、ツアイスレンズの魅力の一端を実感しました。
撮影対象 ポートレート 犬猫 景色 草花 などです
ご存知の方アドバイスいただけますでしょうか
書込番号:4095706
0点
2005/03/20 02:40(1年以上前)
「小さいレンズを付けたい」
の板の所に他の方が、書かれていますよ
マウント的には可能なみたいですね
知らなかった
書込番号:4095744
0点
2005/03/20 02:44(1年以上前)
補足
あくまでもアダプターを介してですが
書込番号:4095759
0点
確かにCybershotのカール・ツアイス・レンズはタムロン製だと思いますが、
技術レベルといったら、タムロンも、シグマも十分じゃないでしょうか?
コンデジの感光素子は小さいですので、高倍率、明るいレンズも作りやすいですが、
同じレベルのSLRレンズは結構難しいですね。
書込番号:4095799
0点
2005/03/20 05:12(1年以上前)
カール・ツアイス・レンズはタムロン製?
京セラ(旧名 京都セラミック)がセラミックで大儲けして、
弱小(失礼)カメラメーカーだったヤシカを吸収し、カメラ
業界に参入。
京セラブランド(デジカメから撤退?)、ヤシカブランドの製品の他に、コンタックス、カール・ツアイスと提携し確か、京セラ自身が委託製造しているんじゃなかった?
書込番号:4095932
0点
こんばんは。
京セラのツァイスレンズは、一応カールツァイスが最終チェックするらしいですけど、タムロンのはどーなんでしょうね??
T*コーティングはカールツァイスがやってるって昔聞いたコトがあるような....
私はレンズの味とかサッパリ分からないんですけど、ツァイスのレンズのどういうトコロが魅力なんでしょう??
案外キャノンのレンズもイイ線行ってるかも知れませんよ。
#プラナーの50mm F1.4って、中古市場だととても安いですね。
#マウントアダプタ買っても、EF50mm F1.4よりちょっと安い。
#ん〜〜〜、悩ましい。
書込番号:4095966
0点
タツマキパパさんおはよう
私は、初代KissDが発売された時、アダプターを介してツァイスが使えるってことをここで知って、資産有効活用を狙ってデジタルに移行した口です。
その時にEF50mmレンズと手持ちだったプラナー50mmの比較テストを繰り返しましたが、一番顕著だったのは「コントラスト」でした。
もちろん、ボケとかにそれぞれの特徴はありますが、それはT*コーティングだからとかではないですから無視するとして・・
で、EF画像のコントラストをソフト上で持ち上げると、ほぼプラナーと同じ絵となりました。
デジですからそのようなことが出来るのですが、銀塩ではそんなことはできないので、ポジで見たときのプラナーの抜けのよさなどはこのコントラストの効いたT*コーティングの上に成り立っているのだなあとあらためて関心した結果でした。
あと、暗部のグラデーションの快調つぶれがすくないかなあ、とかありますが、そこらはなんとなく「贔屓目」かも知れません。
EFもLレンズになると色こってり系のきがしますが、ツァイスも色のりは良いレンズですのでデジではあまり差が出ないような気もしますね。
あとプラナーは開放では甘い系のレンズですので念の為。
あんまりうまく表現できませんので、もっと詳しい方は沢山いらっしゃるでしょうからお任せいたします。
おっしゃるようにP50は安くでありますから手に入れて見られると面白いと思います(沼の中で待ってます)
書込番号:4095984
0点
Pompoko様に賛成です。
フィルムの時は、回りの空気感までが伝わる描写とか、陰とか黒い服を
撮影しても黒一色にならず、シワが確認できる所が好きでした。
デジタルになって、ツァイスの魅力をあまり感じなくなりました。
EFレンズで撮影しても、後処理でツァイス調になります。
また、視力の衰えから、プラナー開放でピントがありません。
(プラナーは、甘いから・・の言い訳も苦しくなりました)
SONYのレンズはタムロン製で、ツァイスの厳しい検査基準をクリアーしているから、T*が与えられていますし、大々的に宣伝できます。
日本で作っているツァイスは、本当のツァイスではないと思っている人もいますので、ドイツ製のツァイスレンズはオークションでも高値取引されています。
書込番号:4096156
0点
2005/03/20 12:36(1年以上前)
マウントアダプターには随分お世話になりました。
まあ「アダプターマニア」というカテゴリーもありますんで
これはもう趣味の領域ですね。
私は10Dからデジタルに移行しましたが
それまでのレンズ資産(Y/CZ&ニッコール)を生かすべく
アダプターにはまりました。ただし半年だけ・・・
その結果得られたものは「めんどくさいだけで得るものがない」でした。
(難しい技術論はその道の専門の方がいくらでも公開なさっていますから
時間的な余裕がある方はぜひどうぞ・・・)
私が半年間で悟ったことは
「デジタルには安物レンズでもいいから最新の設計のものが良い」でした。
いくら評価の高いY/Cでも受光素子への入射光の角度まで
設計段階で考慮されてるわけではありませんからね。
EFどうしでもKissDNや20Dに使うんなら
LレンズのEF24-70/2.8より安物のEF-S18-55の方がいいよ、
なんて言っちゃうとクレーム出そうだな(笑
でも本当です。しかしまあ主観もあるんで「そんなに変わらない」くらいにしておきます。
書込番号:4096924
0点
こんにちは、みなさん。
なるほど。ツァイスのレンズはコントラストが高いのですか。
ヌケの良いレンズを使った時に得られる透明感のある絵は好きです。
50mmをドレにしようか悩んでたんですけど、プラナーも候補に入れておこーっと。
一本くらい遊びのレンズがあっても良さそうです。
(望遠買うのが先なので、その次ですが)
マウントアダプター三昧 さん
>EFどうしでもKissDNや20Dに使うんなら
>LレンズのEF24-70/2.8より安物のEF-S18-55の方がいいよ、
>なんて言っちゃうとクレーム出そうだな(笑
EF24-70mm F2.8って、デジタル向けの設計がされてるんではなかったでしたっけ?
いや、単純にEF16-35mm F2.8以降はみんなデジタル対応って思ってるダケなのですが。
私は正直なところ、デジタル向けレンズと、そーでないものの違いが分かりません。(^_^
あまりキビシイ条件で撮らないせいかも知れませんが。
書込番号:4097768
0点
2005/03/20 17:33(1年以上前)
タツマキパパ さん
たしかEF-Sからは受光素子が解析しやすい光のスペクトラム云々・・・
云々・・・コーティングをよりデジタル向きに変更してあるとか、
ないとかだったと。聞きかじりですが。
16-35/2.8はデジでは使いたくないです。
それより評判の良い17-40でさえ・・・。
書込番号:4097964
0点
2005/03/20 23:21(1年以上前)
きてぃNO1さん、ありがとうございます。
4091170のスレッドですね。参考にさせていただきました。
皆々様、専門知識ありがとうございました!
今日もKissDN触ってきましたが、かなり、ほしいです。(istDsも欲しいのですが・・・!)
書込番号:4099813
0点
kinako_さん、こんばんは。4091170のスレ主の東京キッドです。
私がツアイス・レンズを付けたNDに魅かれたのはそのスタイリングの良さからです。実際の撮影は今のカメラの便利な機能をほとんど無視するので、かえって非現実的なのかもしれません。
ただ、チープでプラスチッキーなNDが突然おしゃれでイナセなカメラに変身してしまうのが魅力です。
>(istDsも欲しいのですが・・・!)
シルバーモデルにLimitedレンズもかなりイナセです!・・・KID
書込番号:4100689
0点
2005/03/21 06:51(1年以上前)
東京キッドさんお早うございます。
写真拝見しました。ミニスポーツカーみたいで可愛いですね。
こうやって拝見すると(kissDですが)シルバーも可愛いのですね。
書込番号:4101111
0点
2005/03/21 13:43(1年以上前)
みなさんこんにちは、
私は20DでZeissのレンズを愛用しています。
マウントアダプター三昧さん の意見に対してですが、基本的には私も「できるだけ新しい設計のレンズがいい」と感じていますが、「中途半端なズームレンズよりも昔の単焦点」とも思っております。
少なくとも汎用ズームレンズ(安いレンズ)よりはMFの単焦点レンズのほうがコントラストもでるしMTFも高いですよ。
> LレンズのEF24-70/2.8より安物のEF-S18-55の方がいいよ、
> なんて言っちゃうとクレーム出そうだな(笑
これはわかりませんが、一世代前のEF28-70/2.8Lはデジタルとの相性は悪いと感じています。
EF17-35/2.8Lもそうですね。こっちは最新のEF16-35/2.8Lもあまり評価がよろしくないようですが… EF17-40/4Lはいいと思います。
戻ってZeissのレンズですが、私は主にP50,P85,MP60を使用していますが、これらは気に入っています。
解像力はLレンズと比較すると明らかに劣ります。でも柔らかい描写は私は好きです。いい例としてはEF85/1.2L vs P85/1.4です。EFは鋭い描写で毛穴までくっきりって感じです。P85はあくまでもやわらかくコントラストで描写します。
それからNikkorレンズもデジタルとの相性はいいと思います(私の好みかもしれませんが)。
マウントアダプタの価格はだいぶ下がってきまして1万円程度(C/Y->EOS)となりましたので、P50/1.4(中古で1.5万程度〜)などで遊んでみるのも面白いと思います。
それからM42でPentaxのレンズを使うのが最も安価なアダプター遊びです。M42->EOSは3千程度、SMCT50/1.4は中古で5千〜くらいです。
EOSはアダプタを介していろんなマウントのレンズの装着が可能です。少なくとも他社マウントのレンズ資産をお持ちなら試してみる価値はあると思います。(ちなみに全然使い物にならない組み合わせも多いです)
それからレンズとの組み合わせでミラーと干渉して使えない場合がありますので事前に調査したほうがいいです。EF-S対応のKissDNはC/Yマウントのレンズなら大丈夫だと思いますが…
稚拙な写真ですが、アルバムにこれらで撮影したものもありますので参考になればぞうど…
書込番号:4102396
0点
2005/03/21 18:45(1年以上前)
皆さんこんにちは。初めて投稿いたします山形猿人と申します。よろしくお願いします。
私はKiss-DNにCarl Zeissのレンズをつけて撮影しています。
Y/Cマウントの単焦点を持っているのですが(D21.D28.D35.T45.P50.P85.100Bellows.S135.TT300)アダプタ経由ですべてつきました。(ベローズはマウントを回転させる工夫が必要ですが)
特にTessar45mmが小さくフィットしお気に入りです。10DなどのEF-S対応以外では付かないレンズですし。超小型でスナップには最適だと思います。
描写に関してはやはりポジでもネガでもなく、デジタルだなぁと思う次第です。
個人的な意見では、フィルムの独特の粒状性とツァイスレンズの妙味の相乗効果(マイナス×マイナス=プラス?)がデジタルには無いなぁと思っています。
しかしレンズの切れ味や柔らかさはそのままに、弾切れを気にせずに、ISOやブラケットも自由に連射できるのでKiss-DNはものすごく気に入ってます。
画角は狭くなるのですが、レンズの中央の一番おいしい部分を使えるのも得した気分です。歪みも収差も無いので、なんとなく贅沢気分です。
総じてレンズ資産を無駄にすることがなくなり感謝です!Canon様、こんなに安くて良いものをありがとうございます。さすが世界一!
ツァイスレンズは東京キッドさんのおっしゃる通り、スタイリングが良く持つ喜びがあります。描写性能は最新のデジ対応の方が良いかも知れませんが、撮影時のテンションはあがりますよ〜(^▽^)/
(それにしてもHayatePPさんの写真すばらしいです)
乱筆失礼いたしました。
書込番号:4103575
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/07/06 6:04:40 | |
| 2 | 2023/05/04 22:11:33 | |
| 0 | 2023/01/31 17:24:50 | |
| 16 | 2021/05/30 20:04:26 | |
| 7 | 2019/09/04 20:30:27 | |
| 19 | 2023/02/03 17:19:51 | |
| 14 | 2018/03/08 2:09:19 | |
| 5 | 2017/08/26 6:54:31 | |
| 14 | 2017/10/15 15:18:21 | |
| 8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









