


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
私は、デジ一眼は35mm銀塩に囚われることなくもっと小型で自由ななシステムであるべきだと考えます。
撮像素子の小ささならオリンパスなので本来なら全体が一番小型になるはずです。
でも現実は、E300キットよりKissDNキットの方がはるかに軽量小型ですね。
キャノンの技術力が大きいですが、これは各社競い合っての正常な進化だと思います。
正直言ってニコンの新型に期待していたのですが・・・少し残念。
今度はオリンパスさん、ペンタックスさん頑張って!
ソニーや松下さんはどうなのでしょうか?
キャノンさんには超軽量の標準単レンズ(28mm位?)を期待します。
各社の皆さんもっと簡単で使い易いデジ一を開発してください。
たとえば縦横構え直さなくても良い丸い撮像素子なんてどうでしょうか?
勝手な希望を書かせていただきましたがお許しください。
書込番号:4187126
0点

うふあがり島大好き さん、こんばんは。
モノにはイロイロと適正な大きさがあると思うんですけど、一眼レフは結構イイ線行っているのではないかと感じています。まぁ、こんなモンでしょう。
あと、35mm版に囚われているおかげで、レンズをそのまま流用できています。これは今のところメリットが大きいですよね。
そうでないとダメだというのは、APS一眼で(メーカーも含めて)みんな実感したんじゃないかなぁ。
まぁ、メーカーのみなさん頑張ってください。というのはホントそう思いますね。
特に価格を下げてください。(^_^
>たとえば縦横構え直さなくても良い丸い撮像素子なんてどうでしょうか?
そう言えば、フィルムには6×6なんてフォーマットがありますね。難しいらしいですが。
書込番号:4187344
0点

うふあがり島大好きさん!ご指摘の
<<デジ一眼は35mm銀塩に囚われることなくもっと小型で自由ななシステムであるべきだと考えます。>>のご意見は、
ごもっともだとは思います。
ただ、一眼デジカメが、ここまで急速に技術向上して進化して来たのは、やはり銀塩一眼の日本のカメラーメカーの歴史と高度な技術があればこそ、具現化出来ていることも事実です。小型で自由なシステムがどんどん誕生してくれれば、我々、愛好家も嬉しいことですが、その反面、製品基準の多様化で複雑になつたり、部品の共有化が出来ず、コストの面では、割高になったりします。
小型で自由ななシステムが出来る時代は、すぐそこまでやって来ていますが、その反面、規格の不統一や商品生命が短期間で終わられては、
消費者も結果、高い買い物になってしまいます。中期的な方向性を業界全体が連携し合いながらの自由なシステムであって欲しいとも願いうこの頃です。ある人が言っていました。「当たり前の用に思っているけど、一眼レンズのマウントはカメラメカーごとに皆、違う。2社でも、3社でもいいから、共同であるべきマント規格を共有化して、良い意味で同じマウントで争った方が、消費者には、コスト的にも、品質的にも、支持されるのではないだろうか?」判り安い疑問だと思いました。
書込番号:4187546
0点

CMOSやCCDはもともと円盤形のウエハから切り出して作っています。
円盤形のウエハから円形の素子を切り出したら無駄になる部分が多くてコストがかかります(1DsMARK2超えるでしょう)。
私は、小型化よりもコストダウンを進めて欲しいと思います。
皆さんははっきり言って「デジタル一眼は社会人でないと手の届く物ではない」とお気づきでしょうか?
もし、銀塩システムが淘汰されてしまい、デジ一眼が今の価格のままなら、
写真は殆どの若い世代に手の届く物ではなくなってしまいます。
こうなると写真家を目指す人が減り、多様な作品が見られなくなるのでは?・・・といらぬ心配をしています。
せめて、kissDNのスペックのカメラがEOS7sぐらいの価格に落ち着いて貰えればいいのですが、何時のことになるのか・・・。
その点、今は一番良い時期です。銀塩カメラが一昔前では考えられないほどの低価格でたたき売りされているので。
書込番号:4188062
0点

りゅう@airborneさん!確かに、コストダウンは望む所ですね。
アルバイトしている学生さんが、さあ!買おうと、即決出来る
金額ではありませんね。しかも、その後のレンズ群の購入を
考えると、本体価格の6割以上の金額がかかてくる・・(笑)
若い人たちに、一眼デジの楽しさを手がるに楽しんで頂く様に
あまり複雑な機能を付けないで、シンプルなボディーとズーム
一本のみで作画に集中出来る一眼デジが、そのうち登場するでしょう。
まあ、それにしてもEosKissDNのスペックと写りが、これ
だけの価格で楽しめることを考えると、昔では、想像の出来なかった
進化ですね。
書込番号:4188563
0点

半導体製造上は正方形に近い形のほうが効率が良いらしいですが、紙とかアルバムとか既存資産との相性が悪いので35mmフィルムの相似形になっちゃうんでしょうね。
ハッセルが6x6の正方形ですが、2Lでプリント頼んでも通常の2L印画紙にプリントして余ったところ切られるだけなのでなんか損した気分。縦位置にする必要は確かに無いですが縦位置に構えられるカメラでもないし。
メーカが既存資産をリセットしてどれくらい売れると踏んで冒険できるかでしょうね。
書込番号:4188572
0点

皆さん、私の勝手な考えにご意見いただき、ありがとうございます。
確かに皆さんのおっしゃるように既存資産をうまく活用するという意味では、
従来の銀塩カメラのサイズをすぐには変えられないようですね。
ただ、デジタルなんですから、もっと自由にできるといいなと思うんですよ。
何もすべてプリントする必要はないわけで、デジタルならではの楽しみも、もっと開発するべきではないでしょうか。
従来のフィルム巻上げ式ならどうしても長〜方形にしか写しこめませんが、
デジタルなら丸く記録してあとで自由に切り出して利用することもできるはずです。
丸いイメージサークルや接眼部分もできると思います。
レンズは丸いんですから!
もっと価格の安い、使い勝手の簡単なデジカメが欲しいというご意見には大賛成です。
システムとしての継続性と改革とのせめぎあいですね。
その最高の結論が今のところEF-Sということですか。
冒険するなら、一台で完結するコンデジのほうが面白いかもしれませんね。
今度キャノンのS2ISが出ますが、確かに良いカメラですが、冒険という意味では少し物足りません。
各社から独創的なコンデジがもっとでてきてほしいなあ。
またまた勝手に書き散らしましたが、皆様のデジカメへの夢を聞かせていただければ幸いです。
書込番号:4189434
0点

私は本気で撮りたいときは、しっかりと握れる、ホールディング感覚というのが重要な要素の1つだと思います。期待してこの機種を握ったら、妙に小さくてしっかりと握れない。はっきり言って愕然としました。
それだけでこの機種はどうでもよくなりました。
女性向けに作られたのでしょうか。大人の男性では手が余ると思います。
1Dとかでは反対に異様な大きさで安くても買う気になりませんが、
20Dはちょうど良い大きさでした。小型化というのは本気で撮る一眼レフカメラではコンセプトは合わないと思います。
「デジ一眼は35mm銀塩に囚われることなくもっと小型で自由ななシステムであるべきだと考えます」
一眼レフという形態を取っている以上、矛盾していると思います。
小型で自由なシステム(体系)はコンパクトデジタルカメラで追求するべきものでしょう。
(でもハイエンドコンデジは、キャノンは儲けのために捨ててしまおうとしてますしね。デジ一眼を買ってくれたら、換えレンズやアクセサリーで大儲けできますから。)
あと、保守的なカメラマニア層はこの形でしか認めそうにないですし。
ちょっと変わった形や何かを取り入れても、こんなのカメラじゃないって否定しそうですし。
「各社の皆さんもっと簡単で使い易いデジ一を開発してください。」
設定を全てオートにすればいいのでは?これ以上、簡単な一眼レフカメラなんて
無いと思いますが。
「一眼デジカメが、ここまで急速に技術向上して進化して来たのは、やはり銀塩一眼の日本のカメラーメカーの歴史と高度な技術があればこそ、具現化出来ていることも事実です。」
カメラの基本機構、レンズ技術、自動焦点技術などはずっと前にできていたと思いますが、撮像素子と処理回路などはここ数年で出来た物でしょう。他社の技術をもらったか知りませんが、画像処理演算などは長い歴史で培ったものではないと思います。
「小型で自由ななシステムが出来る時代は、すぐそこまでやって来ていますが」
どういうシステム(体系)か具体的によくわからないです。
「規格の不統一や商品生命が短期間で終わられては消費者も結果、高い買い物になってしまいます。」
消費者としては、レンズは共通にしてもらいたいと思いますが、儲け優先の企業にとってはやるはずも無いと思います。どこかが共通規格を打ち出してきていますが、大手は採用しないでしょう。
短期間の商品生命とは、まだ完成されていないということでしょう。十分に発達した物ならそんなことはありません。銀塩一眼は10年前に十分に発達したと思います。
私はEOS630をいまだに使っています。それより後発のものと比べると自動焦点が低コントラストに弱いというのを除けばいいものだと思います。
十分に発達した段階で買えば、高い買い物なんかしないと思います。
『皆さんははっきり言って「デジタル一眼は社会人でないと手の届く物ではない」とお気づきでしょうか?』
私は高校の時、EOS630をレンズセット7万ほどで買いました。
これくらい高くてもいいのではないでしょうか。いいものを努力して手に入れる。苦労しててにいれたからこそ技術の向上に励む。
「写真は殆どの若い世代に手の届く物ではなくなってしまいます。
こうなると写真家を目指す人が減り、多様な作品が見られなくなるのでは?・・・といらぬ心配をしています」
昔はカメラは全般に高かったはず。それでプロカメラマンって少ないのですか?
「あまり複雑な機能を付けないで、シンプルなボディーとズーム
一本のみで作画に集中出来る一眼デジが、そのうち登場するでしょう。」
大量生産になれば、数万でできるでしょうけど、おもちゃになりますね。
コンデジと比べると機構的に複雑なのに、コンデジと同じ価格にするわけですよね。
書込番号:4190544
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





