


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
KISS−DN新型(内田恒二社長が今秋をめどに投入と表明)にソニー製品(α100)に有るような機能(アンチダストと手ブレ補正機能)はあるのですか?
只今、初めてのデジ一眼を購入検討しております。(α100とPENTAXのK100Dを候補に上げていますが、CANONも出す予定ならば候補に上げようと考えています)
書込番号:5153544
0点

ゴミ対策はあるかもしれないですが、ボディ内の手ぶれ補正は無い可能性が高いですよ。
レンズに手ぶれ補正を積極的に組み込んでいるCanonですし(^^)
※私としてもボディ内よりも、レンズ内補正の方が、個人的に相性良いですし(^^)
書込番号:5153587
0点

>ボディ内の手ぶれ補正
KISS−DNユーザー向けの EF-S17-55ISやEF-S17-85ISなどと
機能がかぶっちゃいますからね
書込番号:5153622
0点

ふと思うのですが・・・ボディ内手振れ補正って、たしかファインダーには効果無いんですよね? 超望遠とか使ったらブレブレで構図が決めらずシャッターが押せない? なんて事にはならないんでしょうかねぇ〜 それとも当てずっぽうで押すのかな?? 素人発言&駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5153642
0点

Eosu30Daiさん。
300mm あたりになると、ファインダー内はぶれぶれでどうしようもないですよ。
とりあえず写せば良いと言うようなのでしたら問題ないと思いますが。
手ぶれ補正ということは、当然手持ち撮影が前提ですよね。
三脚使えば問題無いのでしょうが、それなら手ぶれ補正もいらないですよね。
実際に使っていて手ぶれ補正が欲しくなるのは、200mmをこえたあたりからです。
私のばやいわ!(^^;)
書込番号:5153697
0点

師匠!レスありがとうございますm(_ _)m
>300mm あたりになると、ファインダー内はぶれぶれで・・・
なるほど〜それならばやっぱりISレンズは必要ですねぇ〜
ボディ内手振れ補正も無いよりあった方が良いでしょうが、高価な望遠レンズの手振れ補正は、私みたいな手持ち派にはどちらにせよいるって事ですね〜(TT;;
横スレ失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5153723
0点

それでも気合いでファインダーのブレを止めて構図、ボディー内手ぶれ補正でブレ補正
これで完璧 200mmごときでブレるようじゃダメなんてね(^^ゞ
書込番号:5153792
0点

Eosu30Daiさん
REF500mm/F8で、何の問題も無くフレーミングできますよ。
書込番号:5153799
0点

REF500mm/F8で、何の問題も無くフレーミングできますよ。
きっと神の手をお持ちなんだわ。
私も F2 時代に手持ちで使っていました。(メーカーのカタログにも手持ち可って出てた。)
子供の運動会です。
とりあえず写っていれば良かったので。(^^;)
書込番号:5153825
0点

サモトラ家の三毛さん、レスありがとうございますm(_ _)m
>REF500mm/F8で、何の問題も無く・・・
なるほど〜人によりけりって事でしょうか? 特訓すれば大丈夫かな?(^o^// 私自身は20Dの時に400mmに1.4倍テレコンを付けて手持ちにチャレンジした経験があったもので・・・当時はとても無理だと思いました(^^;;;
そのお言葉が実証されているかの様な、素晴らしいお写真の数々拝見しました。もちろんREF500mm/F8での橋の写真なども・・・眼福頂きました。ありがとうございますm(_ _)m うん、やっぱりボディ内手振れ補正良いかもー! CANON頑張れ〜!! またまた横スレ失礼しました。 ではでは(^^//
書込番号:5153835
0点

今度出るKissDVはアンチダストとカメラ内手ブレ補正機能は付かないでしょう。これはニコンのD70Vも同様です。
しかし、KissDVL(KissD5?)では、世間の流れには勝てず、アンチダストとカメラ内手ブレ補正機能が付くでしょう。ただし、ここでのカメラ内手ブレ補正機能は手振れ補正は2〜2.5段程度で、手振れ補正レンズの有意性はあるような形となるでしょう。
しかし、大多数のユーザーからの声には当然逆らえるはずもなく、KissD5(KissD7?)では、ボディー内手振れ補正3〜4段となってしまいます。この頃のデジタル一眼レフはほぼ全てボディー内手振れ補正付となってしまいます。
そういった中で差別化を図るため、キヤノンはKissD9?でついにあの1Ds MarkWにも採用された、ハイブリッド手振れ補正機構が採用されるのです。つまり、ボディー単体で3〜4段、ISレンズとの組み合わせではお互いの手振れ補正機構をうまくフィードバックさせてなんと5〜6段分の手振れ補正を実現するのです。そう、ISO12800の高感度と合わせると、夜景の手持ち撮影が完全に可能となる日が来るのです。
・・・と、希望的憶測を書いてみました。
書込番号:5154498
0点

CamecameHA~さん
30Dに付いていないのでキスDNの後継機に付く可能性は少ないと思いますが、
アンチダストの方は付けて欲しいですね。
ボディ内手振れ補正はIS付きのレンズが売れなくなるので無いかな。(^^ゞ
書込番号:5154768
0点

CamecameHA~さん こんばんは。
そんなに望遠レンズをつけないのなら、手ぶれ補正にこだわる必要はないと思います。一眼のほうがでっかい分、そして持ちやすい分、そして、コンパクトカメラよりか構えて(気合を入れて)撮る分手ぶれはしにくいと思っています。
諸先輩方の意見同様ある程度の望遠からは手ぶれ補正はありがたいです。僕の場合は200mm以上からはブレブレです。それでもデジタルだからたくさんの撮っていいやつ選べばOKです。
書込番号:5154839
0点

αSDでAPO100-400で試した事がありますが、なんとかフレーミングはできますね。
でも、APS-CでREF500だと、750mm相当。一方、銀塩だと、500mm。
確かに、そういう点からすると、ゴッドハンドかもしれません。
ボクも、腕力がないので、実際に手ぶれ補正が欲しくなるのは、200mm以上のレンズかな。
書込番号:5155446
0点

ボディが売れなければレンズも売れませんので、ボディ内手ブレ補正もいずれ考えざるを得ないでしょう。
戦略的な問題より、技術が無いのが問題かと。
後継機の発表は間近に迫っていると思われ、α100を見てからどうこうするようなことはもうできないでしょう。
KissDN後継は価格で勝負するしか無いと思います。
書込番号:5155815
0点

ボディー内手ぶれとレンズ内手ぶれ補正この二本立てで行くことは戦略的にないと思います。
ユーザーが混乱するでしょうし、事業的にもうま味がないでしょう。
それよりレンズ内補正で補正段数をあげてくるでしょう。
書込番号:5155824
0点

レス頂いた皆様へ(都合でレス遅くなりすみません^^;)
手ぶれ補正機能の搭載は無さそうですか・・・。{**;
個人的には残念です・・・将来の搭載に期待して頑張れCANON!!
書込番号:5163861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





