『キスデジNのAF性能について』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

『キスデジNのAF性能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

キスデジNのAF性能について

2006/10/30 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、初めてここに書き込みします。
私はキスデジNと、タムロン18-200mm、タムロン17-50mmF2.8を組み合わせて使ってきました。
一方、コンパクトデジカメのFuji FinePixF30を使っています。
正直言って、FinePixF30のほうがキレイに撮れる確率が高いと感じています(少なくともスナップショットレベルでみると)。
以下のようなコンパクトデジカメの優位さは理解しています。
1)被写界深度が深いのでわずかなピンボケも起こしにくい
2)強い内部処理で画質を調整している
3)慣れると実は手ぶれしにくい
4)レンズ一体のためシステムとして完成している
でも、せっかくの一眼レフがコンデジに負けていては悔しいです。
キスデジNがしばしば画質で負けてしまうのは、ひょっとしてレンズのせいかと思い、最近、単焦点のCanonEF50mmF1.8を購入しました。
すると、たまにですが素晴らしい写真が撮れ、デジイチの優位さを実感できました。
しかし、いい写真が撮れる確率は依然としてF30に負けるのです。
その原因は、被写界深度の浅さも手伝ってキスデジNのAF性能が悪いからではないかと感じ始めました。
ここの掲示板を調べても、AF性能に疑問をもってらっしゃる方がいたようですが、コンパクトデジカメに負けてしまうことがあるというのは、常識的でしょうか?
デジイチでの、ボケの出しやすさ、高ISO時のノイズの少なさ、レスポンスのよさは理解していますが、少々悔しいです。
上位のデジイチではAF性能はもっといいのでしょうか?
どなたかご教授いただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:5587579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/30 22:42(1年以上前)

開放付近で使わないで絞り気味で使ってみたら
ご期待に添えるかも?

書込番号:5587642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/10/30 22:46(1年以上前)

Nと他のキヤノンのAFセンサーは違うのでAF性能も違ってきますね。ピンズレの可能性もあるかもしれないのでCSにカメラごと送って調整してもらってはどうでしょうか?
あと、撮影時に少し手前でピントを合わせてみるのはどうでしょうか...少し絞ってね。

RAWで撮ってDPPでWBやピクチャースタイル変えたりして発色をかえてみてはどうでしょうか?

書込番号:5587663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/10/30 22:50(1年以上前)

追加ですが、手振れは大丈夫ですか?

書込番号:5587680

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/10/30 22:56(1年以上前)

KissDNは家内が使っています。(私は20Dです)特別AF性能が悪いとは感じません。

コンデジに負けてしまうのはひとつには被写界深度と手ブレなのはご想像の通りです。次のポイントに気をつけてみてください。

1.しっかりとホールドする
 ⇒手ブレしないよう、右手でボディ、左手でレンズをホールドしてください。

2.きちんと絞る
 ⇒被写界深度を厚めにとってください。
  F4以上に絞るようにしてください。でも、シャッター速度が遅くなってはブレの原因に繋がります。高感度での撮影を心がけてください。

3.半押し⇒全押しをスピーディーに
 ⇒半押ししてピントを合わせたらすぐに露光してください。構図を決めている間にピントがずれてしまうことは良くあります。

コンパクトの方が良い…ってこともあるのかもしれません。絵作りは個人の好みもありますからね。でも、私は一眼レフ以外では満足できません。
とりあえず上記の三点をもういちどきをつけてみてください。

書込番号:5587722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 23:08(1年以上前)

takamacさん こんにちは。 私もDN使ってますが、腕が悪いのもありますがAFを使いこなすのは中々苦労しています。
なるべく同色にAFエリアを当てないとか、マニュアルフォーカスで何カットか撮ったりとか。

銀塩を使ってたときは、ピントを外す方が珍しいくらいでしたが、KissDNにしてからは1〜2割ぐらいは外してしまうときもあります。

5DのAF性能は評判が良いので、フルツイズということもあって手にしたいのですが、まだまだ届きませんねぇ

書込番号:5587794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2006/10/30 23:16(1年以上前)

コンデジのF30の方が、きれいに撮れるって思うんだったら、無理してKISS DNを使わなくても、F30でいいんじゃない?
きれいな写真っていっても、人それぞれ感じ方はさまざまだし。
最近のコンデジの画質はすごいと思うよ。手軽にぱっと撮って、見栄えがする写真が撮れるもん。デジタル一眼を使うメリットは、その応用範囲の広さと、表現の自由度だと思うけどね。

書込番号:5587834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/10/30 23:42(1年以上前)

こんばんは、takamacさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

KISS DNユーザーではないのですが、失礼します。レンズ板のほうにも、作例を挙げられてスレを立てられていましたね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5585991

KISS DNのAFについては、今までいろいろ書かれていましたが、

・現在のAF性能は、すべての場合で100点満点ではない。
・現在のAF性能は、日々進歩している。なので、概して新しい機種ほど優れている。
・現在のAF性能は、非常にコストのかかる部分らしく、概して高級機ほどコストがかけられるので、AF性能が優れている場合が多い。

上記の3点はご考慮いただいたほうがいいと思います。

ただ、公開されている写真を拝見して、一度ボディ・レンズ共にメーカーに送って(撮られた写真もサンプルとして添付して)、調整に出される方がいいかな(保障期間内であれば無料)、とも感じました。


以上、非ユーザーの感じたままを書きましたが、お気に触ったらスルーしてください。


書込番号:5587970

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2006/10/30 23:57(1年以上前)

結論から言ってしまうと・・・
私はKissDNのAF精度に不満を持ったことはありません。
AFが得意な場面と、不得意な場面があることを理解してやれば、私のMFより正確だったりします。

私はFinePix F-10も持っていますが、KissDNが画質で劣るとは思いません。
F10はAF速度、シャッタータイムラグなどがあるので、撮影する気が失せそうになります。
KissDNはレンズをキットの18-55からTAMRON A16 17-50に替えてからは色乗りの良さに満足しています。
レンズの重要さがわかって、EF50mm F1.8 IIも買いました。
さらに単焦点をもう1本買ってしまいました。

一眼レフの場合、カメラと仲良くなることが一番です。
カメラの個性を知り、レンズの個性を知り、少しずつ仲良しになる・・・
たぶん・・・そういうつきあい方をするカメラなのではないかと思っています。

簡単に見栄えのいい絵が欲しければ、コンパクトデジカメの方が向いています。
誰が撮っても失敗が少ないように作られています。
一眼レフなら、失敗を楽しむことも楽しみかも・・・と思ってやっていますが・・・
なぜ失敗だったのか・・・次はどうすればいいのか・・・それを考えるのは楽しくないですか?

AF精度にご不満をお持ちのようですが・・・
それが、カメラの問題なのか、撮影者の問題なのかを切り分けることが必要になります。
トラブルなのであれば、誰がやってもそのようになるという再現性がなくてはなりません。
チャートを使ってテストをし、その結果を添えてメーカーに出せば、調整もできると思います。

重ねてになりますが・・・
まずは基本を押さえて、カメラと仲良くなって下さい。
たぶんKissDNはあなたの気持ちに答えてくれる性能を持っていると思います。
そして、その性能を引き出してやってください。
かくいう私も・・・その途上にあります・・・すみませんでした。

書込番号:5588052

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/31 00:34(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
とにかく、悩むことも楽しみと思っていろいろ試してみます。
コンデジでは撮れない素晴らしいカットが撮れるのは確かですから!
その確率を上げるにはやはりいろいろ経験せねば!

>ぼくちゃん.さん はい、F値の変化は確認してみました。一、二段絞るとシャープさが増すのが実感できました。
>みやたくさん 手振れは特に望遠側で気をつけなければいけないことを再認識しました。今後より注意してみます。
>HARIMAOさん はい、レスポンスの速さや、ボケ味を考えるとコンデジでは満足できません。基本を見直して、よりデジイチを楽しみたいと思います。あえて開放付近でばっかり撮ってたのも苦しんだ原因のようです。まずは、基本からぶれない程度に絞って撮ってみます。その後に、ボケ味を求めて見ます。
>ウェルビさん 私思いついたんですけど、露出のブラケットみたいに、ピントもブラケットする機能があっても良いのではと。
>グリーンテラーさん はい、デジイチの良さはわかってるつもりです。ただ、普通ののっぺりした写真を撮るときでもコンデジに優って欲しい。。。きっと上達すれば。。。
>ジュニアユースさん はい、EF50mmの板でもいろいろアドバイスを頂きました。どうも半押し中央一点でピント合わせしているつもりでも、少しずれた場所でピントを合わせてしまっているような気がしないでもないです。いろいろテストをしてみようと思います。
>myushellyさん ジュニアユースさんもおっしゃていますが、どうも僕はAFを過信しすぎていたのかもしれません。温かい励ましありがとうございます。私コンデジは五台位使い続け、コンデジの感覚が染み付いているので、デジイチに少し戸惑ってしまったようです(高い期待もあって)。でも、デジイチの魅力はかなりわかってきた気がしています。自分だけのオリジナリティーのある絵を撮れるように楽しみながらいろいろやってみます。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:5588212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2006/10/31 07:43(1年以上前)

初めまして。DNを使用している たくみみと言います。自分も不満を持ったいた一人です。最近30Dを購入しました。ファインダーを覗いた時の明るさ大きさには感動でした。自分は近親で車の運転にメガネがいるかギリギリのラインぐらいです。30Dでは視度補正レンズがなくても大丈夫ですがDNではマイナス2でもよく見えてない時がありピントを外すことがあります。DNはファインダーが暗いと言われていますので視力が悪いようなら視度補正レンズは必需品です。何かの参考になれば幸いです。

書込番号:5588691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 17:51(1年以上前)

こんにちは
レンズ板のtakamacさんのサンプル拝見しました。
違ってたらごめんなさいですけど、
絞り開放の画質についてはレンズ固有の問題があるでしょうから、今はこっちに置いといて、問題は絞り値F8.0のほうですね。

AF云々というより、どうも手ブレしてるように見えます。50mmの1/60秒だから、やはりこの場合は躊躇せずISO感度を上げなくては!
F30はその点、自動で感度上げてくれるので手ブレの心配は少ないですよね。

私はコンデジはF10ですけど、myushellyさんと同じ感想で、動作にしても写りにしてもKISSとは比べ物になりません。

もっとたくさん作例をアップしてもらえればはっきりすると思うので、F30の画像やタムロン17-50mmF2.8での納得いかない画像なども見てみたいです。

書込番号:5589808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/31 20:14(1年以上前)

>ここの掲示板を調べても、AF性能に疑問をもってらっしゃる方がいたようですが、

私もその中の一人でした。そう、過去形なんです。
今では納得と言うか満足して使っています。

takamacさんの写真歴やKDNの使用歴を存じませんので全くの的外れであれば申し訳ありませんので以下は私の戯言と思って読んでください。

私自身、以前は高いカメラを買えば綺麗に取れるんではないか、とか所詮はエントリークラスではこんなものか、等など勝手にカメラ(KDN)の責任にして30Dに買い換えようか等と企んでいる自分が居ました。
でも今ではすっかり吹っ切れました。
ピントチェックしたり画像を等倍チェックしたりもしました。でも、まずは自分の腕を磨き、もっと知識を増やすことで良い写真が撮れるんだろう?と思い直しました。
実際、細かなことを気にしているよりも色々と設定を変えてシャッターをバシバシ切っているほうがよっぽど楽しいです(何といってもデジタルです)。下手な写真も数打てば幾らかは当たりも出ます。その当たり写真のExifを見て自分なりに勉強です。

使い続けることで得られるものもたくさんあると感じる、KDN歴1年弱の素人の戯言でした。

書込番号:5590233

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/31 23:11(1年以上前)

たくみみさん、オプティミストさん、ハイホー!さん、ご返信ありがとうございます。
>オプティミストさん はい、すいません、あれは手振れの可能性が高いですね。ついコンデジの近距離撮影の癖が出てしまいました。あれは完全に私の腕の問題だと思います。
デジイチの優位性な点が多々あることはよく理解しているつもりです。F30のあのシャッターを切ったときのそっけなさときたらデジイチとは比べ物になりません。
お言葉に甘えて、作例を出させていただきました。
0664はタム18-200mmで撮った物で、ボケはまあまあだと思うのですが、カワセミの解像度がもうちょっとシャープにいけるのではと思っています。このあたりが、レンズの性能か、AFの問題か悩ましいのです。
0440は明らかに失敗写真です。タム17-50mmでの撮影で、中央の塔に中央一点AFしたつもりでした。しかし、中央の塔は解像度なし。はるか手前にピントがきているようで、ほんと謎の失敗です。
一方、0462は、比較的よく塔に焦点が行っているようです。
0487、0491は、CanonEF50mmの撮影で、さすがシャープだと感じました。色も良く出ていると僕は感じます。
0492-0494は三つのレンズで撮り比べた物です。おそらくAFしやすい鮮やかな柄に焦点を合わせています。これを見比べると、EF50mm>TAM18-200mm>TAM17-50mmの順でよく撮れていると感じます。この辺の感じ方は皆さん一緒なのでしょうか? ここで、TAM17-50mmがややピンボケのように撮れているのが僕には謎です。AF性能のせいじゃないのかな〜?

>ハイホー!さん  ハイホー!さんのご指摘、まさにその通りだと感じます! 私もついカメラ(KDN)の責任にして30Dに買い換えようか等と企んでいたりします。思い通りのものが撮れずもやもやしているのです。撮影は、レンズアリ、AF性能あり、もちろん腕もあり複雑でしばしば本質を見失ってしまいます。でも、まさにデジテルの恩恵で撮りまくることでいろいろ見えてきそうです。ほんと、撮りまくって悩めるなんて幸せだと思います。当面はレンズの個性を掴むことと、AF性能の把握を目標にしながら、いろいろな物を撮影していくつもりです。今後とも宜しくお願いします。

みなさん、レスポンス嬉しかったです、ありがとうございました。

書込番号:5590972

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/11/01 00:11(1年以上前)

私は一眼レフよりコンパクトデジカメの方が向いていると思ったら、迷わずコンパクトデジカメを使ってます...(^^;;

書込番号:5591229

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/01 00:54(1年以上前)

はい、正直最近のコンデジは本当に良くできていると思います。
ボケが必要なくて、かすかな人工感が問題なければ、コンデジの絵はとてもきれいです。状況によってはコンデジの方がいいと思います(僕のデジイチの腕では特に(^^);)

書込番号:5591378

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2006/11/01 07:58(1年以上前)

お写真、拝見いたしました。
0664のカワセミの写真は手ぶれしていると思います。
焦点距離200mmですから、1/300のシャッター速度でも注意が必要です。
それを1/250で撮影されています。
焦点距離と自分が止めることのできるシャッター速度のバランスを考えられてはいかがでしょうか・・・

0440の風景ですが・・・まず絞り開放の意味がわからないですけど・・・
ですので・・・これはAF性能とは別次元の話しだと思います・・・

0462はテレ端なので、被写体が大きくなった分わかるのではないかと・・・
でも・・・絞り開放の意味が・・・

コンパクトデジカメでは、このような撮影条件で絞り開放なんてしません。
当然、カメラが適正に判断してくれますから、間違った絵は撮影しないと思います。

「手ぶれ」を止めることは一番の基本なんですが、これはなかなか難しいです。
手ぶれ補正機能をあてにされても、これも補正をするもので、止めるものではありません。
ISレンズを使ってみて実感しました。
逆に止まったときは、そりゃうれしいです。
カメラのフォールドとシャッターを切るときのカメラの動きを注意してみてください。
私にはAF機能に問題があるようには感じないですけど・・・

書込番号:5591817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/01 14:55(1年以上前)

takamacさん

やはりもう少し絞ってとったほうがいいですね。
絞り開放だと球面収差とかで、レンズによってはかなりもやっとするものがあるようです。
よく”1〜2段絞る”などと言いますが、そのくらい絞った時に一番クリアに写るということです。

ちなみに、1段は×1.4なので、F1.8を1段絞れば1.8×1.4=F2.5です。0491の写真はF2.8まで絞ってかなりクリアに写ってるじゃないですか!
(やばい EF50 F1.8欲しくなってきた〜)

キットレンズEFS18-55のように開放から結構性能を発揮できるレンズもありますけどね。

じゃー クリアじゃない絞り開放はどんな時使うんだ? 
と言われれば私も思わず考えてしまいますけど…^^
暗くなってきたときとか、花を撮るときかな?

今度、簡単撮影ゾーン(イメージセレクト)で撮られてみたらいかがでしょうか? カメラがどんな絞り値・シャッタースピード・ISO値を出すか参考になると思いますよ。

書込番号:5592601

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/01 20:57(1年以上前)

>myushellyさん、コメント、ご助言ありがとうございます。
私が手ぶれをかなり甘く見ていたことがよくわかりました、ありがとうございます。
カメラのフォールドとシャッターを切るときのカメラの動きにより一層の注意を払ってみます。
すいません、撮影の趣旨を全く説明し忘れていましたが、今回は、
状況に応じた良い写真を撮るというよりも、折角明るめのレンズを買ったので、開放側での性能を見る目的が大きかったのです。特にボケ具合とAF性能の再現性についてです。
例えば、0440と0462はおなじF2.8、中央の棟への中央一点AFですが、0440ではピントがあわず、0462ではかなりうまくいっています。撮影距離は確かに違うのですが、0440はF2.8ということはあるにしても、おかしい気が。。。確かに、状況に応じて絞ればいいのでしょうが、すいません、くだらない所にこだわってしまって。
テストするにしても一段は絞った方がいいのでしょうかね。

>オプティミストさん 、はい、一段くらい絞るとシャープになるのは明らかに体感できます。でも、完全解放でも、等倍表示しなければ余り気にならない状況も有りそうです。
絞り値・シャッタースピード・ISO値については頭ではそれなりに理解していたつもりなのですが、まだ全然身体には染み付いていないようです。しばらく修行し、徐々に楽しみ中心へシフトしていこうと思います。

最近特に風景がきれいな日和が多く、この一瞬を切り取りたいと思うことがしばしば有ります。まずはもう少し基本に気をつけながら、思い通りの写真に近づければと思います。
今回もまた、有用なアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:5593491

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2006/11/01 22:15(1年以上前)

すみません・・・私もへたっぴなので、技術的にどうこうはいえないのですけど・・・
絞りについて、私は2つの要素で考えています。
一つは被写界深度のコントロール。もう一つはシャッター速度のコントロールです。

被写界深度は、絞りの値が小さくなるほど浅くなり、値が大きくなるほど深くなります。
また、被写界深度は焦点のあったところから、前に1、後ろに2の割合で幅を持つといわれています。
主題がメインにあり、背景は整理してぼかしたいときは被写界深度を浅くするため絞りを開きます。
風景のように全体にピントが来て欲しい時は絞りを絞ります。

シャッター速度のコントロールは、暗いときに絞りを開いてシャッター速度をかせぐということです。
または、あえてシャッター速度を遅くしたいときに絞りを絞るということもあります。

今回の写真のテスト目的は、
>特にボケ具合とAF性能の再現性についてです。
とのことですが、このテストを風景でしようとしたことで結果が出ないと思われているように感じます。

ボケの具合を確認したいのであれば、主題をメインに置くポートレートなどが良いと思います。
この際、被写界深度は浅くなりますので、AFの精度もわかると思います。

風景の場合は、被写界深度を深くとって、全体にピントが欲しいですから、絞りたいです。
フォーカスポイントも、被写界深度の1:2の原則から、前目にピントを合わせた方が良いと思います。
0440の写真なら、手前のお子様連れの方にフォーカスを当て、絞り10.0くらいでどうでしょうか・・・
8.0でもいいかなぁ・・・シャッター速度とのかねあいもありますけど・・・
こういうとき、プログラムシフトを使ってみてください。
同じ露出でシャッター速度と絞りの組み合わせをダイヤルを回すことで変更できます。
瞬間的な撮影では無理ですが、時間のある場合だと自分の希望通りの値で撮影できます。

手ぶれは私も常習犯です。
シャッターを切る際に、カメラがお辞儀をする傾向があります。
思わず力が入っちゃうんですよね・・・
ここがうまくいくと、解像度の高い写真になります。って当然ですけど・・・ぶれてないから・・・

TAMRON A16は絞り開放の時でも解像度は高いように思います。
サンプルを置いてます。

失礼いたしました。

書込番号:5593820

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/02 00:18(1年以上前)

myushellyさん 絞りについてのご教授、ありがとうございます。
被写界深度の1:2の原則などは全く知りませんでした。心がけてみます。
写真、拝見いたしました。画角の選び方など犬の顔を大胆に切り取られていて迫力を感じました。やや暗い中で猫の一瞬のポーズを捉えていて凄いと思いました。ISO400だと若干シャープさの減少が避けられないようですが、日中の写真だとすごくシャープですね。
私も、負けじと犬の写真をアップロードしてみました。こちらはCanonEF50mmによる物が多いですが、成功すると凄くシャープに取れます。(シャープだから絶対良いわけではないでしょうけれど)
動物は動くので撮るのが難しいですが、よく取れるとほんとに嬉しいですね!

書込番号:5594440

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/02 00:21(1年以上前)

すいませんアルバムリンク先間違えてしまいました。
こちらです>http://www.imagegateway.net/a?i=JmvCXLdCLq

書込番号:5594453

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/02 00:27(1年以上前)

返す返すすいません。
一枚、FinePixF30の写真が紛れ込んでいました。
でも、これもなかなかの解像度だと思う写真です。
ボケついてはともかく、シャープさについては等倍表示してやっとデジイチと区別できるくらいだと思います。一人ボケを繰り返し、ごめんなさい。

書込番号:5594475

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2006/11/02 13:10(1年以上前)

>takamacさん
わざわざ見て頂いたんですね。駄作ですみません。
背景のアラを消したいがために、アップの写真が多くなりました。
室内でズームの暗いレンズを使うときはどうしてもISOを上げないと止まらないですよね。
でも、ISOが高い時にはこんな感じというのもテストの目的ではありますので・・・

ワンちゃんの写真、拝見いたしました。コーギーですか?カワイイですね。
コンパクトデジカメの写りは、いいですよ。
撮像素子の解像度も大きいですし、レンズも専用設計ですからキレイに撮れると思います。
一眼レフの場合は、付けているレンズに依存しますから・・・
でも、そこがおもしろみでもありますが・・・

3938と0351を見比べてみると・・・まず被写界深度が違いますよね。
3938は鼻先から耳までピントが来ているように見えますが、0351は鼻先でもピントが外れます。
被写界深度が深いほどはっきりしている部分が多いので、当然写真が締まりますよね。
0351は絞りが2.2ですから、被写界深度はかなり浅いと思います。

被写界深度は、絞り以外でも変わりますよね。
焦点距離が長くなるほど浅くなり、被写体との距離が遠いほど深くなります。

0399はTAMRON A16ですよね。グリーンの発色、毛の艶などは3938よりもこちらが好きです。
絞りが2.8なので、鼻先のピントが目元では外れていきますね。

全体にはっきり写っていること=解像感であるなら、絞りはある程度絞る方が良いのではないかと・・・
F値の明るいレンズは、ボケを得るために明るいというだけではないともおもいます。
明るいということは、暗いものに比べ光りの情報量が多いということもいえると思います。
情報が多い中から絞るのと、初めから情報がないのとでは違う結果になると思います。
甘い印象の写真がお好きであるなら、絞り開放もいいかもしれませんが・・・
コンパクトデジカメと比べるのであれば、相当の被写界深度を得る絞りが必要かと思います。

風景もいい色をしていますね。時代劇のロケに使えそうないい場所ですね。

私の場合・・・出てくる写真というよりも・・・シャッターを切ることが楽しい・・・
なものですから・・・失礼を致しました。

書込番号:5595537

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/03 04:14(1年以上前)

myushellyさん こんにちは、今回もいろいろ教えていただきありがとうございます。

>焦点距離が長くなるほど浅くなり、被写体との距離が遠いほど深くなります。

被写体との距離については認識していましたが、焦点距離も長いほど浅くなるのですね。
では、望遠側でマクロ的に撮るととても浅くなるのですね。確かに、200mmでマクロ的に花などを撮ると凄くボケが出ていた気がします。なるほど、また、ひとつ賢くしていただきました。

>0399はTAMRON A16ですよね。グリーンの発色、毛の艶などは3938よりもこちらが好きです。

レンズのせいもあるでしょうが、発色はやはりコンデジよりキスデジのほうが自然で好感がもてます。特に、TAMRON A16は深みのある色調だと感じます。

>全体にはっきり写っていること=解像感であるなら、絞りはある程度絞る方が良いのではないかと・・・

僕が一番、心の琴線に触れる写真は、目的物にピシッとピントが来て、周囲はボケる、もしくは奥行きを感じさせる構図のものです。ですので、開放気味で、目的物に正確にフォーカスされている物を求めていたのです。しかし、目的物のフォーカスが甘いことが多く悩んでおりました。
ここの掲示板などで、思っていた以上に手振れが大敵であること、被写界深度の理屈についていろいろ教わりましたので、わずかに手前にフォーカスしてみる等いろいろ試していきたいと思います。

>風景もいい色をしていますね。時代劇のロケに使えそうないい場所ですね。

風景の写真はみな高尾山です。写真撮影はしばしば運動を伴いますので、体力維持にも役立っております(笑)

今後とも、宜しくお願いしますm(..)m

書込番号:5597859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/03 12:14(1年以上前)

被写界深度なら いつもこちらを参考にさせてもらってます。
被写体までの距離と焦点距離を入力してみてください。
http://shinddns.dip.jp/depth.php

書込番号:5598595

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamacさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/03 13:39(1年以上前)

おお! オプティミストさん、ありがとうございます。
数字で見ると被写界深度の実感がよく持てます!
50mmのレンズ、被写体との距離50cmでは、
F1.8では被写界深度 0.496〜0.504mで0.7cm!
F8では被写界深度 0.484〜0.517mで3.3cm
う〜〜ん、やはりF1.8はかみそりのようですね!
50mmのレンズだと前と後ろの深度比は、1:1のようです。

一方、レンズが17mmだと、F8で被写界深度 0.389〜0.698m
この条件だと、前1後2の法則どおりになるのですね。
レンズが広角の時ほど、後ろへの深度が深くなるのですね。

大変、便利なページ、ありがとうございました!

書込番号:5598819

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング