『1vHSとの比較について教えて下さい』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

『1vHSとの比較について教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1vHSとの比較について教えて下さい

2006/05/06 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

身分不相応ながら1vHS(10コマ仕様)を使ってます。
被写体は子供(幼児)ですが、自分のウデでは大量連写に頼るしかないのに、
フィルム・現像代がバカにならないので連写に躊躇し、結局タイミングを逃してます。
こんな事ならデジタルに移行してしまおうと何回も考えましたが、
20Dや30Dではファインダーのサイズ小さすぎるし、APS-Cの1.6倍というのがネックでした。

5Dはフルサイズですが、秒3コマというのがちょっと少ない・・・
なら、後10万程出して1D2Nはどうだろうか、と考えてます。


1vHSから1D2Nへ移行された方に質問です。
子供相手ですので、カメラは連写とAF能力(ONESHOT&AIサーボ)に尽きると考えてますが、
これらの能力は、1vHSと比較して如何でしょうか?

1D2Nは店頭で見た事がない(触った事がない)ので、全く分かっておりません・・・


また、現在使用中のレンズは28-70/2.8Lと70-200/2.8Lですが、
これらのレンズはそのまま使用しても十分な写りをしてくれるでしょうか?
(24-70Lや70-200LISは「デジタルカメラ対応(最適化)された」とかいう言葉を見たので・・・)

ちなみに
両レンズともF2.8ですので、「スーパープレシジョンマットEc-S」へ交換したほうがいいのですね?
(カタログでは2.8より明るい と書かれていたので、2.8ではダメかと思ってました)
         ~~~~

書込番号:5056051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/06 23:21(1年以上前)

そのような被写体は、
連射より一発必中とまでは言わないまでも、
それに準ずるものじゃないかと思いますが如何でしょう?

書込番号:5056124

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/06 23:40(1年以上前)

ネット上の知り合いの方が使ってますが、
「動き物のピント外し」が極端に少なくなったそうです。(対20D比)

書込番号:5056214

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/05/07 01:24(1年以上前)

>20Dや30Dではファインダーのサイズ小さすぎるし

1D MarkII Nのファインダーのサイズを確認した方が良いと思います。
実機が確認できなければ雑誌月刊カメラマン5月号 P46で30Dとの比較が見られます。1Dはファインダーサイズ小さいですよ。

書込番号:5056638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/05/07 02:00(1年以上前)

>1vHSから1D2Nへ移行・・AF能力・・1vHSと比較して如何でしょうか?
1D2ユーザーであり,1vHSは使ったことありませんので,レスするかどうか,迷いましたが・・.
個人的には,AF性能を考える場合,乱暴に言ってしまえば,SLRとDSLRと切り分けて比較するのではなく,EOS-1シリーズとして考えますので,後発の物ほど,AFユニットとアルゴリズムの改善により,より良い物になっていると思っています.
fioさんでしたら,1vHSを実際に使ったことあるんでしょうから,より良いレスをしてくれるんでしょうけど・・.
>28-70/2.8Lと70-200/2.8L・・十分な写りをしてくれるでしょうか?
問題ないと思います.
と言うより,328はそのMTFチャート等から,非ISからISに乗り換えましたが,70-200mm F2.8Lは,主に開放での描写を比較し,IS付きに乗り換えず,非ISを使っており,乗り換え予定もありません.
24-70mm F2.8Lへの乗り換えも,お金が貯まったら,御自身で実際に試写して,自分自身で答えを出すのが良いでしょうね.
>Ec-Sへ交換したほうがいいのですね?
Ec-Sは,現在のところ1D2N専用です.
定価2600円ですので,MFやフルタイムマニュアル機能を良く使うのであれば,気軽に試されては如何ですか?
ン?と思ったら,戻せば良いだけですし・・.

私がレスしたのは,撮影テンポやAF性能及びAFフレーム配置で1D2Nを選択するのも良いのでしょうけど(また,1vHSと操作系を換えず,メカ部重視),成果物である印刷物において,どれくらいのdpiを必要としているのか?また,A3印刷はしないのか?少しばかり疑問に思ったからなんです.
1D2の場合:3504×2336≒820万画素
約350dpiで印刷したいのであれば,横の画素/用紙の長辺(inch)=dpiから
3504/10.1(inch)=347dpi
10.1 inchはB5の長辺ですから,B5となります.
実際には,画素補間技術により,個人的にはA3印刷にも不満を感じていませんが,メインの被写体を我が子としているのであれば,少しでも綺麗に印刷物を残してやりたいですよね.
できれば,1D2Nと5Dをメディア持参で試写し,それぞれ印刷して,その操作感や撮影テンポだけでなく,成果物も比較して決めるのが良いと思います.
我が子をメインの被写体としている私としては,以上の様に思います.

書込番号:5056734

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/05/07 11:42(1年以上前)

>1vHSから1D2Nへ移行された方に質問です。

1VHSも1DmarkII、markIINも併用しています。
プロでも経験者は多いでしょうが、皆、撮影に忙しいのでしょうね。
一人くらい経験者が書き込まないと、と思い、取り急ぎ・・・

>子供相手ですので、カメラは連写とAF能力(ONESHOT&AIサーボ)に尽きると考えてます
>が、これらの能力は、1vHSと比較して如何でしょうか?

AIサーボは性能向上していると思います。。
0NE SHOTは違いは微妙ですので、まあ同等と思っていた方が良いかと思います。

>また、現在使用中のレンズは28-70/2.8Lと70-200/2.8Lですが、

>これらのレンズはそのまま使用しても十分な写りをしてくれるでしょうか?

前者は、太陽が画面に入っていないケースではフィルムの場合とほぼ同等な本来の性能かなと思われる写りはします。その意味では十分な写りだと思います。
そうでないケースでは、場合によって、撮像素子面からの反射を考慮していないせいかな、と思われるゴースト状のものが、フィルムより出やすいようです。むろん、24-70F2.8Lの方が銀塩でもデジタルでも結果は若干良くなっている感じです。

後者は、むしろ70-200F2.8L IS より写りは良いかも・・・・
十分だと思います。

>両レンズともF2.8ですので、「スーパープレシジョンマットEc-S」へ交換したほうがい
>いのですね?

私は、ピントの山確認、背景ボケの忠実性の点で、これまでのEOSのスクリーンで最良だと思っています。これらを重視するなら交換した方がいいでしょう。
実際には、F4のレンズで使っても不自由は感じません。F5.6くらいになると、雨の日などはちょっと暗い感じがしますが、ピント合わせは可能です。。
交換した場合は、カスタムでこのスクリーンの設定を選択しないとAEがオーバーになります。

1DmarkIINは、重さに堪えられる体力がある人にとっては、子供撮りには最適だと思います。1VHSをお使いですから先刻ご承知かと思いますが、秒間8コマを超えるカメラでは秒間5コマでは捉えられない瞬間がとらえやすいですね。
例えば、徒競走の我が子を撮った場合、秒5コマではいくら連写してもサイクル的に顔の肉が垂れ下がっているか釣り上がっているかの瞬間しか撮れないこともありますが、秒8コマ以上ならばほとんど必ずベストな表情が捉えられますね。

書込番号:5057603

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2006/05/07 14:59(1年以上前)

あおむし−みのむしさん こんにちは

私は、1vhsと1dmk2(nじゃないですけど)を使用しています。

1vと1dは、カメラの操作が撮影に関してはまったく一緒なので併用に適していると思います。

AF性能は私的には、ほぼ同等だと思いますが若干1dmk2のほうが速いような気がします(nじゃないですけど・・・)

同じレンズは持っていませんが、特に問題があるようなことは聞いていませんので、だいじょうぶでは?
しかし、ピント調整は必要でしょうね〜?
私の、24-70と70-200isも調整が必要でした!!

Ec-Sですが、n専用らしいですが、私は1dmk2に装着しています。ノーマルより若干ピントつかみやすいです。またよくf4のレンズでも使用しますがノーマルよりいい感じです!!(PLの効果が確認しずらいです。)f5.6ですと少しくらいですが屋外でしたら、ピントに関してはノーマルとあんまり差が出ない感じです。
ちなみに、1vにはミノルタのM型が入っています。

私も、小学生の我が子をよく撮りますが、フィルムではもったいなくてできなかったんですが、デジタルではノーファインダーで子供の目線でバシャバシャやるのにはまっています。


書込番号:5058097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/07 22:08(1年以上前)

1vHS・1DMk2n両機とも使っています。
私の使用感ではそれほどの違いは見つけられません。
AIサーボはMk2nが一歩リードでしょうか。
メカとしての違いよりも、背面のボタン操作の方が覚えにくかったですね。Mk2nが初めてのデジイチだったので余計です。
薄暗くなったときにセンター一点なら変わらないのですが、他のAFフレームで若干1vの方がピントがくるような気がします。
(あくまで気がする程度だと思いますが・・・)


レンズについては24−70F2,8と70−200F2.8(ISではない)を両機ともメインで使っていますが、70−200に関しては1vで撮影したときよりも好印象です。
24−70はどちらで使ってもすばらしいの一言ですね。
28−70では使った事がないので解りません・・・
両レンズともキャノン純正マットで使用していますが、必要十分だと思いますので、スーパープレシジョンマットは使ってみて不具合を感じてからでもいいと思いますよ。

以上、私見ですので参考まで。。。。

書込番号:5059458

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/05/08 11:40(1年以上前)

計測していない感覚的なものは不明としましたが、感覚で書くことをお許し下さい。
正直申しますと、同じ70-200ISのテレ端でのAFですが、markIINを導入したとき、それまで使ってきたmarkIIと比べて「おっ!速くなった。」と思わず声を出しました。
同じだろうと思いこんでいたので。。
何度も試したのですが、感覚的には MarkIIN>MarkII>EOS-1VHS と感じました。
ただ、時間的にいくらとは言えません。
まあ、当たり前と言えば当たり前の結論ですが。

>cr250さん

M型を1Vに入れているのですか。
ニフティの写真フォーラムでも何人かおられましたね。(^^;)
私はM型と言えば、α−9Tiが出たときにシステム毎導入しましたが。
スーパープレシジョンは、このM型を目指したものかと思いました。ピントがあった部分のカリッとした感じがM型に比べて少ないですが、拡散特性は似ている気がします。

1VもMarkIINも標準で付いてくるスクリーンは同じですが、個人的には、これでは実際の撮影結果と余りにもかけ離れた見え方で、プレビューでの焦点深度確認がほとんど意味をなさないと思います。
スーパープレシジョンは、ファインダーで「やっと焦点深度に収まった」と見えた絞りから1段よけいに絞ればほとんどはOKです(100mmレンズの場合)。これはM型スクリーンやNikon F5の標準と同じ水準です。

書込番号:5060810

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II N ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング