


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
家族に無理言って行かせてもらってすっごく楽しみにしていた築城の航空祭。
雨で最悪でした。
悲しすぎて泣きそうです。(来年リベンジさせてもらえるだろうか…)
数少ない飛行をなんとか撮ったんですが、今日痛感したことはこういう厳しい状況ではやはり防塵防滴はなんとしても欲しいなぁと。
次買うのはこの1Dmk2Nの後継しかあるまいと思った次第です。
ごみ取りが付いてくれるとうれしいですが、出るのは春以降でしょうね。
あぁそれともう一つ、航空祭とかだとAPS-C+400mmで換算640mm相当になるんでやはりAPS-Cは美味しいなぁと。
1Dmk2Nだと500mmとほぼ同じ画角なんで、同じ画角で撮るにも一日通しで消費する体力が全然違ってきますからね。(消費する財布もだいぶ…)
そういうわけでAPS-Cのプロ機が出てくれてもうれしいです。
でも多分次ぎもAPS-Hなんだろうなぁとは思いますが。
書込番号:5682740
0点

来年だって、再来年だって、(多分)航空祭は逃げません!!
がんばりましょう!!
カメラの事を書かずに駄レスでした。
書込番号:5682795
0点

>>APS-C+400mmで換算640mm相当になるんでやはりAPS-Cは美味しいなぁと。
>>APS-Cのプロ機が出てくれてもうれしいです。
同感です。
EF-S10-22以外は、あまり広角寄りを使ってないボクにとっては「×1.6」はうれしいです。
防塵・防適はあればベターなんですが、レンズも対応してるのでないと意味ないんですよね?
今までのEFレンズは対応してるのかな?
同じく1DMARK2Nへ憧れるへったぴ素人の駄スレで失礼しました。
書込番号:5682807
0点

こんばんは。
>そういうわけでAPS-Cのプロ機が出てくれてもうれしいです。
ワタシの「妄想」としては、銀塩時代にフルサイズ(ノーマル)とパノラマの切り換えができたように、フルサイズとAPS角サイズの切り換えができる機能があるといいなぁ〜なんて。(笑)
書込番号:5682873
0点

フルサイズ、トリミングすれば、APS-C
なんちゃって...
(センター部分APS-Cサイズに)トリミングしても今のAPS-Cサイズ機並の解像度を持ったフルサイズ機が出れば良いのでは?
書込番号:5682910
0点

くろちゃネコさん。
残念でしたね。また、機会があるわけですから、そのときは晴天に恵まれるといいですね。
1D Mark ll Nの後継は来年の後半になるんじゃないかと思います。自分の予想で申し訳ありませんが、メカ等の設計部分は変わらず、画素数が1000万画素以上になり秒間連続フレーム数が9コマまたは10コマ可能になればと希望的観測として思っています。
私自身はこの手のカメラでの使用目的がありませんので購入はしませんが、連続撮影にはとてもいいカメラだと思います。それに連続撮影時のシャッターの音もいい音をしていますしね。
書込番号:5682913
0点

APS-Cサイズが望遠になるなんて誰が言い出したのだろう。
プロでもそういうこというヘボがいるからオカシいんです。
ただその面積しか写らないだけでフルサイズからいうとただのデジタルズームで決して被写体が近づいてくるわけではありません。
フルサイズの周辺をトリミングしただけですよ。
カメラによってレンズの焦点距離が変化するわけないしょう。
というわけでAPS-Cのプロ機は出ないはずです。ただそれぐらいのボディサイズでフルサイズが出れば歓迎します。
ボディの大きさも重さもお値段の内ですといわれてもねぇ。
ニコンのDXはなぜ1Dシリーズと同じ大きさのボディが必要なのでしょうねぇ。
ヘンなこというとアチラから文句が来そうな。
書込番号:5683367
0点

D60&1D2さん
おっしゃることはわかりますが、言葉の捉え方の相違がありますね。
>>フルサイズの周辺をトリミングしただけですよ。
とのことですが、例えば事後処理でのトリミングで800万画素相当の中心部だけ残そうとすれば、
フルサイズではどれくらいの画素数が必要になります?
単純計算で2000万画素強ですよね?
現行デジタルでそれだけの画素数を備えた機種がいくつあるかご存知ですか?
m_kazu-reさんのおっしゃる通りで、
少なくともキャノンデジ一眼のラインアップには、フルサイズでそれに見合うものはないですよね。
1DSMARK2でやったとして、約600万相当になるでしょうか。
APS-Cが望遠になるとかレンズの焦点距離が変わるなんてことは誰も言ってないですよ。
あくまで「換算」とか「×1.6」という言葉で表現しているだけで、
実質的に「望遠側が美味しくなる」ことを言っているだけですよ。
ハッセルくらいなら事後トリミングで可能かもしれないですけどね。
(ハッセルのセンサーサイズがどれくらいだったかはよくわからんので、真偽の程は定かでないです。)
D60&1D2さんのおっしゃりたいことはわかりますが、
現状では、「望遠ならAPS-Cに美味しさがある」というのは一理あるとは思われませんか?
書込番号:5683699
1点

みなさんありがとうございます。
いつもは休みの日に撮影のためだけに一人でどこかに出かけるというのは、こちらが一人になった時以外はしないのですが、今回はお願いして行かせてもらったので残念でした。
来年他の行事とスケジュールがあえばまたお願いして行ってみようと思います。
私は別にフルサイズの事を否定はしていません。
フルサイズと同じ画素ピッチであとでトリミングすれば同じだから関係ないじゃんと言われればそりゃそうだけれども、撮る時に大きく撮りたいというのもあります。
航空祭なんて場所は手持ちで出来るだけ超望遠を高速連写で撮りたいような場所ですし、撮影枚数も多いからほとんど全部トリミングってのも後の処理を考えると辛いです。
今回の航空祭で雨で待ちが長かったので同じように写真を撮りに来ている人何人かと仲良くなって話をしたのですが、やはり皆さんAPS-Cで防塵防滴があるとうれしいとおっしゃっていました。
APS-Cで10枚/秒ほど連写が効いて、防塵防滴で、AFが強力で、F8まで対応できるというカメラと、100-400をAF超高速にして、IS4段にして、周辺良くして、防塵防滴にして、今と同じくらいの重さで、というレンズがあったら航空祭では最高だねという話で盛り上がりました。
屋外でのスポーツ撮影、レース、飛行機、鳥あたりを撮る人はそう思っている人は多いんじゃないかと思います。
もちろん、フルサイズとAPS-HやAPS-Cを切り替えることが出来て、APS-Cにすると高速連写になるなんてカメラが出るならそれはとてもうれしいです。
書込番号:5683732
0点

ken311さん、おはようございます。
>防塵・防適はあればベターなんですが、レンズも対応してるのでないと意味ないんですよね?
それはそうですね。私が持っているレンズでは70-200mmF2.8ISと28-300mmIS、1.4Xが防塵防滴対応です。
>今までのEFレンズは対応してるのかな?
最近出ているLズームは対応の物が多いです。
カメラを防塵防滴にしたら、そういう状況で使いそうなレンズは防塵防滴の物に買えて行きたいとは思っています。
EFSでは10-22と17-55ISが防塵防滴対応になると本当はうれしいのですが、それはそれこそAPS-Cの防塵防滴機が出ない限り無理でしょうね。
書込番号:5683764
0点

>防塵防滴はなんとしても欲しいなぁと。
確かに,厳しい環境下では,欲しい機能だと思われるでしょうね.
けど,防水ではありませんし,過信されない方が良いですよ.
以前,1Dユーザーの方がレインカバーを使用せずに雨天使用中,経年劣化でしょうか・・,バッテリーの防滴パッキンが旨く機能していなかったのでしょうかね・・,バッテリー部に水が入り込み,漏電により修理不能となった,との書き込みがありました.
また,防塵防滴対応レンズって,マウント接合部にゴムパッキンが追加されている程度と考えられた方が良いかもしれませんね.
ズーム,AF,MF時は,外気をどうしても取り込んでしまいますし・・,だからカビの餌になる可能性のある塵も取り込んじゃう場合もある訳ですよね・・.
特に直進色ズームは,外気を取り込まなかったらズーミングは無理ですよね・・.
何れにせよ,雨天時は,レインカバー程度は,必要ですよ.
>APS-Cの・・でも多分次ぎもAPS-H
そう言えば,昔,スポーツ撮影する方で,1D2からAPS-Cに戻そうかと,一時悩んでいた人がいましたね σ(^◇^)ゞ
センサーサイズによる長所,短所?って,被写体によって生じてしまう時がありますよね.
ただ,SLRをデジにしたのがフルサイズだけの話であって,別にフルサイズが偉い訳でもなく,APS-HやAPS-Cを選択できるのがデジの良いところなのでしょうね.←航空機の場合,特に・・.
私の場合,1D2を手元に残したまま,1Ds2の後継機を首を長くして待っているところです.←首が伸びきってます σ(^◇^)ゞ
>フルサイズとAPS-HやAPS-Cを切り替えることが出来て
クロップで統合は,個人的には反対なんです (;^_^A
理由は,1Ds2と1D2Nの価格差の様に,APS-Hだけで良い方が,余計なお金を支払わなければならないことや高速連写可能とするためにミラーバネ圧を変えるなど,1Dsシリーズ独特のシャッター音が損なわれる可能性等が挙げられます.
また,AI SERVO時の8.5 frames/secは,測距にほとんど時間を掛けられないと言ったデメリットがあり,例えば5 frames/secに変更した場合もそれをそのまま引き継ぐ可能性があるからです.
↑この様に,個々の考えやニーズは,十人十色ですよね・・.
板に書くより,要望MailをCanonに送ったほうが良いかもしれませんね.
書込番号:5684168
0点

>APS-Cの防塵防滴機が出ない限り無理でしょうね。
30Dの後継機で防塵・防滴になるかも?
書込番号:5684189
0点

くろちゃネコさん おはようございます。
私も先日、約2時間かけて紅葉のライトアップを撮影に行って、途中で雨に降られ、あえなく退散です。せっかく出掛けたからにはライトアップ終了の午後9時まで粘ろうと思っていたのですが、8時前に撤退を余儀なくされた事は残念でした。防塵防滴欲しいです。
フルサイズでトリミングの話題もありますが、トリミングは空しい作業です。5Dで鳥撮りすると周りを大きく捨てる事が殆どですが、ノートリでこの大きさに撮影できたらなぁとストレスが溜まります。最初から画角が狭い方が余程精神的に良いです。
私も、次は1DMk2Nか、もしくは後継機しか無いかなと思っています。しかし右肩に持病があって重い物を長時間持つと1週間くらい肩が上がらなくなりますので、ボディの重量が気になります。APS-Cで防塵防滴、1D系と同精度のAFを持ったボディ出してくれないですかねぇ。(作ろうと思うと撮像素子以外は1DMk2Nよりコストが掛かりそうですね。汗)
書込番号:5684197
0点

>けど,防水ではありませんし,過信されない方が良いですよ.
その通りですね。
もちろん状況に応じてレインカバーなども必要かと思います。
レインカバーなどをした状態であっても大丈夫とは限りませんから、防塵防滴がある方がよりありがたいのは間違いないです。
>クロップで統合は,個人的には反対なんです (;^_^A
>理由は,1Ds2と1D2Nの価格差の様に,APS-Hだけで良い方が,余計なお金を支払わなければならないことや高速連写可能とするためにミラーバネ圧を変えるなど,1Dsシリーズ独特のシャッター音が損なわれる可能性等が挙げられます.
なるほど、よけいな機構が付いていない方がより単純だし付けたが上に損なわれるものもありますからね。
私はクロップの機種があればあったでうれしい気がしてましたが、統合することはないと思っています。
書込番号:5685815
0点

>30Dの後継機で防塵・防滴になるかも?
そうであるとうれしいのですが、これまでの売り方をみる限り残念ながらなさそうです。
書込番号:5685827
0点

>フルサイズでトリミングの話題もありますが、トリミングは空しい作業です。5Dで鳥撮りすると周りを大きく捨てる事が殆どですが、ノートリでこの大きさに撮影できたらなぁとストレスが溜まります。最初から画角が狭い方が余程精神的に良いです。
私もそう思っていますが、超望遠はAPS-Cで撮りたいっていうと、トリミングすればいいだろうとか、それはお前の勘違いだとか、フルサイズの良さをわかってないとか、あげくの果てに下手だとか言われます。(^^;)
別にフルサイズがダメだとか全然言ってないのに(というか一般的な撮影にはフルサイズの方がいいことおおいですし)、なんでそう言われるのかさっぱり理解できません。(^^;)
>私も、次は1DMk2Nか、もしくは後継機しか無いかなと思っています。
私は後継機を狙っています。
1Dmk2Nでも十分いいんですけど、外で頻繁にレンズ交換するのでごみ取りが欲しいのと新しい機種で能力を少しであげてくれるかもと期待しています。
APS-HそのままでもOKですが、同等性能でAPS-Cで出てくれるならなおうれしいくらいですね。
書込番号:5685886
0点

自分も飛行機撮っていてAPS-C有難いって思っています^^;
くろちゃネコさん
築城、ホント残念でした。自分も美保や小松の奇跡。浜松の予報外れなどを期待
して行ったのですけど、しょっぱなから挫けちゃいました…orz
良いときばかりでは無いし仕方ない事なので、気持ちを来シーズンに切り替えさ
らに努力するようにしたいと思っています。
カメラの話から脱線してしまいましたが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
インプレス記事の中に5Dとの比較が出ており、単にトリミングで同じ結果になる
と言う事でも無いように感じ、そして望遠域で有利だろう。と言う思いで今後も
APS-Cを使っていきたい。と思うようになりました。
私自身もフルサイズを否定するつもりは毛頭無いですし、以前良く撮っていた
風景を撮る機会が増えるなら欲しいと思いますけど、今の用途では現状30Dがベ
ストと思っていますです。
くろちゃネコさんが言われるような本体があればホント嬉しいところですけど
防塵防滴、ダストクリーニング、AFセンサー(数も)向上だけでも余り値段が上
がらなければ、きっと欲しくなると思います。
でも、まぁそんな事より戦闘機の機動飛行をフレーム一杯に収められた時の
嬉しさって他には変えがたい嬉しさがありますよね!
カメラも濡れたかも知れませんが、あの風雨の中体も濡れたと思いますのでご自愛ください。
書込番号:5686169
0点

私は,時間の関係から,1D系板以外を見ておりませんので,下記の文章をそのまま受け止めて良いかどうか分からないのですが・・,ですから反応すべきかどうか迷いました.
そもそも,私宛のレスではありませんし・・,ただ,ちょっと,ねぇ・・.
>超望遠はAPS-Cで撮りたいっていうと、トリミングすればいいだろうとか、それはお前の勘違いだとか、フルサイズの良さをわかってないとか、あげくの果てに下手だとか言われます。(^^;)
別にフルサイズがダメだとか全然言ってないのに(というか一般的な撮影にはフルサイズの方がいいことおおいですし)、なんでそう言われるのかさっぱり理解できません。(^^;)
私も何でそんなとを言われなければならないのか,さっぱり理解できません.
そもそも,自分で稼いだお金で,自分自身の考えで選択したいと思う道具をヨソ様にとやかく言われる覚えはありません.←相談スレでなら,やむを得ませんよ・・,良かれと思ってなんでしょうから (^^;)
フルサイズは,単に高画素化を容易にするものではなく,もっと他にも良いところは沢山あり,今時,それをわざわざ書くまでもないのですが,それって,個人が選択するものであって,人に押しつけられるのもではありませよね.
例えば,APS-Cと428や456の組み合わせで良好な使い勝手を得られている方にフルサイズと640やトリミングを求める人って,私の中では信じられません.
もちろん良かれと思って,薦める程度なら十分理解できますけどね・・.
↑けど,ホントにそんなこと,あったんですか?
書込番号:5686372
0点

>築城、ホント残念でした。自分も美保や小松の奇跡。浜松の予報外れなどを期待
>して行ったのですけど、しょっぱなから挫けちゃいました…orz
今写真を整理しているのですが、空気は重いし撮影条件が厳しかったんでやったぜって写真はなさそうです。
地上展示はたくさん撮れたからいいとするか…。
今度の新田原は天気良さそうですが、かの地は今年から逆光なんで程よい曇りがうれしいんだろうと思います。
まぁ私は餅つき大会でいけないんですけどね。(^^;)
>防塵防滴、ダストクリーニング、AFセンサー(数も)向上だけでも余り値段が上
>がらなければ、きっと欲しくなると思います。
そりゃもう十分です。さらに欲を言えばF8対応ですかね〜。
天気がよければ100-400に1.4かますと220-900F8の超望遠ズームになりますし。
>でも、まぁそんな事より戦闘機の機動飛行をフレーム一杯に収められた時の
>嬉しさって他には変えがたい嬉しさがありますよね!
ええばっちり撮れたら爽快です。
後で写真整理する時もわくわくしますしね。
書込番号:5686420
0点

>↑けど,ホントにそんなこと,あったんですか?
APS-Cかフルサイズかみたいな話の中で私は望遠が好きなのでAPS-Cのプロ機が欲しいって書いたら上に書いたようなニュアンスの事を書かれた事があります。
ここでない他の場所でも同じような事を言われた事がありますよ。
ただそういう事を言う人は実際にはあまりこのジャンルの撮影をしない人なんじゃないかなぁと思っています。
書込番号:5686514
0点

>APS-Cかフルサイズかみたいな話・・
なるほど・・,事情をハッキリ掴めたわけではありませんが,何となく分かった様に思えます.
それぞれの長所を述べあったら,その様なことに結果としてなってしまったのかも知れませんね.
ただ,もう,気にしないでください.
1Ds,1D2,10D,Kiss-DがCanonの最新ラインナップであった時,1Ds板に「こんな高価なカメラを使うあなたはプロですか?」ってなスレがたっていたこともあるんですから・・.
5Dの登場により,フルサイズが普及しだしたとたん,フルサイズが・・,ですか・・.
それは,時代は変わりますけどね・・.
何だか,道具を使っているんだか,使われているんだか・・.
何れにせよ,自力本願・・,自分の道具は,自分で選べば良いだけの話ですよね (^^)
書込番号:5686812
0点

デジタル一眼の規格が混在していることの功罪の議論がされてますね。皆様の見識を伺っているとおもしろいですね。でも根幹にかかわる問題ですから、どんどん議論されていいと思います。このような議論はキヤノンユーザーの特権でしょう! 私はEOS-1Vや3など銀塩カメラを使用し、EFレンズをこつこつ買い揃えてきたので、フルサイズ派なのですが、APS-Cサイズの高画素化が進んでますから、フルサイズ機種も優位性が減ってしまいますね。
書込番号:5686834
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
Konekoneko2さんの言われるように、「防水」ではありませんから、過大な期待はできないのですが、以前雨中でサッカーを撮っていたとき(その時は10Dでした)、撮影不能になったことがありました(レンズもSIGMAでしたし)。翌日乾いたら使えたので、修理にも出さず使いつづけていたのですが、同様の状態で1D2では問題なかったので、防塵・防滴仕様も役に立つこともあるのかな、と思ってます。まあ、絶対大丈夫ということはないから、保険みたいなものでしょうかね。
現在はEF-Sに防塵・防滴レンズが無いところをみると、APS-Cセンサーを使ったボディには、防塵防滴はちょっと期待薄かな〜。コストの問題もありますしね。
Konekoneko2さん、お久しぶりです。
>1D2からAPS-Cに戻そうかと,一時悩んでいた人がいましたね・・・
ゲゲッ、覚えていたんですね(笑)
>私の場合,1D2を手元に残したまま,1Ds2の後継機を・・・
ということは、1D2と1Ds3(1DsXかな)との2台体制を計画中ですか? すっごいな〜。
私は、今月で長男(中学3年生)のサッカー撮影も一段落。愚息は受験勉強にまっしぐら状態です。高校生になってもサッカーは続けるらしいですが、しばらくブランクがありそう。次男(小学3年生)のサッカーもまだ試合数が少なくて。って、昨日は次男のサッカー撮影に行ってきたのですが、1D2はちょっとオーバークオリティかな〜、と。
長男が、小学生から中学生に変わるとき、手持ち機材を全て手放して、一から全て集めた現在の機材ですが、今回もちょっとリニューアル計画中です。小学サッカー→中学サッカーほど、中学サッカー→高校サッカーの変更点は少ないですがね。
あっ、そうそう、ハンドルネームの「ジュニアユース」は今後もそのままですから、これからもよろしくお願いします、皆さん。
書込番号:5687055
0点

Konekoneko2さん、色々お気遣いありがとうございます。
>何れにせよ,自力本願・・,自分の道具は,自分で選べば良いだけの話ですよね (^^)
まぁそうですね。
前にキヤノンにはAPS-Cで防塵防滴出して欲しいという要望は言った事はありますが、でも結局出たもの勝負ですし、その中から自分で選んで使いこなせばいいと思っています。
C anonさん、こんにちは。
>このような議論はキヤノンユーザーの特権でしょう!
確かに。他メーカーでは選択の余地がないですからキヤノンユーザーはそういう面では恵まれています。
私は将来的にはスポーツや飛行機などはAPS-H(Cであればうれしいけど)のプロ機、風景やスナップなどはフルサイズの中級機という二台体制にしたいと思っています。
ジュニアユースさん、こんにちは。
>現在はEF-Sに防塵・防滴レンズが無いところをみると、APS-Cセンサーを使ったボディには、防塵防滴はちょっと期待薄かな〜。コストの問題もありますしね。
まぁ現実的には出ないだろうなぁと思います。
APS-C自体を無くす訳には行かないので、ラインナップをどうしていくのか今後のキヤノンの新製品の動向にはとても興味があります。
>長男が、小学生から中学生に変わるとき、手持ち機材を全て手放して、一から全て集めた現在の機材ですが、今回もちょっとリニューアル計画中です。
フル更新とは思い切った事されましたね。
今回はどのような変更をされるのかとても興味があります。
変えた後で教えてくださいね。
>あっ、そうそう、ハンドルネームの「ジュニアユース」は今後もそのままですから、これからもよろしくお願いします、皆さん。
了解しました。(^^)
書込番号:5687648
0点

ken311さん
わたしの知識不足でした。つまりワタシがヘボ!
APS-Cはフルの39%ですから1670からそれだけを切り取れば668万画素でした。画素ピッチを考慮していませんでした。APS-Cの820はフルに換算すると2100万画素でした。ご教示ありがとうございました。(汗)
書込番号:5687998
0点

C anonさん,こんにちは.
>フルサイズ機種も優位性
話をややこしくしてしまって,申し訳ないのですが・・.
フルサイズは,構造的に高画質を得やすいだけでなく,もっと良い面も沢山ありますよね.←良く御存知のとおりです.
ただ,センサーサイズは大きければ大きいほど良いと話を単純化してしまったら,「お金を貯めてPhase One(37mm×49mm)をどうぞ!」ってな話になりませんか?
結局,自分の使い勝手を含むニーズや資金によって道具を選択しているだけの話ですよね.
将来的には,スタジオや写真館用に中判,大判クラスのデジが出て来ても特に驚きませんよね.
その頃には,センサーサイズによるカメラ選びって,銀塩感覚で当たり前になっていると思います.←汎用がフルサイズ.だって,SLRをデジにしたのがDSLRだけの話なんですし・・.
ジュニアユースさん,こんにちは.
>覚えていたんですね
ハイ,忘れていません σ(^◇^)ゞ
あの時,カメラ選びにおいて,値段に伴う機能や画質等より画角(センサーサイズ)が大きなファクターとなる場合もあることを強く認識しました.
>2台体制を計画中
です.
当初,1Ds2の後継機を購入したら1D2の稼働率が減りますので,下取りに出してしまうことを考えていたんです.
しかし,一方に単,一方にズームと単を取っ替えひかえで,我が子を含む小学生達をバシバシ撮ることを諦められません,ってか,撮りたいので・・ σ(^◇^)ゞ
>次男(小学3年生)1D2はちょっとオーバークオリティ
そうですか・・,小学3年生のお子さんもサッカーを・・,良かったですね (^^)
やっぱ,ジュニアユースさんの場合,サッカー撮影をライフワークの一部にしてしまうのってどうですか?
>リニューアル計画中です
ン?
1Ds2後継機と640の組み合わせに逝ってしまうのですか?
それとも,レンズは変えず,自分で走り回って寄りますか?
ウ〜ン,どんな計画なんでしょう・・,妄想してしまいます σ(^◇^)ゞ
くろちゃネコさん,こんにちは.
>キヤノンには・・防塵防滴出して欲しいという要望
以前,Canonの方と話した際,「要望があったら,素直に要望Mailを書いてくれるとありがたい」との話を聞いた事があります.←御存知のとおり節度は必要ですけど (^^;)
ホントに望むなら,素直に書いちゃった方が良いですよね.
書込番号:5688204
0点

>以前,Canonの方と話した際,「要望があったら,素直に要望Mailを書いてくれるとありがたい」との話を聞いた事があります
そうでしょうね。
一応アンケートとかイベントとかある毎に「APS-Cの防塵防滴が欲しい。」「ごみ取り欲しい。」とは言ってます。
ごみ取りは付きましたね。
今後は順次付いて行く可能性が高いだろうとサービスの方は言ってました。
サービスも掃除の手間が大変なのかな?
書込番号:5689497
0点

くろちゃネコさん、こんにちは。
自分も初の航空祭撮影で築城におりました。最初のオープニングフライトと救難展示、模擬対地射爆撃以外の飛行展示はすべてキャンセルとなり機動飛行を楽しみにしていたので大ショックでした。
飛行展示は30D+100−400o、地上展示は5D+24−105oで臨むつもりが、天気予報で雨の確立が高かったので5Dは置いていきましたが、正解だったようです。
途中から降り始めた雨に、カメラにビニールをかぶせて逃げ回っていました。結局は12時過ぎに帰宅しましたが、カメラもレンズも防塵防滴でなかったため、ハラハラのしどおしでした。
帰宅してから悔しさが収まらずに、結局翌日1DmarkUNを買いに走りました。来年のモデルチェンジをまとうかどうか迷っていたのに、雨に背中を押されてしまいました。
30Dで撮った航空祭の写真をアップしましたのでご覧下さい。一緒にあの日を思い出しましょう!
ということで、来週は新田原、さ来週は那覇へとリベンジに出かけます。今度は晴れた空を舞う戦闘機の機動飛行をアップできるように頑張ってきます!
書込番号:5692935
0点

ちゃいんさん、雨でしたね。
写真の整理はまだ付いていませんが、やっぱり条件が良くないので今ひとつのものが多いです。
それにしてもこのカメラ即買いですか〜。
ちょっとまねできません。(^^;)
新田原は天気が良いようです。今年からは逆光ですが、楽しんで来てください。
書込番号:5695537
0点

くろちゃネコさん、こんばんわ。
リベンジの新田原行ってきました。
築城と違って今度は一変ビカ晴れでした。
忠告のとおりしっかり逆光で苦労いたしました!でもブルーインパルスまでのプログラムを堪能して参りました。写真はPモードのAISEAVOに終始しましたがシャッター速度が500くらいでは小さいボケが目立ちます。来週の那覇ではTV優先で挑戦してきます。
AFは皆さんどうしていますか?ONESHOTかAISERVOか、特に機動飛行では通過速度が速いのでONESHOTではピンをはずしまくるような気がしますが・・・。近じか写真もアップします。
来年、築城でお会いしましょう。
書込番号:5714459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II N ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2021/10/15 21:14:13 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/08 16:31:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/07 0:56:58 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/02 16:50:42 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/05 13:19:57 |
![]() ![]() |
22 | 2015/04/05 22:27:07 |
![]() ![]() |
16 | 2013/09/22 10:15:21 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/18 8:41:32 |
![]() ![]() |
17 | 2013/01/23 23:03:20 |
![]() ![]() |
9 | 2013/01/17 13:07:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





