『SmallサイズのRAW』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

SmallサイズのRAW

2005/09/10 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

5Dがまだ発売されて居ないのに無い物ねだりをすることになりますが、
RAW出力というのはラージサイズだけしか出せない物なのでしょうか。
私はCRT派で紙焼きは殆どしません。
今のCRTは2048×1536ドットで高解像度と言うには少々役足らずですが、手軽に手に入るサイズとしては良い方かと思っています。
そして今回の5Dのサンプル画像もこのサイズで画面フィットで見てその良さを実感しています。
現在使用中の20Dの方も画面サイズはMiddle/Fine(2544×1696)を常用し画面フィットにリサイズして鑑賞しています。
私にとってはフルサイズ化されたことは大歓迎ですが多画素化されることはそんなにメリットだとは思っていません。
5Dの場合も結局Small/Fine(2496×1664)を使うことになると思うのですが、折角のダイナミックレンジの広さを享受するには ヒロひろhiroさん が言われるようにRAWを勉強して使ってみようかと思うのです。
でもラージサイズではメモリーも食うし動作時間も掛かるので考え物です。
今回の5Dでは無理かも知れませんが将来的にはサイズの小さいRAW出力を出すことは技術的に可能なのでしょうか。
RAWは撮像素子からの信号を殆ど手を加えずにダイレクトに出力すると聞いていますが、撮像素子の構造も変えなければ実現できない事なのでしょうか?・・お訊きします。

書込番号:4416573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/09/10 20:27(1年以上前)

>RAW出力というのはラージサイズだけしか出せない物なのでしょうか。

リサイズ可能かも知れませんが、その時点でRAWとは言えなくなってしまいますね。
リサイズするにもいろいろなアルゴリズムがあり、それぞれ画質が違います。
撮像素子の出力をそのまま出すのがRAWの最大のメリットであり、目的です。
私は、RAWの、後で何回でもやり直し出来る恩恵をとても感じています。
現像するソフトウェアも進歩しており、例えばSILKYPIXでは最近になってレンズの色収差補正なども可能になりましたね。
RAWファイルで保存しておけば、将来にわたって発展の可能性まで秘めています。

書込番号:4416615

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/10 20:32(1年以上前)

>今回の5Dでは無理かも知れませんが将来的にはサイズの小さいRAW出力を出すことは技術的に可能なのでしょうか。

加工したら、それは RAWとは言えなくなりますね。
フルドット&フル階調のデータを格納したものが RAWですよね。

可逆圧縮してファイル化すると言う手はありますが、canonは既に
圧縮 RAWでしたっけ?
フルサイズの撮像素子で画素数の少ないものが欲しいと言う
要望には賛成です。

書込番号:4416633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/10 20:35(1年以上前)

RAWの素晴らしさが解説されてあります。
どうか参照してください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/

書込番号:4416640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2005/09/10 20:47(1年以上前)

フルサイズのRGBになった段階でRAWとは言えない。

書込番号:4416666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/10 21:00(1年以上前)

例えば画素を飛び越しながら読み出せば小さいサイズも可能になるかもしれませんが、それがどれだけ需要があるか……
PCも日進月歩ですからね。
(この間PCを買い換える予定が無いと誰かに怒られましたっけ……)

書込番号:4416710

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/10 21:02(1年以上前)

もう書かれていますが、少々付け加えればRAW は撮像素子の信号そのものなので画像ですらないのです。


>canonは既に圧縮 RAWでしたっけ?

圧縮RAW です。

>フルサイズの撮像素子で画素数の少ないものが欲しいと言う要望には賛成です。

その場合、LPF の製作が難しく また非常に高価なものになるそうです。
コンタックスNデジタルは フルサイズ600万画素でしたが、あのカメラのLPF は 京セラでなくては作れなかったと聞いています。

書込番号:4416717

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/10 23:18(1年以上前)

皆様、お返事を有り難うございます。
信号に手を加えてしまったらその時点でRAWとは言えなくなる。・・・
そうかも知れませんね。でも、私の言いたいことは理解していただいていると思っています。
このような質問をしてハッキリとしたお答えを戴いたとしても、私が何をすると言うわけではありませんが、このような要望があると言うことを知ってもらうことは意味があると思っています。
他にも画素を飛び飛びに利用することでフルサイズのままクロップの様に高速処理を可能にするとか、素子をまとめて利用することでダイナミックレンジを稼ぐとか、今後のカメラの機能開発に役に立てばと思います。
この様なことがLPFの製作を困難にする・・・の話は参考になりました。
ならばLPFを必要としないフォビオンではどうなるかなど色々考えてみると面白いです。

書込番号:4417205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/11 03:17(1年以上前)

骨@馬 さん

>他にも画素を飛び飛びに利用することでフルサイズのままクロップの様に
>高速処理を可能にするとか、素子をまとめて利用することでダイナミック
>レンジを稼ぐとか

 この手の処理は、ハード(カメラ側)で行うより、ソフト(PC内の現像ソフト)側で行う方が容易だと思われます。連写等の問題もあり、ハードでは、リアルタイム処理を求められますが、ソフトなら、それなりの時間をかけられます。そして、骨@馬さんは、2048×1536をご所望ですが、他の方は、別のサイズをお望みになるかもしれません。様々なサイズをハードで対応するのは、コスト的に許容しづらいと思います。
 私もJPEG派なので、現在のRAW現像ソフトが上記の機能をサポートしているかは存じませんが、実現の可能性は、要望をソフト側に出される方が高いように思えます。JPEG派の私としては、RAW派の人もあまり使わないような機能にカメラのコストを掛けて欲しくないというのが本音です。

 >メモリーも食うし動作時間も掛かる

という問題は、やはり、PCを更新していただくしかないと思います。PCも安く、高性能になっていますから、10万円も出せば、写真処理に関しては十分以上に満足いく物が買えるはずです。

書込番号:4417841

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/11 09:28(1年以上前)

nakayama kazuhikoさん お早うございます。
仰るとおりPC側で対処するのが正解なのでしょう。
カメラ内のメモリーの節約や撮影動作の高速化のための提案でしたが変な処理をするために時間が掛かるなどの弊害が出るかも知れませんね。
現にラージのままの方がスモールにするよりも動作時間が早いみたいですね。
専門の方が考えに考え抜いて出来上がったのが現在のシステムですから素人が横から口を出せる内容で無いことは重々承知しては居るのですが・・・。
ご意見を有り難うございました。

書込番号:4418163

ナイスクチコミ!0


92LEVINさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/11 09:38(1年以上前)

>>骨@馬さん

 Kodak DCS Pro SLR/n は、RAW出力でも記録画素サイズを3種類選択できます。
 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0204/014cpi.shtml

書込番号:4418186

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/11 10:17(1年以上前)

92LEVINさん こんにちは。
おー! まさしく、やってくれていますね。
やる気にさえなってくれれば、そんなに無理をしなくとも出来る技術内容なのでしょうか。
かといってコダックに乗り換えるというわけにも行きませんが。
情報を有り難うございました。

書込番号:4418263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/11 13:09(1年以上前)

写真をやる場合、PCのメモリは少なくとも1GBは積まなければならないというのが実感です。
WindowsXPは512GBあれば十分というのがパソコン雑誌の一般的な見解でしたが、当てにすべきではありません。
彼らのベンチマークはオフィス系ソフトを基準にしたものが多いからです。
処理をする度にHDDがカラカラと動いているのはスワップが発生している証拠です。
画像処理は大変メモリを食いますね。
メモリを増設しただけで、Photoshoopの処理時間が1/4にも短縮された経験があります。

書込番号:4418697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/11 19:50(1年以上前)

Nikon Captureですが、RAM768MB〜1Gで普通に使えます。
快適に使う為には1.5Gは必要みたいです。

書込番号:4419634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 7 2025/10/11 19:02:40
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79254件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング