デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめましてピエモンテと申します
この板は毎日興味深く読ませていただいています
私は中学生の時、生物部に入部してそれ以来山に登り、高山植物の写真を撮り続け35年経ちました
始めは親父からもらったF1を使い、24−35mmズームと100mmマクロを主に使いました
次はEOS10と20−35mmLと100mmマクロ
デジタルになってからはD30,D60と使ってきましたがやはり広角系の弱さに我慢ができなくなり1年ほど前はなんとかして1DsMarkUを買う決心をしました
しかし実際に持ってみるとあまりの重さに決心が一気にしぼんでしまい、楽に山へ持っていけるフルサイズがでるまで待つことにしました
1DsMarkUの板に5D発売が知らされると即予約に行きましたがヨドバシの店員は情報の速さに驚いていました
5Dは発売当日に入手しましたが10月に尾瀬、11月に鳳凰三山に持って行きとても満足しています
春になったらもっと使いたいと思っています
前置きが長くなりましたが、エキスパートの方々に教えていただきたいことがあります
私の今持っているレンズは前述の20−35mm、100mmマクロとはずみで買ってしまった24−105mmです
私は山と旅行にしかカメラは持って行きませんが望遠系のズームが欲しいと思っています
私の場合何を選択したらよいでしょうか?
また新しい100mmマクロは旧マクロレンズと比較した場合買い換える価値はあるのでしょうか?
もう1つD60は従兄弟に譲りましたが、微妙な立場の20−35mmはもし私の所で活躍の場がないなら譲ろうかなと思いますが皆様どのようにお考えでしょうか?変な質問ですいません
宜しくお願いします
書込番号:4937477
0点
ピエモンテさん、こんにちわです。
私はエキスパートではないですが・・・・
山に持っていくなら、重さも重視されると思いますので、一本で広角から望遠まで使えるTAMRON28-300等は如何でしょうか?
画質重視ならば、EF70-300ISやEF70-200/4L等も候補かと・・・重さが苦でないならばEF70-200ISが2倍テレコンとも相性が良くてお奨めですが・・・駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4937541
0点
180mmマクロでは大きすぎますか?先日借りてみて、写りのすごさに驚きました。
書込番号:4937544
0点
山を撮影されるのでしたら、135mm前後の焦点距離は役に立つと思います。ピエモンテさんの様子ですと、70-200/2.8では重いでしょうから、90-300/4.5-5.6などはいかがでしょうか?軽くて小さいので、ザックの中におさまりやすいかと思います。
当時のマクロに比べ、現在のマクロはデジタル対応のコーティングなど進歩はあるとは思いますが、現在の画質で不満がなければ、買い換える必要はないかと思います。
20-35と24-105では、24から広角側へ4ミリ分の違いだけです。この4ミリの違いは広角レンズにおいては大きな違いなのですが、山の写真を撮られるピエモンテさんには、機材を軽くするメリットの方が大きいかと思われます。あまり出番がないようでしたら、譲ってあげるといいでしょう。
書込番号:4937585
0点
こんにちは
望遠ズーム、EF70-200F4Lどうでか!私も使っていますが、シャープに写ります。
また、EF70-200ISよりかなり軽量ですし、手持ちも苦になりませんよ。
ですが、一本で賄いたいとか、300mmまで欲しいと言うなら、TAMRON28-300等の選択になりますね。
書込番号:4937665
0点
ちゃちゃ入れのエキスパートです。σ(^^;)
私ならやっぱEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMがおすすめです。
比較的軽くて小さいながらも300mmまで行けます。
おすすめの理由は自分が持っているから。(^◇^)☆\(-_-;)
書込番号:4937671
0点
私もチャチャを。(^_^;)ゞ24-105mmお持ちですから望遠系は70-300mmクラスを推薦です。20-35mmの空いたスペースに収まるし。
キャノンの70-300mmF4.5-5.6 DO IS USMがあれば戸外の撮影には最適かも…、小生は持ってませんが…。(^_^;)ゞ
書込番号:4937716
0点
携行性も重視して5Dですよね。EF70-300 F4.5-5.6 DO IS USM以外に考えられませんが。。。
書込番号:4937896
0点
ちなみに、重さの比較
EF70-300DO IS・・・720g
EF70-300IS・・・・・630g
EF70-200/4L・・・・705g
TAMRON28-300 ・・420g
ではでは(^^;;
書込番号:4937927
0点
昨年は
20D + 17-40mm
E-1 + 50マクロ,14-54mm
の2台で登りました。
今年の予定は
5D + 28-75mm(タムロン)
E-1 + ED50-200mm,50マクロ
で登ろうかなと思ってます。
24-105mm F4L ISでなくタムロンにしたのは、
1 タムロンは軽い
2 三脚は必ず持って行くのでIS不要
3 28mm以下の周辺の歪んだ風景がきらい
オリンパスを必ず持って行くのは
オリンパスの青空はすばらしいからです。
私のお勧めは 70-200mm F4L
もって行けたら180mm位のマクロ(シグマ、タムロン)
三脚は持って行ったほうが便利です。
風が吹いて被写体が揺れていることが多いので、揺れが止まるのを待つ。
雲の流れを待つ。
日の出を待つなど待っている時間も多いので三脚にセットして待っていたほうが楽です。
マクロレンズはそのままでよいのではMFがメインでしょうから。
書込番号:4938114
0点
皆様ご親切なレスありがとうございました
望遠ズームに関しては昨年9月にツェルマットのリッフェルベルクの山岳ホテルに宿泊した時、日本人カメラマンがなんと2人70-200/2.8を使用しており持たせてもらいましたが私には無理だと(重さ・価格)と悟りました
Doも考えていますが白レンズの誘惑には勝てそうになくまた価格もなんとかなりそうなのでEF70-200/4Lが今のところ最右翼です
マクロレンズも発売当初に購入した物なので皆様に背中を一押しして頂けたら買い換えようと思っていますが、私の場合新旧レンズの画質の比較ができませんのでもしご存知の方がおられたらお教え下さい
広角ズームに関しては今度4mmの違いを体験してから考えようと思います
私は上野公園の近くに住んでおり、今日桜がほころび始めいよいよ春到来を感じました
もう少ししたらスミレも咲き出すでしょうから鳴神山か武甲山へ5Dを持って行きたいと思います
良いのが撮れたらアップしますので覗いてやって下さい
書込番号:4938229
0点
70-200mmF2.8Lはプロの定番望遠ズームですからね。画質のよさはみなが認めていますね。小生も他のレンズと迷った挙句思い切って買いました。はっきり言って重いです、でもいいですよ。
書込番号:4938351
0点
EF70-200/F4Lも画質に関して文句言う人いませんよね。
F2.8はISが必要か否かで選ぶものかなと私は思います。
(F2.8IS無しはピエモンテさんには必要ないですよね?)
書込番号:4938394
0点
ビエモンテさんへ
私も山岳写真がメインで、現在はEOS-1と20Dを使っています。標準レンズはEFS17-85,EF24-85。望遠は70-200/4L,Extender1.4XUです。以前、友人から70-200 2.8L,と2XUを借用しテスト撮影をしました。70-200 2.8L開放は4L開放よりわずかにコントラストが低下しており、F4どうしでは全く同じ画質でした。このため重さの点でも山岳風景には2.8Lは不要と判断しました。また4L+1.4XUは素晴らしく画質の低下はほとんど無しでしたが2XUは明らかな低下がありました。DOは未経験ですが7-200よりは画質が多少劣ると聞いています。以上最高画質かつ軽量化では望遠は70-200/4L,1.4XUの組み合わせがベストと判断しています。私もボディと標準ズームを早く5D,24-105/4Lに買い換え70-200/4L,1.4XUとの組み合わせのみでシンプルにしたいですね。
書込番号:4939203
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









