『結局はEOSへ!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

結局はEOSへ!

2006/04/01 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

30Dの期待外れもあって、2週間前に近くのキタムラにレンズ(18-200m/m)の入荷は2ヶ月かかると言われながらも予約したのはニコンのD200でした。
しかし頭を冷やしじっくり考えてみると2ヶ月も待つなら35ミリ判フルサイズである5Dは在庫があり(希望のレンズはやはり2ヶ月待ち)手持ちのレンズが全部使えるわけで、D200に比べ160,000円ほどオーバーする事となるものの(メーカーのキャッシュバックを計算に入れて)注文品の変更を依頼、取りあえずは5Dのボディのみ手に入れて、手持ちのレンズ(EF28-105mmF3.5-4.5UUSM)で今日までに一週間ほど使用、この1280万画素の画質に吃驚しております。
2ヶ月後の入荷となるレンズ(EF24-105mmF4L IS USM)が楽しみです。160,000円もの差額の価値は十分に有りと、結果的には良かったと思っております。
しかしD200の時もそうでしたが、ボディは直ぐにでも手にはいるのに欲しいレンズは2ヶ月待ち、私のように待たされておられる方は、如何されておりますか?(レンズ込みの価格で商談した為他に行くわけにはいかない。5年保証の件もあり)

書込番号:4963705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2006/04/01 19:56(1年以上前)

価格対画質ということなら、30万円以上するEOS5Dも決して高くないと思います。
D200はちょっとスタンスが違うでしょうね(メカ部重視、カメラの質感)

書込番号:4963725

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/01 20:38(1年以上前)

>この1280万画素の画質に吃驚しております。

良かったですね。(^^)
5Dは使ってみてその良さがホントに実感できるカメラだと思います。

書込番号:4963841

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/04/01 20:59(1年以上前)

D200はまだ2ヶ月待ちなんですか。
キヤノンもレンズの生産が追いついていない
感があり、新大分工場が稼働するまで
派手なモデルチェンジはないかもしれませんね。

書込番号:4963909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/04/01 21:02(1年以上前)

新品は待てなかったので、取り敢えずその場にあった50mmF1.8と程度の良い中古(28mmと135mm)を見つけて購入しました。

後は、マウントアダプターで遊んでいます。

書込番号:4963922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/01 21:16(1年以上前)

>入荷は2ヶ月かかると言われながらも予約したのはニコンのD200でした。

例の縞々ノイズ対策で遅れているのかな。
IEなどフリーの簡易な縮小アルゴリズムを使った表示ソフトほど目立ったのは皮肉だったね。
その証拠に、デジ初心者ほど騒いでいた。

書込番号:4963971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/04/01 21:42(1年以上前)

D200のユーザーですが、品薄と件の「縞々」とは関係ないようです。

書込番号:4964049

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/01 22:00(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
有難う御座います。
D200でも間違った選択では無かったとは思います。レンズの2ヶ月待ちがなかったら、D200を購入していたと思います。
EOS-7を使用していた為、直ぐにでも使用出来るレンズが有った為5Dになったものです。
しかし1280万画素の世界は素晴らしいの一言です。

書込番号:4964110

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/01 22:05(1年以上前)

take525+さん 有難う御座います。
本当ですね。
又一つ楽しみが増えた様な気がします。
桜の季節が楽しみです。(こちらはあと半月で開花との事)

書込番号:4964138

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/01 22:14(1年以上前)

ジ郎さん 有難う御座いました。
新大分工場が稼働するとは初耳ですが、そうなると30Dの設計の若干の手直しがあるとか(820万画素よりUP)、新5Dが早くも出てきたり(価格の引き下げがあったり)するんですかね?

書込番号:4964168

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/01 22:18(1年以上前)

>新大分工場が稼働するとは初耳ですが、

現大分工場はキヤノンの全てのデジタルカメラを生産しているそうなのですが、レンズ生産の拠点も大分に集約するのかな?

書込番号:4964179

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/01 22:19(1年以上前)

しんす'79さん
やはり待てませんよね。
私はEOS-7を使用している時、標準ズームの他に70-300m/mの望遠レンズを持ってましたので、多少は我慢が出来ます。

書込番号:4964187

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/01 22:26(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
そう言えば縞々ノイズの情報が多かったですね。
キタムラの話では今は問題有りませんとか言ってますが。

書込番号:4964217

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/01 22:32(1年以上前)

りあ・どらむさん
私も当初はそう思っておりました。
話に寄ればインドネシアだったか、東南アジアで生産しているとか。
車で言えば車の本体は有るがタイヤの生産が追いつかないのでタイヤ無しで納車すると言ってるみたいなもの。

書込番号:4964243

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/01 22:43(1年以上前)

新大分工場は交換レンズの工場で2007年5月の生産開始。
現大分工場はデジタル一眼レフカメラを生産中。

宇都宮工場はそのままレンズ生産で需要が拡大していて、
一極集中しない為に新大分工場を新設らしいです。

詳しくは
http://japan.cnet.com//0,2000047674,20094133,00.htm
(上手く貼れないので一度コピぺしてから見て)







書込番号:4964290

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/01 22:49(1年以上前)

100-400ISさん、
情報をありがとうございました。

simozyoさん、
横レス失礼いたしました。

書込番号:4964311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/04/01 22:53(1年以上前)

>レンズ生産で需要が拡大していて、

元コニミノユーザーとしては、キャノンの増産には嬉しいばかりです。
乗り換えで、どれだけのエネルギーを費やしたか(^_^;)

書込番号:4964328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/04/01 23:01(1年以上前)

それにしても、
鉛対策(EU規制絡み)のレンズはいつ頃のモデルチェンジだろうか?
買いたいレンズが何本かあるので、
現行ラインナップを買わずに我慢しているのですが(汗)

書込番号:4964360

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/01 23:13(1年以上前)

daybreak2005さん、

キヤノンのレンズは もうかなりの部分が(残念ながら)エコガラスに置き換わっています。

書込番号:4964413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/04/02 01:09(1年以上前)

take525+さん

>キヤノンのレンズは もうかなりの部分が(残念ながら)エコガラスに置き換わっています。

ありがとうございます!

知りませんでした。
キヤノン販売のお偉いさんから聞いたので、
4月以降、順次エコガラス製に変わっていくのは間違いないのですが、まだエコガラスになっていない「Lレンズ」は、
何mmがあるのでしょうか?

もしご存知ならお暇な時に教えてくださいませ(ペコリ)

書込番号:4964806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/02 01:24(1年以上前)

雑誌はネタ探しに賢明。
今月号は「30D対D200」らしいね。

書込番号:4964863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/02 01:26(1年以上前)

ほらね。

http://digitalcamera.impress.co.jp/

書込番号:4964868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/04/02 09:19(1年以上前)

バチスカーフさん

>D200に価格競争で負けています。
>雑誌には「D200 VS 5D」と華々しい記事が載っていましたが…。

本気なのかなぁ〜(笑)しかしながら雑誌はニコンD2Xと5Dの対決
は、ほとんどやりませんね。何故だろう??

simozyoさん

5Dで、どんどん楽しんで下さい。EF24-105mmF4L ISは広角域のISの
便利さで撮影の幅がひろがりますよ。シャープ感が気持ちの良い
レンズです。

書込番号:4965317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/02 10:57(1年以上前)

>新大分工場が稼働するとは初耳ですが

来年5月に生産開始のようですね。

http://www.canon.co.jp/pressrelease/2006/oita200601.html

書込番号:4965547

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/02 12:08(1年以上前)

daybreak2005さん、

キヤノンが「鉛フリーガラス」のみで構成したレンズを出したのが
1993年の28-80/3.5-5.6だそうです。
なので、これ以降にモデルチェンジしたレンズ、新登場したレンズは「エコガラス」採用の可能性が高いのではないでしょうか。

わたしは300/4.0LのIS無しの旧型レンズを持っていますが、現行のIS付きレンズに比べてIS機構が無いのにもかかわらず重いです。
これは構成しているレンズの鉛含有量の違いによるものだと思っています。
また、描写性能も旧型レンズの方が良いとする意見が多いのも確かです。

下記の2001年版「キヤノン環境報告書」が参考になるかと思います。
web.canon.jp/ecology/report/eco2001.pdf

興味がおありなら
「エコガラス キヤノン レンズ」でGoogleってみると面白いかも。

書込番号:4965732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/04/02 13:33(1年以上前)

>現行のIS付きレンズに比べてIS機構が無いのにもかかわらず重いです。これは構成しているレンズの鉛含有量の違いによるものだと思っています。

重さが変わるほど、鉛って入っているものなんですか?
あと基本的な疑問ですが、鉛を入れることによる「画質の有利さ」とは何でしょうか?

書込番号:4965933

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/02 14:19(1年以上前)

わたしは硝材メーカでもレンズメーカの人間でもありません。
あくまでも自分で集めた情報によるものですので、ご承知置きください。

>重さが変わるほど、鉛って入っているものなんですか?

入ってますよ。
光学ガラスの比重は普通のガラスに比べて大きなものが多いのですが、これは鉛などの重金属の含有によるものです。

>鉛を入れることによる「画質の有利さ」とは何でしょうか?

鉛は屈折率を上げるために入れるそうです。
(他の利点もあるかもしれません、昔から光学ガラスには鉛の入ったものが多いですから。)
これの代替品としてはチタンがあるそうなんですが、入れると黄色く着色されてしまうそうです。
その黄色味を打ち消すためにコーティングによって「青」の透過率を上げます。
つまり わざと「赤」を反射させる訳です。

また、チタン含有のものと鉛含有のものでは屈折率も違ってくるでしょう。

硝子の選択肢も、コーティングの選択肢も、そして設計の自由度も狭まる事が容易に想像できますね。

興味がおありなら、こちらと
web.canon.jp/ecology/report/eco2001.pdf

「エコガラス キヤノン レンズ」でGoogleってみて下さい。


追伸、
鉛を入れると透明度も上がりますがチタンではその効果をうたった資料を見つける事ができません。

書込番号:4966054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/04/02 15:30(1年以上前)

take525+さん
情報どうもありがとうございます。

レンズというのは奥が深いですね。
これから、勉強していきたいと思いますm(_ _)m

書込番号:4966232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/04/02 20:04(1年以上前)

>本気なのかなぁ〜(笑)しかしながら雑誌は
ニコンD2Xと5Dの対決
は、ほとんどやりませんね。何故だろう??

D2Xは1DSクラスだからでは?
そういう意味でも、5Dの存在は非常に特殊。
銀塩でもEOS3というキヤノンの最新鋭スペックを
備えた機種がありました(結果は大コケ)が、
値段は違えど、ニコンF100とよく比べられていたのでは。

書込番号:4966954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/04/02 22:36(1年以上前)

バチスカーフさん

>D2Xは1DSクラスだからでは?

削除されたのに、またまたご苦労様です。5DとD200を比べる貴方
が、まともな判断もできるのですね。

D2Xと5Dを比べると、まずいという判断が雑誌の編集にあるのでは
と、私は思ってます(笑)ボディはD2Xの勝ちですが、画質は5Dの
方が上のようですね。D2XとD200ではD2Xの方が上のようですけど。

書込番号:4967493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/04/03 00:13(1年以上前)

take525+さん

サイトの情報ありがとうございます!
調べてみます(^^

書込番号:4967847

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/03 21:47(1年以上前)

会社でちょっと調べました。仕事しなさいとか言わないでね(^^;
鉛ガラス例:PBH53
屈折率:1.847
アッベ数:23.9
比重:5.53

Ti系ガラス例:S-TIH14
屈折率:1.762
アッベ数:26.5
比重:3.17

ランタン系ガラス例:S-LAH66
屈折率:1.773
アッベ数:49.6
比重:4.23

代表的光学ガラス:BK7
屈折率:1.516
アッベ数:64.2
比重:2.51
(屈折率/アッベ数はd線(587nm)での値)
って感じです。Ti系ガラスでももっと高い屈折率のものもあります
が、まぁ代表例として、です。
鉛ガラスは比重が非常に大きいのが分かると思います。屈折率も
高くしやすく、分散も大きいので、凹レンズとして使いやすいの
ですが、最近ではやはり使われません。大抵Ti系ガラスを使います。

高屈折率ガラスはレンズの小型化にも役立つため、最近開発が進ん
でいます。またガラスではなく、透明セラミックなども開発され
一部コンデジに使用されています。まだ安定した大型の基材が
できないようで、一眼のレンズには採用されていないようですが。

ちなみに画質の有利さは、take525+さんの言った理由のほかに、
屈折率が高い分レンズの曲率を小さくできるので、各種収差の
発生を抑えられる、というのがあります。

書込番号:4969828

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/03 21:57(1年以上前)

おぉ、素晴らしい!!
bygroさん、ありがとうございます。


多くの方がここの掲示板をご覧になっていると思いますので、念のために書いておきます。

キヤノンは かなり以前から「エコ対応」を前面に出してましたが、他メーカはそうでもありませんでした。
これはキヤノンの対応の早さを示すものではありますが、他メーカが「エコ対応」を行なっていない訳ではありません。
例えばニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/environment/action_plan.htm
「新規光学設計におけるエコガラス比率を民生分野で2005年度以降100%維持」
だそうです。
また、
最近の各社のレンズのディスコンやモデルチェンジの多さはそれを示しているのではないかと推測しています。

各社ともヨーロッパへの輸出を行なわない訳には行きませんので「エコ対応」は不可避なものなのですが、写真を楽しむ者としては残念な事だと考えています。
製造過程での鉛等の環境への排出は 少数の企業が努力すれば完全にクリアできる問題ですし、廃棄されるレンズや光学ガラスが どの程度環境に悪影響を与えるかは かなり疑問にも思いますので。

書込番号:4969866

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/03 22:07(1年以上前)

take525+さんどうもです(^^

>廃棄されるレンズや光学ガラスがどの程度環境に悪影響を与える
>かはかなり疑問にも思いますので

これについては、廃棄ガラスだけではなく、研磨の際に発生する
スラッジ(削りカス)が問題になります。
どうしても研磨を行うため、ガラスのクズが発生し、それが環境
問題になりかねない、ということですね。
各社共になるべくスラッジを出さないよう研磨前の形状をレンズ
の加工後の形状に近くして研磨を始めるよう工夫してはいますが、
やはり表面粗さなどの加工精度を求めると、ある程度の研磨しろは
必要なようです。
このあたりは光学ガラスメーカも可能な限り対応しているようで、
ギリギリまで研磨しろを減らす方向になっているはずです。

書込番号:4969905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/04/04 00:11(1年以上前)

レンズ工場って、大抵は川沿いにあるのが気になります???(笑)

環境問題など騒がれなかった大昔に建てられたものではありますけど。

書込番号:4970467

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/04 07:00(1年以上前)

研摩のスラッジは沈降させて回収、水に溶けこんだ鉛は凝集沈降で回収できると思いますので、少数の製造会社での対応は可能だと考えるんですけどねぇ。
(光学ガラスやレンズを作ってる会社は それほど多くはないと思ってるんですが認識不足でしょうか?)

どうにも世間の流れなので仕方ないのでしょうね。

廃水を出す工場は水辺が多いですね。
でも昔はともかく今は法規制が厳しいですよ。

書込番号:4970940

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/04 21:10(1年以上前)

>take525+さん
>研摩のスラッジは沈降させて回収、水に溶けこんだ鉛は凝集沈降で
>回収できると思いますので、少数の製造会社での対応は可能だと
>考えるんですけどねぇ。
>(光学ガラスやレンズを作ってる会社は それほど多くはないと
>思ってるんですが認識不足でしょうか?)
いや、基本的にはその通りだと思います。
結局「鉛は回収できる」のと「鉛を使わない」のでは、後者のほうが
社会的にインパクトが大きいですからね。
まぁ、わずかでも汚染の可能性があるとなれば、近年の流れから
行けば周辺も黙っていないでしょうし。
まぁ、今の社会の流れに乗った動きですから仕方ないですね

書込番号:4972433

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング