『DPPの使い方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DPPの使い方

2006/05/18 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

CAPAよりRAW現像マスターブックDPPの使い方完全ガイドが発売されていました。
値段は定価¥1,995、ちょっと高いかな?
まだ読んでませんがCanonユーザは必読でしょうか・・・

書込番号:5088921

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/18 13:54(1年以上前)

私見です。
DPP は \1,995. もかけてマスターするほど奥の深いソフトとは思えませんが。

書込番号:5089093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/18 15:05(1年以上前)

偽色の無いところ、シャープさに特徴のあるソフトですが、追求するほど作りの粗さが気になるソフトです。(私見です)
同じマスターするなら、SILKYPIX2.0(あるいは次期バージョンのSAKURA)は如何でしょうか。

書込番号:5089202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/18 16:59(1年以上前)

CANONに「半分出してください」とメールしてみては、いかがでしょうか?

書込番号:5089407

ナイスクチコミ!0


楓父さん
クチコミ投稿数:45件

2006/05/18 21:44(1年以上前)

オマケソフトと考えれば十分使える気もしますけどねぇ。
まぁ常用に耐えうるかと言われれば答えに窮しますけど(^^;

書込番号:5090097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/18 21:56(1年以上前)

DPPは良くわからないことが沢山あるので、解説本は見てみたいです。
私は、なんだか納得できないことや知りたいことがあります。
*DPP環境設定はしっかりやっているつもりですが、DPP画面の画像再現がフォトショップCS2画面と比較すると悪い。
*Ver2.0.1からのアップデータの変更点である5Dの階調の一部が失われる
 (色がつぶれる)場合がある不具合の修正が感じられない。
*Rawデータの利点であるハイライトの飛びを少なくする機能がうまくできない、CAMERA RAWのほうが彩度は低いがハイライト再現が良いようにも思えるのでDPPでも同じようになるようにしたいが出来ない。
細かいことを上げればきりがありませんが、DPPの上手い使い方が解説してあるサイトがあれば教えていただきたいです。

キャノンサイト
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/cms/chapter2/c2_2.html

は見ましたが、細かい実用的なテクニックの解説はありませんでした。

そもそもDPPより良いソフトがあるのかもしれませんが、何が劣り、何が優秀なのか
もわかっておりません、CS2のRawとしか比較していませんが、Rawデータを使いこなせていないため疑問だらけです。
今は、DPPとCS2を使用していますが、ハイライト再現の良い処理方法をだれか教えていただければありがたいのですが...。

書込番号:5090151

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/19 01:44(1年以上前)

DPPのよる現像の前にモニターのキャリブレーションが必要です。キャリブレーションをするとDPP,CS2,SILKYPIXとどれで開いてもほぼ同じ色調で原画像が表示できます。
キャリブレーションはhueyですが短時間で簡単にできました。

わたしはSILKYPIXを常用しています。ご存知の方はご存知ですがオンラインのダウンロード販売のみで、ヘルプもオンラインですが解り易いですよ。解説書も買いましたがヘルプ以上のことは書いてありませんでした。

DPPのマニュアルもプリントアウトしましたがA480枚と大ボリュームですがたいそうに書いてあるわりには機能が雑いような〜。最初からSILKYPIXで始められた方がいいでしょう。DPPでは途中からCS2にリレーしないと完成しませんが、SILKYPIXならキメ細かく現像すればCS2にリレーしなくてもいい自己完結タイプだと思います。市川ソフトのまわし者ではありません。

書込番号:5090934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/19 01:54(1年以上前)

絵としての仕上がりはJPEGがベストだとする考えもありますから、RAWの使いこなしに自信が持てない、あるいはメーカーの絵造りをたっぷり堪能したいという人はJPEGを追求するのも賢い選択かと思います。
ですが、そのJPEGもカメラ内部での元データはRAWそのものです。
仕上げは後でじっくりやりたい、元データのクォリティーを失うことなく気に入るまで絵造りを追求したいとするなら、RAWしかありません。
なにより、現像時に多少の露出補正やホワイトバランス補正が効きますし、ノイズ等の処理も大きなパソコン画面でじっくり確認しながら現像できるのがRAWの最大の利点です。
RAWの利点を活かすならば、画質調整ファクタの少なく、絵造りとしてキヤノンに固定されたDPPよりももっとフレキシブルなソフトはあるのでは(例えばSILKYPIX2.0など)という意見です。
また、RAWデータを保存しておくと、RAW現像ソフトの進化に応じた絵造り内容の進展や、場合によっては将来はもっと高画質で現像できることもあります。
個人的にはSILKYPIXの後継版(テスト版名称「SAKURA」)はとても素晴らしい内容を持っていると思います。

書込番号:5090948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/19 03:55(1年以上前)

SILKYPIX2.0は雑誌でみたことがありますが、良いみたいですね。
DPPもCS2も使いこなせていないので、私はまだ購入することはできません。

  CS2もDPPも同じモニタープロファイルを使っているのですがDPP画面は少しですがコントラストが低く彩度も低めに見えます、MacでもWinでもそうなってしまいます、不思議ですが気にしすぎたかもしれません..。

 カラーネガプリントのような色転びしながらもハイライトからシャドーまで豊かな彩度と階調を保ったプリントが好きなので、限界があるのはわかっているのですがRAWの時点で出来るだけハイライトディテールを引っぱりだそうと試みています。CS2でHDR画像用に撮影したものは満足できますが、ワンショットでも何とかならないかと試していますがやはり限界があります...。camera rawよりもSILKYPIX2.0の方が引っぱり出しやすければ欲しいです。



書込番号:5091067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/19 09:15(1年以上前)

>出来るだけハイライトディテールを引っぱりだそうと試みています。

以前、DPPで現像した紅葉がサチュレーションしやすいということで話題になりました。
ディテールを含めた話になると、ベイヤー配列の限界もあり、現状難しいのですが、ハイライト部分の処理の自由さという観点ではSILKYPIX2.0の方が有利と思います。

書込番号:5091293

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/05/19 11:20(1年以上前)

>出来るだけハイライトディテールを引っぱりだそうと試みています。

この問いに答えられるような現像ソフトが、「SILKYPIX Developer Studio SAKURA」だと思います。

 以前女性のポートレイトをスピードライト1灯で撮ると、鼻の頭や、オデコが光ってしまい、光を押さえると全体が暗すぎる・・・みたいになってしまいました。
 SAKURAでは、「Color」ボタンを押すと、「ハイライト調整」ボタンが出てきます。このボタンで「ハイライトコントローラー」なる窓が開き、一番下に「ダイナミックレンジ」なるスライダーが出ます。このスライダーを右に動かすと・・・あーら不思議!オデコや鼻の白飛びに色が乗ってくるではありませんか!
 おっ、これはスゴイ!!と思いました。ハイライト調整の恩恵を最大に受けるのはFUJIのS3Proなのでしょうが、5Dでもかなり効果があります。

 カメラでのJPGファイルは、少なからず圧縮がかかっているので、額の髪の毛などの細かい部分で、JPG圧縮ノイズが目立つ事があります。やはりRAWファイルから圧縮しないファイル形式に出力するか、JPGでも圧縮レベルを最低にして出力すべきです。SAKURAを使えば白飛びしている部分も救えるかも・・・・

 私は市川ソフトの回し者ではありません。
nikonユーザーは別売で高機能のニコンキャプチャーがあるので、SAKURAはいらないらしい・・・・。

書込番号:5091514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/21 02:49(1年以上前)

Sakura・・・・フジカしか動きませんよ。ちぇっ。

書込番号:5096984

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/05/21 12:15(1年以上前)

>Sakura・・・・フジカしか動きませんよ。ちぇっ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/14/3636.html
によると、
「なおSAKURAでは、FinePix S2 Pro/S3 Pro以外の機種でも『ダイナミックレンジコントローラ』が利用できる。」
とのことですよ。

試しに5Dと20Dのデータでやってみました。
5D+LensBabies2.0(星型絞り)
DR拡張なし
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0075_sakura.jpg
DR拡張 +4.0EV(最大)
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0075_sakura_dr4.jpg
20D+17-40F4
DR拡張なし
http://seed.blogdns.com/20d/IMG_0399_sakura.jpg
DR拡張 +4.0EV 色彩重視
http://seed.blogdns.com/20d/IMG_0399_sakura_dr.jpg

書込番号:5097756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/21 13:05(1年以上前)

SILKYPIXの機種対応についてですが、シグマSDなど、SILKYPIXが対応していなくても、一旦DNG変換すると対応出来たりします。
PDFのように、将来はDNGが主流になると思っていますので、私は総てDNGに変換して保存しています。

DNG Converter 3.4 (無料)と、Photoshopをお持ちの方には Camera Raw 3.4 はこちらからダウンロード出来ます。
(5/18 アップデート)
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dng34win.html

書込番号:5097844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/05/21 13:32(1年以上前)

ライセンスを持っていないのでフジの2機種しか使えないっていう意味だと思いました。

書込番号:5097935

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/05/21 19:53(1年以上前)

> ライセンスを持っていないのでフジの2機種しか使えない

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_sakura.html
Silkypixのテスト版ページを改めて見てみたら
確かにそう書いてますね…。早とちりですいま
せんでした…。

書込番号:5098757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
写真確認はパソコンですか 28 2025/11/14 23:30:16
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79338件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング