


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを持っています。
フルサイズゆえ、ゴミ・ホコリには相当気を使わざるをえない。これがけっこうイヤですね。
で、今度発表されたキスデジXのゴミ・ホコリ対策が(充分な効果があることを確認したうえで)次期5Dに導入できれば買い換えを検討、と思うのです。
技術面の知識は希薄ですが、自分なりに解釈してみました。
キヤノンのサイトで内容を見ますと、
「カメラ内部にゴミ・ホコリの出にくい機構・素材を採用。」
「ゴミ・ホコリの付着原因のひとつ、静電気に配慮した構造を開発。ローパスフィルターに帯電防止処理を施すことで、静電気ゴミの付着を防止します。」
これらについては、フルサイズであっても、それなりに対応可能じゃないか、と思います。
「前面のローパスフィルターに超音波振動ユニットを装着。付着したダストを超音波による振動で振るい落とします。光学性能の低下がなく、ユニット自体がコンパクトなのも特長です。」
これって、フルサイズでやれるのか?
キヤノンに訊いてみても、現段階では、明確な回答はできるはずもなく、
(実際、電話をしてみたのですよ。オペレータさんは「そういうご要望があった、ということを報告します」と優等生のお答えでした。)
このへんにお詳しい方から教えていただければ、と思います。
書込番号:5379190
0点

コパル系のシャッターユニットを使う限り
アンチシェイクはフルサイズ化できませんが
ダストだけなら確かに可能かもしれませんね
ただ、プロ&ハイアマチュアの多くが
クリーニングを練習しているところから見て
本当に無いと販売が伸びないかというのは
疑問かな、
自称プロ級の人たちには喜ばれるだろうけど
書込番号:5379389
0点

技術的にはともかく、
1 ゴミがつく
↓
2 キヤノンサービスに持ち込む
↓
3 人件費がかかる
このままデジ一眼が売れ続ければ、メーカー側ではのちのちこれが膨大なコストになりかねないので、ゴミ取り機能は搭載されると思います。
まさか撮像素子の清掃を有料化して、儲けようなんて考えてはいないかと……。
書込番号:5379576
0点

猫の気持ちさんのおっしゃるとおりですよね。
↓
>3 人件費がかかる
canonにとって今後、おおきな負担になっていくはずですから、なんらかの対策は急務だったはずです。
しかし、粘着系のゴミなどは取れないようですし、
今回の手法ではまだ、持ち込みクリーニングをゼロには出来ないのだと思います。
ゴミゼロには出来ないと思っているからこそソフトウエアでの処理が考えられているということでしょう。、
今まで3回持ち込んでいたのが1回になるのか、10回が1回になるのか、それとも限りなくゼロに近づくのか。
様子を見守りたいです。
シェア最大のcanonとしては数が売れるほどアフターに手を焼くことになりますから、今後ともゴミ対策はドンドン改良されるでしょう。
書込番号:5379889
0点

オリンパスではちょっとしたゴミでの持ち込みは殆どない
とネットの記事にかいてあった記憶があります。
自己メンテの『ブロアシュポシュポ』がなしになればそれはそれでいいことです。
所有する
オリンパスフォーサーズでは
ニッコール等の単焦点をお外でバンバン交換して使っていますがブロアも皆無です。
当然、湿式もありません。
5Dでは数回湿式で拭いています。
ブロアはしょっちゅうです。
キスデジXまたは次のモデル(5Dでも30D後継でも)でアダプタ+社外レンズでゴミ取り装置働くこと確認できれば
買いに行っちゃうと思います。
EF-SマウントだったらペンタKマウント無改造で付けられるし。
書込番号:5380064
0点

オリンパス式ではローパスの前に、更にダストリダクションのフィルターが入るので
フルサイズでは無理ですが、キヤノンの方式ならフルサイズでも大丈夫そうですね。
書込番号:5380553
0点

キヤノンがこれから出す機種には当然全て載せてくると思いますよ。付け焼刃的なものではなくEOS I.C.S.という立派な名称もついてるようですし・・・
今にして思えばセンサクリーニングキットを突如として、しかもこっそりと発売した意味が分かったような・・・
ゴミ取りの付いてない旧機種所有の皆様ゴメンナサイ、これで勘弁してくださいってことなんだと思います。
私の5Dに対するほとんど唯一の大きな不満はゴミ問題です。
絞りを開けたボケボケの芸術的(?)っぽい写真を撮ってる分には問題ないですし(最近EF85mmf1.8を購入)、センサブラシを購入してからはCMOSの清掃もそんなに苦にならないんですが・・・
5Dマーク3までは買い替えしないつもりだったんですが5Dマーク2がEOS I.C.S.を載せて来たら欲しくなってしまいそうです。
その前にEF50mmf1.2Lも欲しいし独りで困ってます。
書込番号:5380785
0点

とりあえずファームアップで、現行機種もDPPのソフト処理には対応して欲しいです。
書込番号:5381830
0点

摺動部分の改良やローパスフィルターの帯電防止処理は当たり前でしょう。むしろ5Dでも不可能なことではなかったのに、なぜやらなかったか不可解ですが、ここまで大事になるとは予想していなかったのでしょう。
そうでなければ、工場出荷段階で空シャッター二千発、手作業でクリーニング後に出荷するくらいしか対策が思いつきません。これが一番高コストであることは当然です。
超音波駆動のアンチダストは、他に悪影響が出そうでちょっと嫌かな。
書込番号:5382548
0点

>とりあえずファームアップで、現行機種もDPPのソフト処理には対応して欲しいです。
それができるんだったらニコンのカメラボディはもういらなくなりますね。
レンズもEFに変更してもいいですね。
書込番号:5382669
0点

>[5380553]
>オリンパス式ではローパスの前に、更にダストリダクションのフィルターが入るので
>フルサイズでは無理ですが、
フィルター径を 35mmフル+αにすれば問題ないでしょう。
厚みもほとんどないし、無理な理由はないと思います。
書込番号:5383196
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





