


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近、書き込み多くてごめんなさい!
質問よろしいでしょうか?
来月に5Dを購入予定していて今現在使っているXと併用して使っていこうと思っています。
そこで質問ですが・・・
超広角撮影をする場合、5D+EF17−40とX+EFs10−22を比べるとどちらが画質なんかの面で上なんでしょうか?
普通に考えると圧倒的に5D+EF17−40のような気がするのですが。。。
A4プリントくらいではどちらで撮ったかはわからない程度でしょうか?
また、四つ切Wでプリントすれば差は歴然でしょうか?
EFs10−22の評判が高いようですが皆さんならどちらのペアを選びますか?
書込番号:6142479
0点

どちらかと言われれば、5D+EF17−40になりますが、私の場合、EF 16-35mm F2.8が、第一の選択肢になります。予算を考えなければ…。
書込番号:6142526
0点

>EFs10−22の評判が高いようですが皆さんならどちらのペアを選びますか?
EF-S10-22mmのレンズは5Dでは利用できません。20D, 30D, Digital Kiss系のAPS-Cサイズカメラのみ利用可能です。
書込番号:6142614
1点

初めての書き込みになります。
よろしくお願いします。
>5D+EF17−40とX+EFs10−22を比べると・・・
比べる土俵が違うと思うのですが・・・。
一応、5Dユーザーです。
書込番号:6142706
1点

ふじXさん
APS-C機の20Dとフルサイズ機5Dの広角レンズでの撮り比べを
UPしています。
レンズは
キヤノンEF-S10-22mmF3.5-5.6
シグマ12-24mmF4.5-5.6
タムロンSP AF17-35mmF/2.8-4です。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p9pgYKeEUJ
タムロンレンズはフルサイズでは周辺が流れています。
キヤノンEF-S10-22mmF3.5-5.6も周辺は怪しいですが、まだ
マシですね。
EF17-40mmF4Lの方が周辺は優秀かと思いますが、持っていない
ので判断できません。
このテストでは20Dが800万画素ですが、KissDXの1000万画素と
解像感は大差は無いと思います。
このテストで私はAPS-Cとフルサイズについては広角レンズでは
圧倒的な差があると思ったのですが、これは個人差があります
からご参考になれば幸いです。
書込番号:6142725
0点

>EF-S10-22mm
20Dを使用していた時は、APS-C専用だけあって、フルサイズ兼用のシグマ12-24mmよりもかなり描写は上でした。
でもそれは画素ピッチの狭いAPS-Cだからで、5D使用時はシグマでも特に不満はありません。
(というか徹底的に隅々まで歪曲収差と色収差が補正されていることに驚きます)
EF17-40は評判通りの良いレンズだと思いますが、これから買うならEF16-35mmF2.8Lも選択肢に入れるべきでしょう。
MTFグラフを見る限り、17-40と比べても隅までかなり良い特性です。
私も今検討中です(かなり高価ですが)
書込番号:6142730
0点

誤:EF16-35mmF2.8L
正:EF16-35mmF2.8LU
オリジナルの方はデジタルで悪評も流れたレンズです。
今月発売のUの方はかなり改善されたのではないでしょうか。
書込番号:6142740
0点

こんばんは〜
普通に観賞するのであれば、A4程度では区別できないと思います。
書込番号:6142829
0点

心配しなくても、超望遠が必須でなければ、5Dを購入したらもうAPS-C機は気にならなくなりますよ(笑)
書込番号:6142941
0点

私も、Kiss DNをサブ機に残して5Dを購入した身です。
ちなみに、ファインダーを覗く楽しさだけ取っても、Kiss DN(Xも同等)は使わなくなります。
それから、5Dを購入してしまうとAPS-C専用レンズも全く候補から外れて行きます。。。
という事で、私なら比べるべくも無いですね!
予算があるなら5D+17−40でしょう!!
書込番号:6142986
0点

20Dで10-22を使っていた時は、人の足がビヨ〜ンと伸びたり、顔が歪むのが耐えられなかったですが、5D+17-40を使うようになりそういう歪みが無いとはいえませんが、許容できる範囲になったので、広角が苦手な私でしたがだいぶ出番が増えました。ではではm(_ _)m
↓5D+17-40L
http://eosu30dai.exblog.jp/i3
書込番号:6143004
0点

>20Dで10-22を使っていた時は、人の足がビヨ〜ンと伸びたり、顔が歪むのが耐えられなかったですが
意味が分からないのですが、換算16-35mmでほぼ17-40と同等ですね。
歪曲収差が違うということですか?
私の記憶では10-22はほぼ完璧に補正されていたと思います。
周辺が伸びるのは当たり前の話かと思います。
書込番号:6143026
0点

ふじXさん こんにちは
機械の性能比較であれば、既に回答がでているかと思いますが、あとはプリントしたものを見て自分が気になるか(満足いくか)だと思います。私の目は節穴のため、正直Lや2L程度では差が分かるかどうか自信がなかったりします。
書込番号:6143057
0点

>意味が分からないのですが・・・
理屈では、何度もその手の話は聞いてますが、実際使っての実感なので、ご理解して頂けなくても結構です(^^;;
確かに水平垂直に撮ってる分には、違いは殆ど無いですが、少しあおったりした時の歪みは、10-22の方が実感として大きいと感じています。ではではm(_ _)m
↓20D+10-22
http://eosu30dai.exblog.jp/i2
書込番号:6143078
0点

ふじXさん こんにちは
カメラは違いますが、フルとAPS−Cで2年ぐらい前ですが、
試した事があります。
中心部は、17−40 周辺は10−22が良いようです。
書込番号:6143092
0点

広角レンズで撮影される被写体は、どの様なものがメインになりますか?
風景なら、どちらでもよいと思いますが、建築物ならシグマ12-24mmがお勧めです。歪曲収差が最も少ないレンズです。
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
書込番号:6143095
0点

>少しあおったりした時の歪みは、10-22の方が実感として大きいと感じています。ではではm(_ _)m
パースペクティブ効果の典型です。
同じ画角で、歪曲収差の補正が完璧なら、両者同等のはずです。
逆に歪曲収差補正ゼロの代表が魚眼レンズで、周辺の伸びが無い代わりに直線が弓形に曲がります。
書込番号:6143246
0点

>Eosu30Daiさん
10-22の方が換算で16-35ですから、ワイド端で1mm短いですね。
超広角の場合は1mmの違いは大きいですから、その違いを敏感に感じ取っておられたのかと気付きました。
書込番号:6143269
0点

補足)
歪曲収差を補正するにはTS-Eというパターンもあります。シフト機能だけでなく、ティルト機能で不思議な世界も楽しめます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts_e/index.html
書込番号:6143323
0点

こんばんは。
まず、私は、フォーサーズ/APS-C/APS-H/フル各派推進でもなければ、
特定メーカーに顕著に偏った者ではありません。
(そういった縛りの無い、ただの一アマチュアであります。)
同じ、写真やカメラを趣味とする者として、出来るだけ互いの足の
引っ張り合いはしたくないと思っております。
むしろ、メーカー主導でなく、ユーザー共々良い市場が開拓される方向を望んでいます。
さて、この両対決では、鑑賞スタイルにも依りますが、絶対的には、
画質は大型撮像素子で高画素の、また歪曲収差の影響を受けにくい焦点距離のレンズを
組み合わせた5Dに、多くの方が軍配を上げるかと思います。
私自身も5D+EF17-40Lに軍配を上げます。
ただ、総合比較となると、システム価格、撮影者の用途(風景主体、
ポートレート主体、スポーツ撮影主体)によって、望遠寄りを重視するか、
連写性能を重視するか、高感度特性を重視するか、解像性能を重視するか、
ボケ度合いを重視するか、様々かと思われます。
要は、その人その人が、その商品に価格なりの価値を見い出し、
納得して選択したものであれば、それで良いのではないかと思います。
熟考して購入したつもりが、その後、使っている内に、
不満が生じてくる事もあるでしょう。
どうしても我慢出来なければ、これらの物については、
より己と相性の良い物を求めて、代替え等すれば済む事かと思います。
勿論、要求値が高すぎて、未だどのメーカーからも商品化されておらず、
時の流れを待たないと叶わない物のあるやもしれませぬが。
私達一般ユーザーはメーカーと異なり、望み通りの製品を
作り出す能力を持ち合わせていない為、メーカーを良い流れで
切磋琢磨させる事を目的に、こうした口コミ掲示板を利用するのであれば、
ユーザーサイドとしては建設的で意義のある場になろうかと思います。
裏を返せば、逆もまた然りでしょう。
書込番号:6143416
2点

私の感覚的な話を解説して頂き、まことに恐縮ですm(_ _)m
>超広角の場合は1mmの違いは大きいですから・・・
そういう事なのでしょうねぇ〜 その10−22を使用していた時の苦手意識が未だに取れていなくて、換算16mmよりフルの17mmの方が自然に感じているのかもしれません。紛らわしいカキコで申し訳ありませんでした。
実は16-35IIに興味があったのですが、16mmはやはり使いこなせないかなぁ〜(TT;; ではではm(_ _)m
書込番号:6143430
0点

>超広角撮影をする場合、5D+EF17−40とX+EFs10−22を比べるとどちらが画質なんかの面で上なんでしょうか?
価格差が2.5倍以上ありますから、圧倒的に5D+EF17-40mmの方が良くないと大問題だと思います。
じゃぁ価格差ほどの差があるのかと言われるとそれは人によるとしか言いようが無いですね。(^^;)
2LプリントくらいまでならきっとわからないレベルでKDX+EFS10-22mmの方がずっとコストパフォーマンスが高いと思います。軽いし。
A4なら差がわかるかも位の差じゃないかな。
ちなみにEFS10-22mmの方が換算16mmで1mm広いです。(案外でかい差ですね。)
でも5D買うならKDX+EFS10-22mmは売ってEF17-40mmF4にしても良いんじゃないかと思いますね。
1Dmk3なら悩む所ですが…。
書込番号:6143621
0点

短時間の間に書き込みありがとうございます!
やはり5D買うなら17−40に行くべきですね。
広角の一ミリの差はデカイとよく聞きますが本当にデカイみたいですね!
超広角では主に風景を撮影予定ですが凄く迷ってました。
最近まで17−40で決めていたのですがトアル雑誌の三月号で10−22の方が歪曲収差が少ないと書いてあったような気がしたので迷路に入ったんです(^^;
書込番号:6143873
0点

まあ、EF17-40F4L は性能の個体差の激しいダメレンズという以下のようなテスト結果も出ていますが…
http://www.16-9.net/ultrawides/
このレンズに関しては過剰な期待は禁物か、と。 (^^;
書込番号:6146952
0点

個体差というなら、当初のシグマ12-24も負けていませんでした。
片ボケの報告が相次ぎましたが、私もハズレを一回引き、仕方がないので買い換えました。
書込番号:6147637
0点

5DとKissDXの比較という時点で意味ないほどの差がありますが、その部分は別としてEF-S 10-22はアドビの補正なしではどうにもならないほど出来の悪いレンズでした。1年半前まで使ったので過去形。
シグマの12-24はこれとは正反対に良く出来たレンズです。たった5万円とは思えない・・・・いや、値段は性能をほとんど反映しないと思ったほうがよいのかも。
書込番号:6160901
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/09 16:57:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





