


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに憧れ、カメラ量販店に行ってはパシャパシャいじっている者です。
銀塩のEOS1Nを使っていますので、次期版では以下のようになって欲しいと勝手に考えていますが、皆さんはいかがですか?
・露出インジケータの動きとメイン・サブダイヤルの操作を1Nのように一致させてほしい(できれば右側縦表示にもしてほしい)。
・補正量を±3段にしてほしい。
どちらもすでに1Dでやっていることなので、難しいことではないと思うんですよね。補正量は、NIKONは結構安いモデルでも±5段にしてるのにCANONは昔から±2段のモデルが多いですよね。これもそんなにコストに影響してしまうことなんでしょうか?
書込番号:6469877
0点

私の個人的な意見ですが。
露出補正 ±3 に異論はありませんが、現実には2を超えるのは、かなり特殊な場合で、
測光にも関わることで露出が不安定になりやすいと思います。
現実的にはマニュアルの方が露出が安定するので、私は±3あってもそんなに露出補正が
必要な場合はマニュアルを使うと思います。
書込番号:6470258
0点

ごめん、よっ太くん。
上記撤回です。おおむね同意です。
書くとこ間違えた。
書込番号:6470653
0点

>次期5Dへの要望
1D系と同様に、純正エクステンダー 1.4のAFがきくようにして欲しい。
書込番号:6471170
0点

朝日や夕日は2段以上の補正をかけることがあるので、その場合はAEBを使って、最高4段まで使っています。ただし、設定しているうちにどんどん明るさが変わってしまうので、操作が追いつかないのが難点です。
書込番号:6472743
0点

デジタル一眼を所有したことがないので分からないのですが、そもそもCMOSやCCDはリバーサルフィルムと同等のレンジがあるんでしょうかね?もしないんだとすると、私の要望する±3段というのも実は意味がないのかも。
ピンぼけ補正さん
え、5Dって純正エクステンダー使ってAF効かないんですか?
書込番号:6473171
0点

こんばんわ
>CMOSやCCDはリバーサルフィルムと同等のレンジがあるんでしょうかね?
5Dに関して言えばRAW撮影でキチンと現像すればリバーサルよりずっと広いですし、
考えようによってはネガ並です。
ただし飛ばした場合の飛び際の自然さなんかは、気を使って現像してあげないと
不自然になりますし、頑張ってもリバーサルの自然さには及ばないと思います。
撮りっぱなしでも5段はあると思いますが、コントラストの高い設定にしていると
だめです。
>え、5Dって純正エクステンダー使ってAF効かないんですか?
合成F値がF8以上の時の話だと思います。
書込番号:6473407
0点

ごめんなさい、言葉が足りませんでした。
「1D系のみしかAF対応しないレンズに5Dも加えて欲しい」という意味でした。
先日20DにEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+純正エクステンダー 1.4を装填した場合AFは効きませんでした(購入後知りました)。
しかし上位機種の5Dは価格帯も一段上なので対応して欲しいと思ったしだいです。
純正エクステンダー 1.4の板ではEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと20Dの組み合わせでもケンコーのテレプラスでAFが効いたというログを見て、「純正なのに」の気持ちが強くなりました。
書込番号:6473418
0点

ヘロヘロタイムの日本語で、ご理解できたでしょうか?
ちなみに、20Dや30Dに純正エクステンダー を使う場合、接点にセロテープを貼り、回路をマスクさせる方法も裏技でありますが、今回の要望という点からは邪道と考えております。
書込番号:6473441
0点

[6473441]
また、言葉が足りなかった・・・
1D系以外でAFしないレンズでの話です。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender_ef14_ii/index.html
書込番号:6473449
0点

>>CMOSやCCDはリバーサルフィルムと同等のレンジがあるんでしょうかね?
12bitが12EVであること、素子の飽和とノイズの関係が理解できていれば、謎は解けますね。
富士フイルムのHPにリバーサルの特性曲線も公開されています。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_velvia50_001.pdf
写真の露光単位(logH)からの換算なども、ネットで調べれば解ります。
書込番号:6473506
0点

写りに関してまだ意見はできませんのでモノとして一言。
1.左のストラップホルダーがヨコに飛び出してるのでぶつけると曲がってしまいそう。
右側のようにボディに埋め込んで欲しい。
2.金属部分の塗装を1D系のようにザラザラ・ツブツブな感じがいいなあ(コレは好き嫌い)
3.ソケット&コネクターカバーがプラ&樹脂なので高級感が無い。
4.液晶は3インチが必須!もちろんライブビューで。
5.画素数は多いに越したことは無いのでしょうが、
無理な高画素化より高ISO時のノイズ対策の方が大事では?
6.連写は最低5コマ/秒。
ほかにもご意見ある方いっぱいでしょうが、
5Dは間違いなくデジイチの銘機ですよね。
後継機には過大は期待&要求をしてしまいます。
書込番号:6474128
0点

>画素数は多いに越したことは無いのでしょうが、無理な高画素化より高ISO時のノイズ対策の方が大事では?
1DVの高感度性能は素晴らしいものと思いますが、その画素ピッチのままフルサイズにしますと、
1000万×1.3^2=1690万(画素)になります。
5Dの後継機は当然1DVの高感度技術を応用してくると思います。
高S/Nと高解像度を併せ持つ、単純な計算でもフルサイズの有利さは顕著ですね。
書込番号:6479109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





