


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日、1DsMVのカタログが送られて来て注目したことは、RAWでの連続撮影が12枚で、バァファ開放まで16秒(UDMA対応CFカード使用)かかるということです。
MUよりも速くなっているようですが、この数値では人物撮影には厳しいですね。
やはり、スタジオでの商品撮影、風景撮影に向けた高画質優先の機種ですね。
JPEGで撮ればいいのかもしれませんが、RAW現像時の調整は捨てがたいです。
その点、5Dは現在でもRAWで17枚の連続撮影ができます。
5D後継機が、更に連続枚数を増やして、バァファ開放時間も短縮してくれれば、広い分野の写真家にとって歓迎できるものになるでしょうね。
40Dも出ましたし、いよいよ次は5D後継機ですね。とても楽しみです。
書込番号:6667909
0点

>やはり、スタジオでの商品撮影、風景撮影に向けた高画質優先の機種ですね。
それで十分だと思います。
なにしろ、高画質「しか」必要のない人向けですから(笑)
5D後継機については、これらのお祭り騒ぎが収まった後でしょうから、なおさら期待が高まります。
書込番号:6667929
0点

しろくま100さん こんばんは
私が5Dに望むのは連写性能が秒間5駒だったら・・・と思います
あとは、バッテリーグリップをつければ済む話ですが
肩から下げるとサブ電子ダイヤルがオフになりやすいのを改良して欲しい
他にはありません、十分満足です
後継機は画素数が上がるのでしょうが
パソコンで画像編集するのに私のパソコンは5Dの画像が重いと言ってます(笑)
5Dは妻にバレないように購入したのに
写真の編集で「こんなに遅かったっけ?」とバレそうになり
あわててパソのせいにしました
5D後継をもし買うならパソコンも買わないといけないようです
書込番号:6667977
0点

>やはり、スタジオでの商品撮影
古い話ですが、1Ds の s は studio の s だったような。
書込番号:6668014
0点

>5D後継をもし買うならパソコンも買わないといけないようです
デジカメとパソコンは一心同体なので、どちらかが新しくなるとバランスが崩れます。
200万画素くらいの時代から同じようなことが繰り返し言われてきたのは、その時代のPCスペックを基準にしていたからですね。
そろそろハイビジョンビデオの編集用に新しいPC、という言い訳も出来そうですが。
書込番号:6668017
0点

RAWモードで20枚超、1600万画素・秒4-4.5コマぐらいで、3インチ液晶・AF改良・14bit
処理・ライブビュー・限定的防塵防滴・・・ぐらいあれば、一般用途で十分ですよね。
ただ早くても、3月のPIEでしょうけれど。その時には、KissD11と同時発表時期ですねえ
ていうか半年の間にフルラインナップ、仕立て直しというのも怒濤といった感じです。
ニコンも昨年・今年で一気にD40・D40x・D80・D200後継・D3ときますし・・・
2社の開発力と来たら、いやはや。
書込番号:6668081
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
なるほど納得です!
でもパソコン買うと欲しいレンズが遠くへ行ってしまいます(笑)
書込番号:6668087
0点

私も5D後継機は来年春頃発表と考えていましたが、
もしかしたら意外に5D後継機の発表は早いかもしれませんよ。
明日ニコンからフルサイズ発表は確定してる様ですので
キャノンも年内になんらかのアクションを起こす可能性は
少ないでしょうが、0ではありませんね。
さすがに無いでしょうけど、1週間以内に
キャノンが優れたコストパフォーマンスの新型フルサイズを発表してきたら、
ニコンの経営陣は真っ青になるでしょうね。
噂では5D後継機はいつでも発表できる状態だとも聞きますし、
先日、噂になっていたコードが発行されているらき7Dの存在もあり、
近いうちにキャノン何らかのアクションがフルサイズである事を
希望しています。
今のタイミングでキャノンが1DSと5D系で
ニコンフルサイズを価格面で挟めば高価格帯のシェアは
完全な独占状態になりますね。
40Dはかなり優れてそうですが、
明日発表のD200後継機も相当な出来栄えという話もあり、非常に楽しみです。
ニコンとの争いが激化する程、
ユーザーはより良い製品を安く手にできるので
機種の選択肢が増えるのは大歓迎です。
書込番号:6668374
0点

TAILTAIL3さん
>ただ早くても、3月のPIEでしょうけれど。
その前にまた噂が流れて私は楽しみです!
まだ1件のフェイクしか見てないので寂しいです。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
デザインも車と同じように現5Dスタイルでしょうね。
どうせ大きくするんだったら以前みかけた3Dのように、できたら1Dタイプを縮めたスタイルの方がバランスが良いように思います。
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d/
書込番号:6668414
0点

あは! 先日の怒濤の新製品ラッシュでさらに5Dの後継まで
要求しちゃいますかーーー(^^;
まあ、DsMk-IIIの発表で従来使用していた1600万画素クラスが空きましたので
これと、40Dに採用したAFセンサー・1DMkIII系と同等のAE・14bit処理・DIGIC3
と大体予測できますしね。1DsMk-IIIが秒5コマを実現した事で、敢えて5D
クラスを秒3枚に留めておく必要は無くなりましたから・・・
でも1DsMk-IIIも11月ですよね?
なまじっか1600万画素の5D後継を出すと自社内食い合いになるような。
いずれにせよデザインは、EOS-1Vグリップ無しが希望ですね(^^;
書込番号:6668453
0点

TAILTAIL3さん
>いずれにせよデザインは、EOS-1Vグリップ無しが希望ですね(^^;
わたしはヨドでためしに少し重めの24〜70mmあたりをEOS 1Vや5Dに付けた時、かまえたバランス悪いので結局バッテリー付けたEOS 1VHsになっちゃいそうです。
まだ時間があるので5D後継機にしかない+αあってもいいかな!(欲張りすぎだって^-^;)
書込番号:6668568
0点

5D後継機ではないですが(書き込むなと怒られそう)、
私の欲しいフルサイズ機は、最高峰のバランスが取れたカメラ(個人の妄想です)。
1D/1Ds系の堅牢ボディ。
1D3よりも優れた高感度ノイズ耐性で感度12800実現。
秒間8コマの連射性能。
画素は1280万画素でOK。
この仕様なら価格が1Ds3並みでも欲しい。
ん?D3が似たスペックか?
高画質「しか」必要のない人向けの1Ds3は、私的には全く魅力を感じないです。
書込番号:6668819
0点

個人的には低価格のフルサイズを希望ですが、
今回のモデルチェンジを見てみると、
かなり高性能な5D後継機になりそうですね。
別バージョンで安いの出してくれないかな。(^_^;
書込番号:6669054
0点

>高画質「しか」必要のない人
高画質「だけ」でいいから、安いのお願いします。
書込番号:6669168
0点

EOS Digitalのほぼ全機種共通の要望なのですが・・・
「全ての画像を消去」
の項目を非表示にしてほしいです。
間違って選びそうになって何度冷や汗をかいた事か・・・
全部消す時は、フォーマットを使ってるので、はっきり言って私は必要ありません。
余計な事故を招くだけのような気がします。
皆様はどうでしょうか?
書込番号:6669195
0点

>[6669195]
>「全ての画像を消去」
>の項目を非表示にしてほしいです。
40Dでは改良されていますね。
書込番号:6669318
0点

<高画質「だけ」でいいから、安いのお願いします。
私も同じ願いです。画素数は1200万のまま。無闇に画素数や多機能争いはしないで欲しいと思います。
もう一つだけ。ストロボを内蔵して欲しいと思います。ひんしゅくを買うことは覚悟ですが、旅用には必須です。出来なければ、AF補助光機能がつぃた、シャツのポケットに楽々入るくらいの、極々小型のストロボ欲しい。
ローパスの塵対策は当然でしょう。
書込番号:6669472
0点

低画素で高画質というのもあるかも知れませんが…
高画素=高解像度も高画質です。
分けて言った方が良いと思います。
書込番号:6669526
0点

やすもうさん
>私も同じ願いです。画素数は1200万のまま。無闇に画素数や多機能争いはしないで欲しいと思います。
画素数をそのままの機種が40Dとの間に誕生するかも知れませんね。もし1Ds3と同じ画像
処理をすれば、とんでもない画質になると思います。
ニコンの新機種の噂が本当ならば、キヤノンは20万円程度のフルサイズ機というカード
を切るでしょう。この機種が1200万画素据え置きになるのかも知れません。
書込番号:6669738
0点

昼飯前に・・・EOS-1DV?
1.視野率100%確保して欲しいですね!
現在95%・・・5%欠けは大きい。ライブビュー搭載するかもしれませんが、バッテリーの減りを考えて。
また、可動式液晶の方が力を発揮しそうですね。(報道・低位置接写)
2.防塵防滴・・・アウトドアーや突然の雨で必要
・レインカバー他・・・操作性が激減
・三脚アンブレラアダプター・・・ブレる
3.秒間最低5コマ・・・小動物狙いや突然の被写体の場合。
4.AFセンサー数9点からアップし、もう少し広範囲に。どのAF点も精度up!
アニュアルフォーカスはAPS-Cよりも合わせやすいですが、広角になるとちょっと私には厳しいですね。
※私は5D所有してませんが、スペックと展示機を何度も触った事と所有の20Dからの見解です。
○Canonでは1DsMarkV&1DMarkVはフラッグシップとはいえ仕事に合わせた特殊マシンに仕立てたと思います。
・1DsMarkVでは高画質優先で連射性能は5コマとはいえ連続撮影枚数が限られてきます。
・1DMarkVでは連射は得意ですが高画素も1000に止まっています。
○5Dの位置づけ
手を抜かない本来のフラッグシップ機であって欲しいと私は思いますがいかがですか。
オールラウンドマシンEOS
ネーミングも EOS-1DV なんかにして!
EOS-1DP (P=Pro&Perfection完璧)こっちの方がいいかな?
※NASAがCanonにしなかった理由はなにか?・・・Canonさん反省あるのでは?
書込番号:6669802
0点

>※NASAがCanonにしなかった理由はなにか?
カメラというより、撮像素子の実績だと思います。
宇宙では宇宙線被爆で撮像素子の半導体が破壊する心配があり、この点ハイビジョンカメラがスペースシャトルで搭載され実績のあるソニーの撮像素子を積んだニコン製が無難かと。
書込番号:6670068
0点

<宇宙では宇宙線被爆で撮像素子の半導体が破壊する心配があり
えっ、放射線って撮像素子に悪いんですか?
レントゲン室にカメラ置きっぱなしにしてたんですが。
どんな放射線が悪いのか教えてもらえますか。
書込番号:6671151
0点

>※NASAがCanonにしなかった理由はなにか?
裏で手を引く者が・・・。
じゃなくて、、、
NASAがNIKONを選んだからって、NIKONのカメラが良いと思ってしまう人も居るんでしょうねぇ。
NASAなんて信用に値しないと思ってるから、どのメーカーを選んでもどうでも良いですけど。
5Dの後継機に望むもの
マニュアルモードを背面ダイヤルでEV値変更、上のダイヤルで絞りとシャッター速度を連動で変更になるようにして欲しいです。
殆どマニュアルしか使わないですけど、その方がずっと使いやすいから。
書込番号:6671193
0点

>GTさん、あんた恥ずかしいから消えなさいよw (冷笑w)
GTさんは完全にD3が出てから完全に暴走していますね。あちらこちらの板に出ては逃げ出ては逃げ、完全に敗走って言う感じですね。この方って『フルサイズ症候群』なのでしょうか。そう思われても仕方がないと思います。
書込番号:6671320
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは!
>宇宙では宇宙線被爆で撮像素子の半導体が破壊する心配があり、・・・
そうなんですか。
またNASA仕様に改造されて作られるんでしょうね。
今日の帰りにノジマ寄ったら1Dsと40Dのパンフレットあったから貰ってきました。あと1DMarkVも!
40Dは5Dほどのページ数ですね。
1Dsは本当にペラッペラでした。
販売の力のいれ具合でページ数変えてますね。
○エリアAFフレームは1DsMarkVと1DMarkVは同じ大きさ(もの)でしょうか。
ファインダーの占める範囲でしたら1DMarkVの方が良いです。
5D後継機も少なくともこのぐらいは欲しいですが、できたら四角の方が良いんですけど。
1Dsはフルフレームの分小さくなっていますが、仕事で使っている人は不自由ないんでしょうねこの大きさで?
縦位置でモデルさん撮る時、大きさ位置で目にピント外れるような気がしますが。
被写界深度利用するかな!
○ ・NikonD3・・・578,000円
・D300・・・・ 228,000円
良い値段ですね!ヨドバシからお知らせ来ました。
ファインダー視野100%来ましたね。
Canonと比較の対象とはスペック的に違うと思いますが。
D300は完全にD3ホローしていると思いますが、ここが偉いと思いますねNikonは。
レンズ5本も出しました・・・が、防塵防滴のようですね!
>ステッパーで培われたナノテクノロジー、「ナノクリスタルコート」を採用優れた反射防止性能により、フレアが大幅に除去された、クリアで鮮明な画像が得られます。(ヨド抜粋)
すごそうですね「ナノクリスタルコート」
5D系はスポーツ派ではないと思いますが、オリンピック前に1DMarkVと40Dの間に頼れるやつ(D300対抗3D?)欲しいですね。
・・・私は欲ばかり言ってるか。
オリンピック・・・黒レンズが巻き返すか白レンズか?
競技見ないでこっちばっかり見てしまったりして!
書込番号:6671518
0点

> GTさんは完全にD3が出てから完全に暴走していますね。
というか、1247万画素とD300が出てから、ちょっと浮かれすぎているのは、認めます。
このままα300が出たら・・・、止まりそうもありません。
書込番号:6671528
0点

>GTからDS4さん 2007年8月23日 20:51 [6671528]
>というか、1247万画素
1240万画素 CMOSセンサー搭載の D2Xsが、2006/6/1に発表されているよね。
画素数だけで浮かれてられるとは面白い。
書込番号:6672558
0点

フィルムのカメラって1DsMarkVのサンプルみたいに粒状感が薄い(ボケの暗部もノイズが少ない)透明な写真って撮れるんですか?
5D後継機があんな風に撮れる様になるならかなり期待大なんですけど。
書込番号:6672671
0点

> 1240万画素 CMOSセンサー搭載の D2Xsが、2006/6/1に発表されているよね。
> 画素数だけで浮かれてられるとは面白い。
ポイントは、D2Xsの画素数をあえて維持しながら、画質向上を図っているという点でしょう。
以前から、D2Xsの素子のブラッシュアップと、時間経過に相応しい価格低減をして欲しい>次期APS-Cと思っていたので、まさに欲しいと思っていたものをピンポイントで出してもらえたように感じています。しかも、価格的には半値ですし>ここもポイント。
書込番号:6673291
0点

すいません、ちょっとミスリード
> 価格的には半値ですし>ここもポイント。
ここの部分は、カメラの話でした。D2XsからD300で実質的に同等以上の性能で半値って価格で出てきたことを指します。
素子の話とごっちゃに語ってしまって、申し訳ありません。
ちなみに、D2Xクラスで25万って言葉を以前から私が使っているので、私が予測したような誤解をしている方もおられるようですが、予測したわけではなく、こんなカメラがあったらいいなって事を繰り返し言っていただけ。
予測なんてしてません。
というか、そんな状況にこんなに早くなるなんて、予測できませんでした。
APS-Cの進化速度、恐るべしってところでしょうかね?
フルサイズでも同様になるといいですね。
書込番号:6673340
0点

>APS-Cの進化速度
D2Xsの高感度性能は惨憺たるものでしたが、新しいソニー製CMOSの画像はまだ未公開ですので何とも言えません。
書込番号:6673408
0点

> 高感度性能
それだけが問題?
じゃもともと無問題だったな>個人的には。
値段を除いて。
書込番号:6673421
0点

>それだけが問題?
画素数なりの解像度は確保できるから問題ないでしょう。
ただしそれなりの高性能レンズ(APS-Cではこれが難しい)があっての話。
高感度を使わないとなれば、あとは連写性能等ですね。
しかしこれもカラクリがあって、いくら枚数撮れても殆どAFを外してしまって成功コマ数が5Dの3fpsに負けた機種もありました。
質感?
あまりカメラを触ったり飾っておくことは興味ないのでお任せします。
書込番号:6673514
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





