


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
写真を楽しむ上で切っても切れないのがパソコン一式
皆様はどんなパソコン、モニターで写真を楽しまれていますか?
ColorEdge CG241Wを導入したいと思っていますがパソコン本体はどんな製品がいいのでしょう?
板違いと怒られそうですが意見をお聞かせください
書込番号:7352354
0点

ごく普通の最新PCなら、何の問題もなく使えると思いますよ。
後は、あなたのこだわり次第かと。(CPU・RAM・ディスプレイ等々)
書込番号:7352417
1点

ディスクトップならば少なくともモニターをDVI接続出来るものを…
あとはデュアルコアでメモリに余裕があればOK。
書込番号:7352607
1点

こんばんは
RAWで撮影されるならHDDに余裕がある物の方が宜しいかと
また外付けHDDもバックアップ用に後々必要になるでしょう・・
本体のスペックもご予算しだいですがCPUとメモリーはケチらないほうが良いですよ!
モニターは・・と言ってるキリが無いですね(^^;)
書込番号:7352710
1点

まず最初に、どなたかWindows機とMacintosh機を
公平な目で見られる上級者の方より意見を寄せて頂くと
最初の“プラットフォーム選択”という重要な選択肢から
論じることができると思います。
クリエーター:Macintosh機
事務〜技術職:Windows機
という、機種発展の履歴があるかと存じます。
僕は8年ほど前のMacintosh機なのですが
とても気持ちよく使っています。
秋葉館という秋葉原のお店で改造パーツを買い
CPUを1.8GHz Dualに換えているくらいです。
(慣れや使い心地のためか、極めて精緻なものを作ることができます)
Windows機でもできることとして
外付けHDDはeSATAというつなぎ方にしていますので
1TB級大量データのやりとりも高速で快適です。
マックには大まかに分けると現行OSが3種類あります。
現像環境として、ガンマがWindows機が2.2というのに対し
Macintosh機は1.8となっているところが「?」で、違いです。
ここのところがどうなのか、僕には全くわかりません。
OS 9.2.2 大変にスマートでかわいらしさのある操作性です。
時折フリーズすることがありますが、機能拡張などを
カスタマイズしていくと、かなり安定します。
また、OSが不調になったとき、ソフト構造が分かりやすいので
簡単迅速にメンテナンスできます。
(次に、OS X/オーエステンというUNIXベースの堅牢な構造となり
全くと言っていいほどフリーズしなくなりました)
Tiger このOS環境の中でOS 9.2.2が動きます。
Leopard 最新ですがOS 9.2.2が動きません。
以下、詳しい方のご意見が集まればいいのですが……
書込番号:7352796
1点

趣味の半分はPCなので…
CPUはCore2Duo E8500に換装済み、メモリは8GBにアップ、OSは明日64bit版Vistaが届きます。
モニタは昨年末SX2461Wにしました。
書込番号:7352881
1点

我らがソニータムロンコニカミノルタさんが
64bit版Vistaを制覇したのち、次の興味機を
Macintoshにしてくださったら、鬼に金棒かも。
書込番号:7352962
0点

ノートPC、OS Vista(32)、CPU Core2Duo、メモリー4GB、HDD150GB+外付け300GB
モニターは外出先ではノートPCのモニタをキャリブレーションして対応。自宅ではEIZOの安いキャリブレーションモニターに接続。フォトストレージは持たずノートPCを持ち歩いています。
現像ソフトはDPP3、SILKYPIX DS3、時々Photoshop CS3(これを使う時はPCは別のやつを使います)。
書込番号:7352981
1点

>皆様はどんなパソコン、モニターで写真を楽しまれていますか?
私の環境はCore2 Duo のiMac 24"モデルでメモリ2GB、HDD750+外付け250GB(Backup用)で、OSは10.5です。
仕事ではWindowsのPCを使っています。OSはWindowsXP Pro、動作確認用にVISTAのPCもあります。
正直OSはMacでもWindosでもCPUとメモリさえ充分つんでいれば大差ないと思います。
(Macを使ってるのは昔からの憧れです。MacIIのころは買えるような値段じゃなかったので)
VISTAの方がOSに食われるメモリ量が多いように感じます(奨励のメモリ搭載量が2GBだったか?)のでVISTAを選ばれるのならメモリは多めにしたほうがよいでしょう。
ただし、BIOSだかOSだかの制限で3メモリを3GBか4GBまでしかメモリを認識しなかったりする場合があるようなので注意してください。
書込番号:7353192
1点

デジタル一眼を持っている方はほとんどがPCを高いレベルで扱える方だと思います
RAWデータを扱う方のほとんどはハードの環境も拘りを持っているのではないでしょうか
ディスプレイ・CPU・メモリ・HDDも平均以上の性能・容量がないと現像に掛かる時間と
快適さが違ってきますね
私の場合はメインマシンは自作でPen4 2.66MHZにメモリ1,5GB、HDDは内蔵3台、外付け1台
ディスプレイは液晶の19インチ、OSはWinXPです
Core2Duo メモリ2GBのPCを導入予定
サブのノートパソコンとメインのデスクトップを無線LANでつなぎ、リモートデスクトップ接続でノートからコントロールをしています(電源のON、OFFもリモートで出来るようにしています)
今は炬燵の中でノートから書き込み中
書込番号:7353400
1点

>BIOSだかOSだかの制限で3メモリを3GBか4GBまでしかメモリを認識しなかったりする場合があるようなので
BIOSのせいでもなく(勿論BIOSレベルで認識していないとダメですが)、OSが怠けているのでもなく、32bitOSが理論的に確保できるメモリが4GBまでです。
今8GB積んでいますが、システムプロパティはこのようになっています。
書込番号:7353473
1点

私のモニターはナナオCE-210Wです。
パソコンは自作でカメラの進化と共にCPU、HDDをバージョンアップさせています。
書込番号:7353857
1点


Macintoshも画像処理が早くて評判も良く
興味はありますが
自作派にとってはOSを手に入れることが出来ないので
残念な思いがします
AppleもOSを別売りすれば良いのにと思いますが
互換性の問題とかで無理なのでしょうね
質問の内容とは外れちゃったけど(~_~;)
書込番号:7354438
1点

>Macintosh
パーツを買い集めてPCの自作を楽しみにする者にとっては魅力薄です。
いつの間にか手段(画像編集の道具)が目的に変貌しているという大きな矛盾はありますが(爆)、それはそれで面白いので。
書込番号:7354576
1点

国東きよちゃんさん、MacはWindowsも走らせることができます。
書込番号:7354589
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
グスッ、数は力なり。Windows機、圧倒的優勢ですね……
いやいや、ミーハー心で申し上げますと
キヤノン社の企画会議でも、Macを使ってプレゼンをしてましたよッ!!
テレビで見たのですが。
キヤノン・ファンでしたらご存じだと思いますが
もともとMacの黎明期には「キヤノン・ゼロワンショップ」というのが
ドドーンと全国展開され、Macオタクが喜々としてたむろしていたのです。
従って、真のCanon EOS 5Dユーザーたる者、Macですね。
時は過ぎ、今では銀座のアップルストアに見られるように
Macはさらにお洒落度アップ。製品のパッケージング、製品姿、とりまく環境
すべてを“先端文化”としてくるみ、丁寧にブランド戦略を進めています。
そんなこんなで、手にした人だけが分かるMacの素晴らしさッ!!
(でもでも、いずれシェア1%となり、0.1%となり、消えていくものなのか)
次にモニターですが、ナナオ社も大きくなりすぎ
と言うか、世の中の安売り偏重主義により
かつての圧倒的な高画質神話も弱まりつつある中、混沌としてきていますね。
残念なことです。
基本的にはIPSという日立社の形式の液晶パネル使用機が
ぶっちぎりで優秀と言われています。
EOS 5Dのデータをしっかり見るためには
“Adobe RGB”という色空間を完全に表示できるモニタが理想。
エメラルド・グリーンなどが見えるようになるとのことです。
早く「キヤノン-日立-パナソニック連合」のS-IPS液晶、もしくは
待望の有機ELを投入した、写真調整に最適のモニタが出ないかなあ。
(有機ELの発光する液体はキヤノン社が開発中
各セルを駆動する装置は、最先端を行く日立社にお願いすると言われています。
有機ELは薄くて軽いので、デスクの前いっぱいに40インチくらいがいいです。
フハァ〜、ワクワクですねえ。
でも、早々にそんなの作れるかなあ、いや、作って欲しいッ!!)
書込番号:7354599
0点

逆に、マックがWindowsの中でMacが動けば面白いんですけどね。
動作が遅くなる、なんちゃってマックでも良いから。
そうすれば大量のWindowsユーザーがマックの良さに気付く機会が増えると思います。
UNIX版のMacなら、VirtualPCの中で動くのかな?
(というか、直接Dos/V機にインストール出来そうですが)
書込番号:7354626
1点

>Tiger このOS環境の中でOS 9.2.2が動きます。
Leopard 最新ですがOS 9.2.2が動きません。
横から訂正を入れさせてください。
Tigerでもintel Macの場合はクラシック環境(OS 9.2.2)は使えません。
書込番号:7354671
1点

kuma_san_A1さん、訂正ありがとうございます。
すっかり忘れていました。
最新のMacはかつてのPowerPCというIBM系のCPUから
Windowsと共通のインテル製のCPUになっており
8コアパワーのビュンビュン機となっております。
¥349,800です。値引き販売がないのでポイント付与のあるお店で。
直販では、好きな内部構成にカスタマイズして購入することもできます。
http://www.apple.com/jp/macpro/
OSは別売りもありますが、Windows機にはインストールできません。
¥14,800です。
http://www.apple.com/jp/macosx/
僕が好きなソフトは
Final Cut Studio 2/¥148,000
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
Logic Studio/¥59,800
http://www.apple.com/jp/logicstudio/
です。
Apple社のホームページ・デザインもいいでしょ?
このへんの“ヒトのワクワク感”に寄り添った
絶妙の作りは素晴らしいと思います。
Macのというか、コンピュータ本来の真の面白さです。
ご興味があるようでしたらお試しください。
書込番号:7354744
0点

>8コアパワーのビュンビュン機となっております。
¥349,800です。値引き販売がないのでポイント付与のあるお店で。
ADC(Apple Developer Connection)のメンバーシップ(ようするにMac用のソフトウェア開発する人用)に登録(もちろん有料)すれば、ADCハードウェア購入プログラムで…
メンバーシップが有効な1年間ごとに開発用システム1台を割引価格でご購入可能です。
情報提供のみで、もちろんわたしはADCに登録していません。
他には…apple storeで整備済み製品がお安く出るときがあります。
書込番号:7354789
1点

kuma_san_A1さん
度々のフォローをありがとうございます。
と、いうことはkuma_san_A1さんもMac派でしょうか。
スムースな画像処理=Macですよね。
学生さんにはアカデミック・プライスもありますのでご確認ください。
ADCメンバーシップと言えば、
Mac用ドライバ開発では日本一と言われる
ヤノ電器の開発者さんからMac OS Xの素晴らしさを
お聞きしたことがあります。
それと余談ですけど
日本でMacworld Expoが日本で開かれている頃
(晴海やビッグサイトで開催。毎年17万人ほど入場)
スティーブ・ジョブズCEOの基調講演を聴くのに
会場の一番前真ん中に座ったところ周りは英語の人ばかり。
Macの雑誌で見たことのある人だあ……
左の席には副社長。右の席はガイ・カワサキ氏。
アッと思った時にはすでに遅し。Apple社の役員さんの席エリアでした。
シリコン・バレーの“自由の空気”を吸わせて頂いたというべきか
別にセキュリティも気にしない、開けっぴろげな会社ですね。
(東京オペラシティタワーのApple Japan社はガチガチですけど)
帰りもそのままゾロゾロついていき、ロビーでちょっと役員気分。
あとは一目散に駅に向かいました。
書込番号:7354958
0点

はい、今使っているのはMacBookPro15インチ(2.33GHzのC2D RAM/3GB HDD/160GB)です。
MacOS X 10.4.11で、Parallels Desktopの仮想マシンにWIN XPもインストールされています。
SILKYPIX Developer Studio 3.0とMarine Photography Pro. 3.0を使用します(時々検証のためにWIN XP上でもこれらのアプリケーションを動かします)。
WINを使われても環境は整えられますから、好きな方でよいと思います(現状ではMac環境の方が最初から整っている部分がありますけど)。
MacWorldExpoの基調講演での思い出はCyberSynthのデモ演奏(ソフトシンセをPBのキーボードで演奏してました)をする人が左隣に座っていたのに気づかずに、右隣の友人と「CyberSynthは面白そうで要注目だよ」と話していたときですね。
デモ演奏が終わって席に戻ってきたときに「ブースにも来てくださいね」と名刺をもらいました。
書込番号:7355095
1点

MS-IMEのお馬鹿な変換とか、MS-WORDのバタ臭さ(タイプライター育ち、日本語書類には不向き)とか、センスに合わないとは感じています。
(今もATOKと一太郎派。会社ではこっそり一太郎を使って.docで出力しています)
「事務機」で慣れない色々なことをやり出して、画像を表示するだけの機能から、マルチメディアの対応も後手後手になって、OSレベルの色管理なんて放ったらかし…
…なんですが、これもMAC育ちのPhotoshopとEye-OneとiTunesとQickTimeをインストールすれば(ブラウザが良いの無い)一気に解決し目的達成です(爆)
さて64bitVistaが本日到着、真価を発揮するアプリは何?
(ネイティブ64bitのソフトが殆ど無い)
話は変わって、かなり昔にサンマイクロとマッキントッシュって関係があったのでしょうか?
シリコンバレーのサンマイクロ関連会社に行ったとき、マックのソフトを作っている現場を見学した覚えがあります。
書込番号:7355105
1点

ブラウザはFirefoxの3.0が使えるようになれば(現在は一般の方は使用しないようにとお願いされています)…カラーマッチング対応可能になると思います。
IEが対応するべきだと思うのですが。
書込番号:7355129
1点

Mac Proの掲示板でWinでMac動かしたお方います。
>WindowsユーザーからMacユーザーに変更しようかと思っています。・・・
わたしも参加してましたが途中ついて行けなくなりました。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00109018423/#7068216
書込番号:7356498
1点

えー、64bit版Vistaが難なくインストール完了。
64bitから第一声です(笑)
ちょちょっと簡単な32bitソフトをいろいろ動かしてみましたが、問題なく動いて今のところ何の問題も見つかりません。
デバイスドライバも全部入りました。
で、メモリを8GBに増やした証拠がシステムプロパティーに現れて、やっと64bitと実感、、
あと明日は、ちょうど発売の一太郎2008とか入れましょう。(MS-IMEは我慢ならず)
書込番号:7356580
1点

夢のデアドルフさん
Mac仲間の激烈ディープな激論ロング・スレッドをご紹介いただき
興味深く読ませて頂きました。うんうん、そうそう。
(フゥ〜ッ、満腹満腹。今までかかっちゃった)
飛躍しまくって要約させて頂きますと
「Macを知っている人は自由を知っている」
そんな感じでしょうか。「自由になれる」かな?
やっぱり、あのヒッピー文化から生まれたコンピュータが
人をそう駆り立てるのか。
アナタモ禁断ノリンゴヲカジッテミテハ?ってとこですね。
それにしても、今度のMac Proは8コア&メモリ最大32GBですか。
誰もがうらやむモンスター・マシンですね。
一方、僕のMacは8年選手なんですよ。でも、まだまだ
ビュンビュンのモンスター・マシンと一緒に走っていきます。
(モデルチェンジ時期に12万8000円と格安で買ったもので
PCでしたら何回も買い換えていたでしょうから
8年トータルでは、激安でランニングしています)
書込番号:7358097
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
Vistaの64bit化おめでとうございます。
第一声、よく聞こえます。
いつもいつも積極的な実証を伝えていただき
何度、目からウロコが落ちたことでしょう。
引き続きレポートを楽しみに読ませて頂きます。
書込番号:7358100
0点

て っ ち ゃ んさん こんばんは。
あれを読んでくれたんですか〜! ありがとう、ご苦労様でした。
>やっぱり、あのヒッピー文化から生まれたコンピュータが・・・
私は中学生、ジーパンはいてるだけで不良の目をされてましたね。(高校は流行の花柄シャツも着てたか!)
Mac歴8年・・・て っ ち ゃ んさんの方が先輩だな。しかし改造もしてるのでしょう?
て っ ち ゃ んさんはムービーもやっているんですね。Final Cut Studio 2 ・・・偉いの使ってますね。わたしはFinal Cut Express 4、ムービー取り入れてこれから勉強ですよ。
スレ主さんは予算どのくらいかな。
ColorEdge CG241WだったらMacどれでも接続可ですよね。iMacだったらダブルでモニター使えます。
やはり色空間作業はMacを薦めたいな。WinはsRGBが基本のようですし、メモリーの使い方もWinだとフルに使えない事を聞いてます。Mac Book Proに4GB入れてますがBootCampでXP使ってますが3GBも認識してなかったような。
この間まとめて撮った一部の写真をコンタクトシートにしたのですが、以外と時間かかるのでCPUの数を変えて計ってみました。結果は2コアでじゅうぶん。
昨年購入のMac Pro 2×3GHz Quad-Core(8コア)Intel Xeon メモリー4GB (1GB×4) グラフィックカードは3D制作にも興味があったのでRadeonX1900
A4シート×10(120枚)の結果・・・ 2コア 4分5秒 4と8コアは共に 4分15秒
2コアが一番早かったですね、1コアに2GB分使ったのが影響したのでしょうか。
4つまだ空いてるのですが5D後継機出てからメモリー増設しようかな。
しかしわたしのPCは最大16GBですが、32GBはメモリーだけで100万ですよね、Mac ProとColorEdge CG221買えちゃう・・・恐ろしいな〜!
書込番号:7361567
1点

夢のデアドルフさん
シリコンバレー革命を代表する寵児Apple社も
一時期、スティーブ・ジョブズ氏が追い出されていた頃は
経営的に薄氷の上を歩く状態に陥り
Mac向けにJavaを作ってくれたりしていた
サンマイクロシステムズ社に救済合併されるだの
日本のソニー社がM&Aをかけるのではなどと言われてきましたが
そうならなくてよかったです。
スティーブ・ジョブズ氏復帰後、マイクロソフト社が友達付き合いで
ちょこっと助けてくれたりしている内、間もなくiMacやiPodの大ヒット。
よくぞここまで奇蹟の逆転ホームランとなったものです。
iPodの莫大な利益がつぎ込まれ、シェア3%弱と言われる超マイナー機
MacProが開発されている訳ですが、これって
もしかして正真正銘の利益還元のトクトク・モデルかも知れませんネ!!
iPodさまさまです。
書込番号:7362609
0点

心が浮き立つカメラに、自分をアナザー・ワールドに
心地良く連れて行ってくれるコンピュータシステム。
そして、色空間をリニアリティ良く表示してくれるモニター。
どなたも、所有機には熱き思いが込められていると思います。
たかが商品と言えども、じっと目を凝らして見ていると
自分を変える“禁断の林檎”が目前に大きく浮かんでくるものです。
僕の場合は、Canon EOS 5Dであり、Apple Macintoshであり
憧れの中の憧れNANAOの高性能モニターでした。
あまり具体的に、これだゾッっていう機種は出て来ず
異端の徒からのムード論に終始しましたが、スレ主 杉野屋さん
参考になったでしょうか。
書込番号:7362614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 17:25:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





