


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ようやく念願の5Dを3日に手にいれました!
毎日手にして楽しんでいます。
レンズも迷いましたが結局キットで買いました。
今はキットのEF24-105mmF4LIS1本ですが、近くEF50mmF1.8を買う予定です。
5Dが欲しかった大きな理由のひとつが広角なので、
次は資金が貯まれば広角レンズを買いたいと考えています。
これまではEF16-35mmF2.8LUを考えていましたが
最近は広角の単焦点レンズという手もあるかなと考えています。
それでとりあえず以下のレンズをピックアップしております。
1)EF16-35mmF2.8LU
2)EF17-40mmF4L
3)EF20mm F2.8 USM
4)EF14mm F2.8L USM
4)は旧型でも高いのであまり考えていません。
一方、他のメーカーでよいものがあれば新たに候補が増える可能性はあります。
またEF24mm F1.4L USM は魅力的ですが
手持ちレンズと焦点距離が重なるのでぎりぎり候補から落ちてしまいます。
3)が価格的にも良く今気になっています。
悩みどころを整理すれば、
「広角にズームがいるか」
「広角に明るさはどれくらいいるか」
ということです。
使用用途は海外旅行で風景、歴史的建造物、町並みをとることがメインです。
EF16-35mmF2.8LUにほぼ決めていたのですが、
EF24-105mmF4LISがあればそちらがメインになりそうなので
サブで使うレンズにもかかわらず価格にあった価値はるかが気になってきました。
この焦点の幅で本当にズームは使うのかという疑問もでてきて今回の質問になりました。
広角で必要な明るさのことも含めて、
5D用の広角レンズの選び方についてアドバイスを是非お待ちしております!
書込番号:7491425
0点

こんにちは。
既にEF24-105 f4L USMをお持ちなのですね。
私はリストの中ではEF20mm f2.8 USMを持っていますが、比較的安価な割にはとても良い描写をしてくれると思っています。
それと、SIGMAの12-24mmも持っていますが、これは候補に加えることはありませんか?
明るさはお世辞にも明るいとは言えませんが、日中の屋外での使用でしたら使いやすいですよ。
何より、このレンズ以外でフルサイズの12mmという超超広角は選択肢がありません。
描写も特別なクセなども無く、意外と素直です。
書込番号:7491490
1点

こんばんは☆
僕の場合は17-40を標準レンズとして使ってますが、
色のりも良くてお奨めだと思います。
17mm、28mm、40mmと3通りの画角を意識して使っていますが、
このあたり倍率が低くてもやはりズームは使いやすいです。
広角も17mmからだと充分広いしネ。
16-35は明るいしさらに良いとは思いますが、
レンズも大きくなり価格も大分高くなりますよネ。
他の広角Lは17-40で満足できなかった場合に
後から逝ってもいいのではないかと思います。
書込番号:7491504
2点

おはようございます。
24-105をお持ちなら次はEF16-35mmF2.8LUがよいと思います。
17-40は価格の割には写りも満足できますが明るさで選ぶならEF16-35mmF2.8LUでしょう。
書込番号:7491619
1点

EF17-40mmF4を持っていますが、これにするならちょっとがんばってEF16-35mmF2.8IIだと思います。
EF20mmF2.8はあまり使った事無いのでよくわからないです。
あと5Dで広角好きならシグマ12-24mmという選択肢もありかも。
12mmの唯一無二な画角得られますし、建築物撮るなら歪みが少ないのも魅力かと。
ただ、逆光には弱いんですよね。
書込番号:7491664
2点

自分も、広角好きならばSIGMA12-24が楽しくて良いと思うのですが...σ(^◇^;)
APS-C機では味わえない超広角ですし...
書込番号:7491743
2点

シグマの12-24mmに一票ですね。
思い切ってフルサイズユーザーの特権である12mmの世界を覗いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7491756
1点

ここは予算が許すのであれば16-35F2.8LUでしょう。諸収差をかなり抑えた使い易うレンズです。フルサイズでの16mmは別世界ですよ。
書込番号:7491767
1点

発売間もなく5Dを購入した、ユーザーです。
私が思うことを、参考にでもなればと書き込みます。
私はメインのレンズは、全てLレンズのズームです。
1.EF16−35mmF2.8L I USM
2.EF24−105mmF4L IS USM
3.EF70−200mmF2.8L USM
これに3種の単焦点とエクステンダー2本で組んでいます。単焦点レンズは、
4.EF50mmF1.8 I
5.EF50mmF1.4 USM
6.EF85mmF1.8 USM
の3本です。4と5は、状況により持ち出すレンズを変えます。とはいえ、1.8は今売られている2型ではなく1型ですので、出番はきわめて少ないですが(コレクション的レンズ)。
旅行に持って行くレンズを考えた場合、私は1と2になります。標準ズームは外せません。以前標準ズームは5D用はEF24−70mmF2.8L USMだったのですが、重さに負けて24−105に変更しました。
もう1本に限定されるときは、見た景色を広く写して残したいので、広角ズームを持って行きます。ズームでカバーしていない範囲を単焦点で買うと、その画角範囲について画角が単焦点レンズの画角に限定されてしまうのがいやなこと、ズームもLレンズであれば、以前と比較すれば画質が向上しているからです。
どうしてもこの画角、と言う画角のみ、単焦点レンズで抑える方法をとっています。
そういう意味からしても、EF20mmF2.8 USMは魅力あります。当面は買えませんが、中古市場などをよく見ています。
私なら1と3の併用を考えます。17−40は以前持っていましたが写りはよいのですが明るさの問題で2.8に変更しました。
書込番号:7491773
2点

完全にサブ扱いならSIGMA12-24mmを私もお勧めします。面白いレンズです。
これ1本だけで常用として撮り歩くにはちと画角が広すぎるように思っていますが、サブに持っていて時々着けて使うのなら断然楽しいと思います。
16-35mmは常用としても使える汎用性が魅力ですね。
書込番号:7491837
1点

逆光で撮ることがあるのならEF16-35Uはいいですよ
シグマの12-24はその面凄く弱いです。
書込番号:7491881
1点

シグマ12-24も純正16-35F2.8LUも持っており、それぞれお奨めですが、敢えてここでは単焦点でしゃっきりと撮ることに主眼を置いて、お奨めをシグマ24mmF1.8にしておきます。
個性は違いますが16-35の数分の一で買える値段で同等の写りをすると思います。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RaqQnC-rtk2E6TlpOTZcWjIL.jpg
書込番号:7491960
1点

>シグマの12-24はその面凄く弱いです。
超ワイドで前玉が球状になっているレンズは、不要な光線が入り込みやすいので構造上弱くなります。
ある雑誌のテストでは、同じ12-24のトキナーやニコンに比べてシグマはむしろ優秀でしたね。
状況に応じハレキリ等の工夫が必須だと思います。
書込番号:7491971
1点

おはようございます。
>1)EF16-35mmF2.8LU
>2)EF17-40mmF4L
>3)EF20mm F2.8 USM
>4)EF14mm F2.8L USM
4番以外所有使用経験があります(^^;; で、行き着いた先は新型14LIIでした。なのでご予算に余裕があればお奨めは14LIIなのですが、フィルターワークが出来なかったりとちょっと特殊なので・・・個人的にお奨めは、コストパフォーマンスを含めEF17-40Lかなぁ〜なんて思います。ではではm(_ _)m
書込番号:7492091
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 同じ12-24のトキナーやニコンに比べてシグマはむしろ優秀でしたね。
TokinaやNikonにフルサイズ用の12-24mmは、ありましたけ?
書込番号:7492127
1点

ぶうぴいさん
> これまではEF16-35mmF2.8LUを考えていましたが
> 最近は広角の単焦点レンズという手もあるかなと考えています。
> 「広角にズームがいるか」
広角にズームはとても便利である。
広角や超広角では、たった1mmの違いでも大きく違う。
ゆえに、「広角にズームがいるか」というご質問をされる方には、
単焦点よりもズームレンズの方が無難である。
なぜならば、自分が必要とする最適の焦点距離を見つけることが
事前にできないからだ。
他人に「どの焦点距離が良いのか」を問うレベルであれば、、
まずは、広角ズームを1本ゲットして、それを使い倒してから、
どうしても欲しい単焦点を決めるべきである。
なお、広角ズームを使う場合も、単焦点レンズのつもりで、
その都度事前に焦点距離を決定して、撮るように心がけると上達する。
その方が、欲しい単焦点レンズを決めることが容易になる。
しかし、必ずしもそうではなく、ズームリングをグイグイ回す必要があるときもある。
それは、身動きできない状況で、引けない状況で、構図を決めて、
画角をギリギリピッタリに合わせたいときだ。
こういうときにも、ズームは便利だ。
> 「広角に明るさはどれくらいいるか」
> 使用用途は海外旅行で風景、歴史的建造物、町並みをとることがメインです。
風景や建築物や室内インテリアを撮るときは、
周辺までシャープなピントと、深い被写界深度が必要なので、
ある程度絞り込む必要があり、明るさを特に必要としない。
場合によっては、三脚も必要となるであろう。
しかし、室内で人物を撮る、特にスナップ撮りするには、
明るさも必要だ。F2.8がぜひ欲しいね。
でも、F値の明るい高級レンズは、絞り込んだとき、
さらに一段とシャープな描写をするので、風景や建築物撮影に
明るいレンズが無駄とはならない。
しかし、重くなることを覚悟しなければならない。
> EF16-35mmF2.8LUにほぼ決めていたのですが、
予算があるのならば、このレンズでよいと思います。
極端な超広角ではないので、常用レンズとしても使える。
また、明るいので、複数の広角単焦点レンズの感覚で使える。
> EF24-105mmF4LISがあればそちらがメインになりそうなので
> サブで使うレンズにもかかわらず価格にあった価値はるかが気になってきました。
広角ズームにはまると、案外広角ズームがメインレンズとなる可能性もある。
普段は35mm端で常用の単焦点レンズ感覚で使えて、
いざというときに、グングン広がる広角は、とても重宝する。
僕がそうだった。
いや、普段は18mmや21mmや24mmをもっとも多用した。
慣れちゃうと超広角域が、最も撮りやすい普通の画角として感じられるようになる。
EF24-105mmF4LIS、これはこれで貴重なレンズであり、決して無駄とはならない。
それぞれ状況に応じて、積み分けが可能だ。
書込番号:7492250
4点

Giftszungeさん
>TokinaやNikonにフルサイズ用の12-24mmは、ありましたけ?
トキナーとニコンはAPS-C用でしたね。
ゴーストやフレアは、フルサイズ対応のシグマの方が不利と思いますが、それでも他の二社を抑えていたため優秀と言えると思います。
ただ解像度は今二、今三です。
書込番号:7492390
1点

広角単焦点は撮り方を限定されると思います。
スレ主さんが
>使用用途は海外旅行で風景、歴史的建造物、町並みをとることがメインです。
とおっしゃるのであれば、広角側はズームでないと不便ではないでしょうか。
16-35か17-40にするかは、
単純に画質と予算と重さで決めれば良いのではないでしょうか。
画質重視なら1)でしょう。2)とは周辺や開放の画質がまるで違います。
でも、17-40は軽いし(安いし)、
40mmまであればけっこう付けっぱなしでも標準レンズ的にいろいろなスナップに重宝します。
広角側の1mmの差は大きいかもしれませんが、
望遠側の5mmの差もけっこう大きいですよ。
というわけで、
旅行用の便利ズームとして使うなら、機動性とズーム域で17-40mmがお勧めです。
書込番号:7492509
1点

Giftszungeさんがとても丁寧に纏めておられますが、
単焦点かズームかと迷っている段階ならまずズームから手を出すべきでしょう。
そして、Giftszungeさんが仰っている通り
できれば20mm、24mm、28mm、35mmなど単焦点で網羅されている
焦点距離を中心に撮影してその感覚を自分に馴染ませるとともに、
焦点ごとにレンズを替えるのがいいかそれとも
ズームで良くも悪くもお手軽に画角を替えるのが合っているかを
確認されるのがよろしいと思います。
そう言う意味では金銭的な事情が許すなら16-35/2.8Lを
予算がないのなら17-40/4Lを購入されるのが良いと思います。
シグマの12-24はオンリーワンの商品であり、
独特な画角はとても面白いとは思いますが、
いかんせん広角に寄りすぎているので
「良くも悪くもお手軽に画角を替える」ような使い方には適していないと思います。
周辺の歪みの少なさや解像度の高さ、全体的な解像感などは
原理的に言ってもズームと単焦点とでは明らかに単焦点に分があるのですが、
それと引き替えにレンズ交換の手間や足によるフレームングなどが必要となるため、
またきちんとした物を買おうとすると単焦点の方が遙かに高く付くため、
自分なりのそのトレードオフを自覚し判断した方がよろしいと思います。
ムーズならちょっとおおき目(重目)でも1本で済むものが、
単焦点だと下手をすると4本、5本(さらにはそれ以上)携帯する必要もありますし。
ちなみにボク個人は、上記のような数々のデメリットがあったとしても、
比較対象がそして仮にLズームだったとしても
EFレンズに限定することがない単焦点を基本とした構成を選択します。
(と言うか、L単は持ってないので、EF単焦点の出番は殆ど無かったりして・・・)
書込番号:7492847
2点

みなさまアドバイスたいへん有難うございます。
犬好き&カメラ好きさん を始めシグマ12−24mmがお勧めの方
がいらっしゃいましたが、確かにこのレンズがありましたね。
このレンズはフルタイムマニュアルフォーカスでしたよね?
この広角は確かに魅力です。
ichibeyさん の写真はゾクゾクします。さっそく候補に入れなおします。
一方、やはりEF16-35mmF2.8Lは相当の実力みたいで、
資金さえ許せばこちらというご意見がありますよね。
Giftszungeさん のお話はとてもためになりました。
確かにズームかどうかで迷うレベルのうちはズームで
鍛えるべきかもしれないですよね。
それでせっかくならF2.8純正ですね。
まさに王道ですがこれはやはり一番手ですかね。
また、ソニータムロンコニカミノルタ さんやCoshi さん
のいうような単焦点もすてがたいですね。
確かに一番心が魅かれるのはCoshi さんのいうEF14mm F2.8 の新型なんです。
掲載いただいた東京タワーは凄い!の一言ですよね!!
でもこれは資金面でかなり苦しいのです。。
今のところズームに傾きつつありますが、そうなると
EF16-35mmF2.8LU
EF17-40mmF4L
シグマ12-24 12-24mm F4.5-5.6
ですか。問題は明るさですね。
用途のことで付け加えると、旅先での撮影が最重要ですが、
例えば寺院や教会など歴史建造物の中でとる場合がけっこうありますが、
そういう時はやはり明るい広角かなと予想してしまいます。
それでもよほど暗くなければF4レンズでも大丈夫でしょうか?
また、明るい外で絞って撮る場合はこの三つのレンズはやはり差がでるのでしょうか?
F4〜5以上に絞る場合だと同じですか?
よく解像度はかえってEF17-40mmF4Lが上とかききますが
本当なのでしょうか?
解像度がよく、室内でもそう問題なければEF17-40mmF4L確かにかなりの魅力です。
シグマ12-24 12-24mm F4.5-5.6も暗さが問題なければ画角、価格から魅力ですよね。
そうすればEF16-35mmF2.8LUまで出費せずに、広角ズームで腕を磨いて、
画質にこだわりたくなれば単焦点をそろえていくという道が考えられます。
しかし相当画質のレベルが違うなら最初からEF16-35mmF2.8LU1本というのもありですね。
ちなみに最初の1本をF4にもかかわらずEF24-105mmF4LISにしたのはEF24-70mm F2.8L USM
とくらべて画質は負けるかもしれませんが、軽さ、安さ、使いやすいズーム幅、手ぶれ補正
といった合わせ技的な魅力のためなかば妥協的に選びました。
がいまのところ後悔していません。
また望遠のほうはそんなに明るくなくてよいかなとも思い、
相当先になりますがEF70-200mm F4L IS USMを考えています。
(nchan5635 さんのラインナップに近いかもしれません。)
書込番号:7493120
0点

ココは16-35f2.8LUをお奨めしますよ^^
5Dで16mmを撮ると癖になります。。
書込番号:7493243
1点


こんばんは!
自宅に戻ったので、拙いながらも作例をアップしてみますね。
SIGMAの12-24mmは、個体差が結構ある(片ボケなどの個体も)と聞いてますが、私の個体は周辺の流れが比較的目立ちます。
EF20mmf2.8USMの方は、個人的には不満はありません。
開放付近の作例がありませんでした。
普段から、何気なくf13まで絞ってる事が多いようで。。。^^;
書込番号:7494051
1点

ぶうぴいさん こんばんは
撮影スタイルは人それぞれですが
私はこの5DではEF24-105F4Lで広角が十分満足しております
EF17-40F4Lもありますが出番はかなり低いです!
一時はEF16-35F2.8Lもいいな♪なんて思いましたが
この使用状況では買わないで良かったと思っております
広角の場合はボカして撮るなんてされないと思いますので
単焦点の必要性は無いかと思います
風景の撮影でしたらF8あたりで撮るかと思いますので
購入されるのでしたら EF17-40F4Lが一番リーズナブルかと思います!!
書込番号:7494199
1点

ぶうぴいさん こんばんは。
16−35UのF2.8 という開放値は確かに魅力的ですが、重量と予算も考慮されてはどうでしょうか? 旅行中は重いレンズだと結構持ち歩くのが億劫になるものです。
旅行で室内というとF2.8の明るさは確かにメリットはあると思いますが、広角ズームの使用頻度を考えると17−40F4が一番コストパフォーマンスが優れていると思います。
書込番号:7494995
1点

アドバイスありがとうございます。
>OYAYUBIさん
この明るさ、柔らかい発色をみると16-35F2.8LUにぐっと心がいっちゃいますねえ。
一枚目、17-40F4Lでも同じくF5.6に絞ったら全く同じなんですかね?
なんとなく同じ絞りでも大三元と小三元で違うふうに見えるのはなぜなんでしょう?
>犬好き&カメラ好きさん
2枚目の広角はまじでやばいっす。
それから20mmF2.8も全然いいっすねえ。
はっきりいってますます悩みます!
>エヴォンさん
確かに使用頻度からCP考えると17-40F4Lが浮上なんです。
それにこのレンズは作例みる限り、
なんか清涼感があるというか、風景にむいてる感じがします。
>BIG_Oさん
重量重要ですね。
正直、今持ってる24-105mmF4Lでぎりぎりな感じですもん。
でもその点、 EF24-70mm F2.8L USM はきついですが
16-35F2.8LUはぎりぎりありだったりします。
そういう意味も含めて、
16-35F2.8LU、24-105mmF4L、EF70-200mm F4Lのラインナップが当初の構想でした。
16-35F2.8LUは資金的に頭いたいですけど。。
このパターンの人ってどれくらいいるのでしょうね?
みなさんのおかげで大分勉強になってます。
でももうしばらく悩みそうです。
書込番号:7495530
0点

純正ではありませんが、TAMRON 17-35/2.8-4 はどうですか?
評判は良いレンズですよ。
新同中古で2万ぐらいです。
書込番号:7495627
1点

ぷうぴいさん こんばんは。
私は5Dに
EF24-105mmF4LIS
と
EF16-35mmF2.8LU
の組み合わせは旅行には結構よい組み合わせかと思います。
私の使い方は、昼間は後者をつけっぱなしにして町並みや風景を撮り、夜や室内では前者をつけっぱなしにする、という使い方です。特に前者は好みにもよりますが、スナップ撮影にも使えると思います。
まだまだ初心者なので視野の狭いおすすめはしたくありませんが、現在非常に気に入っている組み合わせです。
ご参考まで。
書込番号:7496156
1点

すみません。
ぶうぴいさん、お名前にタイポがありました。申し訳ございません。
さらに、「特に前者は」ではなく、「特に後者は」でした。こちらもお詫びします。
(因に添付している写真は、全てEF16-35mmF2.8LUで撮影したものです。)
書込番号:7496183
0点

>ぺけぺけまるさん
ありがとうございます。
あまり検討したことがなかったので、
いろいろ調べて検討してみます。
>CB21HXさん
その組み合わせ、最も気になります。
自分のイメージでは旅行先で、
外ではズームの焦点域が長く汎用性のあるEF24-105mmで、
外でも建物の中や室内でのスナップなど狭くて太陽光のないところでEF16-35mm
と考えていました。
室内で24-105mmもなかなかいけますか?
書込番号:7496185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 19:29:50 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/04 17:56:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





