『噂には興味がないとは思いますが』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『噂には興味がないとは思いますが』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ151

返信89

お気に入りに追加

標準

噂には興味がないとは思いますが

2008/06/14 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2機種でることはないと予想していますが、このような機種が出た場合、皆様はどちらを購入されますか?

http://dslcamera.ptzn.com/article/4379/eos-cr-80614

私の場合は、フルサイズでまだ余裕があると思っているので、画素数優先で上位機種を購入します。まあ、その他のスペックも差別化されていますので。

このぐらいのスペックのものが発売されれば満足される方も多いと思いますが。

書込番号:7938067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/14 10:25(1年以上前)

14Mでいいや。

書込番号:7938093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/14 10:31(1年以上前)

定価40万円限度で20MPですね。

書込番号:7938104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/14 10:33(1年以上前)

下位機のお値段が$1999。これまでの傾向からヨド初値で19800円の10%還元、キタムラで17万円台半ばですね。

5Dの美点は画素ピッチの余裕ですから、後継機は下位機で十分です。
レンズはSIGMAの50/1.4でしょう!!これまでの50mmとは別次元の無茶苦茶凄い描写ですね。

書込番号:7938110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 10:54(1年以上前)

ISO50-6400、防塵防滴、で上位機種にのっときます。
でも感度と防塵防滴、測距点で差が$1000って・・・

書込番号:7938182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/14 11:03(1年以上前)

こんにちは。

噂を聞いたり、画像を見ること自体は楽しんでますが、
中身は全く信じないことにしました。σ(^^;)

Y氏in信州さん

>レンズはSIGMAの50/1.4でしょう!!これまでの50mmとは別次元の無茶苦茶凄い描写ですね。


どこかで、サンプル見たの? ^^;

書込番号:7938200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/14 11:10(1年以上前)

>>レンズはSIGMAの50/1.4でしょう!!これまでの50mmとは別次元の無茶苦茶凄い描写ですね。
>どこかで、サンプル見たの? ^^;

Foveon教主様のHPです。”SIGMA maro”で検索してください。
SIGMAデジタルカメラ作例画像−レンズテスト−標準単焦点−50mm/F1.4、と辿ればサンプルがあります。

書込番号:7938225

ナイスクチコミ!5


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/06/14 11:12(1年以上前)

リンダ、困っちゃう♪

ISO: 50-6400の方かな?
ネーミング的には、3Dが上位機で6Dが下位機のような気がするんですが(笑)。

書込番号:7938229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/06/14 11:16(1年以上前)

Canonの新型フルサイズは2機種?
06/14/2008 キヤノン

Canon Rumors の記事より

Canonが新型のフルサイズ機を2機種投入するとの噂が掲載。
>下位モデルは、14MP、秒間5コマ、3型液晶、AF9点、ISO 100 - 3200、CF & SD、ライブビュー、1999ドル。

○  ISO 100 - 3200
×  ライブビュー(不要)
×  防塵防滴なし

>上位モデルは、20MP、秒間5コマ、3型液晶、AF19点、ISO 50 - 6400、CF & SD、ライブビュー、防塵防滴、2999ドル。

○   AF19点
△   ISO 50 - 6400(ISO 100- 3200で充分..他拡張で)
×   ライブビュー(不要)
○   防塵防滴 (必需装備)

上位モデルは高いんでしようね。

書込番号:7938249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/14 11:20(1年以上前)

クロップ機能があったら(EF-Sレンズも使えて)、上位機が欲しいかも知れません。
定価3千ドルとは、実勢20万円台でしょうね。6D = ろくなことだろう?

書込番号:7938258

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/06/14 11:21(1年以上前)

僕もサプライズがあるとすればフルサイズが同時に2機種発表かも?と考えたりしました。
この感じだとKDX、40Dに準ずるのが14Mの方で、20Mの方は1D系に準ずるって
とこですかね。

どちらにしても11月くらいには発売になると思うので楽しみですね。

書込番号:7938263

ナイスクチコミ!1


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2008/06/14 11:24(1年以上前)

>ネーミング的には、3Dが上位機で6Dが下位機のような気がするんですが(笑)。

勝手にネタ振られたと勘違いして書き込みます。

3と、その倍数のネーミングはちょっと・・・・と思います(笑)。

書込番号:7938271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/14 11:25(1年以上前)

上位と下位の差が思ったよりないような気が。
現状の秒間3コマ、液晶2.5でもいいから安い方がいいな。

書込番号:7938275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/14 11:33(1年以上前)

1400万画素でのISO3200が、2000万画素のISO6400相当でしょうか興味があります。
AFもかなり差があるでしょうと思います。

私はライブビューが欲しいです。それはカメラの基本だと思いますから。

書込番号:7938301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/14 11:34(1年以上前)

CMOSは今より3倍近く感度が上がる技術情報があります。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/
(この技術が製品化するのは当分先とは思いますが)

画素ピッチ現状維持に拘りすぎると、最高感度が上がるのは良いのですが、今度は最低感度がISO400などと使いにくくなります。
デジカメは原理上撮像素子の感度を上げると最低ISOが上がってしまうのは避けられません。

書込番号:7938303

ナイスクチコミ!9


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2008/06/14 11:52(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

link見ました。解り易いですね、ありがとうございます。
配線やトランジスタの影響がないとの事ですが、マイクロレンズやオンチップレンズなど取っ払う事は難しいのでしょうか?

書込番号:7938355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/14 12:12(1年以上前)

>SIGMAデジタルカメラ作例画像−レンズテスト−標準単焦点−50mm/F1.4、と辿ればサンプルがあります。

しっかり見ました。(^_^)v

EF50mm F1.2L USM を買わなくてよかった♪ σ(^^;)
これ、買います。(^-^)
初めてのサードパーティ製のレンズになりそう。

フルサイズを買ってからね。!(^^)!

書込番号:7938415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/14 12:22(1年以上前)

ライカではなくシグマで良かったかも知れません。

書込番号:7938447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/14 12:22(1年以上前)

gogo7811さん

>マイクロレンズやオンチップレンズなど取っ払う事は難しいのでしょうか?

おそらくわざと感度を低下させることを見込んで仰っていると思いますが、開発目的からは本末転倒と思います。
従来の特性で良いとするなら(もしこの後も5Dの素子で良いと言うなら)、よりコストダウンして売ればいいわけで。

オンチップレンズを取っ払うと隣のセルへ光が漏れ込みますので、混色してしまいますね。
今までの素子構造ではそういうことは起こりにくかったのですが。

書込番号:7938450

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/14 12:31(1年以上前)

>画素ピッチ現状維持に拘りすぎると、最高感度が上がるのは良いのですが、今度は最低感度がISO400などと使いにくくなります。

このクラスを買う人ってカメラを2台以上持っている方がほとんどだと思うので・・・
使い分けれるようにしたらいいと思います。

5D夜用、5D昼用、みたいによく使う方を選べるようにしたらどうでしょうか?

書込番号:7938468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/14 12:36(1年以上前)

>このクラスを買う人ってカメラを2台以上持っている方がほとんどだと思うので・・・

(-_-;)

書込番号:7938491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/14 12:44(1年以上前)

銀塩でもISO100常用から、ISO200常用、そしてISO400が常用になる前に
デジタルに破られて消えていく歴史があります。一々心配する必要がないと思います。

フルサイズ一番の利点は感度だと思いますが、半導体技術の進歩より
それ以上高感度ができるわけですね。

書込番号:7938513

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/14 12:53(1年以上前)

>(-_-;)

(・_・;)
ほとんどとは少数派がいけないと言う意味ではなく・・・・
ちょっとした差額でもサブ機ぐらい買えるのではといういみで・・・
失礼しました。<(_ _)>

僕も買うなら安いほうでいいです。

Y氏in信州さん サンプルの情報ありがとうございます。
50mmは開放から非常にシャープな印象を受けました。

書込番号:7938558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/06/14 13:34(1年以上前)

hata3さん こんにちは

私は、AF19点と防塵防滴にかなり魅力を感じます。
でも$1000の差は大きいですね。

かなり悩みます。・・・・・御免なさい決めれません(^^;

書込番号:7938697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/06/14 13:38(1年以上前)

そのスペックなら下位機種で十分な気がしますが、そのうち上位機種が欲しくなるのかな?
現在のところ、下位機種の14Mの方がデータの容量的にも価格的にも魅力的です。連写も秒5コマあるし。実現されると良いですね。

書込番号:7938708

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/14 13:47(1年以上前)

うわさ話で一喜一憂するのに疲れました。

キヤノンには、こういうユーザーの心境に理解を示して、早く発表して貰いたいと思います。

もう実機はとうの昔に出来ている気がします。出すタイミングを図るだけで遅らせるのは止めて欲しい。

とは言っても、フォトキナが9月23日〜28日だから、その直前まで発表しないのでしょうね。

そうすると、9月上旬発表、発売は10月中旬から下旬で、クリスマスシーズン用の目玉にするのでしょうね。

書込番号:7938737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/14 14:03(1年以上前)

価格差を考えると上位機種の方がお買い得感あるのでこちらを選ぶかな。

書込番号:7938789

ナイスクチコミ!4


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 14:04(1年以上前)

上位機種が現行の1Dsとスペックが同等でこの価格となると何を省いてんでしょうね。

書込番号:7938791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/06/14 14:06(1年以上前)

私なら下位機種としては5Dをそのまま使い、上位機種の買い増しを狙います。

20MPと防塵防滴が魅力です。
いずれにしてもニコン、ソニーのフルサイズ機が出揃ってからよーく検討して決めます。

秋が楽しみですね。

書込番号:7938800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/14 14:18(1年以上前)

上位機種はもう少し値段が高いんじゃないかなぁ?
4000ドル程度なら1Ds3との価格差も質感や耐久性の差と言えば面目躍如でしょうけど、
キヤノンの機種なんて結構下克上ありますからね。
KDX2なんて1200万画素オーバーで40Dや1D3は負けちゃってますからね。
最終的には仕上がる写真のわずかな差と優越感の差が値段の差じゃないでしょうかね?

書込番号:7938834

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 14:27(1年以上前)

秋発売でも 2009年4月頃のキャッシュバックキャンペーンまで手を出さないので
初値はできるだけ高くしてもらって 値落ち最低5万以上期待してます。

ニコンとSONYできるだけ頑張ってください 
来春のキヤノンのフルサイズ機の値段にワクワク

書込番号:7938857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/14 15:02(1年以上前)

私は後継機のことは1年以上前に諦めているので精神的には大丈夫です。想像するだけで楽しめます。

さてさてお金があれば20MPの方が良いですね。将来的には100MPで連写秒30コマ(ファインダー消失有り・モニターでチェック)ISO10万ぐらいで9万円台が良いですね〜。考えるだけはタダですね〜。

あれ、もしかしてビデオとの境が無くなってくるかも。汗

書込番号:7938955

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/14 15:44(1年以上前)

邦貨で20万と30万ですか・・・・

20MPに心が動きます。

書込番号:7939068

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/14 15:52(1年以上前)

皆さんのお話を伺ってると上位機と下位機で半々ぐらいの支持率ですね。

今の5Dベースであまり変化を望まないか、ある程度変化を求めるかといった感じでしょうか。
私の場合は、高感度を多用しないこともあり、低感度での画質向上を期待したいと思います。
そのための画素数アップなら歓迎です。

もちろんAFにしても、15万円台のD300でもフラッグシップと同じものをつめるわけですし、より高性能なものがよいと考えています。
防塵防滴についても、同様に他社では中級機ぐらいに標準装備になりつつあるようですから、これも欲しい機能の一つです。
液晶もα700のやつを見て、非常に綺麗だなと感じましたので、同程度のものがのれば有難いです。

あと、ソニーとニコンのフルサイズ機の話が出ていましたが、やはり気になるところです。
特にソニーは撮像素子が24MPで決まっていますので、キヤノンも気にしているような。
1Ds3との差別化を考えると20MPのセンサーを搭載するのは厳しいと思いますが、下克上の例などもあるので期待したいと思います。

書込番号:7939085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/14 16:37(1年以上前)

これは、夢の有る内容ですねえ。
わたしも下位機種で良いかな。となると今慌てて5D買う事は無いという感じもしますねえ。楽しみです。

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7939194

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/14 17:27(1年以上前)

買えるなら上位機種かな?

書込番号:7939347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/14 17:33(1年以上前)

SIGMAの50mmは僕も非常に興味を持っています。
サンプルもご紹介いただいたところ見ましたが、これはSD14でのサンプルなので5Dで使うにはどうかな?というのはありますね。

SD14はセンサーサイズが小さいのイメージサークルのおいしい部分しか使ってませんので。

5DでSIGMA50mm誰か使ってくれないかな…と。僕が人柱になればよいことなんですけどね(笑)。

書込番号:7939366

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/14 17:39(1年以上前)

>KDX2なんて1200万画素オーバーで40Dや1D3は負けちゃってますからね。
>最終的には仕上がる写真のわずかな差と優越感の差が値段の差じゃないでしょうかね?

画素数で勝った負けたはいい加減に卒業してほしいですね。

1DVとKDX2をわずかな差って何を見ているのでしょう。
全く別次元だと思うけどね。L版で論じるのは勘弁してほしいな。

書込番号:7939389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/06/14 18:13(1年以上前)

上位機種を買います!!

クロップ機能があって、EF-Sレンズも使えたら
さらに嬉しいなぁ。

書込番号:7939480

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/14 19:02(1年以上前)

APS-HとAPS-Cって別次元なのですか。
個人的な感想ですが、APS-Cとフルサイズだと別次元だと感じましたが。

以前、1D2は使っていましたが、同じ800万画素どうしを比較しても、APS-HとAPS-C機の画質にはそれほど大きな差があるとは感じませんでした。もちろんボディについては、別次元でしたが。
A3程度の印刷では差を感じるのは難しいと思っていました(見る目がないだけでしょうかね)。

特に条件が良い場合の撮影ではセンサーサイズの優位性は小さくなるのかなと思っています。当然APS-Cとフルサイズぐらいを比較すると余裕度の差が出てくると思いますが。
まあ、程度の問題でAPS-Hでも少しは良くなっているのでしょうが。私の場合はあまり実感できませんでした。
1D2から5Dに買い換えて劇的に変化を感じましたが。
これはセンサーサイズが大きくなり、かつ画素数がアップした両方の効果と考えます。

書込番号:7939634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/14 19:11(1年以上前)

上位機種やすっ!

これだけのスペックでたったの30万円ですか。
1Dsより魅力的ですね。
もちろん出たら買いますよ。たぶんデマでしょうけど^^;


下位機種だったら今の5Dでいいかな

書込番号:7939658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/06/14 19:58(1年以上前)

見ましたけど、どう見ても匿名性の高い情報としか思えてなりません。この手の情報はよく振り回されますね。あほらしいというのか。まあ8月末まで待てばわかることでしょうがね。個人的にはフルサイズが二つも出ないと思います。

書込番号:7939804

ナイスクチコミ!0


sapooさん
クチコミ投稿数:35件 sapooのアルバム 

2008/06/14 20:00(1年以上前)

14MPモデルが ISO 100 - 3200 で、
20MPモデルが ISO 50 - 6400 って、
違和感があるんですけど?
1画素が大きいほうが高感度に有利ではないのでしょうか?
差別化のためにわざとするのであれば、セコイ気がします・・
CanonとNikon両社の廉価版フルサイズ機を見比べる時期が早く来ることを楽しみにしています。

書込番号:7939817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/14 20:13(1年以上前)

5D後継機も良いのですが、あと1年したらちょっと奮発して1Dsマーク3ってのは無理ですかね。金額も性能もかなり差があるでしょうかね。フルサイズ戦争が勃発すれば1Dsマーク3も価格破壊の波にのまれて・・・そんな選択も可能かも。可能なら5D後継機より1Dsマーク3にしたいのですが・・・。

書込番号:7939859

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/14 20:18(1年以上前)

今でも時々、フルサイズのEOSにクロップでAPS−Cレンズを装着したいと言うような意見があるようです。

しかし、APS−C用レンズは、APS−Cセンサーに合わせた小さなクイックリターンミラー用にバックフォーカスを短縮化しているので、APS−CレンズをフルサイズEOSに装着するとレンズ後端とリターンミラーが接触してしまう恐れがあります。
それで、APS−Cレンズ後端には保護用のゴムリングが貼ってあったりします。

下記全てのEF−Sレンズの詳細ページ最後尾に”デジタル一眼レフカメラでEFレンズをご使用のお客様”と言うボタンがあって、それをクリックすると詳細な説明文が別窓で表示されます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/index.html


物理的に無理なお願いはしないようにしましょう。

書込番号:7939873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 20:29(1年以上前)


上位機種がいいですね。

これだけ後継機の噂が出ても、型番のまつろにISが付いた話ってないんですね
レンズのラインナップからすると、天下無敵のサプライズになると思うんですが。


書込番号:7939912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/06/14 20:44(1年以上前)

機種不明

センサーサイズの比較

hata3さん

>APS-HとAPS-Cって別次元なのですか。
>個人的な感想ですが、APS-Cとフルサイズだと別次元だと感じましたが

確かにセンサーサイズからみると、hata3さんと同じ意見です。
でも、実際に両方を使用している方たちの意見としては違いを感じるんでしょうね。

私も5D後継機には大変興味あり、欲しい気持も一杯ですが、一眼レフはAPS−Cしか知りませんので、フルサイズの味?でもある周辺減光にはかなりの抵抗感があります。

意外とAPS−Hって、フルサイズとAPS−Cの長所を寄せ集めた“バランスのとれた規格”だと思ってます。

駄スレ失礼いたしました。

書込番号:7939963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2008/06/14 21:36(1年以上前)

>586RAさん

EF-Sレンズを1D系で使えたら良いなぁ、と書いたものです。

http://koten-n.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/efs1855mmis_fdbf.html

こちらのブログで、EFS18-55mmISを改造して、1Dsに装着して
動作確認をされている方がいたので、キャノンも
現行機は無理だとしても、新製品になら、やろうと思えば対応出来るのでは
ないかと、思ってましたので。

20Dから本格的にキャノンにして、EF-Sレンズも
10-22mm 17-55mmF2.8IS などを購入しているので、5D後継機でも
使えたらなぁ、と。
でも、広角だったら、レンズ的には、あんまりクロップの恩恵ないですね。笑

でも、ニコンでクロップ機能を観て、いいなぁと思ったので
EF-Sは、置いておいてもクロップは付けて欲しいなぁ。

書込番号:7940221

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/14 22:19(1年以上前)

元スレが
>2機種でることはないと予想していますが、このような機種が出た場合、皆様はどちらを購入されますか?
ですから仕方がありませんがこのスペックなら上位機種は1Ds3のチューンダウン下級機は5Dチューンアップでキヤノンならそんなに苦労しなくても簡単にできそうです。
なにか根本的な発想の転換を盛り込んだ一眼デジの発表を多くの方が期待しているのじゃないでしょうか?
スレ主さんもそう本気ではないとおもいますがキヤノンの技術では1Ds3以上のものは造れない
ということになります。
冗談ですが1Ds3がこのシステムの最終カメラなら1Ds3はコレクションアイテムとしても価値ありそうですがこの分なら2年後には1Ds4もありそうですね。

書込番号:7940473

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/14 22:25(1年以上前)

1Ds3は私の場合は大きさ、重さが厳しいです。
以前は1Ds3と全く同じ性能で1kg以下のボディであれば70万円でも購入したいと思っていましたが、あの大きさと重さでは手を出したくありません。

1D2が出た時には発売前に注文して、1年ほど使っていましたが、5Dに乗り換えました。1Ds3が50万円になったとしても、私の場合は厳しいです。

ソニーが24MP機をおそらく40万円以下で出してくるでしょうから、ボディ性能が違うといっても1Ds3の価格は大幅に下落するだろうと予想しています。

フルサイズの周辺減光等については、レンズによってもかなり違いますし、撮影条件にも依存するかと思います。
私の場合は標準レンズに24-70/f2.8を使っていますが、自分の使い方ではほとんど気になったことがありません。レンズキットの24-105/F4は結構目立つと書かれていましたが(私は使ったことがありません)。

APS-C機、APS-H機、フルサイズ機とほぼ同じ時期に使っていましたが、実際に使っていた印象として私の感想を書かせていただきました。
当然、画素数等によっても印象が異なるでしょうし、高感度特性に絞って考えれば、また結果が違ったりすると思います。
高感度特性の差は同じ技術だとセンサーの大きさの影響がある程度分かると思いますが、低感度での画質差は見極めが難しいと感じています(同じ画素数でサイズ違いのセンサーの場合)。

また、APS-Hのディメリットとしては、焦点距離が中途半端になりやすいことです。
特に風景撮影で広角を使いたい場合に、一般に16-35や17-40ですが、1.3倍になるので広角で使いにくいです。専用レンズもない現状だと厳しいです。望遠メインで使われる場合は1.3倍は気になりませんが。

書込番号:7940506

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/14 22:31(1年以上前)

この掲示板を見ていると、多くの方はそんな劇的な変化がなくてもいいのかなと思いました。
純粋な後継機を手ごろな価格で、早い時期に発売して欲しいと思っているのではないでしょうか。

キヤノンの現行機種は2007年か2008年に登場した製品となり、5Dだけが2005年発売と1台取り残された状況です。
確かにそれだけモデルチェンジせずに売り続けることが出来る潜在能力を備えた機種だったと思いますが、それでもひっぱり過ぎた感は拭えません。

書込番号:7940539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/14 22:45(1年以上前)

昨日、キャノン販売から通達があり、9月発売の5Dの後継機は1台の模様です。 

噂で盛り上がるのも楽しいですが、他社がどんなに頑張ろうとも、アナログ時代からキャノン、ニコンの2社がプロユースです。ソニーがいくら頑張ろうともプロにはお呼びでないのです。ですから値段はなかなか下がりません。

書込番号:7940617

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/14 23:05(1年以上前)

サプライズは何処へ行ってしまったのでしょうか。
私はキヤノンに期待しているのですが。

書込番号:7940757

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/14 23:38(1年以上前)

なるほど、よく分かりました。

キヤノンはコスト的には余裕があっても、フラッグシップは高い価格で売り続けるということですか。
他社がこれだけ頑張っているのに、キヤノンは殿様商売を続けるのですね。
D3にしても1D3との比較においてはかなりバーゲンプライスでしたし、キヤノンももう少し価格的に頑張ってもいいと思うのですが。
逆に40Dなんて頑張りすぎですね。ありえない安さだと思います。

ただ、趣味で写真を撮っている人にとっては、より高画質で低価格のものがあれば選択肢の一つにはなると思います。プロ機に拘る必要なんてありませんから。
プロが使っているから全ての人に最適なカメラということにはならないですよね。

書込番号:7940954

ナイスクチコミ!3


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/14 23:42(1年以上前)

社長の前に偉いさんがサプライズ発言をしていましたね。
あんなこと言うから、みんなの期待が高くなりすぎて出しにくいのでしょうか。

それとも本当にあっと驚く新機種の登場でしょうか。
9月発売なら5Dの時と同じ8月発表ですかね。

書込番号:7940976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 23:59(1年以上前)

後継機が16Mクラスならじわじわ値段の落ちてきている1DsMkIIIも視野に入れようかと考えていたので高画素タイプがあればうれしいです。

ただカメオペさんが仰っているように望みは薄いんでしょうかね。

発売を後ろに倒しすぎると中堅機のシェア9%UPが達成できなくなるのではと人事ながら興味深く見守ってます。
でも40Dの安売り、キャッシュバックがシェアアップのメインなら悲しいです。

書込番号:7941065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 00:23(1年以上前)

>ソニーが24MP機をおそらく40万円以下で出してくるでしょうから、ボディ性能が違うといっても1Ds3の価格は大幅に下落するだろうと予想しています。

ないと思いますね。EOS-1Ds Mark IIIとソニーのフラッグシップはお互い位置づけが違うわけですし。ソニーのフラッグシップの画質もどれだけのものか未知数なわけですから。

書込番号:7941204

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/15 00:43(1年以上前)

キャノンのことですから、ニコンD3のようなサプライズ機ではないと思います。

既存技術の正常進化版、現行機に搭載されているゴミトリ、ライブビュー、DIGICVにせいぜい防塵防滴化ぐたいだと思います。

いずれにしても画素数ばかりを追求するより、解像度、高感度特性、ダイナミックレンジ、ファイルサイズ、価格(20万円台前半)などバランスがとれた新機種が発売されると良いですね。

書込番号:7941318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/15 00:50(1年以上前)

D3は日東駒専目指した受験生が、いきなり東大合格みたいなものですね。
こっちは最低でも東大じゃなければみんなの期待を裏切るものでしょうか?

書込番号:7941344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/15 05:43(1年以上前)

ここまで発売が遅れる事がサプライズですかね。でも1DsMark3の方が5Dの高性能後継機3D?より気になっておられる方も少なからずおられるようですね。今まで高嶺の花だったので考えてもみなかったのですが、Mark3ってかなり良いのでしょうね。価格を考えれば当たり前ですかね。

書込番号:7941889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/06/15 06:14(1年以上前)

安い方を買います買うとしたら。
買えたとしても安い方しか無理というのが本音ですが^^;。


書込番号:7941920

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/15 08:07(1年以上前)

1Ds3が大きく価格を下げるであろうとの予測に反論される方がおられますが、現時点でも十分に下げ幅が大きいようです。今後、この傾向が加速するのではないかと予測しました。
(あたるかどうかは誰にも分かりませんが)

1Ds2の時の最安値傾向は緩やかに価格が下がっていたようです。発売当初の価格.comの最安値は確認できていませんが、発売1年後で約76万円(2005/12/9)が新製品発売直前で約70万円(2007/10/11)まで下がっていました(約2年間で)。

これに対して1Ds3は発売直後(2007/11/27)の最安値が約80万円だったものが約半年で約70万円に下がっています(2008/6/12)。

私の記憶が正しければ、1Ds3は1Ds2と最初の価格はほぼ同じだったと思います(オープン価格の場合、ヨドバシの価格が目安になると思っています)。

このように見れば1Ds3の価格低下は既に始まっているとも言えます。

書込番号:7942150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/15 11:58(1年以上前)

一昔前と比べると、1Ds3も1D3も5Dも値段の落ち方が少し大きくなって来てますね。
デジタル一眼のマーケットシェアが拡大したことによる、需要拡大を見越しての値下げなのでしょうか?
売れれば売れるだけ、値段は下げても利益が出ますけど、原価割れというわけには行かないでしょうから、どのあたりまで下がるかは、楽しみなところではありますね。

書込番号:7942958

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/06/15 14:35(1年以上前)

もしソニーが1DsMarkIII(やD3)を対抗機種と考えていて、
フルサイズ機を40万で出せて、1DsMarkIIIが対抗値下げで40万台まで下げれるならソニーの戦略は始めから失敗です。
ソニーのマーケはそんなに軽率ではないと思います。

価格で勝負する気があるなら、1DsMarkIIIが限界まで下げても手の届かない価格設定をしなきゃ意味がありません。
つまり、ソニーによるキヤノンの価格分析が正しければ、当面は1DsMarkIIIはソニーフルサイズ機の比較対象に
なるような価格にはならないと思います。

それ以前に、このクラスのユーザーは、キヤノン&ニコンをそれ以外のメーカーと並列に並べて比較検討する
なんてことは稀だと思いますけどね。メーカーもそれは承知だと思います。つまり、お互い影響しあう機種じゃ
ないと思っていると思いますよ。

1DsMarkIIIの価格はそれとは関係なく、モデル末期には50万円台まで下がるとは思いますけど。

書込番号:7943419

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/15 15:00(1年以上前)

2001年にD30と1Dが一般用(プロも含めて)として発売されました。
現在の40Dと1Ds3のルーツですが今も商品構成の骨格であることは間違いないと思いますます。
それなら5DとKissはといえば車でいえばクラウンとマークU、コロナ(いまはない?)とヴィッツのような位置づけだと思います。売れる量の問題でなく商品開発のコンセプトの2本柱だと思います。
したがって1D系が変わらなければ5Dだけが大きく変わることは期待できないのですが市場の期待が大きいだけに次期1D系に搭載する予定の機能の一部がテスト搭載されるのではないかと見ています。
D30,D60(現在も所有)初代1Dははじめから完成度がが高かったので40Dも1Ds3も基本コンセプトはそのままでスペック(数字)だけアップさせてきたに過ぎません。
7年も経てば何か新しいことはできませんかねぇ。

書込番号:7943486

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/15 15:31(1年以上前)

ソニーは当然、1Ds3と真っ向から勝負する気はありません。
ソニーの発言を見ているとプロ機ではないことは明らかでしょう。
中級機プラスα程度のボディであろうと予想されています。

ソニーは価格的には5D後継機を対象と考えていると思いますが、1Ds3はセンサーが21MPというだけで70万円しています。ソニーが24MP機を安くで出してくれば、1Ds3にのっている21MPセンサーの価格がいかに高いかがはっきりするでしょう。
ニコンもおそらく24MP機を投入してくるでしょうし、その価格設定が見ものだと思います。
ソニーの24MPフルサイズ機が40万円以下なら、フルサイズセンサーを高画素にしても、それほど高くならずに製造できることを証明することになります。

D300はAPS-Cセンサー搭載機とはいえ、15万円ほどでフラッグシップとほぼ同等のスペックで売られています。
そう考えると、フラッグシップのボディも20万円程度となり、1Ds3のセンサー代は50万円程度?となるのでしょうか。

まあ、デジ一もそろそろ成熟期に達しつつあるのではないでしょうか。
30万円程度でも一般の人にはかなり満足度の高いカメラが買えるようになりそうですね。
1D2を50万円で購入した頃から考えると画質は大幅に進化したと思います。

書込番号:7943576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/15 16:29(1年以上前)

デジタルの場合、画素数を増やすことによる製造コストのアップはあまり無いでしょう。
携帯電話のカメラなんぞ画素数が増えても販売価格は同じだし、
コンデジたって似たようなもの。
そう考えれば、

>D300はAPS-Cセンサー搭載機とはいえ、15万円ほどでフラッグシップとほぼ同等のスペック

ですから、これに現在の 5D の価格を上乗せすれば十分かと。^^;
つまり、1Ds III も 15+20=35 万円程度で売れるはず。(^^;)

これでも、5D のボディー分だけはサービス(←メーカーに対しての)価格。(^◇^;)
あ゛っ! 縦位置グリップが標準装備だから相殺か。(-_-;)

書込番号:7943759

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/15 17:42(1年以上前)

確か露光回数が3回と2回でしたので、その点はコストアップ(5Dがコストダウン?)になっていると思います。
それでも、カメラ代を無視した5Dの価格をセンサー代と見た場合でも、1Ds3のセンサーは30万円ぐらいで良さそうですね。
ボディを20万円見ても、1Ds3の適正価格は50万円程度でしょうか。

これだとD3プラス10万円で、ちょうどぴったりのような気がします。
カメラ部分を少しスペックダウンした24MPセンサーのソニーのフルサイズ機が40万円以下ならこちらもちょうど良い価格ではないでしょうか。

現状では他に選択肢がないという理由で高くなっているのも分かりますが。
ニコンから同じようなカメラが出てくれば、状況も変わるのかもしれません。

書込番号:7944027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/15 17:46(1年以上前)

プロ仕様は1D系だけで十分ですので、小型高画質が望みですね。
バカデカいカメラをぶら下げてお散歩スナップは、今の時代白い目で見られます。

書込番号:7944042

ナイスクチコミ!11


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/15 17:49(1年以上前)

あと、個人的な希望としては液晶をもう少しましなものにして欲しいと思います。
他社は10万円程度の中級機程度でも、非常に見やすい液晶(α700の液晶は非常に綺麗だと思いました)だったりしますが、キヤノンは70万円もする1Ds3ですら、この価格のカメラに搭載されている液晶よりも劣ります。
別に液晶なんてどうでもよいと言われる方もおられますが、特に技術がなくてもコストをかけて調達すればすむと思うので、30万円以上ぐらいの機種には他社並みの液晶を搭載して欲しいと感じます。

5D後継機ぐらいは期待してもいいのでしょうか。この点は下克上を期待しています。

書込番号:7944050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 18:50(1年以上前)

>ソニーの24MPフルサイズ機が40万円以下なら、フルサイズセンサーを高画素
>にしても、それほど高くならずに製造できることを証明することになります。

どんなにあなたが言っても実現はしないと思います。あほらしさを感じます。

書込番号:7944297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/15 19:46(1年以上前)

ソニーのフルサイズが40万以下で出るのは確定なんですか?
ソニーの場合はバーゲンプライスを打たないと売れないでしょうからある程度安くは出すでしょうけど。
1Ds3も値段はじわじわと下がって行くでしょうけど、ソニーのが出たからと言って10万とか15万という単位でがつんと落ちる気はしないですね。
1D3だってD3とD300に包囲されてもがつんと下がりはしていないです。
スレ主さんが言うような事が起こるとすれば1D3は今30万切るか位になっているはずですよね。
現状は37万強で売り出しが45万位でしたから一年で大体8万位(2割程度)です。

1Ds3がスタートが80万位でしたでしょうか。
今現状70万位ですが、このままのペースで下がっても年末位には良くて60万切る位、現実的には65万切る位なんじゃないかなぁ。

1Ds3の後継機種が発表になって在庫整理に段階になれば50万位になる可能性はあると思います。

書込番号:7944522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/15 20:12(1年以上前)

売るために値段を下げなければいけない機種ではありませんから、ニュアンスの問題はありますが「暴落」はないとは思います。値段が高すぎて売れなければ、売れなくてもそれでいい機種というか、そもそもそんなに台数的に売れるゾーンの機種ではありませんから。

値段が徐々に下がっていき、今年の年後半には62万から65万というところではないでしょうか。NIKONもD3の高画素版はD3とのバランスから70万程度かなと思います。

ただ、hata3さんがおっしゃっているように、割高感がただよって来た場合には中古価格がかなり下落してしまう可能性はあると思います。

書込番号:7944622

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/15 20:30(1年以上前)

ソニーはプロ機ではなく、アマチュアでも買えるぐらいの機種にすると言っていますので、高くはならないと思います。

確かに買ってもらった人に申し訳ありませんし、1Ds3を簡単に安くするのは難しいでしょうね。
コスト的に余裕で安く出来ても、安くはしないだろうとのことですね。
なるほど納得できました。

その点、5Dは安いフルサイズ機というのが売りの機種でしたので、後継機もこの路線を継承して、下克上とまではいかなくても、1Ds3に迫る性能を低価格で提供してもらいたいものですね。

書込番号:7944718

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/15 20:38(1年以上前)

ニコンのプロ機はフルサイズの連写機とフルサイズの高画質機になるのでしょう。
キヤノンのプロ機の場合は、APS-Hの連写機とフルサイズの高画質機となっています。

センサー価格は大きさに依存する部分が大きいと考えられていますが、ニコンの場合は既に、プロ機のボディでフルサイズセンサー搭載のカメラが40万円ちょっとで売られていますので、その点から考えれば、D3プラスα程度で高画質機を出すことが出来るのではないでしょうか。10〜15万円程度の上乗せで可能なのでは?

書込番号:7944754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/15 20:44(1年以上前)

hata3さん、NIKONのことはそう思います。

で70万です。これは最初ですね。D3が53万程度だったのに15万上乗せで約70万円。
最初は供給が追いつかず品薄になり、値段が下がらないが、落ち着けば60万円程度だと見ています。つまり、その時には1DsVも60万ちょいかも知れませんね。

書込番号:7944797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 21:42(1年以上前)

>その点、5Dは安いフルサイズ機というのが売りの機種でしたので、後継機もこの路線を継承して、下克上とまではいかなくても、1Ds3に迫る性能を低価格で提供してもらいたいものですね。

そんなに期待しているのであればキヤノンに乗り込んでお願いしますと頼めばいいじゃないですか。うざく感じますね。

書込番号:7945156

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/15 21:47(1年以上前)

最初の価格を比較するにはヨドバシの価格ぐらいが参考になると思います(今もこの価格ですが)。

D3は57.8万円で1Ds3は89.25万円です。10%還元を現金値引きとすると52万円と80万円です。
D3の高画素版がD3の12万円高として69.8万円の10%ポイント還元ぐらいが開始価格かと思いました。
これだと10%ポイント還元後で約62万円ですね。

この計算だと1Ds3とD3X?の開始時の価格差は18万円程度です。
ニコンは後発なので、この程度の価格で勝負してくるのではないでしょうか。

個人的には大きくて重いフラッグシップには興味がなくなったので、中級機の充実を願っています。今よりよりフラッグシップに近い中級機が発売されることを願っています。


5D登場時もそうでしたが、フラッグシップに近い性能の安い機種が出る時にはそんなの出るわけないといわれる方が出てきます。
フルサイズセンサーの5Dが30万円台ぐらいで出ると掲示板に書いたら、お前は馬鹿か。
フラッグシップというものが分かっていないと1Ds使いという人に言われました。
その数日後に5Dが発表されましたが、その方は二度と出てきませんでした。
今回の1Ds3とソニーの24MP機についても同じような傾向を感じます。

書込番号:7945188

ナイスクチコミ!2


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/15 23:28(1年以上前)

> フルサイズセンサーの5Dが30万円台ぐらいで出ると掲示板に書いたら、お前は馬鹿か。
> フラッグシップというものが分かっていないと1Ds使いという人に言われました。
> その数日後に5Dが発表されましたが、その方は二度と出てきませんでした。
> 今回の1Ds3とソニーの24MP機についても同じような傾向を感じます。


ソニーα700スレにも

『予算の関係で50万くらいだと嬉しいですね。それが無理なら、80万の方をお願いしたいです。』

『25万でフラッグシップだといわれたら、他社への買い替えも検討します[7808057]』

と豪語している方がいます。
しかし最近の状況を考えますと、やはり安価なフルサイズ機であろう、というのが
大方の見方で一致しているようですので、このような見解を述べている方も
そろそろ振りかざした剣をいつサヤに納めるかを見極める潮時かと思いますね。

書込番号:7945918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 00:26(1年以上前)

hata3さんこんばんは。

カメラは趣味のモノですので、以下の2つの側面があると思います。
 @所有欲を満たすための道具
 A綺麗な写真を撮るための道具(わたしはこちら)

高くなくてはいけない人々は@が強いのでしょうね。
5D後継機は@の方のために数量限定でフルメタルボディバージョンかなにかを設定したらどうでしょう?プラス10万くらいで。(^^♪

冗談はさておき、フルサイズのデジイチが10万円台で買える時代が早く来てほしいですね。

書込番号:7946289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/06/16 00:26(1年以上前)

Amazon?????????
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28290392

書込番号:7946290

ナイスクチコミ!3


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 01:31(1年以上前)

ちなみにAmazonで"5d mark"で検索すると
Canon EOS 5D Mark II Digital Field Guide (Digital Field Guide)
という洋書が見つかります。

発売日は、2008/11/10になってまして、予約可能です。
その頃には、発売されているという事でしょう。

書込番号:7946530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/16 07:38(1年以上前)

素子:CCD・CMOSに関して、勘違いされている方が見える様なので一言。

製造・販売に携わっているわけではないので、又聞き情報として読んでください。


一つは、素子の大きさに付いて。素子が大きくなればなるほど、加速度的に歩留まりが悪化して、高価な物になるそうです。例えば、ウェハー1枚から90個取れる素子と60個しか取れない素子の大きさがあったとします。製造工程で、ウェハー1枚当り15個の傷が付く精度だとします。

この装置で作ると、90個取れる方では、約75個の正常な素子が確保で来ます。片や、60この方では、約45個の素子しか確保で来ません。約としたのは、同じ素子に2つの疵が出る場合も、1つの疵で複数の素子に疵が付く事もあるのでこのように単純化して考える為です。このように歩留まりを考えるだけで、75/45≒1.66となり、素子の値段はサイズ差以上になります。

実際の歩留まりは不明ですし、この上に設計コストも上積みされますので、素子サイズが大きければ大きい程、もっと高い物になるかと。



また、画素数が上がると、1セル当りの単位面積並びにデータアクセスの用の配線等が細くなる為、高価な高精細ステッパーを使用すると同時に、低画素々子に対しては問題とならない程度の疵の影響も受けてしまいますので、さらに歩留まりが悪化します。


これが、サイズ・画素数による素子の値段の差となって来ます。
地道な技術開発により素子の価格は、5D発売当初と現在ではかなり違うと思います。
現行素子を使用した、本体が全く別物と言って良いぐらい改良された機種が後継下位機として出て来るたらな〜って思います。

書込番号:7946893

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/16 22:43(1年以上前)

センサーサイズが大きいほど急激に高価になるというのは皆さんの認識していることろだと思います。
1Dsや1Ds2の時代には、フルサイズセンサーを搭載しているので、非常に高価でした。
しかし、5Dの登場で大幅に価格が安くなりました。
今の5Dの価格を考えると、3年経って、更に大幅にセンサー価格は下がったのでしょうね。
今後も同じように価格が安くなっていくと考えられます。

画素数については、APS-Cでは画素ピッチでは非常に微細なセンサーになってきていますが、カメラの価格は全く上がっていません。
それよりもどんどん安くなっています。
よって、画素数が増えることはコスト的に大きなインパクトはないのではないでしょうか。

書込番号:7949918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/17 07:14(1年以上前)

話変わりますが、昨日 購入した5Dのソフトをインストールして、キヤノンにWABでユーザー登録したら、9月までの期間限定のアンケートがありました。

もしかしたら、5D後継機は、アンケートの終了前には無いのかも知れませんね。

書込番号:7951352

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/17 07:47(1年以上前)

6月にKissFしか発表されなかったので、おそらく5D後継機は9月発売ぐらいだろうと思っています。
3年分の進化を実感できるカメラが出てくると嬉しいですね。

書込番号:7951413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/17 10:52(1年以上前)

>APS-Cでは画素ピッチでは非常に微細なセンサーになってきていますが、カメラの価格は全く上がっていません。

コンデジや携帯のカメラのはもっと高精細ですものね。
私も画素数アップはコストアップの要因にはならないと思います。

違う意味では、多少コストアップはするでしょう。
たとえば、画像エンジンを高性能にしたり、場合によっては二つ搭載ですね。
さらに、ファイル容量が大きくなるのでバッファメモリーもより必要にはなります。

ただ、メモリーの価格下落はカメラ以上に早いですけどね。^^;

画素数アップによる価格上昇の最大要因は、メーカーの戦略だと思います。σ(^^;)

書込番号:7951852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/17 11:07(1年以上前)

>冗談はさておき、フルサイズのデジイチが10万円台で買える時代が早く来てほしいですね。

とりあえずは、5Dは10万円台の時代に突入してますね。
こうなれば一気に10万円台の前半になってほしいです。

書込番号:7951897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/17 11:19(1年以上前)

高精細化に関する指摘があったので…


APS‐Cやコンデジ、携帯のカメラで価格が下がりながら画素数がアップしている件に付いてですが、技術革新に依る面は大きいと思います。


それは、歩留まりの向上以上に量産効果(生産装置・開発費の減価償却費等)、8インチウェハーの安定生産、撮像素子以外の効率化による経費削減などが関わっているかと。

特に、精細なパターンと言った時に 何μmのパターン(第何世代のステッパー)を使うかで 価格が激変して来ると聞いています。これに付いても、どの世代の装置を使っているか知らないですが。
また、現在は1回で1ウェハーの全面を露光するのか、1セル単位に露光するのか知りませんが、もし後者なら サイズが大きくなるにつれ、級数的に露光装置:露光レンズの価格がアップする事が予想されます(小さ過ぎる物は、何セルかまとめて、ブロック単位で露光しているかと)。



単純に予想するよりは、撮像素子の面積及び高精細化は 価格に与える影響が大きいかとわたしは思っています。

書込番号:7951928

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/17 12:23(1年以上前)

メモリー価格の下落は本当に凄いですよね。
1年前に自作したPCを更新しましたが、2Gで3万円ほどしていたメモリーが今は4Gで8000円程度で買えました(同じメーカー)。

メモリーなんていくらでも積めそうな価格だと思いました。

高画素かも価格には影響すると思いますが、寄与度としてはサイズの方が大きいのだろうと思います。
高画素の製品が高いのはメーカー戦略で差別化しているからという部分もあるのでしょう。

ただ、一般の人にはどのファクターがどの程度影響しているかは分かりませんけど。

10万円前半のフルサイズ機も今の5Dの価格を見ていると数年後には実現しそうですね。
30万円台でもバーゲンプライスと言われた5Dが今は10万円台なわけですから。
でも、低価格になればなるほど、価格の定価は鈍化するでしょうから、10万円程度になるにはもう少しかかるかもしれませんね。

書込番号:7952108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング