デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
クチコミではいつも皆さんに色々と教えて頂きありがとうございます <(_ _)>
現在 40D + 70-200mmF2.8L IS などでうちの犬の疾走写真などを撮っております。
まだまだ 40D も扱いきれていないのですが、こちらの板で 5D の高感度画質の良さやボケの綺麗さ、レンズ本来の
焦点距離で使える良さにやられてしまい5D後継機が気になっております…
5D後継機を購入となった際にはおそらく 40D はドナドナすることになると思います。
そこで 5D にて動体写真(犬や高速移動体)をお撮りの方に伺いたいのですが、置きピンでのワンショットではなく
40D に比較して若干少ない連写枚数でのAIサーボ連写やAIサーボでの単写などで撮影する場合の使い勝手
(AFの合い具合など)はいかがでしょうか?
腕のない私ですのでカメラに助けてもらって撮れるかな…? 5Dは風景写真向けとか聞くけどどうかな…?
などと気になっております。
良い写真を撮りたければ練習が必要なのは十分承知した上で、皆さんのご意見をいただければ有難いです。
5D での作例写真も拝見出来れば嬉しいです (^^)
漠然とした質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:8190834
0点
F2.8程度のF値までは40Dに比してトータルでそれほど差は無いと思いますね。
中央だけとか低照度下とかF2.8未満のF値なら5Dが強い面がでますけど。
ただ5D後継は確実にAFシステムを変えてくると思うので、参考にはならないかも。
私も小型犬を撮ることがありますが、犬は動体追従のなかで簡単なほうでは無いので
無理をしてでも、1Dまたは1Ds系をお勧めします。
1DsMarkIII、1DMarkIII、1DsMarkII(中古)の3択ですね。IINもいいですけど、8Mですし、
感度上げると5Dよりだいぶ落ちるので。
たっぷり画素数があり被写体が犬であればトリミングも完璧に有効で、ズームを単焦点に
持ちえトータル画質とピントの歩どまりをあげるって手もあります。
書込番号:8190965
1点
--まだまだ 40D も扱いきれていないのですが
40dをしっかりと使いこなし、次のステップにすすむのが良いと思います。
書込番号:8190978
4点
>40D に比較して若干少ない連写枚数
犬の撮影という事を考慮すると、5Dと40Dの連写性能は、かなり大きな差だと思いますよ。
書込番号:8190984
2点
連写が欲しい場合もありますが、レリーズラグに合ったタイミングで
撮影する事が多いですね。
特に動物撮影の場合は、動きをある程度予測しないと、これだ!と
思ってレリーズしても(たとえ1D3の連写使っても)間に合いません。
動きが欲しい連続撮影以外は、自分でその瞬間を撮影してます。
写真は犬ぞりレースのスタート地点です。
書込番号:8191013
2点
これは確か私が5Dを購入して間もない時、中央1点でAIサーボAFで試し撮りしたものだったと思います。
この作例程度の写真なら、動体撮影素人(私のこと^^;)でも普通に撮れますよ。
動体撮影に慣れた方、鳥専門の鳥屋さんならもっと上手に撮れるのでは?
ただ、ワンちゃんのように不規則に動き回る被写体にAIサーボが追従するかまではわかりません。
(試したことないので)
書込番号:8191255
1点
文面からするに買われるのは後継機だとお見受けします。
実質的に後継機とはいえ、上位クラスに匹敵するような性能をスペックダウンした後継機になるのか、それとも価格を抑えた廉価機でくるのかによって連写性能やレリーズタイムラグ、AF性能などはぜんぜんかわってくると思います。
40Dは使っていませんが、今の5Dの連写3コマであれば連写使わずに狙い打ち一撃のほうがHIT率は高いかもですね。でも、余程の被写体でもない限りそれで困ったってことはないですけどね。
書込番号:8191862
3点
40D系の9点AFは中央周りにAFポイントが無いので
ピントを外すとピントのバックヌケしてしまいます。
その点で5Dなら上下にアシストポイントが6点有るので
さらにピントを外しにくいですね。
この点が40Dの高速連写と天秤に掛けてどう思うかでしょうね。
撮れる写真は少なくても、たまに良いのが撮れそうな気がします、5D。
私は次機種が出て安く(中古で10万以下)なったらサブに買うつもりです。
書込番号:8192300
2点
皆さんありがとうございます m(__)m
>JbMsh さん
1D系ですか! 価格も相当ですが確かに連写、画素数、AFに関してはさすがにそれぞれ良さがありますね。
>Juniperjones さん
確かにそうですよね _| ̄|○ 確かに…
>Ikuru さん
秒3コマとなると連写で撮るときの差はやはりありそうですね。
後継機はどうなるか・・・ですね
>ビッグホーンシープ さん
やはりタイミングを合わせての単写ですか。
最近40Dの秒6.5コマでバシャバシャ撮る場合よりもタイミングを合わせて1枚撮る方が良い画が撮れる事が多かったので
それに磨きをかけるべきかなと考えてました。そうすると後継機で連写が少なくても問題は無いですね。
作例写真を有難うございます。迫力のあるすばらしい写真ですね!
雪面も白つぶれせずしっかり写り綺麗です。
この写真の場合はAIサーボで犬の顔に焦点を合わせて1枚、という感じですか? それともMFで置きピンですか?
>ほんわか旅人+ さん
作例写真を有難うございます。
綺麗に撮られてますね! やはり5Dはいいですね〜 って気になります。
AIサーボですか〜
>小鳥遊歩 さん
---連写使わずに狙い打ち一撃---
やはりこれですか! 40D で一撃に磨きをかけて5D後継機を狙うか…!?
>アプロ_ワン さん
いつも有難うございます。
---アシストポイント6点---
そうでした、これが気になっていたんでした!
遠方の小さい被写体の場合、単写狙いでAIサーボ・中央1点ではなく、中央で捕捉後9点自動で追従していても
AFポイントの間に入ったときにバック抜けするんです。
アシストがあればやはり違いますか〜 これは良さそうですね。
1D系ほどにあればなお良しなんでしょうが6点でもずいぶん違いがアリそうです。
最近は闇雲な連写は少なくなってきました。カメラ任せばかりだとあまり良い物が撮れないことにようやく気がつきました。
アプロ_ワン さんの場合は狙って1枚と連写のどちらを主にされてますか?
5DのAFアシスト6点の有効性を実感なさっている方はおられますか?
書込番号:8192432
0点
AIサーボは不安定な部分もありますが、被写体との距離が連続的に変化する場面では重宝します。
ただ、犬の場合は瞳からピントを外すとどうしても画が弱くなるような気がするので、必然的にAFのフレームのどれかを瞳に合わせることになります。
そうすると、構図的な部分で制約が出てきてしまうので、AIサーボを使うかどうかは時として迷う時があります。
明るいレンズなら、少し絞って被写界深度をある程度確保して、犬と同じ速度で動きながら撮ると、案外MFでもピントを出すことができると思います。
もっと、測距点が多ければAIサーボ時の表現の幅が広がると思うのですが・・・
5Dは風景写真カメラとも言われますが、そんなことはありません。
使いようで、どんなものでも撮ることができます。
若干スキルを要するかもしれませんが。
書込番号:8192852
2点
5Dで犬をメインにAIサーボで撮影してます。
連写は使わないので、それに関しては分からないですが、追従に関して言えば、現行5Dで十分追従できます。
ただ、どちらかというと本体性能ではなく、レンズ性能が大きいです。
自分は純正レンズをメインに使用。
タムロン(SP28-75)ではモーターが遅くてダメでした。
シグマは50F1.4しかないのでわかりませんが、シグマのHSMはいけてます。
とうとうとうさんの使用レンズは70-200F2.8って事なので、おそらく小型犬、中型犬のどちらかだと思いますが、うちの大型犬より動きは遅いので追従は問題ないはずですよ。
とりあえず、サンプルは動きがある系の物を取り揃えてみました。
書込番号:8192863
4点
5Dと40Dとを併用中ですが、、、
連写性能ならば40Dに分があるのは言うまでもありませんが、
5Dで動体撮影もナカナカだと感じてます。
あくまで個人的な主観なのですが、ONESHOT・AIサーボどちらでも、
「AF精度」「追従性」は5Dの方が良い感じがするのです。
40Dも30Dと比べて、AF関係は明らかに良くなった感がありますが、
5Dのソレの方が若干良いような気がします。
アプロ_ワンさんがおっしゃっている、
>40Dの高速連写と天秤に掛けてどう思うかでしょうね。
>撮れる写真は少なくても、たまに良いのが撮れそうな気がします、5D。
がボクも同感のイメージです。
書込番号:8193417
1点
連写が40Dがいいのはそうですが、連写しても、使いのはその中の
いい1枚ですよね。その1枚が1SHOTで撮影できるなら5Dでも
撮れると思います。AFの追随などは5Dも優秀です。
書込番号:8193459
1点
犬を撮るのは単写では難しいです。
車とか電車のように決まったところを只真っ直ぐに走ってくる
場合は置きピンか決まったところでの1発撮りが出来ます。
でも犬は何処を走るか解らない上に、何処でどの高さまで飛ぶのか解らないのです。
人が操縦する物はある程度慣れれば予想が付きますが犬の場合は慣れても
予想が当たるのは50%くらいですね。
そうなると何時何処であるか解らない瞬間を切り取るのは連写頼みになります。
でも私の使っている30Dを含め20D、40Dも中央1点の周りにAFポイントが無く
ファインダーから消える程のジャンプをする犬はレンズを振ったら犬が中央にいない
子がしばしば有ります。
中央にいても体が曲がっていて中央だけはバックの背景とか(笑)。
1D系をお使いの方にお話を聞くとAFフレーム領域拡大を使うことで
点ではなく面によるAFなので被写体を外しにくいとおっしゃられてます。
5Dもそう言う風に使えるのかと思い、コメントしました。
書込番号:8193784
3点
僕は遺棄犬の再訓練のボランティアをやっているので、里親さんに引き渡す前に、訓練結果や他の犬との振る舞いの確認などを記録するために、良く連写で犬を撮ります。
EOS 40Dは会社のものしか使った事がありませんので、直接比較できませんが、5DのAIサーボによる連写は、シャッターのラグと秒間コマ数の少なさ以外、特に不便は感じません。
ただし連写に頼って、激しく動き回る犬の写真を撮る場合、コマ数が3コマ/秒というのは少なすぎると思います。
AIサーボで犬の動きを追いながら、一瞬を切り取ろうとする場合は、5Dはシャッターラグが気になります。これは慣れもあると思いますが、40Dに慣れていると、使い始めはきついと思います。
サンプルにドッグランで遊ぶ犬を5Dで撮ったものと、走るオオカミを1DMK3で撮ったものを貼っておきます。犬はジャックラッセルテリアで小型犬の中では動きが激しい方だと思います。
1枚目はツケの命令に従って、訓練手の元に戻るまでわずか3コマしか撮れていません。2枚目のジャンプを命じた例でも4コマ止まりです。当然その間にあったはずの犬の振る舞いは撮れていません。この2枚は犬が命令に従って動いているのですが、勝手に動き回っている状態だと、もっと撮り逃しが多いかも知れません。
1DMK3はオオカミが走る様子を、前足のパッドを着けて走っている様子まで、行動観察が可能なレベルで撮れています。この様に動き回る犬を連写で撮る用途によっては、コマ数の少なさは「必要なものが撮れない」欠点に繋がる可能性があります。
秒間6コマ以上撮れる40Dから犬相手でより高い連写性能をねらうなら、AIサーボの性能が多少高くても5Dは良い選択とは思えません。
1DMK3か、これから出るであろう5Dの後継機を待った比較した方が良いように思います。
書込番号:8194066
1点
とくとくさん。
その写真はAIサーボを使って、先頭の犬に焦点合わせました。
動物撮りする場合は、だいたいAIサーボつかってます。
去年ナイターのRodeoを見に行ったときもAIサーボを使いました。
Rodeoも動きが一定でないので、AIサーボは必須ですね。
328や428を持ってなかったのでAFも遅く、SS稼げないので辛かったです。
5Dの高感度は助かりました。後継機では確かにニコンの様な更なる高感度性能も
欲しいですが、低感度性能を犠牲にしてまでは欲しくないですね。
私は、その瞬間に見せる動物の表情を撮りたいと言うのもあって、連写よりも自分
でこうと思った時にレリーズしてます。なので、置きピンよりもAIサーボの方が
使えますね。
野生のコヨーテの写真はキャニオンランズ国立公園(アメリカ合衆国ユタ州)で
撮影したものです。この写真も動きが無い様に見えますが、実際は絶えず移動して
るので、AIサーボを使ってます。
書込番号:8194452
2点
皆さん引き続きありがとうございます <(_ _)>
>球わかば さん
モモちゃんかわいいですね〜 やはりポートレート(?)のピントは目ですね〜
---5Dは風景写真カメラとも言われますが、そんなことはありません---
うれしいですね。スキルアップして5Dもしくは後継機を目指したいと思います!
測距点の数は価格に比例するみたいですがニコンが多測距点展開をしてきたので
ぜひこれからのキャノンもそうして頂きたいです。
広く面で捉えられれば構図にも自由度が出ますもんね。
>ななch さん
セブンくん、チィちゃんたちの動きある写真をありがとうございます。
明るいレンズ・時間にSSは早く、が成功の近道、やはり皆さんAIサーボですね〜
レンズのAF性能にも非常に依存するのは間違いなさそうですね。
うちのワンコは中型(大)って感じで林道に行くと爆走してます (^^ゞ
>玉ケン さん
40D 5D 併用での情報をありがとうございます。
---「AF精度」「追従性」は5Dの方が良い感じがする---
やはりアシスト6点が頑張っているのかもしれませんね。
良さそうだ!
>mt_papa さん
---AFの追随などは5Dも優秀---
さすがに名機です。
>アプロ_ワン さん
動きの早い犬種達をクッキリ止めて撮られてますね〜 さすがです。
確かにアジリティのジャンプなど器具がある場合はそこで狙えますが自由に
走っている時には追わないとダメですね。
AFフレーム領域拡大は5Dも可能みたいです。カタログに
---中央付近を高密度に測距するために、AIサーボAF専用アシスト6点センサー
(内、F2.8対応センサー2点)を搭載。測距点自動選択時には
15点AIサーボAFが可能で、カスタム機能「AFフレームの領域拡大」
設定時には中央部7点AIサーボAFを実現---
とありました。
後継機ではさらなる向上を願います。
>FJ2501 さん
わかりやすい写真をありがとうございます、良いボランティアをなさっていますね。
3枚目の写真は、狼の前脚の曲がり具合からして結構な速度で移動中と思われますが、さすがに1DMK3。
本体の大きさがもう少し小さくなれば検討できるのですが現時点ではちょっと大きめです…
5D後継機に連写速度を求めている方々は多くはなさそうですのでそこまでのコマ数UPは
期待薄でしょうがAF追従性能UPは大いに期待したいところです。
>ビッグホーンシープ さん
ありがとうございます。
後継機の高感度性能の更なるUP(価格は別!)も期待、AIサーボのさらなる向上を求めたいです。
コヨーテの写真、すばらしいです。
書込番号:8195072
1点
もし他にも動物写真などを撮られている方々がおられましたら
是非、作例写真を拝見させて下さい。
楽しみにしております (^^)
書込番号:8196015
0点
犬を撮影しています。
しっかりとした写真という意味では機材50%+腕50%ぐらいなんですかね^^。
しかし、魅力的な写真となると個人的には腕が大半を占めるのではないかな〜と思います。
私のサイトでは犬撮影を中心にいろいろ議論しているのでよろしければどうぞ^^。
書込番号:8200000
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































