


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタルカメラを EOS 5Dに持ち替えて、これほどわくわく楽しませてもらったカメラは他にありません。
現状のPCとこんなにマッチした1,280万画素の高画質なカメラはもう出ないような気がします。
高画素数に走る風潮には本当に戸惑いますね。
Lレンズとのマッチングも良く最高の画質を保証します。すばらしいカメラです。
数ある名機中の名機とはこのカメラ5Dに与えられる称号です。
みなさん末永く活用しましょうよ。大事に長持ちさせましょうよ。
流れる雲の姿のように、もう手に入らない歴史かも知れないので!。
後継機は次世代の遺伝子を獲得した機種だとよいですね、高画素数のために感動がコケない事をねがいます。
書込番号:8386677
5点

風流士さん こんにちは
5Dへの思い、よく理解できます。
確かに、メカや機能では完全に旧機種となってしまいましたが、純粋に写真を楽める本当にいいカメラですよね。
今でも最初に5Dのファインダーを覗き、写真を撮ってみた時の感動が忘れられません。
デジタルものは進化が早く次々と次の機種が出てきますが、これからも大切につかってあげてくださいね〜。
書込番号:8386724
0点

風流士さん こんばんは
僕は、5Dで、レンズ本来の性能を堪能できていますし、デザイン的にも、とてもかっこ良いカメラで、気に入っています。後継のマークUが発表されましたが、マークUのスペックを見て、改めて5Dの1280万画素がいいなぁ、ライブビューも動画もない、シンプルで本当に写真を撮ることが楽しい5Dって素晴らしいなぁって感じているひとりです。
これからも、5Dで楽しく写真生活を過ごしたいですね。
今のフルサイズ中上級機という新しいカテゴリーを築いた初代のカメラですし、本当に大切にしたいです。
書込番号:8386777
2点

5DmkUのカタログを貰ってきましたが、改めて5Dのデザインのほうが好みですね。
性能や機能も大事ですがスタイルもいい方が良い。
新品で18万円後半で売っていますがあと1,2万下がったら即決しそうです。
書込番号:8386803
0点

このカメラの発売後間もない評価は、
・遅く鈍臭いカメラ
・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
というのが大半で、しかもそれを述べる人は5Dを自分で使ったこともないのに言っていました。
こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
書込番号:8386881
8点

>EOS 5Dへの深い思い
私はNikonからCANONへ乗り換えました。
乗り換える前に使用機種とレンズはD2X+DX17-55mmF2.8+VR70-200mmF2.8
5D(フルサイズ)が非常にきになり、CANON 5D+EF35mm F1.4L USMにメインシステムを変更しました。
乗換えを躊躇させないくらい魅力的なカメラでした。
>Lレンズとのマッチングも良く最高の画質
私のオススメは5D+EF35mm F1.4L USMですね。
書込番号:8386960
2点

風流士さん
私も同感です。2100万画素も、動画も要りません。
現行の5Dで、Lレンズの良さが十分実感できます。
今しばらくは現状のまま、新しいEFレンズの沼に向かうつもりです。
書込番号:8386990
1点

>遅く鈍臭いカメラ
私も当時そう感じていましたが、後継機が待てず5Dを買ってしまいましたが
今となっては、5Dにどっぷり浸かってますから凄いカメラだと私も思います(笑)
書込番号:8387011
1点

手頃な大きさで、フルサイズのカメラを首を長くして待ってました。
そして5Dの登場でデジタルカメラを本格的に使うようになりました。
5D markUは私が望むような発展も無かったし、、
ぶっ壊れるまで5D使おうかなと思ってます。
延長保証加入しておいて良かった!
書込番号:8387142
1点

風流土さん
こんにちは。私も5Dにはいろいろ楽しませてもらっています。
故障知らずで、シンプルな機械で気に入っています。フォーカシングスクリーンを
変更したくらいです。レンズも最近単レンズを増やしていますが、1280万画素で丁度
私には良いくらいです。5D MarkIIも進化版ですが、どのみちsRAW1の1000万画素を多用する
でしょうからライブビューは40DとKISSに頑張ってもらって、現行の5Dを当分愛用する
つもりです。お互いに楽しみましょう〜!
書込番号:8387356
3点

風流士さん こんにちは
私は今年3月に5Dを実質20万以下で購入し、楽しんでいます。
40Dとの併用ですが、用途によって使い分け、重宝しています。
新しモノ好きですが、高画素化の波にどこまで乗れば良いのか。。。
昨年まで10Dをわりと長く使っていました。
これで十分!と思っていたのに、40Dやら5Dやらの1000万画素オーバーにも
もう慣れてしまいました。これ以上ファイルサイズが大きくなると
パソコンやらハードディスクやら買い換えてからでないと対応できません。。。
私もこの5D長く使うつもりです。
書込番号:8387396
0点

> このカメラの発売後間もない評価は、
> ・遅く鈍臭いカメラ
> ・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
> こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
> 当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
今でも5Dはセンサーが大きいだけでメカはkissだ、というのは事実でしょう。
上に引用されている発売当初の評価は今でも真実です。
別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
この掲示板は誰でもスレを建てられるし、レスできるわけです。
スレ主やレスする人が、カメラの評価に精通しているかどうかは無関係です。
書込番号:8387405
5点

5D発表当時が懐かしいです。
今では考えられないほどの盛り上がりようでした。
その中でも、私はコストパフォーマンスの高さを強調していた覚えがあります。
まさに、センサー代のみぐらいの価格ではと?
5DUもこれでもかというぐらいの正常進化版で登場しましたし、乗り換える方も多いと思いますが、5Dは後世に語り継がれる名機でしょうね。
書込番号:8387426
2点

ファインダー、スクリーン、レリーズタッチ、ボタン/ダイヤル類、AF/AE/AWB精度
5DがKISSなんて言う人たちは、
かつてEOS-1Nにボディー材質だけで、酷評した人たちと同じ。
あるいは、コマ速だけからしかメカの評価のできない人たち。
量販店で触っただけと、実際手にして長いことつきあってわかることはまったく
違います。なんでもそうですけど、結局買って使って見ていない人の評価って
ステロタイプなどこかのコピーです。
知識な無い一般の人は「高画素」を好む。ちゅうと半端に聞きかじった人は
「高画素」というだけで目のかたきにする。みたいにね。
書込番号:8387478
2点

>別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
>単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
>依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
そうなんですか?初めて知りました。
私はD2X(aps-c)を使っていて、5Dに乗り換えましたが、5Dの方が画質は上(L997のモニター使用)で感動しましたが?
当時の価格も5Dの方が安かったのに画質は5Dの方が上で乗り換えて正解でした。
aps-cとは全然比べ物にならないと思いますよ。
D2X使用時ISO400で使う気が失せてしまいました(笑)
書込番号:8387498
7点

カメラもデジタルの時代に入り、パソコンや携帯電話と同じように、数年経てば使い物にならなくなるといった風潮がありますが、canon5Dは既に3年経つ。そして3年経った現在においてもなお、その性能はオモチャとは化していないどころか、現在発売されているフルサイズに引けをとっていない。これはデジタル時代のメカにおいては極めて稀なことではないだろうか。だからこそ、私は3ヶ月前に、3年経った写真機と知りつつも購入しました。
5DMkIIのスペックは、たしかにほとんど全ての面において5Dを凌駕しているのは事実ですが、最新機は最新機であるが故の弱点をもっています。それは、不具合を検証・潰しきれていないという事。OSに例えるなら、5DはWindowsXPのようなものなのでしょう。まだ後3年は使えそうです。
書込番号:8387507
1点

5Dは名機です(^^)
私は、2年前に5Dを購入してから半年以上除湿庫にしまったままでした。
フィルムの1Vが大好きだったので(^^)なかなか5Dを使う気持ちになれずにいました。
デジタル?って気持ちでいたので(^_^;)とりあえずIXYを買って試しに撮影してみました(^_^)
…IXYでも(*_*)ここまで写るものなのか?では?5Dは?…と、思い(^^)すぐに除湿庫で眠っていた5Dの試し撮りをしました(^_^;)
…ビックリしました(*_*)世界が変わってしまいました。フィルムの味わいのある色調も大好きですが(^^)
5Dの高画質と手軽で好きな色に調整出来るデジタルの世界にショックを受け(>_<)それ以来フィルムは使わなくなってしまいました。
5Dは(^^)デジタルの世界への扉を開けてくれた(^^)最高の相棒となりました。
1Vは大切に保管しています。
1Vはフィルムカメラの名機です
(^^)
5Dはデジタルカメラの名機です
(^^)
これからも、ずっと使い続けます(^-^)
多分、このくらい好きになれるカメラは(^^)なかなかないと思っています(^-^)
書込番号:8387518
1点

5Dは、ニコンでいえばD40のような存在なのかな。
1200万画素って、バランスいいですよね。
私には2000万画素もいらないです。いまのところ。
書込番号:8387532
0点

>別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
>単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
>依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
全く読解力のない人だなー。
学生なら赤点ですね。
スレ主さんはメカはそうであってもいい写真が撮れる名機だと言っているんです。
誰が一番最初に名機だと言ったかなんて論点ではないのです。
ちゃんと読んで理解して書き込みして下さいね。
書込番号:8387564
4点

>5Dはセンサーが大きいだけでメカはkissだ
私が5D購入した時、KDXからの買い替えでした。
そのセンサーが大きいだけの5Dで十分感動しました〜。当時、既にメカ・機能的に5Dより優れている機種はありましたが、写真のすばらしさを教えてくれたのは、やっぱり5Dでした。
機能・メカと画質・・・人により価値観は違うと思いますが、画質で多くの人を幸せにした5Dの評価は、メカの部分だけの単純な評価でとどまるものではないような気がします。
書込番号:8387598
3点

風流士さん、こんにちは。
名機かどうかは判りませんが、5Dは良いカメラですね。
3年前の古臭いカメラと言う人もいますが、でも基本はしっかりしていてまだまだ使える良いカメラだと思います。
多くの人の意見に逆行することになるかもしれませんが、ライブビューや高速連写や高画素は使う人にとって有用性が有るのか無いのかであって、カメラの優劣を決めるわけでも無いと思います。
自分の使用条件に合っていれば、グレードやランクに関係なく良いカメラではないですか。
でも新しい機能が付加されたり高画素になった新しい機種が出てくると、多くの人の興味がそちらへ移ってしまいますから、新しい物が良くて旧機は劣るとなってしまいます。
これは止めることの出来ない人の感じ方と思います。
また高画素へと進むのは黙って見ているしかないでしょうね。
良し悪しは実際に販売されて評価が出てから判断すれば良いことだし。
私も5Dに満足していますし、まだまだ使い続けます。
書込番号:8387696
1点

>・遅く鈍臭いカメラ
この部分は私も同意です。
ファインダー消失時間の長さは最初はがっかりしました。まあ、使っているうちに慣れましたけど(5Dの前が1D2だったので余計ですかね)。
でも、画質ではフラッグシップの1Ds系以外に5Dに太刀打ちできるカメラは他メーカーも含めて存在していなかった事実。
高画質を安価に提供した、これこそが5Dが名機と言われる一番の理由でしょうね。
>・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
これも途中まではあっているかもしれません。私はそのように感じました。キヤノンがフルサイズを普及されるためにかなり無理をして価格を設定したなと。
でも、最後のその他は普及機と同じは全くの誤解でしょうね。
私もKissDNやKissDXも使いましたが、カメラなんて連写が同じぐらいでその他は全く別物です。まあ、そんなこと分かっていて言っているのでしょうけど。
ファンダーも全く違いますし、AFの精度なんかも段違いでしたよ。
同じなのは連写速度ぐらいでしょうか。
書込番号:8387748
2点

> こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
> 当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
価格comの掲示板での狭〜いコミュニティーではそうだったと言う事だけです。
書込番号:8387893
1点

高画素化は進んでいくと思います。
それに合わせてPCも速くなり、メモリも容量増えるでしょう。
ちょっと前まで「100万〜300万画素+128MBCF」 の時代があったと
思えば、「1億画素+1TB CF 」になっていくんでしょうね。(笑)
大判では 8x10 なんかの世界もあるわけですし、高画素にできる技術
の進歩があるのに、あえてしないという選択は、メーカはしにくいと
思いますよ。(今の時点の1000-2000万くらいの差は長い目でみれば
誤差の範囲と思います)
書込番号:8388255
0点

私は5Dを買った事はありません。
しかし、ここの板のオーナーさんの満足度がかなり高くて、
・中には新型が発売間近というにも関わらず、現行機を買った方
・また、2台目を買った方
もいて、非常に興味が湧きました。
そんなオーナーさんたちの大満足なスレ立てを見て、新型に大いなる期待を持つようになりました。
キヤノンやニコンのフラッグシップ機を常に使える環境にある方は、簡単に「ボディはKiss並み」と発言できるのでしょうが、こんな事を平気で言えるカメラマンにはなりたくないです。
KissにはKissの魅力がありますが5Dとは別物です。
書込番号:8388362
3点

「狭〜いコミュニティー」という言葉が妥当と感じられるのは
素晴らしいことだと思います。
実際には広く全国、あるいは北欧あたりまで、馴染みの方がおられます。
思い返すと、Canon EOS 5Dの性能というのは
製品だけで成り立っていたのではなく
この価格.comさんの5D板に集い、温かく教えてくださる
先輩のみなさんも加わって成り立っていたと思います。
「Canon対自分」という関係だけですと
曖昧模糊にわからないことが積み上がり
5Dは防湿庫行きだった可能性があります。
特に
ソニータムロンコニカミノルタさん、203さん、kuma_san_A1 さん
はじめ科学的論拠とともに疑問に答えてくださった方々あればこそです。
分からないまま、ああでもないこうでもないと3年間言い続けていても
5Dは防湿庫行きだったと思います。
僕らは、幸運なことに名機を手にすることができた。
人生において、こういうことは希だと思います。
なぜ名機かといえば、その良さを堪能できるだけの
超一流の“使いこなし”も手に入れられたからです。
「狭〜いコミュニティー」のみなさんのお陰です。
書込番号:8388393
6点

て っ ち ゃ んさん
そうなんです。
たまたまこの「狭〜いコミュニティー」を見てしまったのが始まりです。
ここの皆さんと交流を持つ事が1年前には考えられなかったです。
書込番号:8388440
2点

私はアメリカからこの版に参加してました。
なんて偏った狭いコミュニティーだろうと思ってました(笑)
書込番号:8388449
1点

デジ(Digi)さん
>スレ主やレスする人が、カメラの評価に精通しているかどうかは無関係です。
これはあなたも含めて、ということですよね?
高確率で「憶測と自己都合の先入観」で書いてらっしゃいますからね。
書込番号:8388610
7点

て っ ち ゃ んさん
絶対的教祖を突かれて黙ってられなくなりましたか?(爆)
地域とか人種とか性別とか年齢とかじゃなくてね、、
ん、、、アナタの説明文で十分狭さが伝わるけど!(爆)
ん?ようするに「狭〜いコミュニティー」で同意してるの!?(爆)
書込番号:8388617
0点

> このカメラの発売後間もない評価は、
> ・遅く鈍臭いカメラ
> ・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
私も2年前に購入しましたが、やはり『チープな作り』という言葉をさんざん聞かされててきました。 でもいまもってボディーの作りのどこがチープなのか理解できません。当時としては防塵・防滴でないことが致命的であったとは思いませんし。ひどいのには、強く握るとへっこんでしまうようなネガキャンもありました。 でもいいカメラですよ。シャッター音は私の好みではありませんが、画質はいいです。これは相対的な画質評価でなく、絶対評価です。従ってもっと高画質の5DMK2がでても、5Dの画質が悪くなるものではありません。
よく評論家の中では、発表当時は、これ最高っと手放しで褒め称え、改良版が出ると、実は旧機種はこんな点が不満だったが、改良されたのはすばらしいと、実に無責任な発言が多いです。でもこの5Dは確かに5DMK2には負けるでしょうが、吐き出される絵が、明日から貧相なものに変わるわけではありません。
言いたいことは、新製品はより良いものになることは自明の理ですが、今まで使ってきた機種が陳腐化するわけではないと言うことです。 そういう理由で私は長年活躍してきてくれた5Dを売ったりはしません。5DMK2は買い増しです。
書込番号:8388627
4点

後継機が「MarkU」になった時点で、キヤノンによって公式に「名機認定」されたようなもんですね>5D。素晴らしいことだと思います。
書込番号:8388896
2点

>ひどいのには、強く握るとへっこんでしまうようなネガキャンもありました
確かに5Dは当時画質のトップランナー(1DsUは除く)でしたので、ハーフサイズマンセーさん達の逆鱗(周辺減光とか周辺の流れで描写が悪いとか、古サイズとか、フルサイズは消え、中判に置き換わるとか連呼していました)触れ、5D板が荒れてる事もしばしば。
Nikon・SONYからもフルサイズが発売・発表されハーフサイズマンセーさん(今はフルサイズマンセー??)達の怒りもおさまり、やっと5Dの板も静かになりました。
色々ありましたが5Dは名機だと思います。
書込番号:8388923
4点

私は5Dを我慢して念願の5D2を購入する予定です。
5D後継機発売の噂に踊らされて2年・・・長かった。
様々な改良点のある5D2ですが、私の場合もっとも利用する頻度が高そうなRAW1ですと画素数は5Dの方が画素数が若干上になり、恐ろしい事に(笑)連写枚数は5D_RAW_17枚に対し、5D2_RAW1_15枚とスペックダウン(笑)してしまいます。
コマ速は確かに3→3.9と向上しているものの・・です。
しかも、手に出来るのは早くて11月末・・
レンズに優しくPC処理にも手ごろな5Dは、あと3年くらい(いやもっとかも)トップレベルの画質と評価され続けるでしょうね。
書込番号:8388957
4点

キヤノンにはまだ3D、7Dが控えているのかもしれませんし、あるいはこの後継機の名称が3Dだとか噂されたときもありましたね。 私は以前に 後継機の名称は絶対 5DMKUにして欲しい。その理由は『名機』5Dの後継機だからだ。 と書きました。 この名称素直に喜びたいと思いますし、5Dは今でも名機です。
書込番号:8388975
3点

亀レス失礼致します。40D板で40Dの購入を悩んでいます、というスレが立つと十中八九「50Dにしたら?」と返答が帰って来ます。私も40D使いですが、聞かれたら「デジモノは新しい方が良いよ!」と答えます。それに対し5Dは「購入検討!」というとmarkUが発表されたにもかかわらず「早く在庫探せ!」という返答。これだけでも5Dってスゴイんだなと想像がつきます。40D買う時に5Dにしようか悩んだのですが、連写で40Dにしました。買っておけば良かった!と少し後悔しています・・・
書込番号:8389686
1点

5Dは、「カメラ」という物の本質を教えてくれるような気がします。
書込番号:8389884
1点

おなじく1年前にD2Xから5Dへの乗り換えました。
撮影結果を見て、どうしてもっと早く乗り換えなかったのかと大後悔です。
出てくる絵の余裕というか懐の深さが段違いでした。
メカ部は上位機に比べると見劣りしますが、
高精度なAF・安定した露出・AWBなど撮影に必要な性能は十分備えていますし
RAWの連続撮影枚数は現在でも1D系に次ぐ枚数と実用性能面では2桁機・Kissとは段違いです。
フルサイズKissと言うのはスペックだけ見てる人だし
これで撮影できない人は何使っても撮れない人ではないでしょうか?
5Dが1Ds2に対して画素数を抑えてノイズレベルを改善したように
5D2も1Ds3に対して1600万画素程度に押さえてくれれば良かったのですが
2100万画素と個人的には望まない方向に行ってしまって残念です。
先日1Ds3を購入し当面は5D2(というか2100万画素)の必要性は感じないので
しばらくは5Dを使い続けるつもりです。
書込番号:8391379
3点

>> Nikon・SONYからもフルサイズが発売・発表されハーフサイズマンセーさん(今はフルサイズマンセー??)達の怒りもおさまり、
わたしもニコンのフルサイズ発表前の掲示板を良く良く読んでインスパイアされ、50D を買っちまおうかなんて思った事があります。(こちらのクチコミでも相談してしまいましたョ)
5D MK2 の高感度を見て(とは言ってもベータ機ですけど)思い直しました。
レンズ+さんが「ハーフサイズマンセー」を半角文字で書かれたセンスが素晴らしいです。m(_ _)m
書込番号:8392344
1点

5Dは、意外にAFの追随性が良く、他社比でも同社比でもAF-Cのヒット率は高いです。
また耐久性も抜群で当たりの機種では、軽く10万ショット以上撮れました。
高感度性能も、D3が出るまではトップ。今でもISO800より下の感度ではD3より高画質
ですし、ISO50まで設定できるのはニコン機の追随を許さないです 笑。
当然、後継機の2000万画素オーバーは、とんでもないクオリティですが、20万円以下で、
このカメラが手に入るのは、今でも安いと思います。
書込番号:8393078
0点

書き忘れましたが、5Dの発売初期、ニコンD200(2005年12月16日発売)との比較が各雑誌で
されましたが、ニコンD2Xとの比較は、ほとんどされませんでした。比較するとマズイくらい
画質の違いがありましたから。
その後ニコンがD2Xs、D300、D90(ニコンAPS-C機で一番画質が良いらしい)D3、D700と来て
も、5Dに画質においての全ての面で追いつけなかったことから、その先進性が評価される
でしょう。
書込番号:8393127
0点

スースエさん、こんにちは。
お褒めいただいて恐縮です(^ ^)
>5D MK2 の高感度を見て(とは言ってもベータ機ですけど)思い直しました。
正解だと思います。
ハーフは所詮ハーフ。フルサイズには敵いません。
5DMK2購入報告お待ちしています。
ぷーさんです。さん、こんにちは。
>書き忘れましたが、5Dの発売初期、ニコンD200(2005年12月16日発売)との比較が各雑誌で
>されましたが、ニコンD2Xとの比較は、ほとんどされませんでした。比較するとマズイくらい
>画質の違いがありましたから。
確かに(笑)そうですね。
D2X(s)が今でも最高画質だと思う方が居るんですかね???
5DとD2Xの画を同じモニター見たときショックでした。
余りにも5Dの方が良かったので。
書込番号:8394516
2点

>5DとD2Xの画を同じモニター見たときショックでした。
モニターでもよくわかりますね。
APS-Cとの差がわからないという人は、良く聞いてみるとノートPCだということがよくあります。
写真をやるのにノートはちょっと…
モニタが貧相過ぎます。
書込番号:8395142
2点

皆さんのコメントを読ませていただき、このうえなくEOS 5Dライフを楽しんでいるのに熱くこみあげる思いでした。
おもしろいものですね。自分の愛機が皆さんの愛機と同じだと沢山の仲間に囲まれているような気持ちがします。
これからも、きっと5Dを真ん中に置いて、5D自慢のスレッドを通して皆さん集うのでしょうね。
少し気になる点が一つ有りましたので、気持ちを述べさせていただきます。
レスするメンバーの多くの方が、1つの方向で固まりつつあるとき、それに水をさす人、斜に構える人、あるいは異を唱える人を
貴重であると思います。そういう“異分子”のよくいうK・Yな発言によって、全員が冷静になったり、間違いに気づきます。
更に、もう一つの利点は、
刺身のわさびの役割です。わさびの味や風味がほんのり利いていて5Dの味わいの深みが増します。
これが無いと刺身ばかりの生味が先行して味に隠れた品がなく、相対的に5Dの品がでなくなります。
ことわっておきますが、これはデジ(Digi)さんをバカにしているのではなく、むしろこの一方的な5Dの空気感に棹差し、
わさびの爽やかさを与えてもらい、私は感謝しているのです。
人の世の中とは、例えば投票率が100%であったり、そのうち賛成が100%であったりの空気感は、狂気の世界であり、
ここでは、デジ(Digi)さんがいるからこそ、狂気の空気感がほぐされると思うのです。
彼はよくK・Yを読まれている方です。正直物です。はっきり言って私はこんな方はきらいではありません。
今回の場合みなさん本当におとなの会話で、軽く反論の程度で終わりよかったです。彼にとっても良かったと感じます。
最後に変なコメントですみません。
書込番号:8395211
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





