


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
まだアナログをつかい続けてる私です。機種はコンタックスRTS3ですが、そろそろデジタルを考えています。
沢山あるアナログのカールツワイスのレンズがデジタルでもつかえるのかわからない化石のような私です。
EOS 5Dか価格もこなれてきて魅力なのですが、アナログのレンズがつかえるのかどうか教えてください。
初心者のような質問ですみません。
書込番号:8392101
0点

ヤシコンのレンズは一部のレンズを除きマウントアダプターを介してEOS で使えます。
AEは実絞りAEになります。
私もコンタックスの発売時からのユーザーで、所謂コンタックス難民ですが、EOS 5Dで楽しんでいます。
マウントアダプターは近代インターナショナル製のものを使っています。
書込番号:8392247
1点

早速ありがとうございました。調べてみましたら、ニコンには互換マウントはありませんが、キャノンにはあるのですね。未来が明るくなってきました。ただ、近代インターナショナル社の製品はかなり高額ですね。japanbattery社からも同じようなものがでてますが、信頼性は薄いのでしょうか?値段は3分1以下です。あまりにも価格差があるので考えてしまいます。5Dさえまだ購入していないのですが、購入のときに一緒にと考えています。まだまだ調べる必要がありそうですね。
書込番号:8392431
0点

こんにちは。
EFマウントは色々とレンズが付けられて楽しいですよ♪
5Dの板でも検索をかけるといっぱい情報があるかと思います。^^
ちなみに、アダプタは、近代の製造元の方がお安いですね(同じものです)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
中国製の安いアダプタは精度が悪く、無限遠も出ないこともあると聞きますし、
あまりお勧めは・・・確かに安いですけど。^^;
書込番号:8392778
0点

アダプター遊びもやがて飽きます。
大体アダプターがレンズ側に残るっつーことが遺憾です。
レンズの本数分必要じゃないですか!!!
あと、大切なレンズのケツを削ったり、野外劇場の観覧席を掘ったり、した挙げ句に
飽きちゃったら・・・・・orz
5D使いの俺の場合、お宝のP85/1.2(Germany)とNoctは結局文鎮になって重宝しています。
書込番号:8394242
0点

製造年、タイプ、個体差によりバラつきがありますので一概にはいえませんが、手持ちで実際に確認を取ったレンズのマッチングは、
Sonnar 2.8/180AEG 問題なし
Planar 2.0/135MMG ミラーボックスの干渉。削れば問題なし。
Planar 2.0/100AEG ミラーボックスの干渉。削れば問題なし。
Planar 1.2/85AEG ミラーボックスの干渉。削れば問題なし。
Planar 1.2/55MMG ミラーボックスの干渉。削れば問題なし。
S-Planar 2.8/60AEG ミラーボックスの干渉。削れば問題なし。
Distagon 1.4/35MMJ 問題なし。
Distagon 2.8/21MMJ ミラーボックスの干渉。削れば問題なし。
Distagon 4.0/18MMJ ミラーに接触。削ってもダメ。
Tessar 2.8/45MMJ 問題なし。
って所ですが、P2.0/100、D1.4/35、D4.0/18、T2.8/45は個体差があるようですので注意が必要です。
書込番号:8394573
0点

未だに初心者さんがレンズ毎に適否を書いてくれていますが、
東京・新宿にあるCONTAX専門店の極楽堂さんのサイトに
ミラーが干渉する場合、ミラーを削る方法が細かく
ありますので困った時のご参考にしてください。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
ミラーを削ることやマウントアダプターを推奨するものではなく、
あくまでも個人の責任で行ってください。
書込番号:8397275
0点

shoryoさん
はじめまして
CONTAXを長く使用した人にとってデジタル化の救世主がまさにこの5Dです。私もそうです。皆さんの経験からの書き込みも参考になると思います。しかし、ミラーなど削るのは勇気が要ります。私の手持ちでテッサー45mmはレンズ後球がミラーにどうもこすります。(はっきり言って5Dに使わないようにしています。どうしても使いたいというレンズでもないので)。私はYオークションでFS製を一個7000で7個購入して使っています。以前からモノクロ指向でトライXやプラスX アクロスなどAXとRXに入れて使います。レンズの絞りガードピンが小さく薄い25mmf2.8、28mmf2.8、35mmf2.8、50mmf1.4、85mmf1.4はマウント内部を少し擦ったかなと言うくらいで私は気にしていません。持っているレンズでマクロP100mmf2.8とゾナー180mmf2.8、300mmテレテッサーf4はガイドピンが厚くまた大きいのでこすれ方もやや目立つことになります。削るかどうかは使う人しだいですね。
私は削っていません合わなければ使わないことです。アダプターは各レンズごとにつけてしまうと大変便利で一個のアダプターを外しながら使いまわすのは戦意創意の喪失を招きます。高価なレンズが使えるようになるので一個からまず試されたらよいと思います。50mmf1.4タイプの鏡胴径のものならアダプターのレンズロックピンを外し兼用できると思います。85mmf1.4以降のフィルター径67mm以上の鏡胴のレンズは重量もありロックピンがないと脱落の危険があります。アダプターはフォーカスエイド電子チップ付がよいです。FS製で7,000円でした。ピントは出ています。EFレンズと差は感じません。ただ露出値が開放時0.5アンダー、2−3絞り時+1位オーバー目になります。スポット測光だとこの傾向が強く平均測光で弱くなりますが評価測光でも絞るとやや明るくなります。何故かは判りません、スクリーン光量を測っていると思いますが(AV、M共に多少露出補正します)。5Dのファインダー倍率は0.7倍位。昔の銀塩カメラは0.89倍近くありスプリット部でなく周辺マットでピンが取れたくらいです。後継機にこの辺を期待しましたが現行機のままでした。フォーカスエイド付は精度があり28-85ズーム、80-200ズームでは真価を発揮しています。電子チップのないものでは全くピンが判りません。色々書きましたが28mmf2、35mmf1.4、マクロ60mm、50mmf1,2、85mmf1.2は所有していないのでわかりません。極楽堂さんのHPが参考になります。5Dで使ったレンズの感想はツアイスレンズの美しいボケ味、絞った時の立体感など大変魅力があります。
書込番号:8397819
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





