


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KDN使用暦3年のまだまだ素人の質問ですが宜しくアドバイス下さい。
年末ボーナスに期待して5D無印購入を検討していたのですが現在所有レンズのほとんどがAPS-C対応ですので5D無印だけ購入しても宝の持ち腐れ状態もしくはレンズも購入して破産状態になってしまいます。
で、一旦は5D無印を断念し50Dへ気持ちは流れていたのですがフルサイズへの憧れが消えません。
で、新たに2年計画を立ててしまいました。
今後2年間でフルサイズに移行するためのレンズの購入を進める。で2年後に5DUを購入する!です。
ボディ
5DU(2年後購入)
撮影対象
現在1歳の子供(2年後には3歳)&風景&部屋撮り
現在所有レンズ
ほぼAPS-C対応なのでフルサイズ構想には関係ないのでゼロスタートとします
2年間での購入希望レンズ
広角、標準、望遠域を計最大3本。
(広角から望遠までカバーできれば本数が減る事に問題はなし。)
単焦点2本。
EFレンズへのこだわり
なし
予算設定
とりあえずなし!!!(実際は、とっても影響するんですが・・)
こういった状況下ですが、皆さんの豊富な経験、知識からアドバイスをお願い致します。
夢のフルサイズへ向けどんなレンズラインアップを目指せばいいでしょうか?
書込番号:8558665
1点

あくまで僕だったらということで書かせて頂きます。
最初はフルサイズで広角レンズ、今持っているKDNでは標準ズームとして使える「EF17-40mmF4L US」を購入。
標準ズームは5DMarkUを買う時にキットで「EF24-105mmF4L IS USM」を購入する。
望遠は運動会、学芸会の撮影を見こして「EF70-200mmF2.8L IS USM」+「エクステンダー×1.4」。
5DMarkUの高感度がかなり良いものだったら「EF70-200mmF4L IS USM」+「エクステンダー×1.4」。
単焦点は「EF50mmF1.4USM」。
もう1本はお好みの画角でという感じですが、僕だったら「EF100mmF2.8Macro USM」かな。
EFレンズしか使っていないので、サードパーティレンズのことは分かりません。
流石に予算が厳しそうな組み合わせですが、5DMarkUをフルに生かしきるラインナップということで。
書込番号:8558678
1点

お子さんが被写体となると、三歳になるまで待てないかも知れませんよ(笑)ー。
とりあえず、最初の一本はやっぱりEF24-105mmF4L IS USMでしょうね。かなり便利に使えます。
今のところこだわりは無いということですので、広角や望遠が必要と感じたら、その都度、追加するので良いのではないでしょうか。
あと、部屋撮りをするのでしたら(被写体はお子さんだと思いますが)、バウンス撮影の出来る外付けフラッシュがあると最高です。影が非常に柔らかく綺麗にでますので、お勧めします。
書込番号:8558692
0点

追記
僕もひとまず外付けのストロボは買っておいてもいいんじゃないかなと思います。
KissDNを使っている状態で50mmの単焦点なんかを買っても室内では使いづらそうだし、5DMarkUには内蔵ストロボは付いていませんしね。
書込番号:8558703
0点

DN でしたらそろそろ次行ってもいいでしょうね、
5D用のレンズですが、
Tamron 17-35mm(A05)、28-75mm(A09) あたりはいかがでしょう、
どちらも秀逸です。
単は
EF50/F1.4、と EF35/F2 か EF135/F2 くらいでどうでしょう?
EF24-105 は確かに使いやすいですが、それより2年も待てないでしょう。
ストロボは、どちらにしてもあったほうがいいでしょう、予算取りしておいてください。
書込番号:8558768
0点

APS-C用しかお持ちでないようなので、最初の一本は室内用としてEF35mm F2。
2本目は、お子さんもそのうち外で活発に動きまわるようになりますので、少し長めまであるEF24-105mmF4L。
その次がEF70-200mm(2.8か4かは予算次第)とエクステンダー。
ただ運動会ではAPS-C機が有利なのでAPS-C機も残されておいたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:8558775
0点

24−105mmくらいが使いやすいです。
キヤノンではありませんが、銀塩の頃は標準的に付けて持ち出してました。
書込番号:8558837
0点

まずは24-105oでしょうね。
レンズキットで購入すれば2年後でも単品より安価で購入出来ます。(出来るはずです。)
その時の5D2レンズキットの価格次第ですが…室内用に50o(F1.4 or F1.8)
そのうち運動会用の望遠レンズも必要になってくるでしょうから…望遠側が300〜400oクラスの望遠レンズも考えておいた方がイイかもしれませんね。
書込番号:8558843
0点

どのみち24−105は購入するんでしょうね。
というより、デジカメという季節商品に対して2年がかりの購入計画を立てることに無理があるような気がします。
しかも撮りたい対象がお子さん。
先だけを見た判断より、今が大事だと思います。
低金利ですから分割でも何でも、いまそろえちゃうのが良いと思います。
借金も返済が終われば「資産」になります。
以上、債権ブローカーからの提案でした。
書込番号:8558850
0点

皆さんと逆の意見になりますが…。
あと2年、kissを使い続けるのは精神的にもしんどいと思います。
私なら、先に5Dを購入することをお薦めしますね。
あと、50/1.8と430EXがあれば良いでしょう。
50mm一本だなんて!という批判があるかと思いますが、
昭和50年代まで、それが一般的でしたし、フルサイズでは縦横無尽に活躍します。
ちょっとお金が貯まれば、シグタムの24-70/2.8クラスを狙いたいところですが、
純正限定であれば28-135 IS(中古)などいかがでしょうか?
古いレンズですが現行型ですし、なによりEOS-3のキットレンズです。
5Dとこのレンズの組み合わせでUPされている方がいらっしゃいますから、
一度、ご覧になってみてください。
この方向性だと、来夏にはそこそこ使えるんじゃないでしょうか?
書込番号:8558869
0点

>広角、標準、望遠域を計最大3本。
EFレンズへのこだわりはなしと言うことですが、F4とおしのLレンズを3本。
私は中古ででもこれを目標にされることをお薦めします。
APSとフルサイズ、ユーザーとしては始める時に選択肢が多くて良いような気がしますが、仁パパさんのように、ステップアップする時のレンズ資産のことを考えると本当に良いことかと考えちゃいますね。
書込番号:8559305
0点

>現在1歳の子供(2年後には3歳)&風景&部屋撮り
個人的には、その2年間で沢山の想い出を…と思います。
3歳までなら、親元をそんなに離れないので5D+A09だけでも十分に過ごせそうですしね。
そして二年後は、保育園や幼稚園でのお遊戯会や(将来の)運動会を考慮してF2.8クラスの望遠ズームは如何でしょうか?
小学生に上がるときに、高速連写機と100-400か+テレコンが良いですよ♪
ストロボは、バウンスでも控えめに使用した方が良いですよ。
子供の目に影響があるとかではなくて、カメラを向けると目を背ける様に成ってしまう事があります。
なので、高感度でも使い物になる機種が良いですね♪
書込番号:8559554
0点

子供の成長は早いですから二年なんて待たないのでとりあえずレンズいっちゃいましょう。(^^)5D2は余裕ができてから期間にこだわらなくて買えるタイミングがきたら購入!!それまでのレンズは24−105L 一本 もしくは50mm1.8U&タムマクロ90mm 室内で撮影の場合には2.8以下でよかった〜ってきっと思いますよ。
運動会とか文化祭なんかまだまだ先だしそのときには328Uもでてるでしょうから今は望遠を考えなくていいのでは?(^^)マクロは楽しいですよ!!(^^)
書込番号:8560278
0点

私だったら、F2.8で広角、標準、望遠ズームを通します。それと望遠マクロと1.4及び2倍のエクステンダーですね。
でも、単焦点でシステムを組むのも面白いかもしれません。単焦点ですから、ズームの便利さを自分のフットワークでカバーすることをお忘れ無く。ズームの変わりに被写体に対して前後に動いて構図を決めることです。
20mm、35mm、50mm、85mm、135mm、200mmがあれば良いと思います。それと100mmマクロが欲しいですね。もしLレンズが購入できるのなら(予算的に)その方が良いです。
書込番号:8560941
0点

5DIIの購入が2年先の話ですから、フルサイズ用のレンズを用意するも
現有のレンズとダブっては・・と思いますが?
EF24-105mmF4Lならどちらでもバランス良く使えるんじゃないでしょうか?
書込番号:8561061
0点

こんばんは。
まず必要だと思うのが、標準域のズームです。
5Dmark2は高感度がよさそうなので、みなさんと同様に24-105F4Lでいいと思います。
次に必要なのは望遠域。
お子さんが3歳くらいになると、おそらく幼稚園にも入られて、行事も増えると思います。
ここでは70-200LIS+エクステンダー1.4が必要でしょう。
F2.8かF4かの選択ですが、5Dmark2なら室内でもF4で足りそうな気がします。
その次が広角域ですが、現在のKDNで10-22とか使われてますでしょうか?
これを使われてなくて17mmとか18mmとかで広角が足りているのであれば、フルサイズでは24-105で足りてしまいます。
ですので、無理に広角を揃える必要はないかなぁと…。
それから単焦点2本ですが、24mm・35mm・50mm・135mmから2本。
望遠系で揃えるのであれば、50F1.4(余裕があれば50F1.2L)+135F2L。
標準系で揃えるのであれば、35F2+50F1.4(余裕があればL)。
広角系が欲しいのであれば、上記35mmを24mmにする。
こんなんでどうでしょう?
でも、お子さんの成長を考えると、できるだけ早くボディに投資するのがよいかもしれませんね。
書込番号:8561612
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございました。
2年も待てない心理も皆さんのお察しの通りで。
レンズに関しては24-105F4Lがやはり王道のようですね。これはランキングでも1位でしたので間違いないだろうとは思っていましたが再度納得です。
子供の成長と焦点距離の関係を考えると、標準→広角→望遠が無難かなと思い出しました。
ただ皆さんのご指摘通り、外付けフラッシュも必要ですね。
このあたりを考えている際に追加で質問が沸いてきたのですが、もし宜しければアドバイス下さい。
LレンズをKDNに装着させるという行為はカローラにF1エンジンを積むような行為になるのでしょうか?得られる絵はLレンズの衝撃を得られるものでしょうか?勿論、最終的にフルサイズボディを購入するという計画ですので愚問ではあるのですが、気になりましたので。
よろしくお願いします。
書込番号:8563651
0点

遅レスですが・・・
KDNに24−105で画像としては何も問題はありません。このれんずAPS−Cで使うと殆ど文句の無い感じです。
但し、可也バランスは悪いです。レンズのほうが遥かに重く感じます。40Dなら丁度良い感じです。勿論5DUでも(これは新宿センターにあったデモ機)。
24mmフルサイズはAPS−Cでの15mmですから、相当広角になります。いきなりの超広角より望遠側を先に購入され、ボディーと同時に24−105が良いのでは無いでしょうか。そして使ってみて更に広角を欲しくなったら追加するのが良い気がします。
明るい単焦点は50/1.4をお勧めします。KDNに着ければポートレート用としてとても良く合います。フルになれば勿論標準の定番です。
ファインダーの視角や諸々基準となります。
m(__)m
書込番号:8565098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





