デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。ザットと申します。
ここの掲示板はすごい人達ばかりでいつも勉強させていただいてます。
さて、私はデジカメは初期から使用しているのですがとうとうデジタル一眼を買おうとしています。
ですがまったくの素人ですので機種やレンズのことが良くわかりません。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
サッカー、野球といったスポーツの写真を撮ります。
主にスタンドの最前列からの撮影です。
ピッチャーの投球動作や表情、クロスプレーなど撮りたいです。
◆購入機種
キャノンのこの新発売となるこのXボディとD30で迷ってます。
XボディはD30を画素数が上回るのになぜこれほどリーズナブルなのでしょうか。自分なりに調べましたところD30の魅力は秒間5コマという点で優れてて、迷ってます。
◆レンズ
レンズについてもどなたか教えていただけると嬉しいです。
望遠のを購入するつもりです。
主に10〜40メートル前後の被写体(プレー)を撮影します、どういったものがよろしいですか?
質問魔でごめんなさい。
書込番号:5408493
0点
こんにちはザットさん。
D30を30Dに読み替えてレスします。
・ボディについて
今のところ、デジ一はコンデジの様にほぼ全品種一括にはモデルチェンジしていません。そのため今回のKDXの様に一部機能が上位機種を上回る事があります。来年か再来年には30Dがモデルチェンジする筈ですので、その時は画素数がKDX並(もしくはそれ以上)になるのでしょう。ただし画素数が増えれば連写能力・ノイズ等の問題が出てくるので一概に良いこととは言い切れません。
どの程度の大きさでプリントしますか?
四つ切程度までなら800万画素でも十分ですし、スポーツを撮影するのであれば連写能力が重要ですので30Dをお勧めします。
・レンズについて
詳しい人がレスを付けてくれると思いますがEF100-400mmF4.5-5.6L ISが良いのではないかと思います。
書込番号:5408530
0点
photo-babyさんレスをありがとうございます。
とてもためになります。
そうですか、結局、機種のトータルな能力が価格に反映されるのですね。
私の撮りたいスポーツ写真には30Dがお勧めですか。
余談なんですが前に、友人がマークU?というすごい高額なカメラで撮影したものをみたのですが、かなり鮮明で綺麗な写真でした。ところがぜんぶ青っぽい写真になっていました。これは撮影設定のモードなどが悪かったのでしょうか。
いずれにしましてもスポーツは連写機能は大事で、素人な私も重視していますので、30Dお勧めとのことありがとうございます。
レンズのことまで、本当に助かります。
プリントについては、通常の写真現像程度の大きさがメインです。
ホームページに載せたりしたいと思ってます。
あと、もうひとつ聞きたいのですが、お勧めしていただいた望遠レンズのほかに、基本のレンズというものはどういったものを購入しておけばよろしいでしょうか?望遠だけではダメですよね....
たとえば試合後に選手などスナップ(3〜5メートル)したり、試合中に近くに来る選手を撮影(5〜10メートル)するときなどは、望遠レンズだと撮影できない感じなのでしょうか?
初心者で本当にすみません。
書込番号:5408550
0点
D30は、デジ一の初期にあったカメラです。30Dと混同しませんように。
こんな↓ものです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000517/canon2.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000811/yamada.htm
書込番号:5408553
0点
連写で30Dのがいいかなという気がしますが、KDXでもAF性能があがっているようですし問題ないと思います。
レンズですが、予算にもよりますが望遠はEF100-400mmISがベストだと思います。
とりあえずこれより大きく撮ろうとするとお金がドンと跳ね上がりますからあきらめましょう。
300mmまでのレンズですと、結局もう少し大きくしたいと思って買い替えたくなるように思いますから、最初から400mmまで行っておいた方がよいと思います。
標準ズームですが、純正なら予算に合わせて
EF-S18-55mm
EF-S17-85mmIS
EF-S17-55mmIS
とあります。私は、100-400とのつながりと便利さからEF-S17-85mmあたりがいいんじゃないかと思いますが、使い方や撮るもの予算によりますね。
レンズメーカーからなら
タムロン17-50mmF2.8
シグマ17-70mmF2.8-4.5
あたりが評判がいいです。
多少画質は許容して便利優先ならシグマ、タムロン両社から18-200mmというお便利ズームもあります。
書込番号:5408619
0点
「たまに近くにくる選手を撮る」なら標準レンズの他に、それを付けたもう一台のボディがあった方が断然楽かもです。
ボディ1台で全てをこなそうと、わざわざレンズを付け替えるのも手間ですので、EF28−300なんかどうでしょう?広角側が少し長いですが(^_^;)
書込番号:5408671
0点
「画素数だけがカメラの価値を決める」わけじゃないってことですよね。
画素数だけで言えば、現行キャノンデジイチの上から2番目の値段に位置する1DMARK2NをエントリーのKDXが越えてしまったわけですので。
だからといってKDXの方がMARK2Nより「上位」であるとは誰も思いませんよね。
レンズについてはご予算をおっしゃると具体的なレスがつきやすいと思うのですが、300mmまでとの前提なら・・・
・シグマorタムロンの28-300の1本
・レンズキットの18-55+70-300IS
・17-85IS+70-300IS
あたりでしょうかね。
まあご予算次第という気がします。
書込番号:5408715
0点
ザットさん、こんにちは。
私は小学生のサッカー撮りがメインです。
スポーツ撮りの最強機材はEOS-1D Mark II N +EF400mm F2.8L IS USM です。
その道のプロのほとんどが使っているので、異論は少ないでしょう。
しかし、価格と重量から言って初一眼のかたには手が出ないと思います。
かく言う私も憧れているだけで、未だ手にしておりません。(泣)
KissDXと30Dでしたら、私は30Dをお勧めします。
連写は速いに越したことはないですし、KissDXのAF性能が良くなったとは言え、30Dを上回るとは考えにくいです。
画素数の差は、あまり気にする事はないレベルだと思います。
レンズは予算によります。
私はEF100-400mm F4.5-5.6LISとEF70-200mm F4L+EXTENDER EF1.4X IIを、使っています。
EF100-400mm F4.5-5.6LISは、AF性能に不満があります。
EF70-200mm F4L+EXTENDER EF1.4X IIだと望遠側が少し物足りません。
スポ撮りの場合、満足できる機材にするには最高の物を使う以外はないと思います。
ですから自分の予算の範囲内で、最もAF性能の高いものを選びましょう。
ピンが来ないと写真になりませんから。
ちなみに一昨日、息子の練習試合を撮りましたが、そこそこ満足できる程度にピンがきたのは30%程度でした。
その中で構図まで決まったのは、ほんの数枚。
まだまだ修行が足りません。
蛇足ですが、私は標準ズームはEF17-40mm F4Lです。
これだとグランドで使うには少し短いかも。
書込番号:5408731
0点
ザットさん。
まずこのスレですが、基本的に
photo-babyさんや都会のオアシスさんがレスしているように、
D30なのか30Dなのか、その点をハッキリさせないと話が進まないよ。こういう基本的なところをハッキリさせないまま、質問のスレをあげても、よいレスは帰ってこないから。
それから、ある程度の予算も書いた方がよいと思うよ。そうでないと、すっごいのが出てくるようで・・・
書込番号:5408762
0点
と、レス書いてたら、やっぱり出た〜!
>EOS-1D Mark II N +EF400mm F2.8L IS USM です
ご予算があるなら、私も最強だと思うぜ。
書込番号:5408770
0点
ではリクエストにお応えして、すっごいのを(書くのはタダだから)
>サッカー、野球といったスポーツの写真を撮ります。
>主にスタンドの最前列からの撮影です。
>ピッチャーの投球動作や表情、クロスプレーなど撮りたいです。
だったらレンズはコレ、ロクヨンしかないのでは?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super_tele/ef600_f4l/index.html
でも現実的には、
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef100_400_f45_56l/index.html
>たとえば試合後に選手などスナップ(3〜5メートル)したり、試合中に近くに来る選手を撮影(5〜10メートル)するときなどは、望遠レンズだと撮影できない感じなのでしょうか?
換算160mm以上だけだと不安なら、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm
ちなみに私は、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/170_500_5_63.htm
望遠端だと開放F値6.3ですが、480mm付近までだとF値5.6です。
ただし画質やオートフォーカスの早さなどに関しては、あまり贅沢は言えません。『遠くのモノを大きくとる為のレンズ』と割り切ってます。暗いレンズで激しい動きのスポーツだとツライです。(特にナイターや屋内の場合、ISO1600でも被写体ブレすることがあります)
当然しっかりした足(一脚や三脚)も必要です。
書込番号:5408797
0点
KDXと30Dだったら私も文句無く30Dをお奨めしますよ。
所持しているKDNからの推測になりますが、ボディの質感、ホールディング性、その操作性の良さで圧倒的に30Dが優れていると思います。より快適に撮影に没頭したいと思ったら30Dです。
標準ズームの候補としては、
1.EF-S17-85 F4-5.6 IS USM
手ぶれ補正付きでAFもスムーズ、焦点距離もほど良く、広範囲に活躍してくれます。
2.SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC
お手軽便利な高倍率ズームです。
3.TAMRON SP AF17-50 F2.8
全域F2.8の明るい標準ズーム。リーズナブルで1ランク上の写りを期待できます。(個人的にイチ押しかも)
4.SIGMA 17-70 F2.8-4.5 DC
これもリーズナブルで写りに定評があります。最短撮影距離が全域20cmで、簡易マクロとしての魅力も大きいです。
他にEF-S 17-55 F2.8 IS USMというのもありますが、値段も図体もでかくなるので、参考程度に見ておいてください。
書込番号:5408846
0点
こんにちは、ザットさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
スポーツ撮影は、何かと機材にお金がかかるものだと思ってます。
ところで、撮られるのは、日中屋外でしょうか? それとも、ナイターとかもあるのでしょうか?
また、サッカーや野球を被写体として考えておられるようですが、プロスポーツでしょうか、それとも子供などのアマチュアスポーツでしょうか? それによって、スタジアムやグランドの広さも違います。
効果的なレスをいただくために、もう少し説明をお願いしたいのですが。
書込番号:5409087
0点
KDXと30Dは、価格の差が大きいですね。
目安として、20万円前後のレンズを買うつもりなら、30D、
5万円前後のレンズを使うなら、KDXに決めて良いではと思います。
40メートルからクローズアップを撮るには500ミリ以上が必要です。
APS-Cサイズの場合400ミリが十分です。ナイターは難しいですが、
構えなら綺麗に撮れます(投球の1/100秒前も)。
標準はタムロン17-50(お勧め)か、シグマ17-70にしておいて、望遠は
プランA: EF100-400IS、20万弱(アマチュアの最高峰?)
プランB: EF70-300IS、7万円台(画質は良いが、どこも在庫なし)
のどっちだと思います。
後は、
番外A: シグマ50-500/4-6.3、11万円台(レンズメーカのアルプス)
番外B: タムロン28-300/3.5-6.3(A061)、3万円台(とてもお得)
もあります。
予算30〜40万円あるならA、その半額ならBですね。
書込番号:5409633
0点
20D+EF 100-400mm/F4.5-5.6L ISでサッカーを撮影しました。
スタンドの上(後ろ)の方だったので 100m位の距離だと思います。
参考まで。
ホームページ
→望遠レンズでスポーツ撮影:Jリーグ J1ナビスコカップ決勝戦 2005/11/05
書込番号:5410435
0点
ザットです。
皆さん短時間にたくさんのお返事をいただいてありがとうございます。
これからもう一度皆さんのレスをじっくり読ませていただきます。
それと、肝心なことを記せずすみません。
検討しているのはD30ではなく、30Dです。
撮影の環境は
主に日中の屋外なのですが、ナイターもあります。
東京ドームなどで野球を撮影することも踏まえて検討しています。
野球は高校野球〜社会人、プロ野球を撮影します。
予算は安いに越したことないのですが計30万前後が限度です。
現在のところ、皆さんのすべてのレスを参考にしまして、
機種は、連写や機能が優れているようなので30Dにしようと思います。
レンズは、EF100-400mmISでいこうと思います。
ですが高いですね。品切れ続出のEF70-300ISで充分であれば
そちらでも良いかなって思うのですが、前者に比べて画質が落ちるのと望遠が足りないということですか?それで3分の1の価格なのでしょうか。
プレー中の選手の表情の撮影は稀として、主に野球の投球シーンやバッティング、走塁、サッカーも同じくプレーを撮るのが目的です。
標準は、皆さんにアドバイスいただいたタムロンなど含めて検討してみます。確かに日中屋外でのレンズ交換の余裕がないので、サブ機持参しようと思います。
本当にたくさんのアドバイスをありがとうございます。
こんなにたくさんスポーツを撮られている方がいるんですね。
ロクヨン?なんて夢のまた夢ですが、カメラは楽しいですね。
書込番号:5411338
0点
こんにちは、ザットさん。
高校から大人の野球やサッカーを、スタジアム席から撮るのであれば、できるだけ長焦点レンズが欲しいところですね。300mmでは物足りず、最低400mm(フィルム換算640mm)は欲しいですよね。70-300 ISを購入されても、「もう少し欲しい」ということになるような気がします。
で、EF100-400 F4.5-5.6 LIS となるのですが、ナイターとなると、ちょっと苦しいかも。ISOをめいっぱい上げて、どのくらいのSSが稼げるかということに。私もこのレンズを使ってますが、最新のレンズに比べては、AF・IS共にちょっと遅いのが不満です。しかし、400mm級では選択肢が少ないので、このレンズでがんばるしかないですよね。一脚はあったほうが何かと便利だと思います。
野球では不確かなのですが、サッカーの場合(Jリーグ)手荷物検査を受けた、という話もありますので、あまり大げさなものはスタジアムに持ち込めないかもしれません(そのとき次第でしょうが)。
ところで、30Dの後継機、40Dの発表が9月26日、という情報が・・・(あくまで噂です)。
ガセかもしれませんが、一応お伝えしておきます。
書込番号:5412126
0点
この夏は、600万画素のコニミノαSweetDIGITALとAF200mmF2.8APO、1.4×テレコンで、スポーツシーンばかり撮っていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
このアルバムにアップしているのは、ラグビー(代表戦)、高校野球(地方大会)、サッカー(地域リーグ)です。
いずれもスタンドの最前列、特に野球はネットに張り付いて撮りました。
単焦点なので寄れませんでしたから、トリミングしている写真もあります。
300mmをカバーするレンズなら、安いレンズでも、このくらいは撮れると思います。
高性能の望遠ズームは高価ですから、次のステップってことでいいでしょう。
この写真を撮ってて思ったのは、もっとレリーズタイムラグの短い、連写性能の高いボディが欲しいってことです。もちろんAF速度ももっと速いほうがいい。
特に3枚/秒程度の連写では、私程度の腕では、かえってシャッターチャンスを逃がしましたので、ワンショットで撮りました。
ですので、スポーツシーンがメインなら、普及クラスのキスデジでなく、中級機の30Dが撮りやすいだろうと思います。
画素数よりボディ性能が大事です。
現場ではレンズ交換が煩わしいので、スナップ用のコンデジ併用を勧めます。
書込番号:5412273
0点
いや〜、ミノルタ(今のSONY)ユーザーで、スポーツを撮ってる人の写真、オイラ初めて見たよ。いるんだね〜。
すぎやねんさんの写真、どれも見事だけど、これって、機材じゃなくて「腕」だね。あの機種で、ここまで撮るなんて・・・
でも、すぎやねんさん、キヤノンにしとけば、もっと楽に、もっとすっごい撮れたな〜、なんて思わなかった?
書込番号:5412706
0点
ジュニアユースさんすぎやねんさんありがとうございます。
ギャラリーみさせていただいて、綺麗な写真たくさんで感動します。やっぱうまいですね〜!
スナップに関しては皆さんのアドバイス参考にコンデジ持参という
感じにします。
レンズは100-400ISでいってみようと思いますが
望遠でこれに相当する他社の安いものもありますか?
ISはCANONのこれのみなのでしょうか?
それからドームとかナイターでは限界ありとのご指摘ありがとうございます。克服するためにはどういった工夫が必要なのでしょうか?
素人でたいへん恥ずかしいのですが日中の撮影でも、本体とレンズのほかに揃えて置くものございましたら教えてください。
書込番号:5412906
0点
ザットさん、こんにちは。
>レンズは100-400ISでいってみようと思いますが
>望遠でこれに相当する他社の安いものもありますか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/80_400_45_56.htm
↑がありますよ。
このレンズについてはよく判らないので語ることはできませんが、前にも申し上げましたとおりスポーツ撮影は機材の差が出る事が多いです。
目いっぱい張り込んだほうが、後悔しなくて済むと思います。
それと万が一ですが、手放す時にLレンズはいい値がつきます。
>それからドームとかナイターでは限界ありとのご指摘ありがとうございます。克服するためにはどういった工夫が必要なのでしょうか?
開放F値だけは工夫のしようがありません。
ISOをギリギリまで高くしてシャッタースピードを稼ぐ意外にないと思います。
それか被写体ブレを活かした作品を狙ったり、動きの激しくないシチュエーションでの作画を考えるといいでしょう。
>本体とレンズのほかに揃えて置くものございましたら教えてください。
既出ですが一脚は必需品です。
それから私は、折りたたみの小さな椅子を必ず持って行きます。
書込番号:5413387
0点
グリーンテラーさん、お褒めの言葉、ありがとうございます。
私は元々、風景・マクロ屋ですから、コニミノなんですよ。
でも、スポーツ用にはキヤノンが欲しいです。マジでね。
ザットさん、私は一眼レフを始めて2年半の素人です。
私の場合、高性能なレンズ(70-200mmF2.8Gとか300mmF2.8Gとか)はとても高価なので、たまの休みに趣味でスポーツを撮りに行く道具にしては、高価過ぎて買えません。
4万円以下の安い新品か、中古レンズばかりです。
そんな安いレンズでも、時には満足できる写真が撮れたりします。
高価な機材を買えないとなると、次にスポーツ撮影で重要なのは、撮影ポジションだと思っています。
アルバムにアップした写真は、かなり自由に撮影ポジションが取れましたので、何枚かは満足のいく写真が撮れました。
そんなわけで、ご予算が30万円なら、最初は安い純正望遠ズームなどでいいと思います。
キヤノンのレンズは安くても、ほとんどがUSMなので、他社に比べたらAFも速いでしょうしね。
でも、ボディは最初から中級機(30D)以上を勧めます。
レリーズタイムラグや連写性能、AF性能はボディで決まりますし、将来の高性能レンズにも対応できます。
ボディEOS30D(13万円)、標準・望遠ズーム(2本で7万円)、三脚(2万円)、一脚(1万円)、カメラバッグ(1万円)、メディア(2万円)で、26万円くらいかな。
書込番号:5414300
0点
皆さん Pure papaさん すぎやねんさん ありがとうございます。
Pure papaさん
ご丁寧な説明ありがとございます。
シグマですか、大いに参考にさせていただきます。
papaさんの作品みさせていただいましたが綺麗ですしやっぱしお上手ですね。こういう動きのある場面て一瞬のチャンスを逃せないですよね。
ナイターでも撮影されるんですか?
ボールや選手の動作がビヨーンって伸びちゃうものですか??
すぎやねんさん
決定的なトスをありがとうございます
ボデーは一番大事なようで、30Dにいたします
一脚、三脚は必要なのですね。
ブレ防止と、重いから、でしょうか。
本当とても勉強になります。
その他も揃えますm()m
別件ですがおかなしな質問だったらすみません、
一脚などはくるくるとカメラに差し込んで使用するのですかね。
高さなどはくるくるまわせば軽く変更できるんですか?
一丁前にすみません・・・
あとですね、保護フィルター?や日よけ?が必要とのことをどちらかで読んだのですが必需品ですか?
書込番号:5414607
0点
>すぎやねんさん
勉強になります。
1D欲しい病にかかっている私には、なによりの薬であったと思います。
まずは現状の機材で最高の写真を目指したいと思います。
平行して貯金は続けますが・・・。(爆)
>ザットさん
アルバムをご覧になっていただき、ありがとうございます。
お褒め頂いてこそばゆいです。(汗)
ナイターは一度だけ撮りましたが、シロウトのナイターだと光量が圧倒的に足りなくて、5枚くらい撮ってあきらめてしまいました。
プロのスポーツならかなり明るいので感度をあげれば撮れると思いますが、それでもF2.8でないとなかなかシャープには撮れないと思います。
>一脚などはくるくるとカメラに差し込んで使用するのですかね。
カメラではなく三脚座に取り付けたほうがいいです。
簡単に縦横位置の変更ができますから。
自由雲台は必要ありません。
>高さなどはくるくるまわせば軽く変更できるんですか?
回すタイプとレバーでロックするタイプがあります。
軽く変更できますよ。
>あとですね、保護フィルター?や日よけ?が必要とのことをどちらかで読んだのですが必需品ですか?
保護フィルターは私は必ず付けています。
日よけはフードのことですかね?
フードは大概のレンズは付属品として付いてきますよ。
書込番号:5414709
0点
こんばんは、ザットさん。
ご質問には、ほとんどPure papaさんが答えられていますし、私も同様の意見ですので、
>望遠でこれに相当する他社の安いものもありますか?
この件についてのみ、レスさせていただきます。
現在市販されているズームレンズで、400mmを超えるキヤノン用は、
EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 HSM
SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 OS
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3
SIGMA APO 300-800mm F5.6 HSM
TAMRON SP AF 200-500mm F5-6.3
Tokina AT-X840D 80-400mm F4.5-5.6
以上です。
勿論、全てのレンズを試したことがあるわけではありませんが、動体撮影という点を重視すると、やはり超音波モーター(USMやHSM)を使用したレンズの方が有利のようです。また、ご使用条件では、ナイターの場合もありますので、F値はなるべく明るいものがよいでしょう。そう考えていくと、必然的にEF100-400ということになってしまい、私はそれを選択した次第です。確かに高価かもしれませんが、サードパーティ製レンズは、手放す場合は程度が良くても、悲しいくらい安価になってしまいます。その点キヤノン純正、特にLレンズは有利ですね。その点も考慮して、お勧めする次第です。
もっとも、更に望ましいのは、もっと明るい単焦点レンズですが、更に高価になりますし、ズームで描写が不満に感じられるようになってからでもよいかと思います。私は現在では、単焦点レンズを主に使いますが、ズームは手放せませんし。
なお、このEF100-400は、ご存知かもしれませんが、直進式ズームレンズです。ちょっと慣れないと、最初は戸惑うかもしれません。実物をご覧になってから購入されるとよいのですが、以下のスレも参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5410497
以上、長くなってしまいました。また、よい写真を撮られたら公開してください。お互いがんばりましょう!
では。
書込番号:5416437
0点
pure papaさん ジュニアユースさん
ジュニアユースさんの作品もみさせてもらったんですが数々の受賞歴がすごいですね!!すごいです見入ってしまったところです
お二方アドバイスたいへん助かります。
papaさん機材のことありがとうございます
フードは付いてくるのですか、安心しました。
フィルターというのは、画質を綺麗にしてくれるのですか?
必要そうなのでこれも準備しようとおもいます。
それと電池というは、長い試合時間みなさんどうされているんですか?スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか、
大きなバッテリーを取り付ければ充分なのでしょうか。
ジュニアユースさんそんなに相当するレンズがあるとはびっくりしました。よく読んで勉強させていただきます本当にありがとうございます
書込番号:5416658
0点
ザットさん、過大な評価ありがとうございます。
>フィルターというのは、画質を綺麗にしてくれるのですか?
ここでいわれているのは、保護フィルターのことだと思いますが、その使用には賛否両論あります。レンズを保護するという意味では有効ですが、レンズの前に更にガラスを1枚追加するので、特に強い光源が入った構図の場合など、内部反射がおきる場合があって(最近のデジタル対応フィルターは随分少なくなっているようですが)、使わないという方もいるようです。その他にも、いろいろ理由があるようですが・・・
ちなみに私は保護フィルターを使ってます。砂埃舞うグランドで使う場合も多いので。しかし、風景などを撮る場合は(まあ望遠系レンズを使うことは少ないですが)外すことが多いですね。
>スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか
30D系は分りませんが、私の使っている1D2は、バッテリーフル充電で1000枚以上撮れますので、予備は持ってません。サッカーの場合、だいたい1試合で150〜200枚撮りますが、1日でせいぜい3試合までですから。30Dでも数百枚は楽に撮れるのではないでしょうか。実際に撮影してみて、足らないと感じてから、予備バッテリーを購入というのでよいのではないでしょうか。
書込番号:5416890
0点
>[5416658]
>それと電池というは、長い試合時間みなさんどうされているんですか?スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか、
自分は 20Dにバッテリー・グリップ BG-E2を付けて、バッテリー
2個使用ですが、1日の撮影で2個ともが空になった事はありません。
飛んでいる航空機を 1日で 2〜3,000枚撮影(但し、ポストビューや
再生をほとんどしない状態)
書込番号:5417268
0点
>それと電池というは、長い試合時間みなさんどうされているんですか?スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか、
自分の経験では、JPEGオンリー、ストロボ約50%使用で、20Dで約1400〜1500枚、KDNではその半分くらいの撮影でバッテリー切れになります。
予備は常に準備しており、切れたらその場で交換、あるいは、切れそうだと判断して事前に交換し、外したバッテリーを充電して次に備えます。
万が一の為にも、予備は準備しておいた方が精神衛生上もよろしいかと思います。
書込番号:5418066
0点
みなさんまたまたご教授ありがとうござます
引き続きじっくり、皆様方のレスで勉強してます・・
ジュニアユースさん
ありがとうございます、保護フィルターのことです。
保護フィルターはそういう役割があったのですか
確かに砂埃が凄いので、付けます。助かります。
生意気な質問なのですが、
サッカーを撮る場合、ジュニアユースさんはプレー中は常に連写ですか?サッカーも一般だと90分くらいありますから枚数凄そうですよね、、
lay_2061さん
すごいのを撮られているんですね(><)
それも飛行機を1度に2、3000枚も撮るのですか。
それだけ撮っても大丈夫っていうのは嬉しい説明でありがとうございます
真似してグリップを用意しようと思います。
動いているものですからやっぱし難しそうですね〜
むすてさん
そうですか、予備は大事ですね
ストロボってパワー使うのですね!
ところで私が買おうとしている30Dは内臓ストロボというもので
充分なのでしょうか。
別売りのを買っておいたほうがよいのでしょうか
あと、皆さん、どうようもない質問なのですが、、
望遠レンズの役割についてなですが、
普通にスナップを綺麗に撮ることは可能なのでしょうか??
メーカーさんのページなどには最短距離1.8mからOKなどと
書いてありますが・・・予算的に、それとレンズ交換を避けようと思いまして標準のレンズをまずは購入しないつもりなのですが、スナップなどはコンデジのほうが綺麗に撮れちゃうんでうsか?
前に被写体(人)から40メートルくらい離れて望遠で撮っているカメラの人がいまして、あれば、望遠で最も綺麗に撮影するように離れるしかなかったのでしょうか・・・
書込番号:5420348
0点
ザットさん、こんばんは。
今、サッカー撮影から帰ってきました。レス遅くなり申し訳ありませんでした。
>プレー中は常に連写ですか?
そうです。通常はAI SERVO 、縦位置撮影、AFフレームは中央よりちょっと上のフレームを選択、AvかTvかはその時次第、連写モードはH(秒8.5コマ)かL(秒3コマ)かはその時次第、JPEGかRAWかも、その時次第、といった感じで撮ってます。
中学生サッカーですと、30分ハーフの1時間の試合が多いです。その場合で大体100〜200枚くらいの枚数を撮ります。特別多いというわけではないと思います。JPEGだと1試合1G、RAWだと1試合2Gでちょっと足らないかな、という感じ。撮影枚数は、
・自分のチームの出場選手をなるべく多く撮りたい
・チームの記録として撮りたい
・作品として撮りたい
・我が子の記録として撮りたい
などなど、目的によっていろいろ(レンズも)変えてます。
>標準のレンズをまずは購入しないつもりなのですが、スナップなどはコンデジの・・・
いや〜、サッカー撮影用とそれ以外のスナップなどの撮影用とは、レンズは分けて考えられた方がよいと思いますよ。ちょっとしたスナップには、コンデジは手軽でよいのですが、通常の家族などを撮るのに、EF50mm F1.8(実売価格1万円以下)が1本あるだけで、随分違うと思います。ズームレンズと単焦点レンズの違い、USMの有り無しの違い、開放F値の違い、などなど、分かりますし。
ところで、やっぱり40Dって出るのでしょうか? 何だか騒がしいですが。
書込番号:5426182
0点
ザットさん、こんばんは。
私も今日は4試合撮ってきました。
もちろん望遠レンズでもスナップを綺麗に撮ることはできます。
しかし、被写体からかなり離れてしまうし、背景は広く写らないしそれにボケてしまうので、その場の雰囲気は写し込めません。
>それとレンズ交換を避けようと思いまして
とのことですが、それはなぜですか?
やはりゴミが入るのを嫌ってのことでしょうか?
これは私の主義なのですが、レンズ交換は躊躇なくします。
ゴミは後で掃除すればいいんですから。
私は絞り込んで写す事は少ないので、ゴミが画像に現れる事はまずありません。
それに単焦点は、ズームでは撮れない写真を撮る事ができます。
これはあくまでも私見ですので、聞き流してください。
なわけで、スナップを撮る目的があるのなら、手頃な標準ズームの購入をお勧めします。
ジュニアユースさんお勧めのレンズも魅力的ですが、あれは何とか沼の入り口だそうなので、くれぐれもお気をつけ下さい。(爆)
書込番号:5427223
0点
>あれは何とか沼の入り口だそうなので・・・
その話は本当です。気をつけてください。
ちなみに、オイラはそんな沼の住人ではありません。
書込番号:5427390
0点
>ところで私が買おうとしている30Dは内臓ストロボというもので
>充分なのでしょうか。
>別売りのを買っておいたほうがよいのでしょうか
外部ストロボは、いろいろな場面で撮影を行っていくと、いずれ必要になってくると思います。
スタンドから遠〜くの被写体を狙っている分には必要ないと思われますが、光量の不十分な室内(結婚式場や講堂等)や、昼間の野外でも逆光での撮影では、ストロボが必要になって来ますね。
内蔵だけで間に合う場合もあるでしょうが、外部ストロボを持っていれば、より遠くに光が届く、壁に光を反射(バウンス)させて効果的な撮影ができる、高速連写に対応できる、光量調節がダイヤルダイレクトでより容易にできる、等の利益が享受できるでしょう。
純正では、580EX、430EXあたりがお奨めですね。
書込番号:5427851
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









