『三脚のこと教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

EOS Kiss デジタル X ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

『三脚のこと教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

三脚のこと教えてください

2006/10/02 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:104件

KDXを買って、初めてデジイチを使って写真を撮り始めました。

いろいろな本を見ていると、とてもきれいな夜景の写真があり、自分でも挑戦してみたいのですが、三脚がありません。

三脚の板で質問しようと思ったのですが、ほとんど書き込みがない状態なので、KDXのみなさんからアドバイスをいただきたくて、ここに書きます。

(1)予算は1万円前後で、KDXにEF-S17-85mmF4-5.6やEF70-300mmF4-5.6を付けて、夜景や花火の写真を撮りたいと考えています。なるべく小型で軽量のものがいいです。初心者なので水準器がついているほうが安心です。

VELBON sherpa435を考えていますが、他におすすめのものを教えてください。

(2)1秒から6秒程度露光するには、リモートスイッチも必要になると思います。コードの付いたリモートスイッチよりもワイヤレスのリモートコントローラの方がかっこいいと思うのですが、両者には機能のちがいがあるのでしょうか。リモートコントローラでもカメラ側の設定で、ミラーアップして長時間露光できるのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5500786

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/10/02 23:10(1年以上前)

KDX大好きさん

(2)の方ですが、花火や夜景だとリモートコントローラではなく、
コードの付いたリモートスイッチの方が良いですョ。
リモートコントローラはカメラの前からのスイッチになりますから。

書込番号:5500811

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/02 23:15(1年以上前)

KDX大好きさん

三脚は値段や軽さでなくて、出せる予算内で出来るだけしっかりとした造りの三脚の購入をお勧めします。 特に、夜景等の長時間露出をしてきれいな写真を撮りたいのなら出来るだけしっかりとした雲台の付いている三脚が良いです。 水準器は別売で1,500円程度で購入出来るのであまりこだわらなくても良いと思いますよ。 値段はちょっとオーバーしてしまうかもしれませんが、 Velbon Super ChaserIII 辺りがお勧めです。 そんなに高く無くて結構しっかりとした造りだし、雲台も初心者の人でも使いやすい1ストップ左ハンドル右サイドティルト雲台が付いています。 

http://www.velbon.com/jp/

書込番号:5500826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/02 23:18(1年以上前)

私にも教えて下さい。1万円前後で、軽い三脚で、70-300mmのレンズを装着してもぶれないものを。

駄レスで失礼しました。

私が初心者の時に最初にワイヤレスリモコンを買いました。格好良いですもんね。でも、リモコンをポケットから取り出す手間とか、冬の夜景で手袋をしていると特に取り出せにくく、今では、コード付きのリモコン(レリーズケーブル)を使っています。

書込番号:5500842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/02 23:20(1年以上前)

やはり最低でも耐荷重3キロ対応のものは欲しいところです。
あとあと、機材が大型化したときに対応できなくなります。
三脚は一年ちょっとで陳腐化するデジカメと違って丁寧に扱えば何年でも使えます。

書込番号:5500853

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/02 23:29(1年以上前)

具体的にこれがお勧めというアドバイスは出来ないのですが、
花火を考えているならあまり安物の三脚は選ばない方が吉だと
思いますよ。

私はVELBON CX-444という定価12,390三脚を使ってますが
(今では格安販売されてますが私が買った時で確か8000円ぐらいでした)、
一眼レフカメラで花火を撮影するには完全に力不足です。

特に問題なのは雲台部分(取り付け部を含む)で、剛性が
足りないため微妙に振動してしまうのですね。
夜景ではそれほど影響なくても、花火の場合は僅かなブレが
大きく響きますよ。実際どうなるかは、右上の季節外れの
アルバムをご覧下さいませ(3ページ目の「へろへろ花火」)。

カメラ本体はNikon D70なのでKDXより重いですが、
レンズはかなり軽めのもの(300g台)を使っています。
多分、KDXに70-300を付けたら逆転するでしょう。

Sherpa435は私の三脚よりも上級モデルなのでひょっとしたら
大丈夫かも知れませんが、製品写真を見るとやはり不安を
感じますね。雲台付け根の部分はCX-444よりもむしろ細めで
あるようにも思えます。

http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx444/cx444.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpachasershooter/sherpa435/sherpa435.html

最低限、三脚本体と雲台が別々になっているものを選んだ
方が無難と思えますが…。私自身、夏の間中悩みまくって
結局買わなかったので、これ以上は何とも言えませんです、ハイ。

#ジッツォ捨てるなよ〜>実家の両親(T_T)

書込番号:5500900

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 23:36(1年以上前)

こんばんは
1万円の予算で夜景撮りはキビシイと思います。
無風の日を選ぶしかないような??
そうそう買い替えることもないので、3〜5万は奮発した方が宜しいかと。。。

書込番号:5500935

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/02 23:38(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

三脚の軽さにはあまりこだわらない方が良いですよ。 と言っても、それなりの価格の物ならば適度な重さがあるのですが…。 カーボン三脚等は比較的軽いのですが、低価格の安い三脚に比べれば結構重く感じます。 で、三脚のそこそこの重さはぶれない写真にかなり影響を与えます。 足腰がしっかりしていないと、シャッターを切ったときのわずかな振動でぶれたりするし、ちょっとした風でもぶれてしまいます。 緊急用に使うのでなければ適度な重さは必要で、先程コメントしたVelbon Super ChaserIII はそこそこの重さで(2kgちょい)実売価格が確か12,000円くらいだったと思います。 以前私はこのVelbon Super ChaserIII のモデルチェンジ前のちょっと古いモデルを使っていましたので、その時の感想も含め、安くて結構しっかりしている三脚でしたのでお勧めしています。 このVelbon Super ChaserIII なら70-300位のレンズなら使い方次第ではぶれない写真が撮れます。 

書込番号:5500951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/10/02 23:50(1年以上前)

KDX大好きさん、はじめまして。

>小型で軽量のものがいいです。

大変失礼なのですが、まったく正反対の意見を述べさせて頂きます。
三脚は大きくてドッシリしたものがいいです。
それとレベラーですが、「ぱう中さん」さんが仰っておりますように
別売のものがいいと思います。
ホットシューに付けられるタイプが便利です。

花火を撮られるのなら三脚は必須でしょう。
それに「リモートスイッチRS-60E3」もあった方がいいでしょうね。

私はDXではなくDNですが、
「三脚」+「レリーズ(リモートスイッチ)」+「レベラー」
の姿と花火とのカップリング写真を↓に載せてます。
下手な花火写真ですが・・・・。

http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=179

因みに私は、SLIK製の
「ABLE 400 DX−LE」
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg
を使用しています。
値段の割りにGoodです。
ある量販店では「人気No.1」だそうです。
すごく使い勝手がいいですよ。


書込番号:5501017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/02 23:56(1年以上前)

> ぱう中さん

Velbon Super ChaserIII は、安くて、軽くて、なかなか良さそうですね。耐荷重も、300mmレンズを搭載可能だと下記の最新カタログに記載されていました。

http://www.velbon.com/jp/news/oldies/velbon-2006.pdf

難点をいえば、エレベーターを使わずに、自分が立ったままで、カメラのファインダーを覗ける高さがあれば、言うことはないですね。

書込番号:5501048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/10/03 00:49(1年以上前)

Sherpa 435は良いじゃないでしょうか。
同じ値段のSuper Chaser IIIの安定性が上だ思います。
CX-444も良いですね。実売4000円で手頃です。
KDXと同じ値段で一生の物(20年?)の三脚を買いたいですね。

書込番号:5501313

ナイスクチコミ!0


Muchyさん
クチコミ投稿数:64件 撮れるウチに撮っておこう♪ 

2006/10/03 03:27(1年以上前)

\10000程度の予算であれば、スリックのエイブルシリーズをお薦めします。

http://kakaku.com/item/10707010409/

脚の伸縮ロック部分は、ワンタッチよりもネジ式(回転式)をお奨めします。
ワンタッチ式は操作が簡単ですが、使っているウチにテコ部分がすり減ってバカになり、ロック状態でも滑りが出始めます。
ネジ式(回転ロック式や蝶ネジ式)なら、若干のすり減りがあっても、マシ締めが可能ですので。

重さについてですが…

カメラの重さ+雲台部分の重さ < 三脚本体の重さ になるようなバランスを考えないと不安定になります。

カメラボディ510g+レンズ17−85の475gで1kg程度。
300EXについている雲台は約500g

脚(本体)部分が1.5kを超えていないと不安定になりますので、今回お奨めのエイブル300EXなら2000g近くありますからちょうど良いかと。

※もちろん、持ち運びには不便な重さですが、三脚は持ち運ぶことが目的ではなくブレない写真を撮ることが目的ですのでガマンしましょう。

書込番号:5501560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/03 09:27(1年以上前)

三脚も一台でオールマイティに使うのは難しいと思います。
私は、風景や、花のマクロには。シェルパ443を使っています。
わりと軽く(1.2キロ)、自由雲台が使いやすいからです。
夜景には、ベルボンの古いKVA540(重さ約2.0キロ)を使っていますが
これも、雲台を自由雲台に変える予定です。

書込番号:5501888

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/10/03 11:15(1年以上前)

KDX大好きさん

こんにちは。
私も秋・冬の夕暮れ・夜景用に1万円くらいで探していました。
(三脚はあまり使わないので値段もそれくらいにしておこうかと)
キタムラに行くと「SLIK PRO340DX」という日本未発表モデル?
がありました。
冬場は寒いのでウレタングリップがとても役立ちます。
販売価格は9800円です。値段の割にはしっかりしてますよ。
重さも1.5キロと軽くクイックシューも付属で取り外せるので
良いです。

SLIK PRO340DX

と検索かけるとブログで細かく写真・詳細入りでありますので
一度見てみてはどうでしょうか?
私も先日購入しました。気に入っております。
(水平器は付いてないので100均の物を付ける予定です)

書込番号:5502113

ナイスクチコミ!0


美月夜さん
クチコミ投稿数:127件 夜景Navi 

2006/10/03 16:34(1年以上前)

こんにちは。
夜景や花火となると私も愛好家の一人として撮っているのですが、
三脚だけは絶対に妥協しない方がいいです!
ボディーやレンズは買い替えたりするでしょうけど
三脚だけはほぼ一生モノ、と考えてもいいでしょう。
そこでお勧め三脚ですが、ベルボンのカルマーニュ630あたりはどうでしょう?
収納した時の寸法はちょっと大きめですが、目線位置にファインダーがあった方が理想的ですし、腰にもいいです(笑)

あと三脚についている水準器はこれまでの経験からあまり参考にならないかもしれませんね。
できればアクセサリーシューに取り付けるタイプをお勧めします。
リモートスイッチは必要ですね。特に花火の時には重宝しますよ。
ぜひ入手しておきましょう。
タイマー機能は特に必要ないと思います、ちょっと値が張りますしね…

書込番号:5502703

ナイスクチコミ!0


R/W .さん
クチコミ投稿数:87件

2006/10/03 19:49(1年以上前)

三脚は許す限り重くしっかりしたものがいいです。それと自分がしばしば撮りに行くと思われるポイントでフェンスをクリアーしなければならないかなど、どれだけの高さが必要かも検討してください。

夜景・花火撮影ではリモートスイッチRS-80N3は必須アイテムです。本体シャッターを押すとどうしても細かいブレが起こりますから。また、ちょっと改造すると2台同時撮影にも応用できます。

ついでですが、私の花火撮影では画角を決めバルブ状態で条件設定したらファインダーは覗かず肉眼で花火を見ています。発射されてから開き始めるまでの時間、明るさ、広がり具合を見ながら、リモートスイッチでシャッター開放時間を臨機応援に変えます。一定の撮り方マニュアルがあるわけでもないので、失敗を重ねながら経験を積むしかないですね。

書込番号:5503145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/10/03 19:59(1年以上前)

KDX大好きさん

(1)はそのクラスの三脚がないのでわかりませんが、
脚だけならなんとかなりそうな気がします。
(雲台は触ってみないとなんとも..)

(2)はコード付きの方が確実と思います。
(テレビのリモコンが不調なときを想像すれば..)

でも、すでに多くの方がレスされているとおり、
検討すべきは三脚でしょうね。
大して使わないのであれば安価で済ませたいでしょうし、
頻繁に使うのならこだわりたい..

KDX大好きさんは夜景の撮影以外に
何を撮られるのかは分かりませんが、
望遠寄り(特に200mm超)の撮影が多いのであれば、
三脚への投資はケチらない方がよいでしょうね。

とはいえ、かなり多くの方は
美月夜さんのおっしゃるカルマーニュ630より大きな
三脚を必要としていません。
この辺を上限としていろいろ検討なさると
よいのではないでしょうか?
でもって、できる限り現物に触ったほうがよいですね。

書込番号:5503167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/03 22:02(1年以上前)

用途が夜景や花火の写真に限られるのであれば、重くしっかりした三脚を選ぶべきです。
他の用途にも使うというのであれば軽くしっかりしたもの(カーボン製など)を別途購入し、複数の中から用途にあったものを使用するのがベストかと思います。

書込番号:5503661

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/03 22:30(1年以上前)

KDX大好きさん

今晩は。私は30Dで以下の三脚を使用しています。
”SLIK プロ 200 DXII”

EF-S17-85mmF4-5.6やEF70-300mmF4-5.6は、基本的には手持ちでしか使ったことないのですが、この三脚でいけると思います。手持ちのカメラとレンズを言ってヨドバシの店員さんに選んでもらったものです。旅行先で家族全員写真を撮るときに、屋外で30D+EF-S17-85mmF4-5.6で撮ることがありますが困ったことは有りません。ゴールデンウィークに河口湖の”かちかち山ロープウェイ山頂”で少々風がある中でも良く撮れてました。確か1万2,3千円位だったと思います。

リモコンは必要ですね。旧(初代kiss-d)ではRC-1を使っていたのですが、なんと30Dには対応していない!え?なんで?という感じでしたが仕方ないのでRS-80N3を購入しました。
やはりコード無いほうが手軽で良いですね。ただコード付きは電池消耗の心配はありませんが。

添付の写真は、30D+EF-28/1.8+SLIK プロ 200 DXII です。
風はほぼ無風でした。一枚目の写真でピントが気になり30D板の皆様にご意見を頂いた後、再度二枚目以降を撮影に行きまして、今回はOKですねと認定を頂いた写真です。
夜景は絞り値を変更しながら、ある程度の枚数を撮ったほうが良いというのが結論でした。

話がそれましたが、私は三脚の出番は年に数回(夜景と家族全員写真)位なので、本三脚で満足しています。
EF-S17-85mmF4-5.6やEF70-300mmF4-5.6であれば、強力なISの恩恵で手持ちで充分いけますので。

書込番号:5503801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/03 23:48(1年以上前)

さすがKDXの掲示板ですね。大勢の方々からアドバイスをいただき、
たいへん参考になりました。ありがとうございました。

まず、(2)ですが、これはコードの付いたリモートスイッチで決まりました。

(1)は、みなさんのアドバイスを聞いて、なるほどと思いました。三脚は持ち歩くための道具ではなく、カメラを安定させる道具なのですから、小型軽量では意味がなく、ある程度の重量が必要なんですね。

KDX+70-300mmで1.2kg程度なので、三脚本体が2kgあれば、ある程度安定するでしょうか。

予算を15000円までにして、Super Chaser V、ABLE 400 DX、Pro 34 DXあたりから選びたいと思います。

ぱう中さんのBlogに出ていた「横浜大桟橋」という写真がすばらしかったです。横浜でもこんな静かな雰囲気の夜景が撮れるのですね。

鉄道写会人さんの花火の写真のいちばん最後のカットがよかったです。花火と見物客と夜店の構図がいいですね。

実際に花火や夜景の作品まで見ることができて、この板で質問してよかったと思いました。コメントくださったみなさん、ありがとうございます。

あと、レベラーはホットシューに取り付けるものを購入します。

書込番号:5504154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/10/04 00:26(1年以上前)

KDX大好きさんへ。

>KDX+70-300mmで1.2kg程度なので、三脚本体が2kgあれば、ある程度
>安定するでしょうか。

そうですね。十分だと思います。

カメラ+レンズ(+その他の備品など) < 三脚の重量

ならば、問題ないと思います。

>鉄道写会人さんの花火の写真のいちばん最後のカットがよかったです。
>花火と見物客と夜店の構図がいいですね。

ありがとうございます!! とても嬉しいです!!!


『意図したことが写真を通して見る人に伝わる』

こんなに嬉しいことはありません。
今夜はいい夢をみることができそうです。

KDX大好きさん、三脚買ったら、その使い勝手などをご報告下さい。
楽しみにしています。

三脚って、一度使ったらもう手放せませんよ。
三脚無しでは写真を撮れなくなります。
(もちろんスナップなどのお気軽写真を除いて、ですが・・・・。)

重ね重ねですが、嬉しくなる書き込み、ありがとうございました!!

書込番号:5504336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/10/04 00:38(1年以上前)

>ノイズを抑制

うーん、それなら素直にX1.5倍にするとか
画素数を上げない、もしくはCCDにするとか
いろいろやるべきことはあるんですよね。

そこをしないで、
「ノイズ平坦処理はしていない。」と主張するのは
ちょっと矛盾していると思います。

現に、ソニー・ミノルタ・ペンタックス・ニコンD200〜D2
などは、キヤノン全般よりNRをあまりかけていない傾向があります。

デジタル一眼ならではの、無理の無い画像処理というものは
あるだろうと思います。

書込番号:5504388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/10/04 00:41(1年以上前)

>三脚

いきなり一万円奮発する前に、テーブルタイプの
超小型三脚を購入することをオススメします。
というか、一眼はソニーαに買い換えなさい。
なんでCMOSXなんか買っちゃうの。その方が理解できない。

書込番号:5504399

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/04 00:50(1年以上前)

>[5504388]
 出鱈目な妄言・虚言は書込まない。

>[5504399]
>いきなり一万円奮発する前に、テーブルタイプの
>超小型三脚を購入することをオススメします。

 一眼レフを持ってない人間の発想だね。問題外。

書込番号:5504438

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/04 00:55(1年以上前)

>[5504399]
>超小型三脚を購入することをオススメします。

 屋外の夜景/花火撮影を一眼レフ+超小型三脚で、どうやって撮影するのかい?

書込番号:5504455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/04 08:42(1年以上前)

スレ主さんもすでにご納得されてるのでもう閉じましょう。

それでは、、ブラちゃんにエサを与えないで下さい。

書込番号:5504899

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/04 09:56(1年以上前)

今1万円で買うより、予算を増やした後にもっと上を狙う方が良いと思います。

書込番号:5505069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/10/04 10:09(1年以上前)

もう終了してしまったようですが、便乗質問です。
やや軽めの三脚(カーボンなど)にストーンバッグを着けている方、効果ありますか?

http://www.slik.com/acc/4906752242025.html

三脚の造りがしっかりしていないと意味無いでしょうが、腰が弱いので現地でおもりを調達できる(カメラバックを入れてもいい)本製品を検討しようかと考えています。

書込番号:5505098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/04 19:52(1年以上前)

海岸で花火大会であれば,,,コンビニ袋を持参して砂を詰め込みます.
撮影後,砂は自然に帰します.

あるいは2リットルのペットボトル空を2,3本を持参して,現地で水道水を入れて,撮影後,自然に帰します.
お金があれば,現地コンビニで調達ということもあるでしょう.
街角のノボリの足場となっている水タンクでもいいですし...

三脚のフックにカメラバッグを吊るすこともできますし,,,
中にはクリーニングに出すと付いてくる針金ハンガーを任意の形に
まげてその先に重りを吊るすという方もお見かけしました.
園芸用のフック(上も下もフック)だけを持参されている方も...

アイデアと心のゆとりがあればなんとでもなると思います.

書込番号:5506201

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2006/10/04 20:25(1年以上前)

KDX大好きさん こんばんは。
私はKDNでベルボンのUltra LUXiFを使用しています。

クイックシューに水準器3ヶ。
アイレベルからローアングルまで1台で何でもこなしてくれます。

耐荷重は確か2Kgまでですが、カメラ本体が500g程度ですから1Kgくらいのレンズでも十分許容範囲です。

ただ、ひさびさにベルボンのHPへいってみたら生産終了になってました。
これなら在庫処分で10000円くらいで購入できるのではないでしょうか。

ちなみに私は友人がistDSを買うのについていき、その買い物に便乗して値引きしてもらったのでなんと9000円で買えました。
(去年の話です。)

書込番号:5506288

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2006/10/04 20:27(1年以上前)

連続ですいません。

>クイックシューに水準器3ヶ

が勘違いされるといけませんので訂正します。

クイックシュータイプで、水準器も3ヶついています。

クイックシューに水準器が付いているわけではないので勘違いなされなきようお願いします。

書込番号:5506296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/10/05 13:54(1年以上前)

けーぞー@自宅さんへ

返信ありがとうございます。

そうですね。手近なもので工夫してみることにします。

100円ショップでS字フックを買ってカメラバックをぶら下げてみようかな。

書込番号:5508490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2006/10/05 21:07(1年以上前)

 KDX大好きさん 私も一言いわせて下さい。

○私の三脚選びの方法ですが・・・

  量販店に行き、少し荒っぽいですが脚の1本を胸ぐらい伸ばして垂直に立ててしっかりロックし(目一杯では無い)、自分の体重を掛けて沈むようだったら不合格、まあまあ止まっていれば合格と言う風に決めています。


○雲台・・・


  一番お客さんがいじる部分ですね。
  強化プラスチックは避けた方が無難です。パーン棒を締めすぎて割れているのを見かけます。各部分軽く締めたら力を入れて見て下さい。動かなければOK・・・目一杯締めてやっと動かないのは避けるべきでしょう。


○その他

 ・金属の削りカスが出ていたら×
 ・クイックシュー付きもありますが、後でも付けられますので表面積も大きい物がよろしいかと思います。
 ・雲台と三脚が分離できる物。予算1万円は苦しいと思いますが、できたらレンズ1本分の予算は欲しいですね。

○中古ですが最近綺麗なアルミ三脚をよく見かけます。カーボンに買い換えたのでしょうか。
 ねらい目はハスキーとジィツオーです。あまりに汚いのはプロが使っていた可能性ありますが、部品交換この2社できます。ジィツオーはフランス製ですが、昔機関銃の台座を作っていたようです。2型と4型を持っていますがガタ無しです。カタログを是非見て下さい。ハスキーもショート4段使っていますが頼りになります。

 三脚にせっかく1000万画素のカメラ乗せて撮影するのですからブレたらなにもなりません。一生使うんだという気持ちで選んで下さいね。後悔したら二度と使いたくならないかもしれませんですよ。
 
 


  

書込番号:5509484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/10/06 00:24(1年以上前)

VelbonのChaserシリーズの雲台はダメっぽいです(自分的に)。
少し低くなりますが、開脚できるMountain Chaserの方が良いです。
(脚だけ+別の雲台・クイックシュー = 2.5万円前後?)
花火は座って撮りましょう。

私の好みじゃないですが、Sherpaも丈夫で使えそうです。
SLIKのPro 200 DX BKまで(脚径23ミリ)OKだと思います。

鞄に入れる三脚を探しましたが、なかなか良いのがないですね。
(P-MAXの雲台が取り外せたら良かったのに・・・)

書込番号:5510386

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング