


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このカメラ(EOS kiss DX)で、子供のピアノ発表会を撮影したいのですが、どのようなレンズが良いでしょうか。
会場の大きさは、横10席、縦10列、100席程度の階段状の小ホールです。一番後ろの席に三脚立てて撮る予定です。カメラからピアノまで、距離は15mくらいだと思います。たぶん舞台には照明がつくはずです。このような場面を撮影するのは、年に1回程度です。次回以降も、今回と同じ大きさのホールとも限りません。
そこでお聞きしたいのは、
(1)普段は、手持ちでの風景写真が中心なので、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」を所有していますが、このレンズで、このような薄暗い室内をうまく撮影できるのでしょうか?もし可能なら、撮影のコツとかご教示ください。
(2)もっと明るいレンズでないときれいに撮れそうもない場合、どのようなレンズを選択すればよいでしょう? やはり、「EF70-200mm F2.8L USM」とか「EF70-200mm F4L IS USM」のようなレンズが必要になってくるのでしょうか?
(3)その他,小ホールでの演奏会撮影の際の注意点があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5609304
0点

(1)このレンズでは、少し暗いと思いますので、感度を1600まで上げて、
被写体ブレが考えられますのでシャッタースピードを少なくとも
90分の1秒以上はほしいところだと思います。
会場がそれ以上暗いと他のレンズがいいと思います。
(2)70-200F2.8Lがあればいいですが、高いですよね。
予算が足りなければ、シグマの同クラスのレンズか、
中古で私も使用している、EF80-200F2.8L(黒レンズ)なんか
どうでしょうか?
明るい単焦点レンズもありますが、寄りと引きの両方を撮影することに
なるでしょうから、ズームがいいと思います。
(3)kiss-DXの気持ちいい「チャキーン」というシャッター音が漏れない
ように、消音ケースを使用した方がいいと思います。
予算的に厳しければ、タオル等で自作してみてもいいかも。
それから、静かな曲の時に、レンズキャップを落としたりしないように
注意しましょう!せっかくいい写真が撮れても「カランコロン・・・・」では、
お嬢様(ご子息?)と奥様から口をきいてもらえなくなりますよ!
書込番号:5609323
0点

KissDN EF70-300mmIS で撮った写真です、夜の野外(薪神楽)ですので、
少なくともピアノの舞台よりかなり暗いと思います。(RAW 撮影)
撮影データ、ISO、ノイズ等参考になれば幸甚です。
観客の邪魔にならないように、全て手持ちで撮っております。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album33/album33.html
書込番号:5609501
0点

こんにちは。
EF100-400ISですが夏にピアノ発表会で使用しました。
会場の照明にもよると思いますが、私が撮影したデータでは
カメラ5D使用 400mm ISO1600 F5.6 でSS1/180でした。
ピアノ発表会であれば体はあまり動かないので、kiss DXのISO1600のノイズがOKならEF70-300mm F4-5.6 IS USMでも三脚使用でいけると思います。
撮影場所は通路をはさんで、前から13列めくらいで、足の間に三脚を少し開いて撮影しましたが。上半身アップ(指先も入れて)で撮影できました。
書込番号:5609533
0点

年1回程度の撮影機会の為だけに、10万円以上するレンズを購入するのは、現実的でないと思いますので、手持ちのレンズでISO感度を上げて、チャレンジしてみるのが吉でしょうね。
でもクラシックピアノの発表会となると、演奏中は静寂が求められるでしょうから、一眼レフでの撮影は、ちょっと憚られるのではないかと思います。
会場の雰囲気次第ですので、初回は様子見のつもりで、準備されたほうがいいでしょう。
無難なのは、ビデオ撮影でしょうね。
書込番号:5609556
0点

本番さながらのリハーサルがあるはずなので、そのときにちゃんと撮影しておきましょう。
だからリハーサルといえども、お子様の衣装はちゃんとしてあげましょう。
#もちろん、本番ではちゃんと撮るからと言っておきながら、
#本番では撮りません。緊張させないための嘘ですから。。。
書込番号:5609568
0点

先月,私も娘のピアノ発表会があり撮影する機会がありましたので報告します.
娘は7歳で,ホールの規模は約200人程度
撮影機材は30D+EF70-200LISがメインでした.
三脚は使えませんでしたが,手持ちで何とかいけました.
ホールの大きさにもよると思いますが,幸いうちは70-200でちょうど良い規模でした.
撮影データはISO640,露出0,絞り4.0,シャッタースピード400-250という感じです.
三脚が使えるならいけるのでは?
ただ演奏中はあまりバシバシは撮れないのと
よその子を撮ってしっかり練習してから,本番に挑みましょう.
書込番号:5609736
1点

ぽんぽこ55さん
sanjoseと申します。
小ホール(百席位)での子供のピアノ発表会、これはきっとお子様が通っているピアノ教室の発表会ですかね?
私も、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」で、子供のピアノ発表会を3回撮影しています。(会場:http://www.koga.or.jp/hall/index.html)
(自分では)良く撮れてると思うし、他の子供の親御さんから頼まれて撮影プリントアウトしてます(プロカメラマンの写真は一つの場所からの撮影写真のみなので、角度が違うのも一興のようです)。
私が注意しているポイントは以下です。
・ISO800のAv優先
・AWBは電球(でも、一応事前に設定を変えて確認はします)
・ピアノ全体を(あるいはお祝いの花輪等含めて)撮影するときは、最後尾(最上段)の真中から撮影(横位置)
・子供が写真に目一杯入るようにする時は、舞台に向かって左側の壁脇通路から撮影。これは、鍵盤上の子供の指が良く映りますので、お勧めです。(縦位置、横位置両方)
・子供の顔が良く映るように右側の壁脇通路から撮影。あまり前の方に行くと子供の顔がピアノに隠れてしまうので注意。
・マズ最前列に、デカイ三脚にビデオカメラ載せて映しっぱなしにしている人が居ると思います。そのビデオが映りこまないように、左右側の壁脇通路から撮影の場所は予め吟味しておく必要があります。
最低3地点から撮影するので三脚は使ってません。IS強力ですから大丈夫みたいです。それから、発表会の雰囲気が冒頭に書いたような内容であるならば、シャッター音を気にする必要は無いです。コンサートであれば大顰蹙で退場処分かと思いますが、ギャラリーの子供達の声にシャッター音はかき消されます。それよりも、必ずプロカメラマンが入っているのが普通ですので、彼らの方が観客席の中ほどでシャッター音出しまくってますから。10月にも発表会あったのですが5D+Lレンズを2台とフィルムの大判カメラ?の3台体制でした。
あとは会場全体や、ホールの入り口などの撮影用に28mmf1.8を持っていきます。
ぽんぽこ55さんは日頃から、このレンズを使い慣れているようですから多めにシャッターボタンを押せば、きっと良い写真が撮れると思います。当方は30Dですが連写は使いません。
ご健闘をお祈り致します。
書込番号:5609782
0点

私も7月に娘のピアノの発表会を撮影しました。
30D+70-200F2.8LISとKDN+24-105F4LISに加えてGR-Dでの撮影でしたが、メインは30Dでの撮影となりました。
プロのカメラマンの方もいましたが、5Dにサードパーティのレンズでの撮影でしたが、はっきり言ってあまりよい写真ではありませんでした。(発表会の参加費に強制で写真代も入っていましたので)
私の場合は娘の発表会用の為だけのカメラではありませんので参考にはなりませんが、やはり多少暗いところでのIS効果は絶大です。
結局、お友達も撮影したところ大変喜ばれましたので再来年のピアノの発表会も頑張ります。
駄レスですいません。
書込番号:5609817
0点

もし初心者の方でしたら、
ISO1600で撮られることを、まず強くおすすめします。
若干露出の失敗は現像や加工で救えますが、手ぶれは救えません。
その上で、ご予算の許すかぎり、明るいレンズやISレンズをご用意ください。
書込番号:5609944
0点

ステージ上の照明の明るさによると思います。
普通、ホールならライトアップされますから、そんなに暗くないかもしれません。
撮影データではISO感度は800〜1600を使っていました。
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」で対応できるような気もしますが・・・
焦点距離200mmくらいで、1/100位のシャッター速度になると、鍵盤を叩く指先がぶれます。
顔が止まって、指先が動くと躍動感のある絵になります。ISの効果が有り難いかも。
レンズテストにはEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMで撮影したステージ上の絵を置いています。
大きめのホールで2階席最前列から手持ち撮影です。
参考にはならないかもしれませんが、ISの効き具合程度の参考には・・・
距離がそんなに遠くないのであれば・・・
80〜90mmくらいの単焦点レンズはいかがですか?
F値が1.8程度と明るく、描写もキレイではないかと思います。
プリントする際に、トリミングすれば画角が稼げますけど・・・
レンズテストの神楽の絵はEF85mm F1.8 USMで撮影したものです。
蛍光灯下のかなり暗めのシチュエーションでした。
被写体までの距離十数メートルくらいだったと思います。
私も人様のお子様で、テストをさせて頂いております。
デジタルですので、遠慮なくテストができるのが有り難いですよね。
たくさん思い出に残る写真を撮ってください。
駄レスでした。すみません。
書込番号:5609996
1点

室内スポーツだとF2.8はないと厳しいでしょうが、ピアノなら70-300でも粘れると思います。
絞り開放でISOを800か1600をシャッター速度を見ながら調整します。
舞台が暗くて1600でもシャッター速度が稼げなければ、RAW撮りにして露出を落として撮る方法もあります。(緊急処置ですけど)
もしこれを機会にレンズを買われるならEF200mmF2.8のI型の中古を探してみてはどうでしょう。
時々安い値段ででているのを見かけます。
フードは問題ありますけど、描写もよく他でも十分活躍できるレンズですよ。
書込番号:5610335
0点

短時間のうちに,大勢の皆様から,とても有益なアドバイスをたくさんいただき,本当にありがとうございました。
皆様からのご意見を集約すると,こういうことでしょうか。
「ISO感度を800から1600まで上げれば,「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」でも大丈夫そう。明るめの照明なら,手持ちでもいけそう。ただし,シャッタースピードは,最低でも1/90以上にしないと,ピンぼけの危険あり。」
■Nishitachi ☆=さん
>>中古で私も使用している、EF80-200F2.8L(黒レンズ)なん>>かどうでしょうか?
WEB上で中古品を検索してみましたが,ほとんど出回っていませんでした。値段にもよりますが,興味ありますので,もう少し探してみます。情報,ありがとうございました。
■GALLAさん
>>KissDN EF70-300mmIS で撮った写真です、夜の野外(薪神楽)ですので、
作品,拝見しました。よく撮れてますね。すばらしいです。
サンバの方もいいですね。(ついつい目が行ってしまいました)
>>少なくともピアノの舞台よりかなり暗いと思います。(RAW 撮影)
>>撮影データ、ISO、ノイズ等参考になれば幸甚です。
データ,参考にさせていただきます。
自分はずぼらなもので,今までRAWモードで撮影した経験ありませんが,今回のような場合は,RAW撮影が有効になるのでしょうか?自分でデータいじるの怖いのですが,まだ時間があるので,少し勉強してみます。
■ポリプロピレンさん
>>カメラ5D使用 400mm ISO1600 F5.6 でSS1/180でした。
1/180までシャッタースピードだせるような明るさ期待して出かけます。
■すぎやねんさん
>>無難なのは、ビデオ撮影でしょうね。
音も残したいので,ビデオも撮るつもりです。しかし,「二兎を追う者は・・」にならないように注意しないといけませんね。
■けーぞー@自宅さん
>>リハーサルがあるはずなので、そのときにちゃんと撮影しておきましょう。
#本番では撮りません。緊張させないための嘘ですから。。。
なるほど,いい表情撮るための究極のテクニックですね。
■tamao3678さん
>>撮影機材は30D+EF70-200LISがメインでした.
>>撮影データはISO640,露出0,絞り4.0,シャッタースピード400-250という感じです.
やはり明るいレンズだと,操作性,良さそうですね。
■sanjoseさん
>>私も、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」で、子供のピアノ発表会を>>3回撮影しています。良く撮れてると思うし、他の子供の親御さ>>んから頼まれて撮影プリントアウトしてます
同じレンズで上手に撮れたとのアドバイス,とても安心しました。
>>・ISO800のAv優先
>>・AWBは電球(でも、一応事前に設定を変えて確認はします)
>>・子供が写真に目一杯入るようにする時は、舞台に向かって左側>>の壁脇通路から撮影。これは、鍵盤上の子供の指が良く映ります>>ので、お勧めです。(縦位置、横位置両方)
具体的でとても参考になります。ご教示,ありがとうございます。
■GR-D ファンさん
>>30D+70-200F2.8LISとKDN+24-105F4LISに加えてGR-Dでの撮影でしたが、
>>プロのカメラマンの方もいましたが5Dにサードパーティのレンズでの撮影でした
プロを凌ぐ機材ですね。うらやましい。
■模糊さん
>>ISO1600で撮られることを、まず強くおすすめします。
>>若干露出の失敗は現像や加工で救えますが、手ぶれは救えません。
だいぶ以前,銀鉛フィルムで撮った時は,その場で確認できないので,現像してガックリということもありました。今回はデジカメの利点を活かして,写りを確認しながら撮ってみたいと思います。
■myushellyさん
>>顔が止まって、指先が動くと躍動感のある絵になります。ISの効果が有り難いかも。
そのような写真が撮れるといいんですけど。がんばってみます。
>>距離がそんなに遠くないのであれば・・80〜90mmくらいの単焦点レンズはいかがですか?プリントする際に、トリミングすれば画角が稼げますけど・・・
なるほど,トリミングで対応という手もありますね。
■ くろちゃネコさん
>>舞台が暗くて1600でもシャッター速度が稼げなければ、RAW撮りにして露出を落として撮る方法もあります。(緊急処置ですけど)
この方法,素人でもできますでしょうか?
>>EF200mmF2.8のI型の中古を探してみてはどうでしょう。時々安い値段ででているのを見かけます。
これは旧型(単焦点)ですか?今,パンフレット見たら,見つからなかったもので。
以上,皆様,ありがとうございました。
書込番号:5610424
0点

>この方法,素人でもできますでしょうか?
単に露出をマイナスにふって撮るだけです。
そうするとシャッター速度は上がります。
もちろんアンダーに撮れてしまうので、DPPなどJPEG現像する時に露出を戻してあげます。
>これは旧型(単焦点)ですか?今,パンフレット見たら,見つからなかったもので。
これです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_200_28l_usm.html
たしかレンズの構成などは現行と同じでフードが組み込みになっています。
これが短すぎたのでII型に変わったと聞いています。
オークションなどでは5万切る位で取引されているようです。
もっとも現行の新品も最も安いL単焦点ですが。
私はII型を持っていますが、色のりが素晴らしくLレンズを堪能できます。
このレンズなら他にも使えますしね。
書込番号:5610755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





