


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
アナログとデジタルのレリーズタイムがどうも気になって仕方がありません
どなたか、Xのレリーズタイムが分る方はおりませんでしょうか?
メーカーHPでも、見つけられませんでした(>_<)
それと、次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
書込番号:5458564
0点

>アナログとデジタルのレリーズタイムがどうも気になって仕方がありません
レリーズタイムラグの事でしょうか?
なら、アナログとデジタルとの違いというよりも、カメラのクラスの違いでの差違が大きいでしょう。
上級機種の方が一般的にレリーズタイムラグが短いですね。
>次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
意味がよく分かりません。
書込番号:5458576
0点

早速お返事ありがとうございます
なにぶん素人なもので。。。
レリーズタイムラグですね、覚えました(-_-;)
すいません、上級機種とはどういったものでしょうか?
>次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
↑説明不足でした
歩いている人を撮影するときに、アナログの方が小気味良くシャッターが切れると言った、感覚なのですが。。。
書込番号:5458633
0点

jorkerさん こんばんは。
ご参考までに、下記のITPLUSの記事を参照下さい。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITdq000011092006&cp=3
「AFの作動とシャッターボタンのレリーズに関しても、地味ながら重要な改良が行われている。ドライブモードが1枚撮影モードで、フォーカスモードがワンショットAFの場合、従来機では1回シャッターを切った後、もう一度シャッターを押すためにはシャッターボタンの半押しをやめて、いったんボタンを完全に戻す必要があった。だが、EOS Kiss Digital Xでは、1回撮影した後、半押しをもどさずに2回目以降の撮影を続けられる。
つまり、半押しの状態ではAFがロックされるので、ピント位置を変えずに2枚3枚と連続して撮影ができるようになった。中級機「EOS 20D」が「同30D」へとモデルチェンジした際にも行われた改良である。使い方にもよるが、個人的には新方式のほうが便利に感じる。」(IT PLUSより)
書込番号:5458637
0点

こんばんは。
アナログとデジタルでレリーズタイムラグの違いは無いと思います。
同じ程度のシャッターユニットを使えばの話です。
むしろアナログはフィルムの巻き上げ動作があるから不利かも?
ただ、同じクラスのカメラだとデジタルの方が高価になるので、
シャッターユニットは少し安価なのを使っている可能性はありますね。
書込番号:5458661
0点

>上級機種とはどういったものでしょうか?
キヤノンの現行機種で言えば、
Kiss DX<30D(5D)<1D Mark II N(1Ds Mark II)
という順かと思います。
1Dシリーズはプロユースカメラなので特にラグが短いですし、連写速度も速いですね。
書込番号:5458682
0点

GLAND BLUEさん ありがとうございます
大変参考になりました
後は実際手に取り、体感すれば、購入する意思が固まりそうです(^^)
書込番号:5458699
0点

>歩いている人を撮影するときに、アナログの方が小気味良く
>シャッターが切れると言った、感覚なのですが。。。
イマイチ良く理解できないのですが、ひょっとしたらAF能力の問題なのかな?
書込番号:5458711
0点

take525+さん
2度目のお返事ありがとうございました
値段からすると、この機種が一番自分が望むものに近そうです
書込番号:5458724
0点

AFの時間も併せて仰られています?
基本的には(電子シャッター併用もあるのかな?)メカニカルシャッターなので、アナログとの違いはないのでは…と思いますが。
書込番号:5458779
0点

説明ができなくて、すいません
FZ7と言う機種を使っているのですが、歩行者を撮影(感覚的に1秒間隔程度)時に、撮影すると全てボケてしまうんです
腕のせいもあるのですが。。。
アナログはミノルタα707siなのですが、シャッターが連続して小気味良く切れるんですよねぇ
デジタル一眼レフは未体験なのですが。。。
書込番号:5458958
0点

FZ7の場合はEVF/液晶の表示ラグ・Afのピント合わせまでのラグ(特に高速AFにしていた場合はEVF/液晶のフリーズもありますし)、一眼レフの場合はミラー動作とかも含めてレリーズタイムラグはコンパクトデジカメの早いヤツの0.0001秒とかは無いですがピント合わせとかも含めてのレスポンスが違ってきますのでトータルではレスポンス良く撮影出来ます。
組み合わせるレンズとかで違いが出ますが、撮りやすさという点では違いを今も体感されているはずです。
KissDXはエントリークラスなのでレリーズタイムラグ自体は遅めですが、同価格帯では逆にDXより遅いものも多いくらいです。
店頭でレスポンスを確かめられるのが一番です。
書込番号:5459720
0点

ちょっと勘違いがあるようので再確認です。
レリーズタイムラグとは、シャッターボタンを押してから実際にシャッター幕が開閉
してシャッターが動作するまでの時間差です。
シャッターを切った瞬間に実感できるものではありません。
例えば、高速で動いているものを画面の中央で捉えた筈なのに、実際の写真では
画面のハシになっていたとかいうものです。
ただし、通常は人間の目から指まのでタイムラグの方が大きいので予測シャッター
を切るしか解決方法はありません。
多分、スレ主さんが言っているのは、シャッターボタンを押してから AF が動作して、
フォーカスが合ってシャッターが落ちるまでの時間のことだと想像します。
これなら、シャッターを押した瞬間に実感できますが、これはレリーズタイムラグとは
別の問題です。
書込番号:5463007
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





