『D100、D60と比べて』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D100、D60と比べて

2002/11/06 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

こんにちは。初デジタル一眼購入で大いに悩んでいます。

主に私は主に風景写真を撮る初心者です。
多くの人と同じようにD60,D100,S2PROで悩んでいます。
いまのところ、
・高解像力
・D100よりも長時間露光でノイズが出にくい(らしい)
の理由でD100よりS2PROがよさげに感じています。
D60についてはD100と大差なさそうなので、あえて僅かながら値のはる
D60を選ぶこともないと思っています。
もし、キャノンのレンズとニコンのレンズを比較して優位点があれば
別ですが。

画質の点ではあらゆる意味でD100よりもS2PROが優れていて、その差は
大きいとの話を聞きましたが、実際、どうなんでしょうか?
また、S2PROは電源が2系統必要ですが、CR123Aの消耗具合も気になります。
単三電池は毎回フル充電しますが、CR123Aはそれなりに持ってほしいので。。

また、ライフサイクルの短いデジカメですが、レンズは一生物にしたいと
思っていますが、ニコンがデジカメ専用レンズを発売して、以後、デジ一眼は
新規格へ移行するのではないかと言っている人もいるそうですが、そんな
話もあるのでしょうか?
なお、私は銀縁ではミノルタを使っており、ニコン、キャノンとも手持ちのレンズは
使えないので、全て買いなおさないといけません。
ミノルタのレンズ交換式デジタルは出ないんでしょうかね。。。。

まとまりがなくすみませんが、要するに高い買い物で、なかなか買い換えることも
できないので、長く満足して使うためにどの製品がいいか、経験ある方にアドバイス
いただきたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:1048840

ナイスクチコミ!0


返信する
haruはるさん

2002/11/06 19:58(1年以上前)

私も最近s2proを購入したばかりなので登場回数が多いですが・・・。
D100とs2proの両方を使っています。
カメラとしての機能は、断然D100ですね。連写性能やシャッターの感触、AF性能などは、F80そのもののs2proに対して、D100は完全別設計だそうなので仕様が上なのは仕方ないと思います。
画像ですが、s2proは確かに解像感が高く、色味も派手で、見栄えします。風景撮影が多いのであれば、これで決まりだと思います。
でも、人物を撮ることの多い、私は、D100画像も捨てがたいのです。s2proは確かにD100よりもはっきりした画像を出しますが、どっちかというとコンパクトデジカメのようなシャープネスの強いべたっとした画像に感じます。D100のほうがやわらかい階調のある、雰囲気のある絵になるように感じます。
ただ、L版やA4くらいでインクジェットにて出力した場合のお話ですので、ポスター並みに大判出力(デジプリなど)の場合は、s2proの高解像度データの方がいいのかも知れません。
あと、私も気になるCR123Aの持ちですが、普通の銀塩一眼レフ並には持つようです、この電池は銀塩と同じようにカメラの駆動部分に電力を供給するらしく、デジタル処理は、単三の方から供給されるようです。
あっ、長時間露出を多用する方には間違いなくs2proがおすすめです。これはD100が逆立ちしてもかないません。すばらしいです。

書込番号:1049540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALさん

2002/11/06 20:50(1年以上前)

はるさん、ありがとうございます。
私は風景や花火もとりたいと思っているので、やはり、S2PROがよさそうですね。
両方持っておられるとのことなので、もうひとつお聞きしたいのですが、S2PROはD100に比べてわずかに大きく重いですが、2台を使い比べて、大きさ重さの違いは気になりますか?

書込番号:1049676

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/11/06 21:04(1年以上前)

実際に構えて撮影にするときは、そんなにかわりはありませんが、構えずに右手に持って移動したりする際にはD100のほうがグリップの張り出しが大きいため、持ちやすいです。s2proは落としそうになる。
また、逆にD100がコンパクトな分、50mm1.4Dなんかを装着して構えると、右手がフォーカスリングに触れてしまうことが多いですが、s2proはそんなことはありません。
それよりも、D60の板にも書きましたが、s2proは、撮った画像の再生や削除、CFのフォーマットにストレスがたまりまくります。
たとえばフォーマットですが、D100は、電源オンにして、2ボタンの長押しでフォーマットが始まるのに対し、s2proは、電源オンにして、画像再生ボタンを押す。直前に撮った画像が完全に表示されるまで(3〜4秒もかかる)ひたすら我慢。その後にようやくボタンをおして、フォーマットを選択、Okを選んでまたボタンを押す。
いやになります。
でも、銀塩一眼レフから入った人は、いちいち画像の確認などしないでしょうから、別に不自由じゃないかも知れませんね。

書込番号:1049713

ナイスクチコミ!0


範馬勇次郎さん

2002/11/06 21:27(1年以上前)

直接の回答ではなくて恐縮なのですが、撮影されてるジャンルは風景とのことですが、個人的にはすでに他メーカーの銀塩システムを持ってる人が新規にレンズ&アクセサリーまで含めて他メーカーに乗り換えて旨みがあるのは、商業写真、報道写真、ポートレイトのいずれかを主ジャンルにしてて、かつ、年間36枚フィルムで200本以上は使うような人、さらには普通には現像してもらえないようなジャンル(笑)を撮ってる人、の、どれかだと思います。

今、この瞬間にデジ一眼に移行しなくてはいけないのだ!ミノルタに不満があるのだ!時代に乗り遅れるのだ!(笑)とかの明確な理由でもあるのでしょうか?

なければ、もうしばらく現状のままが一番良いかと思ったりしますが。

もちろん、5年以内には特殊なジャンルと特殊な人を除いては、全員デジタルに移行することにはなるんでしょうけど。

書込番号:1049777

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/11/06 22:04(1年以上前)

私もS2 Proユーザーです。ポートレートを中心に撮っています。

さて、デジカメ購入で悩んでいるようですが、
範馬勇次郎さんの言うように風景中心ならあまりデジカメ化するメリットが少ないように思います。

一回の撮影でフィルムを何本も撮る場合はコスト的にデジカメが有利です。
そうでなければフィルムでも良いと思います。
現状の一眼デジカメは過渡期でまだまだ良くなっていくと思います。
現に撮像素子(CCDなど)と既存レンズとの相性があって色々と話題になっています。
また、フィルムカメラであればS2 Proの金額を出せばF100かF5辺りが買えてしまいます。

ALさんご自身の撮影スタイルをよく考えて再検討されてはどうでしょうか。

私は今までNikon FM3Aを使っていたのでデジカメでもMF専用カメラが発売される日を待ち望んでいます。(無理かな)

書込番号:1049838

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALさん

2002/11/07 15:56(1年以上前)

たくさん、レスがついてびっくりです。有難うございます。

両機のボディの件、具体的にありがとうございます。
参考にして店で実際に持ち比べてみようと思います。
再生や削除、CFのフォーマットの件、気になりますね。
けっこう、これ大事かもしれないですね。
これも実際に触って試したいと思います。


しばらく待つべきとのご意見、たしかにごもっともと思います。
私はミノルタ銀円を持っていますが、私の写真との付き合い方は結構いいかげんで、最初の入りがデジタルでした。
元々、写るんですがあればじゅうぶんという程度だったのですが、あるとき、デジカメ(81万画素!それでも当時最高クラス)を買い、何枚撮ってもタダということもあり、どこに行っても写真をとりまくる人種になりました。
その後、もう少し懲りたいと思い、ミノルタ銀円を買いました。そこで初めて被写界震度と言う言葉を知るほどの素人ぶりでしたが、さまざまな撮り方があることを知り、さらに気合を入れて撮っていたのですが、その後、上位モデルのデジカメを買ったときから、銀円を持ち出すことは減りました。
結局、デジタルに戻ってしまった理由としては、
(1)デジタルは何枚撮ってもタダ(自宅でプリントすれば)→撮りたいと思ったときに好きなだけ撮れる
(2)撮ったものをすぐに見れてプリントできる。
(3)過去に撮ったすべての写真をパソコンを開くだけで、いつでも閲覧できる。
です。
私は(3)がけっこう大事で、懐かしい写真をぱらぱらとめくっていくのが好きなんです。
しかも毎日。日付が変わるまで仕事をして帰ってきても、とりあえず、パソコンを開いていつぞやに撮った写真をぱらぱらと見ていくのが日課になっています。銀円だとアルバムや箱を探して引っ張り出してこないといけません。
で、今回、買い換えたい理由は
(1)所有のデジカメ(C3040Z)の画質に不満。(解像力、被写界震度、ノイズ、AF性能が特に不満。銀円とは比較にならない)→本当に景色にいいところへ行ったとき、デジカメしか持っていなくて、「銀円を持ってくるべきだった。。」と後悔しないレベルの画質がほしい。
(2)レンズを使い分けたい。(望遠側、広角側ともに必要)
(3)マニュアルフォーカスが実質的に使えない
(4)物欲

今回買うカメラにはある程度、銀円一眼の代わりになることを期待します。
が、やはり、現在のレベルのデジカメでは銀円の代わりにはなりえませんかね。。。。。
個人的には偽色と長時間露出のノイズを除けば、画質は許容範囲内と思っていますが、甘いですか?

後は買うタイミングで、
・ミノルタが一眼デジを出すまで
・1000万画素、35mmCCDが並みの値段で買えるようになるまで
とも思ったのですが、少なくとも今後数年はデジカメはいつ買っても、長くて2年程度が製品寿命でしょうから、そういうものとあきらめてます。

で、今のところ、最有力候補はS2PROではないかと思っています。

とはいえ、そらさんのおっしゃるように「また、フィルムカメラであればS2 Proの金額を出せばF100かF5辺りが買えてしまいます。」とうのはごもっともですね。

自分を納得させる日記のようになってしまったので、このくらいにしときます。もう少し悩みそうです。
長文失礼しました。

書込番号:1051158

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/11/07 19:34(1年以上前)

> (1)所有のデジカメ(C3040Z)の画質に不満。(解像力、被写界震度、ノイズ、
> AF性能が特に不満。銀円とは比較にならない)→本当に景色にいいところへ行ったとき、
> デジカメしか持っていなくて、「銀円を持ってくるべきだった。。」と後悔しないレベルの
> 画質がほしい。
出かけるときにC3040Zを持っていって一眼レフカメラを持っていかない理由として
C3040Zがコンパクトだからではないでしょうか。
そうだとすればS2 Proを買っても持っていかないことがあるのでは?

> (3)マニュアルフォーカスが実質的に使えない
S2 Proではマニュアルフォーカスでピントを合わせるのは辛いです。
フォーカススクリーンの交換もできません。
Nikon系でフォーカススクリーンの交換が出来るのはD1です。
(私はS2のフォーカススクリーンのMF改造を模索していますが実現していません)

> (4)物欲
これは・・・誰にも理性でもとめられないので欲に任せるしかないかも? (^_^;)

書込番号:1051537

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/11/07 20:27(1年以上前)

あっそうそう、忘れてました。そのとおりです。s2proのファインダーではピントが合っているかどうかわかりません。この点はD100の方がGoodです。D100はマニュアルフォーカスが可能です。

書込番号:1051625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALさん

2002/11/07 20:51(1年以上前)

>出かけるときにC3040Zを持っていって一眼レフカメラを持っていかない理由として
>C3040Zがコンパクトだからではないでしょうか。
>そうだとすればS2 Proを買っても持っていかないことがあるのでは?
たしかに。。。3040よりは持っていくのが大変になるでしょう。
持ち歩きを考えてDIMAGE7iなどのコンパクトハイエンドも考えたのですが、先月あたりのデジタルカメラマガジンでの比較記事を見て、私が見ても分かるほどの画質の差があったので、レンズ交換式に傾きました。

>> (4)物欲
>これは・・・誰にも理性でもとめられないので欲に任せるしかないかも? (^_^;)
無尽蔵のキャッシュがあれば、これで突き進んで決まりなのですが。。。サラリーマンには大きい買い物で悩みます。。。


それからS2PROのファインダーですが、マニュアルフォーカスが難しいほど見にくい物なんですか?
これは自分で確認するしかないと思いますが、気になりますね。
やはりD100ともう一度比較しなおします。。。

書込番号:1051659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALさん

2002/11/07 23:27(1年以上前)

こんにちは。レンズについて教えていただきたいと思います。
S2PROまたはD100購入に踏み切った場合に限られた予算で広い焦点距離をカバーしたいので、
シグマ AF15−30mm F3.5−4.5EX DG アスフェリカル
シグマ COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
あたりを考えています。
S2PRO,D100との相性などご存知でしたら、教えてください。
また、同様の焦点距離をカバーするおすすめのレンズの組み合わせがあればアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:1051938

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/11/08 06:50(1年以上前)

> こんにちは。レンズについて教えていただきたいと思います。
> S2PROまたはD100購入に踏み切った場合に限られた予算で広い焦点距離をカバーしたいので、
私はNikonのレンズで単レンズ中心なのでズームとの相性はよく分かりませんが、
Nikonの28-105mmを付けて撮ったときに感じたのは単レンズに比べて
今ひとつシャッキリした画像にならなかった覚えがあります。
当たり前ですが単レンズの方が良いです。

とは言ってもいきなり単レンズを揃えるのは大変なので、
ズームを買っておいて徐々に単レンズを揃えるのが良いかもしれません。
Nikonの単レンズは一部を除けば極端に高いものはないので
1年に1本ペースで買っていけると思います。

まだ発売になっていませんが、タムロンの
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm
このレンズがデジカメを意識した設計になっています。
私もちょっと気になっていて発売したら試しに買ってみようかと思っています。

もし知り合いにNikonユーザーがいたらレンズを借りてみてください。

書込番号:1052401

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2002/11/08 10:17(1年以上前)

AL さん
> 今回買うカメラにはある程度、銀円一眼の代わりになることを期待します。
> が、やはり、現在のレベルのデジカメでは銀円の代わりにはなりえませんか
> ね。。。。。
> 個人的には偽色と長時間露出のノイズを除けば、画質は許容範囲内と思ってい
> ますが、甘いですか?
S2PROを愛用しているDUCATISTです。ALさんの期待される画像管理が方法が私の形態に似ていると感じたのでコメントさせていただきます。
S2PROを使っての感想ですが、現行デジ眼の画質は、銀塩の代用に十分なるどころか、ネガフィルム(ISO100)を使って撮影したものと比較した場合、遙かにノイズレスで精細かつ自然な記録が可能であると感じています(偽色の問題はありますが・・)。
 私は、過去の銀塩フィルム(ネガ&ポジ)を全てフィルムスキャナー(2700dpi)で取り込み、デジタル化して保有していますが、私の管理が悪いのかもしれませんが、フィルムは古くなると粒子が粗くなってくるし、変色するしで、プリントする際の補正が大変です。おそらく、現行デジ眼の画質はALさんの期待を裏切らないと思いますよ。S2PROの画質は正にフィルムスキャナーで撮影したばかりのポジフィルムをスキャンしたような感じ(解像感は上か??)です(試しに過去に撮影された一番出来の良い銀塩ショットをA3にプリントしてS2PROのサンプルのプリントと比べてみてください。直ぐにその差が分かるはずです。)。
 ただし、このクラスのデジ眼と同価格帯の銀塩一眼のボディを比べてはいけません。デジ眼と銀塩一眼を比べるのであれば、デジ眼価格から20万円程度を差っ引いた本体価格の銀塩一眼と比較する必要があります(確か、過去のデジカメマガジンD100特集で、カメラ部10万円、デジタル処理部20万円程度とニコンの方が発言されていました。特にS2PROはボディが安っぽいです。)。
 借金してまで買う必要があるかどうかは別として、ある程度予算がおありなのであれば、きっと後悔はしないと思いますよ。
 データ保管については、私の場合、過去の銀塩資産を含め、全てデジタル化してDVDで保管しています。今は、100G以上のHDDも安く出ていますので閲覧には便利ですよ。

書込番号:1052647

ナイスクチコミ!0


Bloody Touristsさん

2002/11/08 22:21(1年以上前)

> haruはるさん

私もD100とS2proで散々迷ってS2proにしたのですが。ところで両者のシャッターの感触は購入前後でかなり試しましたが、まったく同一ではないでしょうか。おそらくこの部分はF80のままだと思います。違うとすれば個体差なのでは。それからD100のファインダーは新設計のことですが、銀塩機を長く使ってきた私にはプアなファインダーであることには変わりないという印象です。Fマウントを使う限りは今のような光学系になってしまうのでしょうか。むしろ私がもっともD100に感じるアドバンテージは縦位置グリップの存在です。

>ALさん
シグマのAF15−30mm EX DGを使っていますが、あたりはずれの多いシグマレンズの中ではかなりいい出来だと思います。S2との相性も悪くなく、逆光にも強いようです。ただし私は店頭で試しどりをさせてもらい、それをパソコンで確認の上で購入させてもらいました。設計は問題がなくても個体差で回析ボケが出る商品を購入した経験があるので、それ以来試し撮りが欠かせなくなりました。

書込番号:1053800

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/11/09 07:39(1年以上前)

Bloody Tourists さん、
確かに、D100のファインダーも銀塩使いの方からピントの山がつかみにくいファインダーだとの指摘を発売当初から受けていましたね。
私は、銀塩の経験がないため、実際に買ってみて、言うほど悪くないじゃん?と思っていたのですが、s2Proを買ってファインダーをのぞいてみると、なんじゃこりゃーっ と言う感じでした。 ファインダーの本当の中心部分ではまだましですが、ちょっと周辺に目をやると焦点が合っていない感じです。視度調節が合ってないのかな?
あとシャッターですが、D100のほうが連写速度が速く、小気味よくシャッターが切れるので勘違いしたのかも知れませんね。
s2Proの方が、堅く鋭く短い音であるのに対し、D100は柔らかくハスキーな音に感じます。

書込番号:1054506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALさん

2002/11/10 11:02(1年以上前)

こんにちは。たくさん情報をいただき、ありがとうございます。
販売店でS2PROとD100を比べてきました。時間が十分になく、細かいチェックはできなかったのですが、実際に触ってみて皆さんのおっしゃることが実感できました。

S2PROのファインダーは確かにマニュアルフォーカスは難しいですね。店の人も基本的にAF専用と考えてくれといっていました。D100の方なら、まだなんとかなりそうですね。

>S2PROを使っての感想ですが、現行デジ眼の画質は、銀塩の代用に十分なるどこ
>ろか、ネガフィルム(ISO100)を使って撮影したものと比較した場合、遙かにノイズ
>レスで精細かつ自然な記録が可能であると感じています(偽色の問題はありますが・・)。
これは是非、自分でも確認したいと思います。自分のメディアを店頭に持ち込んで撮ってこようと思います。

レンズについてはAF15−30mm EX DGはS2PROとの相性が悪くないとのことなので、広角側はこれを候補として試してみようと思います。
タムロンのデジカメを意識した製品というのも気になりますね。早く発売日が決まるといいのですが。

もう一度、店まで足を運び、詳しく比較してこようと思います。
それにしても、S2PRO、入荷まで4〜6週間待ちとのことです。。。

書込番号:1057064

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALさん

2002/11/17 01:42(1年以上前)

みなさん、ご無沙汰してます。
いろいろと教えていただき、ついに決心がつきました。
S2PROを購入しました。
新宿ビ●●●メラでは1ヶ月待ちとの回答だったのですが、ヨ●●●カ●ラで運良く在庫があり、入手しました。
レンズはTOKINA24-200mmを買いました。
早速、近くの公園へ撮りに行きました。S2PROの解像力はすごいですね。
TOKINAは幅広いズームでいいのですが、F3.5からと少し暗いです。
もう少し明るい標準レンズと広角がほしくなりそうです。
明日も撮影に行こうと思います。
とりあえず報告までに。

書込番号:1071038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング