『高性能を引き出すために』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高性能を引き出すために

2004/11/22 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 みにたんさん

α-7Dを使い始めましたが、期待通りポジを透かして見たような透明感のある画像に感嘆しています。性能を十分引き出すために気付いた点を報告します。

【露出】
ハイライト側のラチはかなり狭いです。ポートレートや記念写真では人をとばさないように、露出に気を付ける必要があります。シチュエーションにもよりますが、評価測光だとかなり歩留まりは悪くなります。下のスレにある通り、中央重点平均測光+露出補正を使いこなすか、あれば単体露出計を使うのが良いと思われます。露出が決まった時の画は最高です。

【補助光】
このカメラは微妙な光の違いを再現しますので、ポートレートや記念写真ではできる限り補助光を使うのがお薦めです。レフ板やストロボを使うと、肌の再現性が全然違います。

【レンズ】
このカメラのCCDは柔らかめの画像を出しますので、高性能なレンズを組み合わせると、細い線を描写しながらも階調豊かで立体感のある画が得られます。試しに28mm/F2、50mm/F2.8MACRO、85mm/F1.4Gをテストしてみましたが、いずれも抜群の描写でした。これらはデジタル対応レンズではないですが、画面内に高輝度の被写体を入れても、フレアによるコントラスト低下は認められませんでした。

どなたかが「撮り手を選ぶカメラ」と言っておられましたが、その通りだと思います。銀塩時代で言えば、高性能なリバーサルフィルムに似たところがありますね。ますます楽しくなってきました。

書込番号:3531922

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/11/22 13:02(1年以上前)

こんにちは
カタログを読むより説得力がありますね、(笑)
いいリポート、ありがとうございました。
わたしは、「透明感」「立体感」「柔らかめの画像」という言葉に弱いので、クラクラします。
ただ、経済問題がブレーキをかけています。

書込番号:3531982

ナイスクチコミ!0


ヘッタクソカメラマンさん

2004/11/22 13:16(1年以上前)

みにたん さん
レポートどうもです。いやー、よさそうですね。
私はα7とA1使ってるのですが、A1はどうにもファインダーをのぞいて
撮るカメラじゃないから、α7デジは魅力的ですね。
やはり経済的にあと数年は待たないと苦しいですが。。

書込番号:3532029

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/22 13:17(1年以上前)

> 28mm/F2、50mm/F2.8MACRO、85mm/F1.4Gをテストしてみましたが、
> いずれも抜群の描写でした。これらはデジタル対応レンズではない
> ですが、画面内に高輝度の被写体を入れても、フレアによるコン
> トラスト低下は認められませんでした。

この辺のレンズって気合を入れて作られているようで
コーティングも良好で、デジカメ対応とは謳っていない
ようですが、デジカメと相性が良さそうですね。

> どなたかが「撮り手を選ぶカメラ」と言っておられましたが、
> その通りだと思います。銀塩時代で言えば、高性能なリバー
> サルフィルムに似たところがありますね。

雑誌の作例なんかを見ても、銀塩のリバーサルのような
印象を受けますし、そういう評価がされているように
思います。

書込番号:3532034

ナイスクチコミ!0


スレ主 みにたんさん

2004/11/22 15:08(1年以上前)

hiroさんが管理しておられるAS Square(http://www.minnakite.net/koniminoforum/konimino.htm)の画像掲示板に28mmと85mmのテスト画像を上げてあります。

現場は暗くて三脚が必須の条件でしたが、ASの確認も兼ね、手持ちで撮っています。絞り→開放近く、被写体→緻密、光線→逆光、というレンズにとっては厳しい条件です。等倍画像でないため厳密なチェックはできないと思いますが、雰囲気だけでも掴んで頂ければ幸いです。

書込番号:3532325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/23 01:00(1年以上前)

こんばんは、みなさん!

>どなたかが「撮り手を選ぶカメラ」と言っておられましたが、

発言したのは私ですね・・・(汗
それでも7Dを手に入れてから、毎日が楽しいです!
メニューからではなくカメラを構えたままでISOやWBを好みに変更できるのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
お陰で「あそこは日陰だから8000KにしてISO400で1/20かっ!」とか仕事中考えております。(笑
少し時間があったら、仕事の合間にもスナップショットしまくってます。(笑
片手間なので本格的に撮影している訳では無いのですが、デジタルには厳しい場面を掲載しておりますので、良かったら私のHPも覗いてみて下さいね!

写画楽さん、ヘッタクソカメラマンさん、楽しい7Dの世界へいらっしゃいませんか?今は分割払いもあることですし、ねっ!ねっ!

書込番号:3534752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5919件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/23 14:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

最近ここは書き込みが非常に多くて、読むだけで一苦労です。(^_^

みにたんさんがおっしゃっている、”ポジを透かして見たような透明感”というトコロに非常に惹かれます。
最近、昔撮ったポジを引っ張り出して覗いてみたのですが、いや〜〜、何か忘れていたモノを思い出させてくれるような純粋な感動がありました。
写真ってこんなにキレイだったのかと.....

ためしにソレをスキャンしてみたのですが、やっぱり透明感が出ません。
またEOSデジタルで撮ったRAWデータをイロイロいじりましたが、これもなかなか思うように決まりませんでした。
あのポジの美しさを再現できるとしたら.....本気で考えてしまいます。

しかし、撮り手を選ぶのは困るなぁ。私は絶対選ばれないでしょう。(^_^;
めんどくさがり屋だから。

書込番号:3536651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2004/11/23 22:01(1年以上前)

いやホントに素晴らしい画像ですね。
私もKiss Digitalのjpg画像の色合い調整に悩みRAWでいろいろトライしてましたが、
α-7 Digitalのjpg画像は全くの自分好みでして、その必要性を感じさせないくらいです。

書込番号:3538505

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング