α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


α-7銀塩の標準ズームとして登場した AF24-105 は広角側、絞り開放側で
周辺減光があることが知られています。
銀塩での実験例
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/Alpha7/AF24-105/
撮像素子が小さい α-7 DUGITAL では、どうなるでしょうか?
試した結果は、周辺減光発生せずです。
α-7Dでの実験例
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/AF24-105/
もっとも、広角側、絞り開放で何を撮るのか疑問ではありますけど。
撮像素子が小さいことは欠点でありません。
周辺減光に強く、口径喰にも有利で、望遠側に有利なのです。
使用頻度の低いレンズの出番に新たなチャンスが巡ってきます。
そんな素晴らしいカメラだと改めて思いました。
書込番号:3555652
0点

こんばんは、けーぞー@自宅2さん。
いやぁ、あなたにはお礼を言いたい気持ちであります。
初期不良のスレッドが多い中、明るい話題を提供して頂いたのですから。
AF24-105は私も常用レンズとして考えていたのですが、
周辺光量の低下が大きいと噂で聞いていたものですから・・・。
しかしこれで安心して購入できます!
なんせ小型・軽量で気軽に持ち歩くには便利、しかも画質も良いですからね。
ありがとうございました。
私も何かあれば報告したいと思います。
書込番号:3555850
0点

突っ込んで悪いけど、
>撮像素子が小さいことは欠点でありません。
>周辺減光に強く、口径喰にも有利で、望遠側に有利なのです。
>使用頻度の低いレンズの出番に新たなチャンスが巡ってきます。
>そんな素晴らしいカメラだと改めて思いました。
これは、すべてのAPS-C サイズの撮像素子を持つカメラにあてはまる事なのでは?
書込番号:3555887
0点



2004/11/27 23:27(1年以上前)
take525+さん、突っ込んでいただいてありがとうございます。
そのご指摘の通りです。
APS−Cサイズのカメラにフルサイズのレンズを装着したときの話ですね。
なので競合する他社製品においても同様にいいことが一杯あります。
だからこそ、決してAPS−Cサイズ「専用」のレンズなんて、コニミノから
発売して欲しくありません。
田舎のブライダルカメラマンさん、恐れ入ります。
近日?、後輩の結婚式の「友人代表カメラマン」を務めます。
後輩や花婿やその親族よりもそわそわして、情報収集に努めております。
その日のために「登録設定ボタン」を「ISOボタンの機能」に割り当てて
準備しています。暗闇でもゾーン切り替えに設定できるように。ぉぃぉぃ。
書込番号:3556005
0点

こんばんは、take525+さん。
おっしゃることはもっともですが、このレンズは周辺光量の低下以外は画質に定評のあるレンズだと言うことは知っていらっしゃると思います。
その唯一の欠点を7Dがカバーしてくれるのですから、これはかなりの朗報だと思います。
TAMROMの24-135の出番が無くなりそうです。(笑
けーぞー@自宅2さん 、頑張って下さいね!
ストロボにはワイドパネルを装着するのをお忘れなく!
それにしても7Dの液晶左側のボタン表示が夜光塗料になってくれれば便利なんですけどね・・・。
書込番号:3556133
0点


2004/11/28 02:07(1年以上前)
こんばんは。
> それにしても7Dの液晶左側のボタン表示が夜光塗料になってくれれば便利なんですけどね・・・。
本日、お台場のレインボーブリッジの夜景を撮りに行ってきてこれを痛感しました。一応、拡大ボタンの横に小さな突起が、メニューボタンの横に大きな突起があって手探り操作ができるようにはなっているんですが、アフタービュー2秒だと手探り中に終わってしまうことが時々あります。
やぱり夜行塗料が便利かも知れませんね。ボタンの上にそういうシール貼ろうかとも思いました。
書込番号:3556765
0点

こんばんは。
>だからこそ、決してAPS−Cサイズ「専用」のレンズなんて、コニミノから発売して欲しくありません。
APS-Cサイズ専用のレンズが近い将来にコニカミノルタから発売されるかどうかと、それを買って使うかどうかは
まったく別問題ですよね 。けーぞー@自宅2さんが『APS-Cサイズ専用レンズ』が気に入らないのなら、もしも
コニカミノルタから発売されたとしても使わなければいいだけの話なのですから、わざわざそんなことを言う
こともないんじゃないかと思います。SIGMA 18-125mm DCを使っていますが、ふだん使用頻度の高い画角
(29-200mm相当)をカバーしているので、「家族連れで荷物が多いときに1本だけ持ち出すレンズ」として
便利ですし、もしもこのレンズがAPS-Cサイズデジタル一眼専用でなかったら、あのサイズと重さには収まらない
気がします。(そもそも、フルサイズ用の18-125mmレンズは現時点では存在しませんが)。
私はα-7に24-105mm F3.5-4.5 (D)を使いますが、α-7 Digitalでも同様に24-105mm相当の画角を1本で
カバーできるコンパクトな標準ズームレンズ(16-70mm)があって欲しいと思いますし、同じことを望んでいる
方は少なくないんじゃないでしょうか。
書込番号:3556815
0点


2004/11/28 02:52(1年以上前)
G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザ さんに全く同感です。
せっかく新しいフォーマットを採用しているのですから、その利点を生かしたレンズを
出して欲しいと私は思います。
その上で、従来のライカ版レンズも使えるのですから、各社のAPSデジタルはなかなか
楽しいモデルだと思います。
自分の好みをメーカーに押しつけるような発言は子供っぽい考え方でしょう。
私も「一本持ちだし」のためにシグマの28-200mm相当のそのレンズのミノルタ対応を
心待ちにしている一人です。
(実は55-200も心待ちです。別メーカー製対応で使用していますが、あのサイズと値段
からは想像できないような素晴らしい描写のレンズでホレています)
書込番号:3556860
0点

APS−Cサイズのカメラにフルサイズのレンズを装着したときは、ケラレも少なく収差も少ない良いところを使うのは、他社の場合も同じとは思いますが、α7DのASはCCDシフト式ですから、イメージサークルに余裕が必要と理解しています。どうなんでしょう。
せっかく、すばらしいデジタルボディが出来たのですから、デジタルで性能をを最大に発揮できるレンズも、どんどん出して欲しいとは、思います。
CCDのシフト幅は、ブレが大きいほど、焦点距離が長いほど大きく必要なようですから、デジタル専用レンズは、コーティングの改良は当然として、イメージサークルを他社のAPS−Cサイズのカメラと同じには、小さく出来ないのではないでしょうか。
それとも、それは無視できるのでしょうか。
書込番号:3558077
0点

>α7DのASはCCDシフト式ですから、イメージサークルに余裕が必要と理解しています。
>どうなんでしょう。
口径食の程度をCCDシフト式でないセンサーと同じにするには、わずかにイメージサークルを
大きくする必要があるんじゃないでしょうか。でも、タムロンが開発発表しているAPS-Cサイズ
センサーデジタル一眼専用のレンズ(18-200mm XR Di II と 11-18mm Di II の2本)は、
コニカミノルタ用も発売する予定になっていますので、イメージサークルにまつわる問題は
心配するほど大きくはないのかなと、個人的には楽観視しています。
書込番号:3558641
0点



2004/11/28 18:58(1年以上前)
折角なのでα-7銀塩用にWズームセット?で買った
AF APO-TELE-ZOOM 100-300/F4.5-5.6(D)も α-7Dに装着して写して
みました。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/AF100-300/
このレンズも見直しました。新たな発見がありました。軽量コンパクト
にも関わらず「自称」素晴らしい描画でした。
使用頻度が低く、レンズにすまないことをしたと反省しきりです。
なお、上記頁をご覧になって、焼き芋が食べたくなっても、当方は一切の
責任を持ちませんので、ご了承ください。_o_
書込番号:3559475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





