『水素電池の保ち具合は?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

水素電池の保ち具合は?

2005/01/25 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 一週間ずっと7D!さん

水素電池の暴走の話題を読んで、少し疑問に思ったので
水素電池を常用されてる方にお聞きしたいのですが、

水素電池の保ち具合は、実際どのくらいなのでしょうか?
(メーカーHPによると300枚ですが)

専用電池の撮影枚数は、体感的に600〜650(枚/個)前後
(jpeg,large,fine,
 内蔵ストロボ未使用,ASほぼOFF,アフタービューなし、
 連写ほぼなし、半分程度はMF)
と体験から判断してます。これはメーカーアナウンスどおりかな?

ですので、素人の日帰りカメラマンとしては、
フル充電の専用電池を2個、持っておけば十分と感じていました。

ところが最近、それでは心許ないかと感じる状況がありましたので、
買い足そうかと考えていたところです。(寒いですし)

その際、水素電池については無意識に非常用と考え、今まで全く視野に
入れていませんでした。
(当然、縦位置グリップもあまり必要性を感じませんでした)

しかし水素電池をメインで使われている方の話題を読ませて頂くと
あまり問題なさそうに思えます。
なので縦位置グリップ+水素電池の組み合わせメインの方が
7Dを使い倒すには、トータルで経済的なのかも、とも考えます。

水素電池の持ちは、メーカーアナウンス通り300枚なのでしょうか。
それでなにか支障とか感じられないのでしょうか。(熱暴走以外)
もし支障なければ、縦位置グリップ購入を検討しようと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:3831933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/25 08:43(1年以上前)

横位置構図と縦位置構図の写真の比率はどのくらいですか?
ポートレイトをどのくらい撮影されますか?

#上記撮影会の結果、9割が縦位置でした。ちょっと驚き。。。

縦位置を多用されるなら迷わずご購入されることを勧めます。
手のサイズによって好き嫌い合う合わないがあるかもしれませんが、
手に吸い付くようなすばらしいい出来だと思います。

#縦位置を多用されないならこの機会に購入を!!

撮影枚数については個人差(撮影スタイルの違い)が激しいので。。。
NiMH2300mAhを撮影前夜に適正放電後フル充電して臨んだ場合には、
500枚以上は撮れます。
再生ボタンを多用すると、、、それでも300枚強くらいかな?

#撮影枚数よりも他の機器と電池を共用できるメリットのほうが大きいです。

書込番号:3832096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/25 13:06(1年以上前)


>撮影枚数よりも他の機器と電池を共用できるメリットのほうが大きいです。

*istDSの良い所ですね。
私もそれの為だけに縦位置グリップ購入を考えております。
単三電池なら旅先で簡単に手に入るのでいざ!という時に重宝しそうです。
ただかさばるので躊躇していますが。(笑

S3proの話ですが、画像をフルサイズで撮影すると僅か100枚程度でダウンしてしまいます。
従って撮影には電池が4セットは必要ですね。(汗
一度はシャッター幕が開いたままダウンした事があるので恐れ入りました。(笑

7Dは300枚も撮れるのであれば文句無しですね。

書込番号:3832757

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2005/01/25 14:28(1年以上前)

縦位置グリップに使用可能な単3はNI-MHのみと記載されています。ご注意ください。

書込番号:3832979

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/01/25 21:11(1年以上前)

こんにちは。初めて書き込みます。

>縦位置を多用されるなら迷わずご購入されることを勧めます。
>手のサイズによって好き嫌い合う合わないがあるかもしれませんが、
>手に吸い付くようなすばらしいい出来だと思います。

=>私も縦位置グリップを購入し、あまりの使いやすさに感動しました。

撮影会だと縦位置ばかり。30分くらいで手首が疲れてくるのですが、
これを付けてからは、2時間連続で撮りましたが平気でした。
しっかりホールド出来るので、撮った画像にも差が出てきます。

人によっては価格を遥かに上回る効果がありますので、α7Dオーナーの方は機会を見つけて試されて欲しいです。
ただ、これの良さはちょっと持って分かるというものでなく、長時間使って初めてありがたみを感じます。α7D本体と同じですね。


なお、予想外のことですが、横位置撮影時も役に立ちます。

左手ですが、ノーマルだと手のひらを真上を向けた形でカメラの底部を
支えますよね?
縦位置グリップがあると、その分カメラの底が下に飛び出しているので
手のひらを45度に傾けた形で、より自然に支えることになります。
個人的には、この差は大きいです。

余談ですが、ヨドバシ本店には縦位置グリップ付きα7Dのサンプルが
あるのですが、盗難防止のケーブルが付けられていてかなりジャマ。
横位置だととても持ちづらく感じます。そのため、購入を見合わせて
いました。結局、α7Dの縦位置での持ち辛さに耐えかねて買ったのですが、これは嬉しい誤算でした。


もう一つ。α7D+縦位置グリップは、デザインがとてもいいです。
なんか、凄いカメラのように見えます。(実際、凄いカメラですが...)
D100を持っている友人は『D100は、いかにも後から付けたみたいでカッコ悪い。それに高い』とこぼしていました。


そうそう、デメリットも書いておきます。

縦位置でストロボをカメラの上に持っていこうとすると、ブラケットを使いますよね?
縦位置グリップを使えるように左90度に回した場合、右手は縦位置グリップと一緒にブラケットも握ることになります。ただでさえ太いグリップなのでちょっと違和感を感じます。また、今となっては、右90度に回すのはしたくありません。せっかくの縦位置グリップですからね。
いい方法を私なりに考えているのですが、まだ決定的な方法を思いつきません。とりあえず、カメラ本体にストロボを直接付け、コニミノ純正のバウンスリフレクターを使用して、カメラの斜め上に反射部を
持ってくるようにしています。

純正品のカメラケースは使えなくなります(笑)。私はカメラにキズが付くのが嫌なので、代わりにEOS1D等にあう、汎用のカメラケースを買いました。予想外の出費...

もちろん、重くなります。ただ、これはすぐになれました。むしろ、かさばることのほうがデメリットとして大きいです。
ちなみに、縦位置グリップ付きの状態で使い続け、その後ノーマルに戻すとα7Dがやたら軽く感じますよ。驚くほどです。

書込番号:3834392

ナイスクチコミ!0


スレ主 一週間ずっと7D!さん

2005/01/26 06:25(1年以上前)

レス遅くなりました。
けーぞーさん、田舎のブライダルカメラマンさん(長っ!)
α-70D?さん、炎嵐さん、ありがとうございます。

やはり300枚、条件によっては500枚はいきますか。
私の用途には十分耐えるようですので、専用電池は2個までにして
NI-MHの電池を買い足す事にします。確かに5400HS(D)と共用できますし。
グリップ購入決定です。

>一度はシャッター幕が開いたままダウン
すみません、そのときは電池買えて再起動で問題なく復帰された
ということでしょうか?

>横位置構図と縦位置構図の写真の比率はどのくらいですか?
>ポートレイトをどのくらい撮影されますか?

今数えてみました。だいたい3割前後でしょうか。
ポートレイト……撮影会とかは未経験です。
ですので、単体で人物を撮る事はあまりありません。
イベントとか、街角スナップが主ですね。グリップが泣くでしょうか。(汗)

>#縦位置を多用されないならこの機会に購入を!!
いやその……(^^;

重さ、大きさについては気になりません。
というか、ある程度重く、大きい方が、私の好みではあります。
また、確かに縦位置撮影は、ホールド性が多少悪いせいか、
気に入らない写真の率が高いような気もします。うーん。

カメラケースについては、納得です。
ケースも買い換えですね。デジカメ買って逆に出費増大です。残念!

書込番号:3836387

ナイスクチコミ!0


Maxxum 7Desuさん

2005/01/27 06:42(1年以上前)

縦位置グリップはそもそも手持ち用なのでそのように使っていれば問題は無いのですが、三脚使用時にはずさずに使おうとすると問題が生ずると思います。先日カメラ屋で縦位置グリップを装着してグリップの安定度を見たのですが、かなり柔くカメラボディにゆれが出ると思います。(ASがあるから大丈夫?)

5系のグリップもグリップ自体はしっかりしているのですが合わせ面に問題があり安定しませんでしたが、8系ではしっかり取り付けできたので、このグリップは僕にとってはイマイチ・グリップでガッカリしました。

KirkかReally Right StuffのL型クイック・シューが出たらつける予定なので先にグリップの有無を決めないといけなかったのですが、なしで行く事にしました。風景が主なのでL型シューで縦位置に固定できますし。

書込番号:3841194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/27 08:20(1年以上前)

おはようございます。
ちょっと話がずれて申し訳ないですが、質問があったので・・・

>>一度はシャッター幕が開いたままダウン
>すみません、そのときは電池買えて再起動で問題なく復帰された
>ということでしょうか?

はい、電池を変えたら大丈夫でした。

書込番号:3841311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/27 09:47(1年以上前)

> 一度はシャッター幕が開いたままダウン

これはどのカメラのことですか?

> S3proの話ですが、

と同じ段落にありますけど。。。


書込番号:3841518

ナイスクチコミ!0


スレ主 一週間ずっと7D!さん

2005/01/28 06:57(1年以上前)

Maxxum 7Desuさん、情報ありがとうございます。

私も風景撮るときは三脚よく使いますので、
なるほどなと感じました。購入してから試してみます。

田舎のブライダルカメラマンさん、けーぞーさん、
レス感謝です。

いや、s3proを買う事はたぶんないのですが、好奇心で聞いてしまうの
ですよ。いい機会だし、気安く聞けそうな印象うけちゃいましたし。
7Dでも同様の事が起こったら、そうやって対処すればいいんだと
考えられなくもないから、ちょっと関係あるかなと。

7Dの板ということで、不謹慎だったでしょうか。
大目にみてくださるとありがたいです。

書込番号:3845870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/28 21:19(1年以上前)

いやはや安心しました。
フリーズと聞いたら体か凍ってしまうたちなのでお許しを。

# 映画マスクマンのあのシーンを思い出すだけで可笑しくて涙です。

α-7Dではミラーアップしたままフリーズということも何度か経験しました。
SanDisk Ultra II 1.0GB を使い始めてからピタッと止みました。
メディアとの相性とかあるのかもしれません。
どんな遅いメディアでも速いメディアでもそれなにり動作して欲しいものですが。。。

書込番号:3848361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/28 21:56(1年以上前)


>SanDisk Ultra II 1.0GB を使い始めてからピタッと止みました。

はは、私はSANDISKからLEXER PRO 512MBに変えてAFサーボの暴走が無くなりました。
しかし今度はフリーズがたま〜にでてしまいます・・・。

メディアによってエラーの出方が違うのかも。(笑

書込番号:3848551

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング