『皆さんどうしますか?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信59

お気に入りに追加

標準

皆さんどうしますか?

2006/01/19 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

MINOLTA時代から約20年、MINOLTAのカメラ一本で来ました。
今日の発表でこれからどうしようか迷ってます。

選択肢

1.とりあえず有り金はたいてkonicaminolta製品を買いあさる。
 そして静かに手持ちのカメラの寿命が来るまで使い続ける。
 Konicaminoltaの絵作りが好きで、カメラくささが好きで、
 使ってきたんだから最後までユーザーとなる。
 そしてどこまで期待できるか判らないがSONYの事業展開を見守る
2.すべてのKONICAMINOLTA製品を売りさばき、NIKON or CANONに総入れ替えする。
3.今後の新規購入はNIKON or CANONだが今のKONICAMINOLTAの製品は使い続ける。

どうしようか迷ってます。
自分としては、1の選択を取りたいのですが皆さんはいかがですか?

書込番号:4749079

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/19 23:22(1年以上前)

1にするか2にするか…今後の展開を見守りつつゆっくり考えていこうかと思ってます…

書込番号:4749127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/19 23:25(1年以上前)

私は1番を選択します。
もうすぐ、PMA2006も控えてますしね。

書込番号:4749136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/19 23:29(1年以上前)

こんばんは

私は1と3のミックスの選択を取ります。

以前はオリンパスOM一筋でいたのですが、OMシステムの停滞に不安を感じ、又レンズの選択肢の少なさにも不便を感じ、α7を購入して並行してレンズをそろえました。今、乗り換えた船が沈んでいく中、SWEETデジとKISSデジを並行して使っています(E500も)。

オリンパス、ミノルタ、コニカ、それぞれ好きなメーカーで、どちらかといえばキャノンはあまり使いたいカメラではなかったのですが、思い入れのあるシステムと、将来安定感のあるシステムと両方を手に入れておかないと不安ですから。

その分費用はかかりますし、費用をかける割にレンズはそろいませんが、少しでも長く使える安心感にはかえられません。

書込番号:4749162

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/19 23:32(1年以上前)

こんばんは

私なら1ですね。ただカメラの寿命が尽き今後SONYの絵作りが気に入らない時はシステムの入れ替えか他機種への買い増しを考えます。

書込番号:4749177

ナイスクチコミ!0


天気雨さん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 23:35(1年以上前)

ynmk2222さん、悲しい話題ね。
・・・そして、マウントだけが残ったってことね。
予算があるなら迷わず2ね。
ブランドとかではなくメーカーが無くなっちゃうのよ。
今なら高く売れちゃうかもしれないし、善は急げ!よ。
あ、どうせ買うならキャノンをお薦めしますわ。
コシナレンズを使いたいなら別だけど。
タムロンレンズを純正として普通に使ってたコニカミノルタの人なら気にならないのかなぁ?
例えば、私はエルメスのファスナーがフランス製じゃなくなったら買わないわ。
良い悪いは別にしてそのメーカーの思想や文化を買っているつもりだから。
キャノンの製品が優れているとはいわないけれど、思想やキャノンのカメラという文化的な面がしっかりしているのは否めないわ。
ニコンも使ってみたけどタイランド製では日本のカメラとはいえないと思ってお友達にあげちゃった。
ZFマウントとかいって喜んでるけどコシナでしょ?
コシナのカメラでも買えばいいのよ、そういう人は。
何もニコンブランドである必要は無いわね。
消去法で選べばキャノンしか残らない現実にはゾッとするけど仕方ないわね。
あ、あとフィルムカメラならライカという選択肢もあるわ。
ハッセルブラッドのVシステムとかも良いわね。
予算に合わせて誇りを持って使えるカメラにしたほうがいいわよ。
タムロンレンズやシグマレンズ・コシナレンズを平気で使えるなら別だけど。
私はそのメーカーの純正レンズで使うこと意外考えたくもないし、耐えられないから。
クライアントに対する礼儀だと思うからこんなこと書くけど、仕事で使ってない人には、特に女の意見だから参考にならないかもね。

書込番号:4749182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/19 23:36(1年以上前)

基本的に1ですが、買い漁りはしません。
理由は、今あるレンズは銀塩が前提で、広角側に魅力的なレンズが薄いし、デジタルカメラ自体は、買ってもすぐに陳腐化するからです。
α7デジは当然の事、仮に今コニミノにフルサイズで高機能なものがあったとしても、それは2〜3年もしないうちに陳腐化して、その時点の廉価機に比べても悲しい事になっているでしょう。
私は、ソニー&タムロンに期待してボデーの継続、それに伴って、レンズメーカーがそれに対応してくれる事を期待しています。逆に彼等ががんばってくれなければ、デジカメ業界の寡占化が進んで、結局、ばかを見るのはユーザーと言うことになると思っています。

書込番号:4749188

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/01/19 23:37(1年以上前)

私は、取り敢えず1です。
今ある機材が使えなくなるわけではないですし、気にいってるので、当分様子見です。

先々、3も考慮してます。

書込番号:4749193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/19 23:38(1年以上前)

ぼくは今はNIKONしか買ってないけど、
SRT−101は今もぼくの横にいます。
ぼくなら 1 を選択します。
ただ SONYには何も期待しませんが。
ダメになれば諦める。

書込番号:4749197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/19 23:38(1年以上前)

買いあさりについては、否定です。

書込番号:4749202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/19 23:41(1年以上前)

今使っているα-7とα-7 Digital(2台)がメンテできるうちは変わらずかな?
カメラとして魅力的な他の製品が現れたらその時考えればいいし。

あ、「絵作り」は気にしていません。
RAWで撮影してちゃんとしたツールがあれば良いので。
そのためにも「カメラはカメラであって欲しい」以上は望みません。

書込番号:4749216

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/19 23:42(1年以上前)

こんばんは
デジ一のボディー技術はソニーに引き継がれていくのか、コニミノのOEM供給になるのかはわかりませんが(あるいは両方)、電子デバイス面はさらに進化を遂げていくでしょう。
進化したαマウントボディーを選択するという途もあるのではないでしょうか。
したがって、今現在では欲しいレンズを主体に考えたらいいのでは。
「買い漁る」って、ボディーをということですか。

書込番号:4749219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/19 23:42(1年以上前)

あせっても仕方ないですね
現実には
その他メーカー製でいいのが出たら買うだけです。
でもコニミノ嫌いじゃなかっただけに残念です。

書込番号:4749221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/19 23:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
1.案で突き進むという気持ちを大事にしたいと思います。
不安はありますが、でも気に入ったものは新製品が出なくなってもサービスが受けられなくてもやっぱりお気に入りに違いないですからね。

根強いミノルタファン(あえてこう呼びます)も多いことでしょうし、α-7Dを待ち続けてほかに浮気せずにお気に入りのカメラに出会えたのですから、またいいこともあるかもしれません。

ところで、35mm f1.4の発売発表はどうなるんでしょうか?
発売を待ち続けていたのに・・・・・・

書込番号:4749236

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/01/19 23:46(1年以上前)

一部補足

買いあさりはしないです。必要なものだけ、手に入れて置きたいですが。

書込番号:4749238

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2006/01/19 23:52(1年以上前)

コニミノ使いの方なら、1が良いと思いますよ。
ソニーもαマウント対応のデジ一(レフかどうかは分かりませんが)を造ってくれると思いますので。

ソニーはどこまで頑張ってくれるのかな。

京セラは、コンタックス(ヤシカ)ブランドの「延命」には貢献できましたが…

書込番号:4749257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 23:58(1年以上前)

アンチが寄ってきてますが、よっぽど
「αマウントでソニーブランドのデジタル一眼」
が恐ろしいのでしょうか。

書込番号:4749280

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/19 23:58(1年以上前)

とりあえず3ですね。
SONYじゃ先行きαマウントに期待できないし、
「SONY」ロゴのデジ一じゃ悲しいから。
サポートも期待できないし。
今のが壊れるまでは使いますが、αマウントのレンズをさらに買うのもなんだか危なっかしいし、徐々にニコンに移行ですかね。
おっと、ペンタって線もあるかな。

書込番号:4749283

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/01/20 00:00(1年以上前)

私は3です。
(コニカ)ミノルタを売るつもりは全くありませんが、サポートの不安から、仕事ではニコンを使わざるを得ない....。
だけど、7Dはもう1台要るかな.....。

書込番号:4749292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/20 00:00(1年以上前)

そうですね買いあさりは私もやめます。
欲しいときに欲しいものを買う。
で行きたいと思います。

いろいろありがとうございます。

書込番号:4749297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/20 00:04(1年以上前)

バチスカーフさん、この先あんたの好きなミノルタの絵作りが継承されるとは限らないんじゃよ。
αシリーズではなくαマウント互換のサイバーショットが出るんじゃ。
DiMAGEシリーズはX1で終わりだしのう。

書込番号:4749320

ナイスクチコミ!0


sea-riderさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 00:05(1年以上前)

はじめましてコニミノ愛用の皆様。。。
私も十数年愛用してきた一人です
今回このような事態になり大変悲しんでおります
はっきり言って私も悩んでおりますが
まだまだわかりませんよね
SONYだってボランティアで引き受けてるわけではないし
今のコニミノ愛用者を無視してまで何かをしようなんて考えてないはず!
そんな考えが少しでもあれば生き残れないし終わりますよね。
いくら投資かけているかは知れべていませんが多くの金が動いているのは事実と考えます。
企業は5年先10年先の利益を想定して動いていると思います
安易なことはしないと思うのですがいかがでしょうか
今売られている商品だって生産終了時点より10年後まではメーカーとして部品の確保をしなければなりません。そんなリスクを背負ってまでSONYはやるのですからよほどの考えがあると思いますが皆さんの考えはいかがでしょうか。。。
私としては当分の間はコニミノを愛用したいと考えています
写真家としてはアマチュアですが旧ミノルタのレンズの描写がとても好きです
半年前に銀塩からデジタルに移行しました
今は7D、SDを愛用してときどき707を引っ張り出します
レンズ資産もいろいろありますが
まだまだ欲しいレンズがあるのでこれからでも購入したいと思います
コニミノ愛用の皆さん!将来のSONYに期待しましょうよ
期待に答えてくれることを信じて。。。
私は今後もこのままコニミノ製品を使い続けます

結論は1です



書込番号:4749326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/20 00:05(1年以上前)

私も1が良いかな。

ただ、買いあさりについては賛成できないかも。
これから、将来のために好きになった機材のために
資金は確保しておいたほうが良いと思いますよ。

20年間の思い出のメーカーのカメラ機材ですから
大切に使ってあげて下さい。

書込番号:4749329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/20 00:16(1年以上前)

そうします。
20年間の愛着は、突然変わるものではないですよね。

みんなで何かに期待して待つのもいいですね。

ps.
とりあえずα-7Dは一台追加しておきます。
それとレンズも一部追加程度で待ちます。
ずっと欲しかったものがありますので。

書込番号:4749371

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/20 00:17(1年以上前)

50mmマクロ、100mmマクロ、STF135mmなど使いたいレンズが
あるので、私は1です。
今はどうしても欲しいレンズは無いので買い漁りはしません。
ボディは様子見です。

趣味の範囲なので気楽に書いてますが(汗)

書込番号:4749376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/20 00:20(1年以上前)

とりあえず、スクリーンマットをMLとLにそれぞれ交換しておこうと…。
明るいレンズとそうでないレンズ用のボディね。

書込番号:4749388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/20 00:23(1年以上前)

α7000の快進撃からキャノン・ニコンと争い
今日まで本格的なカメラの世界を
一般ユーザーに馴染み深い
世界までに導いてくれた
メーカーが技術云々ではなく
ついに家電製品の仲間入りとは悲しいです。
せめてコニミノの名前は残して欲しいです。

書込番号:4749397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2006/01/20 00:43(1年以上前)

まだ欲しいレンズが数本あるんですよね〜。
28-75の標準ズームとかSTFとか・・・。
メンテが続く限り今の機材使うと思います。
修理不能になったとき、まだ写真が撮りたければ他社機考えると思います。
道楽写真をヤメてしまうこともあり得ますね。

書込番号:4749464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/20 00:50(1年以上前)

1.でしょう。下の方ではみなさんCCDのことを気にしていますが、ソニーがキャノンをDSCで仮想敵とみなすならば、APS以上の大判CMOSセンサーで勝負してくるでしょう。量産性が違うから。

ただ、ソニーとて青い目の鼻息を伺いながらの事業展開になるかもしれません。短期的に利益が上がるような、パッと見かっこよいが中身はスカスカの(今売っているソニーのデジカメような)モノですね。αの看板はマーケティング用途だけ、というのが最も危惧するところです。

ソニー製品は努めて買わないようにしていますが、ビデオカメラだけはソニーのみです。最近の手抜きが多いですが、それでもつぼを押さていると思います。DSCに同じだけの力をいれる可能性も無きにしも非ずでしょう。

私も手元にとりあえずのαのシステムが整っていますし画的にとても気に入っていますので、ソニーがどっちの転ぶのか、待ってみたいと思います。ミノルタにはデジタルから入りましたが、最近、個人的にはフィルム回帰してますので、α7買っておこうかなぁ。

書込番号:4749492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/20 01:09(1年以上前)

私は"1"です。
SONYのカメラは買いたくありませんが、αsweetDを小さくして出してくれることをSONYには少し期待しています。
もちろん名前はサイバーショットでしょうけど。
両社の良いとこ取りになればと思っています。
とは言うものの、お金がないので失敗は怖いですから落ち着くまでは様子見です。

書込番号:4749535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2006/01/20 01:25(1年以上前)

共同開発だったらαマウントに限定されたでしょうが、コニミノから譲り受けて単独開発になった今、
αマウントにこだわる必要がなくなったので自由に設計変更してくると思います。
そうしないと自社ブランドのレンズが売れないので「うま味のある商売」にならないからね。
たとえコニミノのOEMレンズでも。。。
それとソニーがやりそうなことはメモリスティックとEVFに回転液晶というところかな。
でも、これじゃあ一眼デジというよりもレンズ交換ができるデジカメになるけど。

書込番号:4749564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2006/01/20 01:28(1年以上前)

非常に残念なニュースです。
そこまで業績が悪いとは想像以上でした。 

ですが、皆さんは何を浮き足立ってるのでしょう?
お気に入りのカメラは、まだまだ暫くは使えます。
故障しても、当分はサポート受けられます。
より一層の愛情を与えてあげて、末長く使って、少しでも良い写真を残してあげられるようにすれば良いじゃないですか!


大変なのは、コニカミノルタ開発部門の人達です。
ブランドは引き継がれますが、開発部門の人員でSONYに入れる人は僅かでしょうし、たとえ入れたとしても、外様扱いを受けて、数年保たないと思います。
旧アイワのように。

書込番号:4749567

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/01/20 01:36(1年以上前)

私は迷うことなく1です^^
レンズの「味」が気にっていますので、レンズがだめになるまで使い続けます。
もっともボディは予備を追加で買っとく必要があるかもですね^^;

書込番号:4749587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/20 01:40(1年以上前)

ジョグダイヤルつきのαマウントの一眼・・想像しただけで気持ち悪くなってきました。
α7D、もう一台買っておこうかな・・
いや、やめておきます。目先の利益重視、顧客無視の企業がたどる末路は・・・また、気持ち悪くなってきちゃいました。

書込番号:4749595

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/01/20 01:55(1年以上前)

こんばんは、残念な発表でした。

僕は3番です。今のデジタルアルファシリーズはちょっと・・・。
でもまさか、魂を売ってしまうとは。

ミノルタよ、おまえもか!

書込番号:4749631

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/01/20 02:17(1年以上前)

> ynmk2222さん、悲しい話題ね。
> ・・・そして、マウントだけが残ったってことね。

この文体、文脈、どこかで目にしたような
もしかして BMW に Minox ・・・

書込番号:4749663

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/20 08:07(1年以上前)

来るべきものがきた、という感じでやっぱりというのが偽らざる感想です。

コニカミノルタがなくなったらどうする?αマウントがなくなるんじゃないのであわてません。ソニーへ行けばソニーはマウントを変えるのではという人がいましたが、私はむしろニコンがソニーと「技術提携」して、αマウント(そのときにはソニーマウントと称してるかも分かりませんが)を採用するのではないか、そしたらニコンD300?にαレンズが使えるなと期待しています。

一昨年暮れ、早一昨年になりましたが、αー7Dを使い出してからしばらくはフィルムと2本立てで行くつもりでした。ところが7Dを使い出したら撮影済みのフイルムは未使用のフィルムと一緒に冷蔵庫に入れっぱなし、管理者に注意されて昨年末燃えないゴミで処分しました。私の腕ではフィルム以上の絵がSILKYPIXのおかげで手に入るようになりました。

あとソニーに望むのは、ユーザーを大事にして、KMのようにアナログ人間の意見に囚われず、デジタルピープルの意見も尊重して新製品開発に当たって欲しいと思います。

これからのデジタル一眼レフがどう発展して行くか、考えるだけで楽しくなります。(横から声あり、お迎えが近いのに何をいってるのよ、だって)

書込番号:4749856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/01/20 08:16(1年以上前)

思えば EOSを作ったのもヤシカの技術者だったとか
自分の撮りたい写真が撮れるカメラがいいカメラで
いいカメラを作る会社がある訳ではない。すでに
アルファには深い思い入れはない。こういう形で
SONYに吸収されて、レンズ設計のノウハウが引き
継がれるのはラッキーだと思う。ミノルタの歴史は
一眼レフのレンズ設計史のようなもので、社会的な
遺産だから、ハネウエル裁判のように何の教訓も生ま
ないで霧散させてはいけないからだ。

A1のカタログ(とくに追尾AFのところ)と
ボタン配置を見て、このメーカーは救いようが
ないと実感した。

x−700とnmd85mmf2と生きていく。

日経の記事はスクープだったのか

書込番号:4749862

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/20 08:31(1年以上前)

上の送信を終わって、デジカメWatchをのぞいたら1/19の追記として

この件に関してソニーでは「αシリーズを他社にすぐ売却することはない」としている。
また特殊技術が必要なデジタル一眼レフおよび交換レンズの生産については、当面コニカミノルタが委託生産を行う

だって。他社と話が進んでるようなソニーのコメントだね。第二次大戦末期、ルーズヴェルトとスターリンがヤルタで対日戦争でつるんでるのも知らずに、一生懸命モスクワで和平の仲介を依頼していたような話だね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html

書込番号:4749874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/20 09:41(1年以上前)

正直、僕は2か3で揺れ動いてます。

同じ日にこんなニュースもありました。
「キヤノンがEFレンズ累積生産本数3,000万本を達成」
http://www.canon-sales.co.jp/newsrelease/2006-01/pr-eflens.html
規模や数が正義だとはこれっぽっちも思ってませんが
両社の間にこれだけコントラストがあるとね、
悔しいながらも、今はキヤノンが輝いて見えます・・・

書込番号:4749975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/20 10:29(1年以上前)

αシステムは銀塩で揃えているので、

1、から買い漁るを省いて、ソニーがαマウントを出すのを待って判断する。

にします。

色合いなどはフィルムと一緒でデジタルでは機種毎に各種各様ですが、レンズ特性はそうそう変わらないはずですから。

当面はαレンズの中古・新品市場乱高下するでしょうが慌てる必要は無いですものね。

もっとも17-35F3.5Gや200mmT4.5STFなんかが安くなったら・・・・

書込番号:4750040

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/01/20 10:43(1年以上前)

αー7D αSweet DIGITALは 完成度も高く今後もソニーからの生産受託で続けるそうです サポートも従来と変わらずとのことのようですから 今後の動きを見守りたいと思います
 

書込番号:4750063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/20 11:25(1年以上前)

私も1.で買いあさらない口で行きたいと思います。

世の中で誰もが使っているものには、どちらかというと多少の抵抗感を覚えながら選んだカメラ機種だというのはこの板の皆さんの共通した所だと思います。

この国のカメラの創生期に企業を起こした2大企業がこうもはやく降りなければならない当たりは残念で仕方がありません。合併という手段を講じても、もはやこだわりをもって生き延びていくだけの経営的なゆとりはなかったということでしょう。

カメラもフィルムもコニミノが持っているものは、私たちを引き付けてるだけの魅力ある存在ではありました。
今日、もはやカメラ・光学メーカーでもつテクノロジーだけでは乗り越えられない時代になったということだと思います。

キーデバイスとしてのイメージセンサーやDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)などのキーテクノロジーを持った製品をを自社で開発・生産出来るかどうかが決め手になっていると思います。

幸い、ソニーは画像イメージや音響の表現技術としての記録・再生といった生活に欠かせない普遍性をもった分野を営業の重要ターゲットとしています。ビデオ(映画)・音楽(音響)でプロの世界ではぴか一です。
キャノンが当面のライバルである訳ですが、これとの競争でどこまでやってくれるかでしょうか。ビデオではプロの世界もソニーが既に世界を制覇していますが、そこに付属するレンズのほとんどがキャノン製です。スチールでも世界制覇を当然意識していると思います。レンズがミノルタでどこまでいけるか・・・。かのニコンでもビデオ用のレンズではハイビジョンを機に手を出しましたがぱっとはしていません。フジノンがかろうじて食い込んでいるといった所です。

キャノンもかつて、まがい物の電卓LSIを米国メーカーにつかまされて手痛い打撃を受け、経営が危ぶまれるほどだった経験から今日の自社開発・自社生産主義に至って今日を迎えています。今やトリニトロンを開発したソニーが開発して当然のSEDを世に出そうとしているあたりはソニーは心穏やかでないはずです。このあたりがうまく作用してαレンズだけでも生き延びてくれることを念願してやみません。

書込番号:4750121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/20 12:46(1年以上前)

>[4750063] rrirriさん 2006年1月20日 10:43 isesimagasuki
>αー7D αSweet DIGITALは 完成度も高く
>今後もソニーからの生産受託で続けるそうです 

すみません。
ソースは?

書込番号:4750257

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/01/20 15:44(1年以上前)

αデジタルホットラインです

書込番号:4750601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/20 16:22(1年以上前)

私の答えは1でも2でも3でもありません。
自分の素直な気持ちはどうなのですか?自分のカメラに対する考えはどうなのですか?それが答えだと思います。

書込番号:4750677

ナイスクチコミ!0


Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/20 16:55(1年以上前)

私は急いで買い漁りはしないけど1ですね。
でもVC-7Dだけは早めに買っておこうと思います。販売店の在
庫が無くなったら新品は手に入らないでしょうから。

ソニーになったらαマウントが変更されるとか、新レンズが
出てこないだろうなどの書込みがありますがそんな事は無いで
しょう。
一眼レフはシステムカメラですから、ボディーだけ発売しても
使えるレンズが無ければ売れる訳がありません。
マウント変更してしまったら、1からレンズシステムを構築し
なければならないから、莫大な開発費が必要です。そんな無謀
な選択は無いでしょう。

それに恐らく皆さんそうでしょうが、所有レンズの総額の方が
所有ボディーの総額より高いのでは有りませんか?
ボディーだけでなく当然レンズも売りたいはずです。

現状ではラインナップもぼろぼろですからレンズも充実させてい
かないとシステムとして充実させて来るんではないですかね。
コニカミノルタだけが設計・製造するか、実質子会社のタムロン
が主力になるのかは分かりませんが。

ニコンがソニーと提携してαマウントを採用する事もありえない
でしょう。ニコンにもソニーにも何のメリットも無いですから。

最もこれはソニーが本気で一眼レフシステム市場に参入して
勝ちにゆこうとしたらの話しですが…

書込番号:4750734

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/20 17:39(1年以上前)

私は1と3で共に半々ってところでしょうか
買いあさりはしませんが こういう状況になった以上MINOLTAやCONICA MINOLTAのロゴのついたカメラなりレンズは貴重になりますから下取りに出したレンズと同じ物で状態の良い物は買い戻したいと思ってはいます

今ミノルタ3台 コニミノ1台持ってますが ニコンも持ってます(F4のみ 近々D200購入予定)ので使い方としては今までとかわらないと思います

書込番号:4750827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/20 23:07(1年以上前)

3.ですね。去年の9月に購入し、AFの弱さに少々閉口しましたが、正月に購入した 28-75 f2.8 のレンズで満足する写真が撮れるようになって、α-7D に対していとおしさが生まれてきたところです。今はとにかく壊れるまではコイツを使っちゃる、という気持ちです。先のことはわかりません。

書込番号:4751677

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/01/20 23:46(1年以上前)

こんばんは。

ニコン板でも書きましたが、ミノルタは私にとって青春時代を共に過ごしたカメラです。
ミノルタ一眼レフの思い出は、同時に青春時代の思い出です。
デジタル一眼は、こちらの購入意欲がわいた時期と、ミノルタの発表時期がずれたため、ニコンの愛用者となってしまいましたが、それでもずっと、ミノルタのデジタル一眼に関心を寄せてきました。
αレンズのことは知りませんが、緑のロッコールレンズについては、今尚強い愛着を感じていますし、その系譜を受け継いだαレンズについても、インターネットで見る作例写真で、気に入った描写をするレンズがきまって、ミノルタのαレンズである事からいい印象を持っていました。

ソニーへの身売りは、昔、大阪のプロ野球チーム南海ホークスが、九州に売られていったのと同じで、やはり釈然としません。
もはや、記憶の中にしかミノルタは存在しません。
だから1、の選択はありません。
といって、ミノルタの製品を売却するなんて事もありません。さっき、銀塩時代のカメラ、SR1s、X600を押入れから探し出し丁寧に清掃したところです。
3、については、私はとっくに、ニコンに代わってしまいましたが、ミノルタがソニーに買われてどう変身するのか、見守って行きたいものです。

書込番号:4751832

ナイスクチコミ!0


spooonさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 00:21(1年以上前)

自分も1 ですね。
買いあさるとまでは行きませんが、予備でαSDを一台購入予定です。 とにかくコニカミノルタの絵作りが好きでこの機種を購入したので。

書込番号:4751982

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/01/21 01:08(1年以上前)

おお!
昨夜は冷静ではなかったようです^^;
1であることには変わりありませんが、「有り金はたいて買いあさる」はやりません^^;

書込番号:4752126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/01/21 07:17(1年以上前)

私の場合は、1→3→2の順で、どれも可能性があります。

1.の場合、α-7、α9000とα-7デジタル2台(通常スクリーン機とMLスクリーン機)を所有しており、レンズの買いあさりはせず、好きで必要なレンズを購入しようと思います。

2.の場合は、一番可能性は低いのですが、するとすればニコンです。

3.の場合もニコンです。

銀塩7xi時代から使い続けただけに、今回の件は本当に悲しいです。淘汰の激しい、デジカメ戦国時代だから仕方ないんですね(泣)

書込番号:4752449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/21 11:09(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

私もやっぱり今までとおり欲しいものがある時に、お金があるときに、欲しいものを求める。

写真を撮るということを楽しむために必要な相棒がカメラであり、誰が一番自分に合っているかを一番にして趣味の写真を続けたいと思います。

今は、α-7Dとコニミノのレンズが一番自分に合っているので当分は使い続けたいと思います。

書込番号:4752848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/21 17:47(1年以上前)

私は システムとしては 3かな...
現状、純正レンズの本数と フイルム、デジタルのボディの台数でいくとミノルタとコニカミノルタが多いですが、
現時点でも、Nikonのフイルムとデジタル、Canonのフイルムも併用していますので、今後の買い替えは Nikonがメイン、中級機限定でCanonを少々... といったところでしょう。

でも、いずれ購入しようと思っていたアクセサリー関連は
前倒しで購入を検討していますが...

書込番号:4753940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 19:14(1年以上前)

早速、購入予定だったレンズだけ「前倒し」で買いにカメラ屋に走りました。とりあえず、在庫は結構ありましたが、普段は閉めっぱなしの棚(メーカーごとになっている)が、コニミノのところは既に開けてあったって歯抜けみたいになっていたので、それなりに先客があったようです。一応、サポートは大丈夫かと聞いたら、店を通す分には、なんら変わらないと言ってました。

書込番号:4754183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/21 19:27(1年以上前)

weirdoさんこんにちは。

>私はむしろニコンがソニーと「技術提携」して、αマウント
>(そのときにはソニーマウントと称してるかも分かりませ
>んが)を採用するのではないか、そしたらニコンD300?
>にαレンズが使えるな>と期待しています。

これは無いでしょう、なぜコニカミノルタがαの売却先をソニーにしたのか、それはソニーが一眼レフカメラを作ってなかったからです、もしニコンがαを採用したらニコンはニコンでなくなります。なぜフォーサーズマウントが普及しないのか、それはキャノンもニコンもマウントが統一されたら、条件が同じになり価格競争そして消耗戦になるのが分かってるからです、性能だけが重要なコンピューターならいいですが、一眼レフカメラの価格破壊は品質の低下でそれは皆さんも望まないと思います。

書込番号:4754215

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/22 07:50(1年以上前)

ジジとリリーさん、お早う御座います。

私もニコンが今のニコンマウントを変えることはあっても、αマウントを採用することはないと思います。ただ、今度の一連の動きの中で、どうも解せないことが多すぎるものですからつい妄想が昂じて…。

コニカミノルタは一眼レフ関係のノウハウをソニーに譲渡した?それならなぜソニーが自社生産しないのか?

ソニーブランドのDSLRは影も姿も見せないうちから、当面一眼レフ関係の技術を他社へ譲るつもりはないだって?蒲焼きじゃないけど、せめて匂いと煙ぐらいは立ててからにしてくれよ。

といいたいわけです。撮像素子の関係でニコンの弱みを握ったつもりで、ひょっとしたらひょっとするかも。

妄想ですね。ミノルタレンズの描写力にとりつかれて40年、正直コニカの帽子をかぶってからはボディはどこでもよくなりました。タムロンがソニーへ移籍したミノルタの技術者たちの腕のふるいどころとなり、ニコンマウント、EOSマウントのGレンズを出してくれるのではというのが唯一の、そしてあわい希望です。

書込番号:4755836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/22 12:16(1年以上前)

weirdoさんこんにちは心中お察しします。

>コニカミノルタは一眼レフ関係のノウハウをソニーに譲渡した?それならなぜソニーが自社生産しないのか?

これは社長のコメントにもありますがカメラ製造の特許まではソニーに売却してないそうです、そのため未だソニーは一眼レフカメラが作れないんです、たぶん雇用問題やいろいろな問題で最終的にはソニーに売却するのかもしれませんがしばらくは製造コニカミノルタ企画・販売ソニーになるんじゃないでしょうか、そうじゃなければコニカミノルタは知的財産で利益を出そうと思ってる?よく分かりませんが落ち着くまではしばらくは静観じゃないですか、夏には出すと言ってますから開発は終わっているはずですこのカメラが出るまでは、何とも言えないでしょう。

>ソニーブランドのDSLRは影も姿も見せないうちから、当面一眼レフ関係の技術を他社へ譲るつもりはないだって?蒲焼きじゃないけど、せめて匂いと煙ぐらいは立ててからにしてくれよ。

そうですね、ここら辺の考え方はまさに家電の考え方ですね単純に物を作って売るだけの考え方で成り立っていない光学機器メーカーの考え方とは根本的に違い心配ですね。ただこれはフィルムからデジタルに変わる急激すぎる変化のひずみでしょう、この考えをもし理解しないでソニーが一眼レフを作るとしたら心配ですね、でもそこまでソニーも馬鹿じゃないと思いたいですね。
あと、心配でしょうが気にせず写真を撮りませんか?今すぐカメラが使えない訳じゃないです、ユーザーが良い写真を撮るためのカメラを欲する限り、良いカメラレンズは出てくると思います。カタログスペックだけであれが良いこれが良いと言って批判ばっかりしているとカメラメーカーも方向性を見誤るのではないでしょうか、私はまだまだフィルム(モノクロ)が多いんですが今後の成り行きをじっくり見てデジタルに移行しようと考えています、写真を楽しみましょう。

書込番号:4756286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/22 12:32(1年以上前)

> ここら辺の考え方はまさに家電の考え方ですね単純に物を作って売るだけの考え方で成り立っていない光学機器メーカーの考え方とは根本的に違い心配ですね。ただこれはフィルムからデジタルに変わる急激すぎる変化のひずみでしょう、この考えをもし理解しないでソニーが一眼レフを作るとしたら心配ですね、でもそこまでソニーも馬鹿じゃないと思いたいですね。

私も、そう思いたいです。
最悪のシナリオとして、ソニーが事業買収の正当性をアピールするあまり、いかにもソニーな製品を市場に流し込んで、デジ一市場(というか、カメラ全体の市場や文化)を混乱させてしまうパターンを怖れています。
他社が他社でしっかりとしたものを作っているから安心だとたかを括っていると、かなり危険かもしれません。
昨今のデジ一市場は、旧来の固定ユーザーだけでは成り立っていませんから、ソニー的な商品であろうと、新規ユーザーの中にはそれに違和感を感じない層が多く存在するだろうと思います。
そういうユーザーも含めて市場に対峙しなければならない他社も、スペック面やコスト面で、どうしても対抗していかなければならなくなるのは目に見えています。結果として、質感や描写性といったものに影響が出てくる可能性は高いと思います。その変化が、はたしてユーザーにとって好ましいものであるかどうかというのが、とても気がかりです。
まあ、当面はコニミノがベースなようですから、そういう事にはならないと思いますが、誰ぞが言っていた携帯オーディオ内蔵とかカメラつきプレステみたいなふざけた商品とは思いませんが、状況によっては、デジ一市場全体を巻き込んで、おかしな流れを作ってしまいそうな、嫌な予感がします。まあ、杞憂で済んでくれればいいのですが。

書込番号:4756324

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング