α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
すいません教えてください。α−7デジタルに合う以下のレンズで一番いいのはどれでしょうか?
AF DT ズーム 18-70/3.5-5.6D
AF 28-100/3.5-5.6 D ブラック
AF 28-105/3.5-4.5 NEW
AF 24-105/3.5-4.5 D
24ミリのレンズは結構高いのですが、やはりいいのでしょうか。
標準ズームを買いたいのですが、難しい事は分かりません。
一番使いやすい奴をお教えいただければ幸いです。
書込番号:5046972
0点

もっと詳しい方からレスがあると思いますが、
AF DT ズーム 18-70/3.5-5.6DはαSweetのキットレンズ(ボディーとの差額1万)で入手するならともかく、新品別売りで買うのはちょっともったいないと思います。今ならシグマからF2.8通しの同焦点距離のレンズが出たばかりだし。
AF 24-105/3.5-4.5 Dは、フォルムのα7が出た時の標準ズームだったそうですよ。実力はあるらしいです。
デジタルで焦点距離がフィルムの1.6倍になるのはご存じですよね。本当は、AF 28-75/F2.8がお薦めですが、すでに入手困難です。OEM元のタムロンA09を買うか、どうしても純正がよければAF 24-105を買ってみて広角が必要だと思えばタムロンかシグマを追加するとかでどうでしょうか。
書込番号:5047032
0点

直接の回答ではなく恐縮です。
どれが一番か順位付けは分かりませんが、参考までに私の一番使用頻度が高いレンズはAFズーム 28-75mm F2.8(D) です。
書込番号:5047035
0点

AF DT ズーム 18-70/3.5-5.6D
AF 24-105/3.5-4.5 D
の2本を持ってますが、どちらを勧められるかと言われれば
断然、AF 24-105/3.5-4.5 D ですね。
AF DT ズーム 18-70/3.5-5.6Dは本体及び画質の質感が
あまりにも安っぽいです。
あとは、SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを考えられ
たらどうですか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:5047264
0点

ゼロハンライダーさん、
AFズーム 28-75mm F2.8 (別名タムロンA09)はデジタルαの標準レンズとしてちょうどいいですね。自分は、AF 28-75mmを外のポートレート撮り、AF 17-35mmを室内のポートレート撮りに使っています。よく考えると、両方ともタムロンOEMでした。純正の50mm/F1.7、28mm/F2.8、28mm/F2.0も持っているのですが、よほど気合いを入れた撮影の時しか使いません。
今入手可能な中から標準レンズというのなら、やはりSIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROでしょうか。
書込番号:5047293
0点

早速ご回答有り難うございます。OEM元がタムロンって謂う事は本当ですか?
もしそうなら、AF DT ズーム 18-200/3.5-6.3 Dという奴も
タムロン製でしょうか(これはモウ売っていないので)それならタムロンの奴を買うのですが、ミノルタのレンズで安い奴はひょっとして全てタムロン製ですか?
子供の運動会と家族旅行の写真程度なのであまり高いレンズは
もったいないので宜敷くお願いします。
書込番号:5047296
0点

こんばんは。
ミノルタのDTレンズはタムロンのOEMですがその画質は全然違います。
タムロンのそれはややマゼンダっぽっく
DTレンズはナチュラルな発色で顔像感もシャープでかなりいいです。
レンズのコーティングの違いだそうです。
僕的には純正のAF24-105mmがお勧めだと思います。
書込番号:5047381
0点

公式には発表されていないようですが、タムロンOEM三兄弟のようです。レンズ版も見てください。
コニミノの撤退宣言前後で純正のAF 28-75mmやAF 17-35mmがタムロン本家より安い格安3万円で投げ売りになったことがあって、自分もその時買いました。AF DT ズーム 18-200は一番最後に出たためか、投げ売りにならなかったようです。撤退が決まっていたので、生産調整をしたのでしょう。
安いレンズが全てタムロンOEMというわけではなく、αデジタル以降に発売したレンズはAF DT ズーム 18-70/3.5-5.6Dを除いて、ということです。当時のコニカミノルタには自力で商品化する体力がなかったとされています。
書込番号:5047394
0点

タムロンOEMは、
AF DTズーム 11-18mm F4.5-5.6(D)
AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)
AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)
AFズーム 28-75mm F2.8(D) の4本だと思います。
私もひるね堂さん同様、常用として(SweetDですけど)
AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 別名タムロンA05と
AFズーム 28-75mm F2.8(D) 別名タムロンA09を使っています。
両方ともコストパフォーマンス抜群のレンズだと思います。
レンズ板の方でのクチコミも参考にしてみてください。
コニミノロゴにこだわらなければいいレンズだと思います。
私も
AF DT ズーム 18-70/3.5-5.6Dを単体で買うのはどうかな?
と思います。
αSDをキットで買ったので一応持っていますが、
今では全く出番はありません。
>ミノルタのDTレンズはタムロンのOEMですがその画質は全然違います。
DTレンズはそうなんですね?びっくりしました。
(@o@)
28-75はひょんなことから、タムロン版、コニミノ版の
両方手に入れましたが、(コニミノ版は友人に売りました)
試しに同時に(といっても1〜2分くらいは違いますが)
撮ってみましたけれども、画像はやっぱり
まったく見分けはつきませんでした。
17-35はどうなんでしょうか?
両方持っている人はいませんでしょうか?
書込番号:5047446
0点

DT18-70/3.5-5.6の評価が芳しくないですね。
そしてこのレンズは人により評価がかなり違うようです。
私も買った当初は???でした。
画質での欠点は
暗い(F3.5-5.6)、18mm側で色の滲みが出て絞っても解消しきれない、開放で甘い、
の3つだと思います。
でも暗いのは仕方ないとして、
絞って(F8以上)使えば、解像感はかなりあります。
18mmの色収差も高倍率レンズより劣るとは思えません。
外観はチープでも軽い(約250g)ので
屋外なら日暮れ時以外は結構使える印象です。
交換レンズ2006年版でも、価格を考えるといい評価でした。
でも用途が
>子供の運動会と家族旅行の写真程度なのであまり高いレンズは
>もったいないので宜敷くお願いします。
なので広角はそれほど必要ないと判断し
24-105/3.5-4.5がいいかと、、、
広角側が不足なら、、、買い直しですね(汗)
運動会用は200mm又は
300mmあったほうがいいと思います。
タムロンやシグマの28-200、28-300を予備にどうでしょうか?
書込番号:5047681
0点

車輪眼の価格さん
>OEM元がタムロンって謂う事は本当ですか?
ソニーが一時期、35%以上もタムロンの株式を持っていてソニーグループの時代もありましたね。
そのタムロンがα用レンズを供給していたコニカミノルタのカメラ部門はソニーが買収。
それに引っかけ、長いハンドルネームの方がいらっしゃいますね。
書込番号:5047813
0点

粉雪さん
DT18-70/3.5-5.6が悪いというのではないです。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
SDのキットとして+10,000円で買うのなら素晴らしいレンズだと思います。
(実際過去にSDの掲示板でオススメしてきましたし)
私は去年の秋これ1本でディズニーランドで撮っていました。
広角でのゆがみも少ないし・・・
ただ、これを単体で25,000円出して買うのなら、+10,000円出して
A09を買う方が良いような気がする、と言うことです。
で、広角が欲しくなったら、A05で。(~0~)
運動会は100-300で。
私は75-300使いましたけど。
(75-300の方が安いし)
書込番号:5047818
0点

>タムロンやシグマの28-200、28-300を予備にどうでしょうか?
多分ですが、置きピンならともかく、AFが遅くて運動会ではまず使用不可能だと思います。
望遠側は、広角側よりも数段レンズの品質が如実に表れるので、
純正の75-300とか、きちんと望遠側に特化したレンズの方が画質・AF速度ともにヨロシイかと。
75-300は中古で1万円くらいだし、高くもありません。
標準ズームのお勧めは、僕も、28-75/2.8ですね。寄れるし、画質も良好です。
今ならタムロンのを買った方がいいのかな。ズームロックスイッチも付いてるし、
OEMの物よりも優れていると思える部分もあります。価格は3万円くらいでしょうか。
>子供の運動会と家族旅行の写真程度なのであまり高いレンズはもったいないので宜敷くお願いします。
僕は逆の考え方で、どれも一度しか撮れないであろうシーンなので、
少しでも綺麗に撮れる方を価格よりも多少重視してしまいます。
もちろん80万円の600/4Gなどは、どう頑張っても買えませんが(゜д゜;)
車輪眼の価格さんも、やはりなるべく綺麗に撮れる物の方が良いですよね。
そういう事でしたら、18-200や28-300などの高倍率はあまりお勧めしません。
28-75と75-300というように、せいぜい2本程度で補える領域ですので、
こういった特定領域に特化したレンズの方がお勧めです。
28-300などは、無限遠でしか300mm出ないのもネックです。
人それぞれ色々な考え方もあるでしょうが、ご参考までに。
>それに引っかけ、長いハンドルネームの方
ソニカミノルタムロンさんですね(^^)
書込番号:5047821
0点

車輪眼の価格さんが最初に候補として書かれたレンズのうち、私は AF DT ズーム 18-70 しか持っておりませんので、
他のレンズとの比較については分かりません。
ただ、広角側に関しては最低18mmくらいあった方が何かと便利だと思います(建物全体を収めたい時、狭い室内での撮影等)。
AF DT 18-70 は、私は、標準レンズとして画角、画質とも特に不満はありません。
何よりコンパクトで軽いので、日中屋外のみの気軽なスナップ撮影であれば、これ1本で充分だと思っています。
しかし、室内での撮影もある場合は、全域F2.8の AF28-75(D) が欠かせません。
デジタル専用のレンズと比較すると、やや重く大きいですが、写りはとても良いですし、マクロ的にも使えるので、
私には最も使用頻度の高いレンズです。
望遠レンズに関しては、私も number(N)ineさんと同意見です。必要になった時点で買い足せば良いかと思います。
なお、手前味噌ですが、私のHP(ブログ)に、αレンズで撮影した画像を多数掲載しております(カメラは α-7D)。
もしよろしければ、どうぞご覧ください。
(※AF DT 18-70 の画像はまだないのですが・・・最近出番が少ないかも...)
書込番号:5047884
0点

α-Sweet Digitalはレンズキットで購入したため、DT18-70を使った事がありますが、あまりのデキにキットのレンズだけ売り飛ばしました。
私が個人的にオススメのレンズは次の二つです。
★DT18-200(タムロン版でも可)
このレンズはタムロン版は当然ですが、DT版もまだ余っているようで探せば買えます。
★Σ 17-70/F2.8-4.5 MACRO
複数の方がオススメになっていますが、私もこのレンズは最近の中では150マクロに続くΣのヒット作だと思っています。
まずはニコン用に購入して様子をみたのですが、望外によいものだったので、純正中心だったαのシステムに導入しました。理由は「利便性の高い標準ズームがαシステムにはないから」です。DT18-70は私の中では「ありえない」と思っていますので。(DT18-70ユーザーの方、スミマセン。このあたりはあくまでも私の使い方ではダメということです。)
以下、各論です。
★18-200について:
旅行などに荷物を減らしたくて、コレ一本で、というときには18-200はやっぱり重宝します。写りはそれなりですが、それはいいレンズと比較した場合であって、単体で使う分には私は満足しています。ノイズ気になりやすいα-7 Digitalですが、400まではかまわず使うことにしていますので、アンチシェイクと併せて、暗いレンズながら旅には本当に役立ちます。
なお、個人的な感想ですが、私はDT18-200発売まで同じレンズのタムロン版を使っておりました。DTが出たので購入し、撮り比べて見ましたが、タムロン版とDTでまったく違いがありませんでした。上の方で解像度も色も違うという方がいらっしゃいますが、私は比較テストもして「同じ物」と判断しています。
このレンズ(タムロン版もDT版も同じです)の最大の弱点は「AFが遅い。そしてうるさい。かつAF精度がイマイチ」というものです。デジタルはコストがかからないので、枚数を撮ることで補うことにしています。
★Σ 17-70について;
このレンズは18-200に比べて望遠側がかなり弱いですが、その分広角側が広く、かつ明るいのが取り柄です。70mm側でも4.5なので、ISO400まで使うとかなりのシーンで使えます。200mmほどの利便性はもとよりありませんが、コイツの魅力は18-200mmにはないカリっとしたシャープな描写とレンズ前2cmくらいまで寄れるセミマクロレンズとも言える接写性能の高さです。
私はオリンパスのEシステムも使っているのですが、最高の万能標準ズームだと思っていたZDの14-54mmの接写能力を簡単に超えちゃったな、と感じております。(向こうの方が望遠側が明るいですが・・・)
最近はポケットにビーンズバッグ一つ入れてα-7 Digitalにコレをつけっぱなしで散歩に持ち出していますが、付近のスナップにはもちろん、花の接写も○で、今度の海外旅行には18-200でなくてコイツをメインのつけっぱなしレンズとして持って行くつもりで、かなりオススメです。
α-7 Digitalとの相性も良く、うれしいことに私の個体は広角でも望遠でも他のαのAFレンズ以上に精度良くAFが決まってくれています。
このレンズを買うまではは仕方なく?AF17-35/f3.5Gを標準ズームとして付けていましたが、広角はともかく望遠域で不満を感じておりました。Σ18-50F2.8にも手を出しましたが、黄色く写るのでパス。このレンズを買ってからは17-35/Gは防湿庫の肥やしです。画質はΣで十分ですし、よりいっそうの画質を求めるときは中途半端な画質・明るさの17-35/F3.5Gよりも単焦点の20mm、24mmなどを使いますしね。
※あらら・・・長文になってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:5047889
1点

皆さん本当に有り難うございます。大変参考になりました。
しかし、予算の関係もありますのでAF 28-75/2.8 Dレンズ一本でAF28-105/3.5-4.5NEWとAF75-300/3.5-5.6 Dブラックの
二本が買えますので、AF24-105/3.5-4.5Dか
AF28-105/3.5-4.5NEWのどちらかにしようと思っています、
タムロンのAF18-200は夏のボーナスで間に合うかなー
(生産中止ってことは無いですよね)
書込番号:5048524
0点

OEMと聞くと、すぐに嫌な顔をしてそっぽを向く人が見かけられますね。
確かにコニカミノルタブランド・レンズでタムロン製は多く見かけられますが、やはり嫌な顔をする身近な人が多くいます。
その割には、ライカのレンズだからルミックスが良いとか、ツァイスレンズだからサイババショットが良いとか・・。
いずれのレンズもメイド・イン・カフェ、訂正、メイド・イン・ジャパンですよ。
書込番号:5048606
0点

車輪眼の価格さん、こんにちわ^^
AF 24-105/3.5-4.5 Dを使用していますが、シャープで良いレンズですよ^^
最近は一本勝負のときは常用レンズと化しています。
絞りF5 以上で使うと良い感じですので、運動会など動きの早いものだとISO400以上の設定がいいと思います。
他は使ったことがありませんのでなんともいえません。
私のブログに作例がUPしてあります。
「カテゴリー」からレンズ別で見られるようになっています。
編集の都合上、余計なのも数枚混ざっていますが…^^;
よろしければご覧ください。
書込番号:5048821
0点

>Xarcabardさん
タムロンの18-200とDT18-200ですが絞りの形状とレンズのコーティングが違います。
ですのでMTF曲線を始め解像度、色調など写りが違うのは当然です。
これはきちんとコニカミノルタに問い合わせましたので・・・。
僕もまたこの2本を同時に使っていましたがタムロンの方を残しました。
理由はレンズロック機構です。
これがあると不用意に伸びないので便利です。
簡易マクロ撮影も出来るのでいまではαSDにつけっぱなしにして重宝しています。
Xarcabardさんを批判するつもりはありませんので。m(_:_)m
http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/991b37db2de254356fd22e795cb97547
書込番号:5049250
0点

>>田舎のブライダルカメラマンさん
批判なんて思っておりませんのでお気遣いなく。
あなたはコニカミノルタに問い合わせた回答をこちらに書き込まれ、私は自分の目で見て感じたことを書いているだけなので。
ちなみに絞り形状も私が見たところまったく同じでした。
どちらもいわゆる1段半くらいはいわゆる円形絞りです。
タムロンは特に「円形絞り」と断っていませんけれど。
コーティングについてはいちユーザーでぶんせきは不可能なので言及できませんが、出てきた絵はまったく同じだと「私」は判断したまでです。
つまり、少なくとも私にとっては両方はまったく同じ物であったということです。なぜならいろいろ比べて見ても違いがわからなかったのですから。
書込番号:5049385
0点

すみません、横レスで失礼いたします。
コニカミノルタDTレンズとタムロンレンズについては、
2月か3月頃どこかの雑誌で
(スミマセン失念してしまいました…。多分「デジタルフォト」だったと思いますが)
18-200mmのレンズ比較をしていた際にデーターが出ていたかと思います。
タムロン・シグマ・ニコン・コニカミノルタの4本の比較テストだったかと。
当時高倍率ズームに関心がなく、流し読みしただけなので、
どういった感じだったかは忘れてしまいましたが、
両レンズはほとんど同じと思っていたのに、
データーにすると思ったより差異が出ているな…と思った記憶が。
…あやふやな記憶でスミマセン。
記事についてはテスト条件なども覚えていないのですが、
同じ機体で実写比較するとあまり差異は出ないのかもしれませんね〜。
SONYからも同じようなレンズが出るんでしょうか…。
早めにレンズラインナップの発表があると良いのですけれど。
書込番号:5049598
0点

ちょっと気になったのですが
車輪眼の価格さんは銀塩カメラをお持ちなのでしょうか
それともこれからボディーとレンズを購入予定?
28mmはαー7Dでは35mm換算43mmになって
標準ズームが28mmスタートの1本だと使いづらいと思います
(単焦点があれば別ですが)。
少なくとも24mm(35mm換算37mm)スタートにしたほうがいいかと思います。
17(18)mmスタートであれば広角側は焦点距離上は
不満は出ないと思います。
余談ですが今日桜を撮りに行ってきました。
持って行った標準ズームはDT17-70/F3.5-5.6でなく
AF24-85/F3.5-4.5でした(^_^;)
メインは単焦点でした、やっぱり魅力大。。。
kohaku_3さん、他の皆さんの意見は一応分ってますm(__)m
書込番号:5050229
0点

人の視野を画角にすると43mm位になるそうで、さらに集中して見るともっと画角は狭くなる・・・。
43mmより広角はあれば使いたいが、なければそれなりに諦めがつくもの?
かく言う自分はAFズーム28-75mm F2.8(D) が使用頻度が高いと言いつつ、AFズーム17-35mm F2.8-4(D)またはAF DTズーム18-70F3.5-5.6Dを、広角が使いたくなった時のために一応持ち歩きます(念のため時として更に望遠とマクロも)。
もともと切り取りが多いせいか、けっこう28-75mm だけしか使わない日があったりして・・・、28-75mm 以外ただの荷物? それとも保険? 人それぞれなんでしょうね・・・。
書込番号:5050352
0点

粉雪さん
便乗で申し訳ないのですが、
AF24-85/F3.5-4.5はどのような評価をしていますか?
銀塩α-7の時には常用レンズとして使用していたのですけど、
現在ではすっかりお蔵入りになっています。
ちょうど今、床にαマウントレンズを並べて整理していたところ
なのですが、買ったり売ったり買ったりして15本のレンズがあります。
その中でも最も出番の少ないレンズが
このAF24-85/F3.5-4.5NEWなのですけど。
私の印象では、つかみ所のない可もなし不可もなし、
という感じですが、かわいそうなので、ちょっと使ってみようかと
思っています。
しかし、床に並べて見ていると思いっきり画角がダブっていて、
自分でも計画性のなさを実感しています。(@o@)
書込番号:5050375
0点

>ゼロハンライダーさん
28mmスタートの標準レンズは画角面で使いにくいと書けば
28-75/F2.8(D)を使ってる人から反論くると思ってました(^_^;;
28-75/F2.8(D)はなによりF2.8通しで柔らかい描写で絞ればクリア
私も欲しいレンズです。桜にも良さそうに思えました。
>kohaku_3さん
AF24-85/F3.5-4.5は今まで私の標準ズームです。
開放から半絞りでシャープになり、色収差を殆ど感じません。
明るくないので開放のボケ量はそこそこ。ボケ味もそこそこ。
特に欠点はないのですが、本来24mmから使えて
広々雄大に撮れるはずがα-7Dでは37mmになって
魅力無いです。予備に17(18)mmのレンズ必要です。
それと最短撮影距離が長く(撮影倍率が小さい)
花をマクロ的に撮れません。
スナップ的にしか使えない、、、う〜ん、魅力ないぞ!
というわけでこれからはαー7用に回して
7D用にはタムロン17-50/F2.8かシグマ17-70/F2.8-4.5を
標準にする予定です。
私も100mm以下のズームは思いっきりダブってますよ。
1.17-35/F2.8-4 2.7万円
2.DT18-70/F3.5-5.6 2.3万円
3.24-85/F3.5-4.5 1.5万円
4.24-105/F3.5-4.5 2万円
売っても幾らにもならないし、使うこともあるので
このまま持ってます。
桜に行って一番欲しいと思ったレンズは35mm/F1.4でした。
書込番号:5052693
0点

>桜に行って一番欲しいと思ったレンズは35mm/F1.4でした。
誰かミノルタの35mmF1.4をキングofレンズとか言っていたっけ?
35mmF1.4は良いですよ。価格も別格ですが、色乗り・シャープネス・ボケ味・etc、描写力に関してもA09とでは比較にならない程別次元です。
このクラスのレンズだと、同じカメラの絵とは思えないほどの差が出ます。
ただし持ち歩くと荷物になるし、外であまりレンズ交換したくないので、ズームレンズ優先であまり使う機会はないかもしれません(沼に陥らないコツ?)。
書込番号:5053077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





