『満月』のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

満月

2009/12/03 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件
機種不明
機種不明

一番クレーターが写った物

トリミングで大きくした物

このカメラで満月を綺麗に撮れた方は居ますでしょうか?
居るなら綺麗に撮影出来る方法を教えて下さい。

こちらのレンズはニコンVR18-200を使用しています。
撮影時は非発光で三脚とリモコンも使用してます。
それでISO等を色々と変更しながら撮影をして
一番クレーターが良く撮れたのをUPしました。

こんな感じでしか撮影出来ないんです。
未熟な私に誰かご教授下さい。

書込番号:10573417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/03 21:35(1年以上前)

別機種

VR18-200mm

月は太陽の次に明るいので・・・^_^;

ISO感度は100
測光をスポットにして・・・
AFは中央1点でOK
AvモードでF8〜10くらいに絞る。。。

多分1/60〜125秒位のシャッタースピードで撮影できるはず。。。

書込番号:10573569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/03 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングしたものです

宜嗣さん、こんにちは。

D50ではありませんが手持ちのD300とVR18-200mmの組み合わせで手持ちで撮影してみました。

ちなみに宜嗣さんの作品はかなり露出オーバーになっているようです。
マニュアル露出で次の条件で撮影してみてはいかがでしょうか。

ISO400
絞り F8
シャッター速度 1/250秒

書込番号:10573587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 休止中 

2009/12/03 21:48(1年以上前)

D50と同一画素数のD40とReflex500mmの事例です。
フォトショップでクロップ、コントラスト補正しています。D40板へ上げたもの。
レンズの都合で全てマニュアルです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10564946/ImageID=505267/

書込番号:10573658

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/03 21:54(1年以上前)

天体の中では、月は太陽と共に、最も大きく写せる被写体です。
しかし、焦点距離200mmではAPS-Cボディといえども、不足です。
可能な限り、焦点距離の長いレンズを使いましょう。
テレコンやフィルム時代の400〜500mmレンズ(MF仕様)でも、月の撮影なら十分役立つでしょう。

露出はスポット測光でもかまいませんが、撮影結果がすぐに分かるデジタルですから、#4001さんやBLACK PANTHERさんの撮影データを参考に、マニュアル露出でも良いと思います。
皆さんの露出を中心に、±3〜4段階、1/2EVステップで撮影すれば良いと思います。
この方法では、何枚失敗しても、お金はかからない(電池の充電代程度)という、デジタルの良さが発揮されます。

露出と共に、ピントも同様です。
AFに頼るだけではなく、MFでジャスピンと思える位置の外、若干前後させた位置でも撮っておきましょう。

三脚とリモコンをお使いとのこと。
これは良いことです。
天体に限らず、風景などでも、三脚とリモコンは常に併用したい物です。

書込番号:10573697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/03 22:48(1年以上前)

短時間での書き込み有難う御座います。

>#4001さん

測光はマルチパターンになっていますので
今度はスポットで試してみます。
只、ISOは200が限界なので、どうなるやら…

>BLACK PANTHERさん

マニュアル露出も使ったのですが、イマイチ調整が出来ず
あのような撮影になりました(~o~)
今度、月が綺麗な時に教えて頂いた設定で試してみます。

>うさらネットさん

見事なクレーターですね。
私も似た様なのを撮りたいです。
お陰でD300sに買い換えるかも考えた位です。
その前に腕を上げないとダメでしょうが…(~_~;)

>影美庵さん

詳細なご教授有難う御座います。
ピントに付いては露出と撮影スピードが上手に調整出来ないので
AFである程度併せた後にMFに変えて調整を行っております。
今度は細かい露出補正等も含めて撮影をしたいと思います。
ちなみにレンズは18-200が一番距離のあるものです(>_<)


それと皆さんに質問ですが、月の撮影時には明るさ(色?)
等も選んで撮影していますでしょうか?

今回の画像は黄色っぽい月でしたが白っぽい月もあります。
皆さんはどちらの色の時に撮影が多いですか?

書込番号:10574074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/03 22:56(1年以上前)

別機種

雲があった方がドラマチックじゃないかなぁ・・・

D70のダイナミックレンジの狭さは泣けるぞ〜〜(w

上はSIGMA 55-200mm F4-5.6DCで手持ち。まぁ、1/125が切れればブレないかな?
アンダー目に撮って(という事は、シャッター速度が稼げる)、NC-NXでDライティングを強めにかけて、LCHエディタでカラーバランスと彩度を調整して、カラーブースターで色ノリを強めてやって。ってのが↑の感じ。


個人的には、「クレーター、ビシっ!エッジ、パッキ〜ん」よりも、少し霞がかってた方が好きなんですが。。。だって、そういう写真って図鑑の解説みたいじゃん?

書込番号:10574140

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/03 23:09(1年以上前)

>ばーばろ さん

ばーばろさんと似たような写真は撮影した事はあります。
個人的には雲から薄っすらと光る月が好きでして
特に雲に反射する月明かりが好みです。

只、今回クレーターに拘っているのは、RAWソフトを使わず
どこまでカメラ能力と腕だけで綺麗に出来るかなんです。

D300sを買うか悩んでいるんですが、D50もロクに使えない内は
上位機種を使っても宝の持ち腐れなりそうなので
購入出来る時までに腕を上げたいのです。

紅葉等の日中より月等の方が腕の差が判ると思い
皆さんに撮影方法等を質問した次第です。

腕を上げたら雲に反射された月明かりを
皆さんに見せたいと思います。

書込番号:10574236

ナイスクチコミ!0


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/03 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

55-200mm

80-200mm

こんばんは。

私も月を撮ってみました。

ボディーはD50。
レンズは、

1,AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
2,Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

どちらも、マニュアル露出で、
ISO200
絞り F8
シャッター速度 1/250秒
です。

等倍でトリミングしてます。

書込番号:10574505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/03 23:47(1年以上前)

>cool_cool さん

情報有難う御座います。
やっぱりマニュアル露出での撮影なんですね。
今まではプログラムオートをメインに撮影をしていました。

皆さんに頂いた情報を元にマニュアルでの撮影方法を
もっと勉強して撮影をしたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:10574574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/04 01:10(1年以上前)

別機種

EOS KDN+EF100-300/4.5-5.6USM(300mm)

フィルム時代の「天体写真の撮り方」という本ですが(^^;)

月の明るさというのは、基本的に我々と同じ太陽の光が反射されたもの。
太陽からの距離もほぼ同じ。
ということは、日中の露出とほぼ同じ、と考えて、大きく外れてはいない。

おおむね日中の平均値(フィルムの箱とかに書いてある)ISO100 1/125秒 f11
というのが基準である、とされていました。

が、最近は大気汚染等々もなくなってるという声がある反面、実際には結構影響が出ていて、
実際、今この通りにやっても、約1段アンダーになります。空気がよいとされる今頃でもそうで、通年そうです。
大気が、約1段分、汚れてる、ということかなと思います。
てことで、D50の場合、最低感度が200ですから、
ISO200 1/125秒 f11 が正解、ということになります(これで1段分明るく補正できたことになります。)

ただ、これでは手ブレしやすいので、1/250 f8 もしくは 1/500 f5.6(開放はあまりおすすめしませんが)くらいが目安でしょうか。

空気の悪い日は、さらに1段アンダーになることもありますね。

カメラどころか、メーカーまで違う例で恐縮ですが(爆汗)今夜の月です。

書込番号:10575114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/12/04 08:31(1年以上前)

別機種

綺麗に撮ろうと思ったら、いいレンズとしっかりした三脚雲台を使いなさい。
カメラボディでは余り変わらないよ。
D2xだけどUP。レンズは、。

書込番号:10575795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/12/04 08:53(1年以上前)

追記
>ISO200 1/125秒 f11 が正解

APS-Cでは、F11もしぼったらあかん。
昔の古い本は、マッチしてない事も多いのでよーく考えなあかんやん。

書込番号:10575842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/05 00:14(1年以上前)

…なので、もう少し開放に振るほうが…と、追記させていただいておりますが。

書込番号:10579538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/12/07 17:31(1年以上前)

別機種

>…なので、もう少し開放に振るほうが…と
了解。

雲が掛かっていて条件がよくなかったのですが、d70で撮ってみました。
条件がよくないのでラフにテキトーに撮影しました。
絞り優先、オートフォーカス、手押しシャッター、VRなし。

書込番号:10593891

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
未だに現役D50+Nikkor 70-300mm 6 2023/04/27 17:17:03
自分好みの画像を映してくれるD50 9 2023/01/29 9:02:37
手に入れました 34 2022/07/25 11:33:01
やっぱり良いなD50 9 2022/06/06 8:35:13
CCD機復権 5 2021/09/11 12:30:17
初雪をD50で 9 2020/12/18 15:07:28
まだお使いの方おられますか? 10 2020/09/18 1:24:44
6 2020/03/20 18:23:41
D50で嵐電 13 2020/03/01 8:16:03
D50で遊ぶ。 12 2020/01/17 7:23:29

「ニコン > D50 ボディ」のクチコミを見る(全 14506件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング