


D200を入手し楽しんでおりますが、
写りで少し困っています。
D100からの買い替え(現在のところ買い増し)なのですが、これまで持っていた単レンズ群(50F1.8D, Micro60F2.8D, 85F1.8D, MFパンケーキ)を開放付近でD200との組み合わせで使ってみたところ、曇ったような、もう少し正確に表すと紗が掛かったような絵が出てきます。
全体的に甘いとかデジタル的な要素というより、ハイライト部分の周りが一緒に明るくなってしまうようです。
絞っていくことで改善し、F4くらいでスッキリします。
レンズが指紋でベタベタならこんなことは当然ですが、昨日新品で購入してきたAF35mmF2Dでも顕著だったため、サンプル画像をアップすると共に、質問させていただくことにしました。
ズームレンズも持っていますが、単焦点の明るさを得たく35mmを買い足しました。絞らなければいけないとなると購入の意味がありません。
サンプル画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=224942&un=45759&m=2&s=0
一枚目、中心辺りを見て頂ければと思います。
何だかメルヘンの世界のようなイメージです(笑)
フィルタ類は取り付けていません。
窓越しなどでもありません。
D100では起きませんので、レンズの問題というよりも
D200側の問題か、D200とレンズの組み合わせの問題かと
思ってこちらに質問させていただきました。
皆さんのD200では、どうですか?
書込番号:4683345
0点

画像を拝見しましたが、単焦点開放付近かどうかは
関係無さそうです。iso感度によるノイズの出方の
違いですね。
F2開放で撮られた画像はiso200で、モアレというか
D200特有ノイズが出ているようです。特に黒っぽい
屋根を拡大表示すると顕著です。
F7.1の方は、iso100のせいか、そのような現象は
見当たりません。
D200では、出来る限りiso100で撮るように心掛け
るのが良さそうです。
書込番号:4683468
0点

私もこのレンズはD70とD200で標準単玉として愛用しています (^^)
どんなレンズでも絞り開放よりF4から5.6程度に絞ったときの方が、解像度は良くなります
拝見した開放でのカットは、フォーカスの来てる箇所とそうでない箇所の違いだけのように思いますが、如何でしょうか?
35mmは確かに広角系の単焦点ですが、絞り開放でパンフォーカスを望むのは酷ですよ (^^;)
F7.1に絞ったカットでは、結構被写界深度も稼げてフォーカスのあうエリアが増えて、きりっとした写真になってますから、特にレンズとカメラに問題は無いと思います
試しにF8から11程度に絞って、同じ被写体を撮ってみてください
きっと素晴らしいパンフォーカスの写真が撮れると思いますが (^^)
開放F値が明るいレンズの醍醐味は、決して早いシャッター速度を稼げることではなく、絞りのコントロールで被写界深度を自由に操れるところにあります
35mmF2.0の魅力は、絞り開放でもピントの来てる箇所の解像度が優れているところにありますが、当然開放では被写界深度は浅く風景撮りでパンフォーカスを望むのは酷です (^^)
以上参考になればと思い、コメントさせて頂きます
書込番号:4683594
0点

まさか等倍に拡大して比較しては居ないでしょうね。
600万画素と1000万画素では拡大倍率が1.3倍ほど違いますのでD200の方がボケて見えると思いますが。
書込番号:4683639
0点

カメラ内部のイメージセンサーから反射してくる光線によるフレアのように見えますが。。
デジタル対応レンズでない場合、画面内に高輝度の被写体があるとこの様になるかと思います。
(私の持っている古〜い50mmF2でも絞り開放付近ではこんな感じになります)
>D100では起きませんので、
同様の被写体でD200とD100で違いはどれ位ありますでしょうか。
書込番号:4683748
0点

スレ主です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
ミノラーさんのおっしゃるように、私もこれはデジタルのノイズとか輪郭補正云々のお話しではなく、フレアとか言われる光学系の問題じゃないかと感じています。
ISO感度を100にしても400にしても、絞り開放なら結果は同じです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=224942&un=45759&m=2&s=0
1枚目の写真の中心左くらいの家を見て下さい。
光輝いて見えないでしょうか?
下半分の日影を見て下さい。
充分クッキリ写っていませんか?
2枚目は、一枚目とほぼ同時間で、絞りをF7.1に変えたものです。
かなりキレイじゃないですか?
上記いずれもISO100です。
(感度自動調整の機能はオフにしてあります)
2枚の差は絞りを変えただけです。
当然AEでシャッター速度も変化していますが、絞った方で1/160秒ですので手ぶれの心配はありません。
3〜4枚目は、D200とD100を両方ともF2で撮り比べたものです。暗いのであまり違いが分からないかも知れません。
5〜6枚目は、再度D200にてF2とF3.2にて撮り比べ。
この違いが一番わかりやすいかも知れません。
5枚目のF2の写真、これが正常で仕方のないレベルなのかどうか、「うちの35mm開放ではお宅の程はひどくないよー」とか、経験のある方のアドバイスをお願い致します。
書込番号:4684071
0点

ROMEOさん
私もD100を下取りにして、D200を入手しました。発表時からいろいろ検討して、恵比寿の発表会で決心して購入したのですが、ご指摘の件と同様の問題に直面しています。
ノイズなのかフレアなのかわかりませんが、50mm/F1.8Dのみならず、VR70-200/F2.8Gなどでも同じような現象を感じています。特にVR70-200/F2.8Gなどはこれまでみたこともないような絵になってしまい。大いに不満です。恵比寿の発表会のときの撮影ではそんなことはなかったんですが、これからファームアップしていくことでなおるのかどうか思っています。
初期ロットはいろいろあることは承知の上で購入しているので、想定の範囲内ではありますし、D2Hを普段使っていますので、実害があるわけではありません。なにか対応が分かりましたら是非教えてください。
シリアルは2004XXXです。
書込番号:4684487
0点

digijijiさん
やはり同じ悩みの方がいらっしゃいましたか。
私のシリアルは2007XXXです。
F80Dで揃えていたレンズを流用してD100を約3年使い、後継機種を待ち望んでいましたので、大手カメラ量販店にて発表直後に予約を入れて手に入れたものです。
私も恵比寿のSpecialLive!で触ってみて、このカメラの良さを実感して購入したんです。
しかしながら今考えれば、SpecialLive!でモデル撮影に手渡されたD200は、絞りF5.6に固定されておりましたし、レンズはVR18-200でしたので、開放F値の暗いレンズです。
何だか開放F値の明るいレンズで開放付近で撮影することに問題があるのが分かっていたのではないかと勘ぐってしまいます。
クラシカルなレンズを使ってシャキッとしないって話なら納得しますが、現行販売中の単焦点ニッコールでこれじゃ困りますよね。
一部の個体だけなんでしょうか。
書込番号:4684689
0点

すいません、ちょっと拝見した感じの印象ですが・・・
骨@馬さん と同じ感想です。
失礼ながら、= ROMEO =さん はこのレンズでF80を使って絞り開放で撮った写真を全紙大とかに大きく伸ばしてプリントしたことが少なかったのではないでしょうか?(^_^;)
絞り開放付近では、多分球面収差だと思いますが、昔から銀塩でもこういうフレアが出ています。何ら、おかしいことではないと思います。
だからこそ、画質を気にする人は、例えば高価な35mmF1.4(NikonのAi-Sは開放ではフレアが多めですが)を買ってF2.8とかで撮影していたと思います。AF35mmF2はF5.6ではかなり優秀な描写になると思いますが。
= ROMEO =さん が紗がかかったようだとされる画像もL判程度にプリントするとシャープに見えると思います。初心者扱いするようで申し訳ありませんが、これまで小さめのサイズで鑑賞していた方が、D200のピクセル等倍表示のような巨大サイズ(モニタディスプレイを横1024ピクセル表示の設定にして、このD200の画像をピクセル等倍で見ると、ディスプレイの約3.8倍の長さに拡大して鑑賞していることになります)で観察すれば、フレアの幅もそれだけ拡大しますからね。
ピクセル等倍で見るにしても、これまでD100の600万画素クラスでしか見てこなかった方やD2Hの400万画素クラスで見てきた方がもし上記をご存じなければショックを受けるかもしれませんが。(^_^;)
これまで写真用レンズについては、収差が問題となる度に、「無収差に近いレンズは固くて味がない、綺麗なボケを得たい等の理由から、意図的に収差を残して設計した」というような説明がされています。
デジタル一眼普及により、収差の少ないレンズが好まれるようになって、各社ともデジタル対応として収差の少ないレンズ設計をするようになってきたようです。
まず、D100とD200で同じ画像を同じ大きさにプリントして見たらいかがでしょうか?多分、D200は、D100とフレアは同程度、解像力は上、という結果にならないでしょうか?だとすれば、全く当たり前の話ですね。(^o^)
銀塩用として開発された普及価格レンズについて、「開放付近でフレアが出るのはけしからん。」とおっしゃるのは「そんなご無体な・・・」という印象です。(^_^;A
外れていたらすいません。
D200板の書き込みは本当に玉石混淆で、初心者的誤解に基づくのではないかと思われるコメントがあまりにも大量にありましたので、つい、プリントも試さずにコメントしまいしたが、「そんなことは知っているわい」と気分を害されたらお許し下さい。m(_ _)m
書込番号:4684941
0点

画素ピッチに余裕がないせいか、色収差なのかパープルフリンジなのか。
D1xよりは色収差、パープルフリンジのようなものを感じることが多いです(NCの色収差補正で多少改善するかなと)。
が、F2のレンズの絞り開放の描写にそこまで期待するのも酷かと。
書込番号:4684985
0点

皆さんのご意見、参考になります!
きっと私が気にし過ぎなだけですね。
でも、digijijiさんのように、開放からシャープと定評があるレンズをお使いの経験豊富な方でも、私と同様D200で初めて異常と感じることになった方がいらっしゃるということは、気にとめておかなければいけないと思いました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=224942&un=45759&m=2&s=0
最後に85mmF1.8Dとの開放比較も載せてみました。
85mmとの比較をしてみて、このレンズの限界(味orクセ)なのかなぁと納得したいと思います。
内容的にはレンズ板で出した方がよかったですかね?
皆さん、沢山ご意見いただき、ありがとうございました。
書込番号:4685290
0点

使えない人はムリに使わなくても良いでしょう。趣味の世界です。
キメツケル事でもありますまい。
道具は人を選びます、使える人だけが購入すればよいだけの話でしょう
書込番号:4688505
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





