


こんにちは。はじめまして。
今、主に風景、特に夜景を撮ろうと思って、
新しくデジタル一眼レフを購入しようと考えています。
下のいちご杏仁さんのD200?それともキャノン??の質問とも
かぶる部分がありますが、カメラ選びに迷っています。
例えば、D200、D70sや他社のカメラを並べて、
できるだけ同じ条件で比較できるように、
サードパーティーの同じレンズをつけ、絞りや露出設定も揃え、
同時に同じ時間だけシャッターを切り、できあがる写真を比べたら、
解像度以外の点でどのような差が出るものでしょう?
(たぶん、出力は2L以上に引き伸ばすことはないと思いますので、
トリミングするにしても、それほど解像度に神経質にならなくても
いいのかな?と思っています)
商品ページを見ていると、
ダイナミックレンジとか(特に夜景の場合)ノイズ低減あたりの
機能が違うならそこが影響するのかなとも思うのですが。
ニコンの場合、D70sよりD200、もっと上位のD2Xs、
これから出るかもしれないD70sの後継機の方が、
新しい技術を取り込んで綺麗に写りそうな気がしますが、
背部ディスプレイを見ながら、気に入った感じに写るまで、
撮り直しをしてもいいという場合、
本体側に、上位機種や後継機を待ってでも買うアドバンテージが、
どこにどのくらい出そうなのか?、
あるいは逆にどんなに頑張っても追いつかない差がありそうか?
などを知りたくて、
詳しい方や使い比べた方のアドバイスを、
お聞きしたいと思っています。
それか、のんびりゆっくり、色々な設定で撮影してみるスタイルなら、
どのクラスのカメラがとか、どのメーカーのカメラがとか考えないで、
(まだ、完全にニコンのカメラとは決めてないもので)
レンズで選ぶという感じで、同じ金額をレンズに
投入した方がいいのでしょうか?
書込番号:5171336
0点

大変難問な質問ですね。
まず、設定している
>D200、D70sや他社のカメラを並べて、
比較対照とする他社のカメラとは・・・
どこのメーカーでどの機種?
例えばD200と比較する場合は
1.000万超え画素機である必要があるし・・・
5Dは、それに該当するが、しかし、相手はフルサイズ機であるので比較するのは適とは言えないし・・・
ソニーのα100は該当するが、しかし、未発売機であるし・・・
次に撮影条件に関して
>サードパーティーの同じレンズをつけ、絞りや露出設定も揃え、
同時に同じ時間だけシャッターを切り、できあがる写真を比べたら、解像度以外の点でどのような差が〜
この場合もISO感度は標準で良いのか(ISO100)
それとも高感度(ISO1600とか3200)を想定しているのか・・・
いずれにしても、このような比較はカメラ雑誌(プロによるテスト撮影記事)で読むしか・・・
だが、雑誌社およびプロの場合にも必ずしも公正中立かが・・・
広告料とか紐付きのプロ(仕事が多くて儲けになる方に肩入れ)
人間は霞を食べて生きてはいけないので、意識するしないに係らず打算的になる恐れあり・・
それでは、損得(経済的)に関係ないアマチュアの場合に期待出来るのか・・・
そのアマチュアにしても・・・
ナイコン党、観音党或いは使用しているメーカー党にしらずしらずに染まっていく恐れがあるので信用性が・・・
書込番号:5171522
0点

蜂蜜パンさん、こんにちは
D50レンズキットクラスだけで済ませられる性格の人ならそれでも十分だと思いますが、後からあれもこれもとなってくる人だと、D200とD50の価格差はそれほど大きな比率ではなくなります(^^; それと背面の液晶パネルは大雑把に画像確認はできますが、細かいところまでは無理です。
デジカメの場合はプリンターさえあれば手軽に大伸ばしできるのではじめは2Lで十分と思っていても大伸ばしにはまると思いますよ?
書込番号:5171527
0点

http://digitalcamera.impress.co.jp/06_04/auth/toku1/index.htm
この辺とか
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page20.asp
以下数ページ
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page23.asp
以下数ページ
この辺が参考になるのではないでしょうか。
概ね、Canonは画質も上位機種ほど上になりますが(唯一1D2、5Dで逆転現象があるくらい)。
Nikonの場合必ずしも上位機種の方が画質が上とは言い切れないところがあります。
ですので、Nikonの場合どこに重点を置くかによるかもしれません。
概ね、Nikonは画素数が上がるほど感度に対する劣化度が上がります。
夜景を手持ちでとかいうのが条件に入っているなら一応Canonの方が強い(感度に対する劣化が少ない。三脚を据えるにしても長時間露光時の劣化が少ない)というのはあるかも知れません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41264-3082-23-2.html
D200でISO400位になると、夜空が穴あきチーズみたいになることがあるので、ちょっと厳しいかなと思うことがあります(この辺は600万画素機の方が強い)。
D200の場合↑のように条件が悪くなると600万画素機の方がマシという絵を出すことがあるのでなかなか悩ましいです。
書込番号:5171561
0点

蜂蜜パンさん、はじめまして。
個人的には写真はレンズによるところが大きいと思うので、わたしは使ってみたいレンズのあるメーカーを選びました。カメラボディの差は細かいスペックを除くと、画質面に於いてはレンズほどの違いは出にくいと思います。特に2L程度のプリントなら・・・。画素数の差も600万や1000万程度の違いでは思ったほどでは無いと思います。
但し、メーカーが違ってくると絵作りの違いがあるので、その差は大きいと思いますけど・・・。
ただ、デジタルの場合は銀塩機の様にフィルムを変えて愉しむ様なことができませんので、その点ではボディ選びが重要では無いと云えません。でも、そこはデジタルの良さがありますよね? PCに取り込んでからでも、ある程度は自分好みに調整できますから・・・。
もっとも、ノイズ感(特に高感度撮影)などの様に、どうにもならないものもあるので、この点はお好みで選ぶしか無いと思います。
新しい機種のほうが従来のものよりも進んでくるのは技術の進歩を考えれば致し方の無いことですが、それを待っていると何時まで経っても買うことができません。ある程度、御自身が望んでいる機能や性能、画質など面で納得の出来るものがあるなら、その辺で折り合いをつけるしか無いと思います。
お金の掛け具合は人それぞれなのですが、わたしならレンズの方に大幅投資します。その方がずっと楽しめると思います。でも、最初の内はレンズは一本だけで色々試して見たほうが良いかな?と思います。
書込番号:5171563
0点

まず、ボディの違い(フルサイズか否か、画素数等)で撮影した画像にも微妙に差が出るのは事実でしょう。
そしてレンズとなると、100本あれば、100通りの画像になるでしょう。
似通った、例えばNIKON DX17-55mmと、TAMRON17-50mmで比べても、解像度の他に「色合い」「歪曲収差」「周辺減光」絞り羽根の違いによる「ボケ味」等々が異なるのは当然です。良悪でなく、個性と言っていいでしょう。価格の違いもあり、それぞれに存在価値があります。
要は、どの程度で満足できるか、自分の好みに合致するかということになろうかと思います。
ですから、もう少し待とうかというお気持ちは察しますが、思い立ったが吉日!まず、お気に入りのボディとレンズを1本(ズームでも、単焦点でも)購入されて、レンズ雑誌の評価等を参考にしながら、ご自分の撮影目的に応じて少しずつ準備していかれることをおススメします。
書込番号:5171593
0点

>新しくデジタル一眼レフを購入しようと考えています<
同じレンズを着けて、比較すると差は出ますが、それだけが総てでは有りません。
デジ一は、画素数、受光素子の大きさ、種類、画像処理エンジン(ソフト)、写す行為に影響する機能、大きさ、重さ…とかが選択のポイントに成ります。
それと 対応しているレンズの種類でしょうか。
比較写真を見ただけでは、判らない部分、撮る(人がイメージする)行為が、いかに素早く便利にストレス無く出来るかも大事ポイントです。
カメラのボタン類の数や位置、機能の種類と設定の巾、微調整の巾とかも、検討されると良いと思います。
価格と画質、機能のバランスを考えながら、好感の持てるメーカーのものをゲットですね。
書込番号:5171693
0点

どっちみち素人目の素人考えでは、出た目勝負というところ。
カラーマネージメントさえ整えていない環境では、プリントとの相性が出たり、AWBとの相性が出たり、画像エンジンとの相性とか……
お好きにどうぞ、というところです。
書込番号:5171755
0点

Smile-Meさんも述べてますが、600万と1000万を2Lでは?です、しかし違いが分かりやすいのはPCでの処理時間、枚数が多ければ多いほど確実に違いが出てきますよ(重。
書込番号:5171767
0点

議論のための議論のような気もします (^^;)
デジタルといえどもカメラはレンズとも云えますので、やはり「使いたいレンズ」が最後はモノを云いうと思ってます
どちらにしても「撮りたい被写体」が決まれば、自ずと使いたくなるカメラとレンズが決まると思いますが......
如何ですか?
撮りたい被写体は決まってますか?
まづはそこから決めていきましょう (^^)
書込番号:5171845
0点

>(たぶん、出力は2L以上に引き伸ばすことはないと思いますので、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5169423
コンデジで十分では?
そろそろ、マンゴープリン食べたいな。これから、焼き肉食べてきます。
書込番号:5172055
0点

>これから、焼き肉食べてきます。
脂肪を摂り過ぎないように・・・
健康に注意しよう
特に睡眠時間に留意しよう(大笑)
書込番号:5172110
0点

現行の一眼デジ(フォーサーズを含む)で2Lプリントの比較をしても、機種間、メーカー間の差なんて分からないのではないでしょうか。
また、「背部ディスプレイを見ながら、気に入った感じに写るまで、撮り直しをしてもいいという場合」といった使い方ならば、カメラのAF性能や連射性能など、シャッターチャンスを求められないので、高いボディ性能は求められません。
ズバリ、蜂蜜パンさんの使い方であれば、現行機種の中ではS3Proが最善の選択ではないでしょうか。光線状態の厳しい被写体の撮影でもこなしてくれます。
キスデジ、D50でも役目はそれなりに果たしてくれるでしょう。
なお、「背部ディスプレイを見ながら、気に入った感じに写るまで、・・・」とのことですが、あまりカメラの液晶に高い期待を持たない方がよろしいかと思います。液晶画面での確認は、白飛びの位置やヒストグラムを確認するぐらいで、あとはご家庭のPCで調整ということになろうかと思います。通常、1/2ぐらいアンダーにしてRAWで撮っておいて、あとでトーンカーブを持ち上げて調整というのが納得の出来る写真への近道ですね。
書込番号:5172353
0点

収差だ解像感だ色乗りだというのは、クライアントからの要求があるプロカメラマンと、チャートや定規を主に被写体としている自称ハイアマチュアカメラマンだけが気にすればいいのだと思っています。
仕事柄スタジオでのブツ撮りに立会いした時などカメラマンが言っていたのですが、普段自分の作品用或いは趣味で撮るときには、使い込んだお気に入りのボロいカメラとレンズだったりするそうです。モチーフや構図などが大切なのであって、時に性能は関係ないと。そしてそういう時の自分はカメラマンではなくフォトグラファーなのだと。
意味不明かもしれませんが、作品を創るには「気に入った道具」で十分・・・というかむしろ望ましいのだと思います。
予算は潤沢にあるようですので、キヤノンEOS-1Ds Mark IIなんかいいのでは。
根拠はありませんが(^^;
書込番号:5172428
0点

蜂蜜パンさん こんばんは
同じレンズ、同じ条件で複数のカメラでテスト撮影した場合、カメラ毎に描写は違います、これには好みがあるのでどれが良いとは言い切れず、甲乙はつけがたいです。
撮影した画像を、カメラのモニターで判断するのはまず不可能でしょう、室内ならともかく屋外の場合、露出と構図確認の参考程度だと思います。
この画像をPCに取り込んでも、個々のモニターの色調の違いなどがあり同じ色空間を共有しているのもかかわらず同じとは限りません。
さらにこれをプリントした場合、プリントの依頼先でも違いが有ります、興味があれが同じネガまたは画像ファイルを複数の店でプリントされるのも良いと思います、もっと面白いのは一度プリントした店に焼き増しを依頼するとプリントをするオペレータでプリントの感じが違ってきます、写真屋さんによると同じ画質でプリントをしたい為、最初のプリントしたものを要求する場合があります、手元にプリントがあれがご覧いただきたいが、その時に設定した条件が裏に印字されているからです。
ともかく画質を左右するのはカメラだけでは無くプリントによるところの影響も大きいと思います。
書込番号:5172454
0点

食べてきました。脂身も上質な上カルビは流石に旨かったー ^^
シャワーも浴びて、今グビッと飲んでますが、快適です。
睡眠時間ですか? うーん、今日何時間寝たかなぁ、15時間くらいかな。^^;
あっ、初期不良にご注意をさん、これ以上、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMの
評判を落とさないように頑張ってくださいね。
書込番号:5172497
0点

蜂蜜パンさんの疑問は、何らかのデジイチのオーナーになれば解決すると思います。
良く言えば気が多い、悪く言えば軸がない状態だと思います。
一度、デジイチのオーナーになれば、自分の求める水準が見えてくると思います。
半年なり1年ぐらい使ってみれば、ある程度、機種は絞り込めると思います。
取り敢えず購入する機種は、値落ちの少ない機種なら何でも良いです。例えば、
D50のように安く買える機種が、試すにはお得です。中古でも良いと思います。
不要になったら、売り払えば良いんです。この場面は、急がば回れだと思います。
DIGIC信者になりそう^^;さん
上カルビですか〜 良いですね〜 私は最近、無農薬野菜にはまっていて、
今日は野菜炒めでした・・・・・
書込番号:5172572
0点

<出力は2L以上に引き伸ばすことはないと思います
<背部ディスプレイを見ながら、気に入った感じに写るまで
スレ主さんのデジ1眼に対する認識のレベルにして、やたら高尚な議論を吹きかけられている感じですよね。
先ず手ごろなモデルを買って使い込んで、段々レベルの高い議論に持ち込むことが常道だと思います。
撮る対象や目的も明確ではないようですので、入門機のD50あたりを買ってご自分の写真に対するコンセプトを固め、技術を積上げその上でその先の議論をされては如何ですか。
書込番号:5172757
0点

こんばんは。
レンズキットが良いと思います。
書込番号:5173493
0点

こんにちは。
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
Fシングル大好きさんが言ってらっしゃるように、
自分自身、浮つき気味に思います。
何人もの方に言われたように、
よくよく撮りたい被写体を具体的に考えてみました。
それで、yjtkさんが参考にリンクを張ってくれた、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/
image_for_link/41264-3082-23-2.html
を見て、
夜景なら黒とか、濃い青の空の時の紺とか、何かを撮った時に写りこむ空の色が、
できるだけムラがない澄んだ感じで撮れるのが嬉しいなと思いました。
高感度撮影は考えていなくて、
ISO200までで撮ると思います。
とりあえず、まず一台、早く手に入れてみます。
書込番号:5173898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





