


初心者です。
子供のイベント(運動会や学芸会など)を主に撮影予定です。
屋内・屋外どちらもOKで、動きの激しい子供向けに
「連射機能」に優れたカメラを探しています。
一眼レフに拘っているわけではないので、通常のデジカメでも構わないのですが、
どちらが良いのか?さえ、分からずにいます。
おススメがあったら、教えて下さい<(_ _)>
書込番号:6617626
0点

>「連射機能」に優れたカメラを探しています。<
D200に 書き込まれていますが、やはりD200以上でしょうね(^^
レンズ選択も ポイントですが、ご予算の事も有りますからね…
書込番号:6617638
0点

isobechさん こんにちは。
>どちらが良いのか?さえ、分からずにいます。
D200にレンズを揃えて。。というのは荷が重過ぎます。
とりあえずネオ一眼でスタートされることをお勧めします。
書込番号:6617699
0点

連写性能はアドバンテージとして必要ですが秒3コマ有れば十分ですからD80で良いと思います。当然D200の方が良いですがそろそろ後継機が出てきそうですから・・・考える所です。
レンズは運動会には300ミリクラス、室内の発表会ではF2.8の200ミリクラスのズームレンズが欲しいです。両方に使用出来るレンズはVR70ー200F2.8Gに×1.7のテレコンが良いと思います。
安く上げるには80ー200F2.8に社外のテレコンです。
レンズキットの18ー70と上記のレンズでかなりの物まで撮影出来ますからオススメです。
書込番号:6617808
0点

isobechさん、こんにちは。
難しい問題ですね (^^;
画質で言えば一般的にコンパクトデジカメよりも一眼の
方が良いでしょう。
が、「コンデジの絵の方が綺麗」という方も、実際には
おられます。
どちらが良いか? というのも、何をもって「良い」と
するのかによって違いますし。
軽量でお手軽という意味では、コンデジの方が良いです。
その中でも、連写(連射=×)に拘るのであれば、D200
は優れています。
連写と一口に言っても、秒何コマ欲しいのか分からないし。
秒3コマで良いなら、下位機種でも良いです。
最近は、D40やD80クラスのカメラを持って、意味も無く
子供を連写している人を、たまに見かけます。
(たぶん、連写音を周りに聞かせる事が目的)
連写したからといって、自分の思ったタイミングの写真
が撮れる訳ではないんですけどね (^^;
デジタル一眼に手を染めると、お金がかかる事だけは
覚悟が必要かもしれません。
運動会はまだしも、学芸会では明るい望遠(高価)が
欲しくなりますからねぇ (^^
書込番号:6617814
0点

isobechさん
> 屋内・屋外どちらもOKで、動きの激しい子供向けに
> 「連射機能」に優れたカメラを探しています。
> 一眼レフに拘っているわけではないので、通常のデジカメでも構わないのですが、
予算は?
連射性能に優れたデジタル一眼ならば、D200がお勧めだな。
レンズはとりあえずVR18-200mmかな。
予算が十分にあれば、それに加えて、VR70-300mmかな。
通常のデジカメ(コンデジ)ならば、連射性能は一眼に圧倒的に劣るが、
それでも連射性能の優れている最速のコンデジは
リコーのCaplio Rシリーズだ。
レリーズ他意味ラグが、一気押しで約0.1s、フォーカス確定後押しで0.011s。
フォーカス確定後ならば、なんとD200の0.037sよりも優れている。
連射は、次の撮影間隔まで0.5s。いずれもコンデジ最速だ。
手ぶれ補正付き、フルサイズ換算28-200mmズームレンズ搭載だ。
(ただし、画質はNikonのハイクラスコンデジよりも一目で劣る)
http://www.ricoh.co.jp/dc/
しかしそれでも、目的にはデジタル一眼の方が圧倒的に使いやすい。
D200よりも劣る機種(例:D80等)でも、リコーのCaplio Rシリーズよりも
ストレス無く、はるかに使いやすい。また、画質も桁外れに優れている。
予算がなければ、上記コンデジを
予算があれば、D200またはいずれかのデジタル一眼をお勧めする。
書込番号:6617867
0点

boon777さん
> D200にレンズを揃えて。。というのは荷が重過ぎます。
はて?荷が重すぎるとは?根拠不明だ?
ここはストレートにデジタル一眼を、特にD200クラス
または他のデジタル一眼を勧めるのが最も無難だろう。
初心者が特定目的を持ってデジタル一眼に進むにはちょうど良いだろう。
> とりあえずネオ一眼でスタートされることをお勧めします。
ネオ一眼は、レスポンス、パフォーマンスが悪すぎて、目的には使えない。
リコーのCaplio Rシリーズ並にパフォーマンスのある機種は存在しない。
ストレス出しまくりで、それこそ、荷が重すぎますだ。
ネオ一眼またはコンデジを使いこなそうと思ったら、
デジタル一眼以上に技量が求められる、ちゅうのも事実だ。
コンデジをフルに使いこなせる技量の持ち主は、
デジタル一眼をたやすく使いこなすことができる。
今回の目的では、ネオ一眼を買った後で、絶対に後悔するぞ。
書込番号:6617881
1点

ああ、2カ所も間違えてもうた。
> レリーズ他意味ラグが、一気押しで約0.1s、フォーカス確定後押しで0.011s。
> フォーカス確定後ならば、なんとD200の0.037sよりも優れている。
以下訂正文
レリーズタイムラグが、一気押しで約0.1s、フォーカス確定後押しで0.011s。
フォーカス確定後ならば、なんとD200の0.050sよりも優れている。
※レリーズタイムラグが0.037sちゅうたら、
Nikon最強のフラグシップ機D2Xsだったね。
まあそれでも、コンデジの方がフラグシップ・デジタル一眼
(Canon最速を含めて)よりも速いのは驚異だね。
書込番号:6617895
0点

皆様、早速のご教授をありがとうございます。
レンズ云々となると、イメージそのものが沸かないので、
正直さっぱり分かりません(^^ゞ
以前、デジカメで、「ボタンを押している間中連写」してくれる
機種があったのですが、一眼でもそういったタイプのものは
売っているのでしょうか?
ボタン1押しにつき、3〜5枚連写というものが普通なのかな?
連写の機能を比較検討するには、●枚/●●秒 という
情報を比較すれば良いのですよね?
現在、2年くらい前のルミックスを使用しているのですが、
当時発売されたばかりの様々な機種の中から、
「これが一番撮影速度が速い」と言われて購入したものの、それでも遅くて(-_-;)
動いている子供を写すタイミングは、私自身はそこそこ自信があるものの、
家族に撮影をお願いすると、まともなものが1枚も撮れない現実に嫌気が…。
連写ならば、どれか1枚くらいは…との願いから、連写に拘っている次第です。
どうしたものか。
書込番号:6617909
0点

≫isobechさん
「訳が分からんけど、とりあえず連写できる一眼!」
で、尚且つそれなりの予算があるなら、
D200 + 18-70mm(キットレンズ) + VR 70-300mm(望遠)
ですかねぇ。
D200 + VR18-200mm
という手も、無きにしも非ず
それでも、屋内の学芸会などで連写は無謀かもしれませんが。
> 家族に撮影をお願いすると、まともなものが1枚も
> 撮れない現実に嫌気が…。
という事は、御本人ではなく、まともに撮れないかもし
れない、御家族に連写をお願いするという事ですね?
D200 + VR70-300mm(望遠)は、奥様とか女性であれば、
少し重たいかもしれません。
> 連写ならば、どれか1枚くらいは…
> との願いから、連写に拘っている次第です。
こればかりは、必ず成功するでしょうとは言えません (^^;
「数打ちゃ当たる」かというと、現実には一眼レフカメラで
多少なりとも練習しないと、「全てハズレ」という可能性は
あり得ますので・・・
連写中に全てピントが合っているという保証もできませんし。
書込番号:6617961
0点

連写はシャッターを押している間中し続けます。jpegでしたらカードが一杯になるかバッテリーが終わるまで大丈夫です。
秒間は一秒間に何コマ撮影出来るかです。フラッグシップで8コマです。D200で5コマ、D80で3コマになります。ちなみにコンデジは15コマの物もありますから(ムービーは30コマ(フレーム))勝てなかったりします。
ご家族の方も使用するのでしたらコンデジとの二台体制が良いと思います。デジイチで望遠レンズですとかなり重たいですから・・・ちなみに自分はデジイチ(D70s)とコンデジ二台(ixy400とmz3)体制です。
レンズについては前記したレンズをご確認ください。少なくともVR70ー300は必要です(出来ればVR70ー200とテレコン)。
書込番号:6618009
0点

秒8コマのコンデジも発売されていますが。。。
http://panasonic.jp/dc/fx100/index.html?return_url=
目的からして、やはり一眼レフ(背景ぼかしがやりやすく、超望遠が使える)でしょうね。
秒8コマ程度でいいなら、D40Xで始めるのもいいし、秒5コマ以上を望まれるならD200以上。
私は連写機能より、レンズ選び(運動会は望遠系、室内ポートレートは明るい単焦点とか)
の方が大事かと思います。
手始めに、ニコンのボディなら@D40X、AD200。
レンズは(A)VR18〜200mm、(B)18〜70mm+VR70〜300mm、(C)50mm+VR70〜300mm
あとは、ご予算次第で。。。(消耗品も必要に応じて)
書込番号:6618057
0点

皆様、短い時間に沢山の情報をありがとうございました。
皆様の情報を元に、店頭で重さや使用感を実際に体感して吟味したいと思います。
シャッターを押しっぱなしでOKという事が分かりましたので、
後は、レンズ選びと、ピントを合わせる技量が必要…という事でしょうか(苦笑)
頑張ってみます<(_ _)>
書込番号:6618110
0点

訂正です。失礼しました。
>秒8コマ程度でいいなら →秒3コマ・・・
書込番号:6618263
0点

>激しい動きの子供・・・の撮影。。。
コンデジでソコソコ上手く撮れているということは、何故コンデジで動く被写体を撮るのが難しいか?・・・お分かりですね?
理屈が分かっているなら・・・連写がそれほど有効(重要)では無い事も経験していると思いますが・・・コンデジの連写は使った事無いですか?
コンデジで動く被写体を上手く撮影できないのは、「レリーズタイムラグ」が有るからですね?
多くのコンデジの場合、液晶画面に映っている映像は、リアルタイムではなく、僅かに前の映像です。。。そして、そこでシャッターボタンを押すと。。。さらにAFの補正等の演算処理が介入しますので。。。実際にシャッターが切れるのは、「ここだ!」と思ってから、ダイブ時間が経ったときです。。。つまり、永遠に「ここだ!」の瞬間を写す事が出来ません。
「ここだ!」を捉えるためには、その直前に「予測」をして「待ち伏せ」をしないと撮れませんね?
さらにコンデジで秒間6コマとか8コマとか連写できる機種は。。。シャッターで捉えているのではなく・・・動画のキャプチャー画像に近い仕組みで捉えています。
したがって、カメラの方を有る程度固定して。。。その画面の範囲内で動いている物は、綺麗に撮れます。。。要は、チョットワイドに撮るのがコツです。。。
逆にカメラの方を動かして、動いている被写体を追うとブレブレ写真になります。被写体に近づいたり、望遠で被写体を画面一杯にして撮るのは苦手なはずです。。。
デジイチには。。。このレリーズタイムラグがありません。
したがって、誰にでも「ここだ!」の瞬間を写す事が可能です。。。
連写なんかしなくても、ファインダーで覗いて被写体を追いかけながら、「ここだ!」の瞬間にシャッターを切ることが可能です。。。ファインダーから見る映像はリアルタイムですから。。。
シャッタースピードさえ気を使えば、誰でもブレずに撮影できます。。。
モチロン、運動会の徒競走や。。。遊んでいる時の表情を捉えたい時などは、連写のスピードが速ければ。。。それだけ「ここだ!」の瞬間を長く(多く)捉えられますので。。。そういう意味では、歩留まりがあがる。。。という考え方も間違いでは無いと思いますが。。。
要は、デジイチに変えるだけでも、動く被写体に関しては、コンデジよりはるかに簡単になるハズです。。。
書込番号:6618647
1点

こんにちは。
>後は、レンズ選びと、ピントを合わせる技量が必要…という事でしょうか(苦笑)
そうですね。 あわせて、購入できるだけの予算が必要になりますね。
ご予算の提示(御自身がお分かりであれば良いのかもしれませんが)が無いので、大丈夫なのかが気になりますが・・・。
書込番号:6618707
0点

4001さん
一部誤解があるようなので、
> デジイチには。。。このレリーズタイムラグがありません。
デジタル一眼にも、レリーズタイムラグはある。
少なくともミラーアップの時間は絶対に避けられない。
これはデジタルに限らず、一眼レフの構造的宿命だ。(ごく一部の機種を除く)
D2Xs 37ms
D200 50ms
D80 80ms
ミラーアップタイムのないコンデジの方が、デジタル一眼よりも速い機種がある。
僕が既に前述した、リコーのCaplio Rシリーズだ。
R6 11ms(AF確定後)、一気押し約100ms
R5 7ms(AF確定後)、一気押し 90ms
R4 7ms(AF確定後)、一気押し 90ms
AF確定後とは、シャッター半押しの状態から。
なんと、最新モデルR6よりも、現行旧モデルR5やR4の方が、恐ろしく速いや!
コンデジとは思えないほどの怒濤の高速パフォーマンス。
しかし、ストレス無く撮りやすいのは、圧倒的にデジタル一眼だ。
ズームも他コンデジに比し高速ではあるが、ボタン操作なのでイライラする。
デジタル一眼に慣れれば、ボタン操作ズームのコンデジは強烈なストレスだ。
また、画質も圧倒的にデジタル一眼が優れている。
やはり、イベント撮影にはデジタル一眼をお勧めする。
上記コンデジは、日常スナップに適している。
最速のR4は、僕の家内のお気楽お散歩カメラだ。
書込番号:6619032
3点

オレは↓この人と友達になれない自信がある。
Giftszunge
ってか絶対なりたくない。
もんのすごい固定観念の持ち主だよね。
書込番号:6619242
3点

私もやっぱり一眼をD200であれD80であれ薦めます。
ファインダーの鮮明さがチャンスを見切る絶対的な差になります。
又AFの遅さにコンデジは失望します。
更に連射の間ピントを合わせ続ける能力はコンデジの場合疑問です。
ゴルフのスイングを連射で撮って勉強しようと考えた場合秒間8コマでも使い物になりません。
高速度カメラが必要です。
一般の狙った絵を得るのはここぞと言うときにシャッターを押せる技量とそのタイミングに遅れることなくピントを合わせシャッターが切れる道具としての性能。
そのように考えております。
書込番号:6619419
0点

ゆっきん.comさん
> オレは↓この人と友達になれない自信がある。
> もんのすごい固定観念の持ち主だよね。
はい、僕は、僕の偏狭な固定観念である主観をスレ主さんに捧げただ。
僕の意見を参考にするか、却下するかは、完全にスレ主さんのご自由だ。
ゆっきん.comさんがどう評価されようとも、僕は一向に構わないだよ。
ところで、ゆっきん.comさんは、主観であろうと、客観であろうと、
スレ主さんに対して、何のご提案もないのかい?
ゆっきん.comさんの過去レスを一応調べてみたが、
僕も君とお友達になれない自信がある。
ご自分の立てたスレッドで、レスした人に対し返事することもなく、
締めることもなく、放置しっぱなしにしているし。
別のスレッドでは。。。。
まあ、お互い様です。
書込番号:6619608
4点

>4001さん
>一部誤解があるようなので、
ハイ!すいませんねえ〜♪
「タイムラグが無い」は、確かに言いすぎですな。。。
謹んで訂正いたします。
個人的には、誤解しているつもりは全く無く(今でもコンデジユーザーでも有るので)・・・フォーカスの合掌速度(精度?)まで含めた、「シャッタータイムラグ」と言った方が良かったのかな?
要は、液晶表示のリアルタイム性も含めて、レスポンスが遅い(動き物の「ここだ!」と言うところでシャッターが切れない)と言う事を言いたかった訳で。。。
※個人的には、コンデジの役立たずファインダーを覗いたりして撮る工夫はしてますよ(笑
いずれにしても、謹んで訂正させていただきます。
失礼をいたしました。。。
書込番号:6619801
0点

こんばんは
自分も愛娘撮ってますが、D80かD200お勧めします、連射速度求められるならD200、奥様も使用されるなら80いいかもしれません、一度お店に行って実機触られたらどうでしょう。
♯4001さんの意見に自分も一票
書込番号:6620130
0点

>子供のイベント(運動会や学芸会など)を主に撮影予定です。
>屋内・屋外どちらもOKで、動きの激しい子供向けに
>「連射機能」に優れたカメラを探しています。
先日、息子の保育園で盆踊り大会があり、私はビデオ撮影、
家内はコンデジで息子を追っかけながらの撮影。
コンデジで撮った写真はすべてタイミングが外れている(爆)。
家内いわく「後ろ姿ばっかり写ってる」
子どものイベントにはデジタル一眼レフをおすすめします。
息子の運動会やお遊戯会の時には、家内は私のD70sをひったくって、息子を撮影しています。(私は黙ってビデオ撮影)
レンズは、キットで購入した標準ズームですが、保育園なのでこれで十分。
徒競走の前に、必ず、「どうやって連写するの?」と聞いてきます。
(いい加減に操作を覚えろよな〜)と思いながら、黙って設定。
一言、「シャッターは押しっぱなしでいいよ」
D70sを使うと、コンデジとは全く違う写真を家内は撮ります。
(連写でいいタイミングの写真が何枚かある)
以上の経験から、
(1)ご家族の方でも使える比較的軽量なデジ一眼を選ぶ。
(2)望遠レンズは「あるに超したことはない」が、それよりも「撮影ポイントを足で稼ぐ」ことが大事。
(3)早めに購入して撮影の練習をする。
(3)は結構、大切です。
お子様に走ってもらって、撮影の練習をしてください。
書込番号:6620289
1点

1つ教えて下さい。
シッタースピードの見方が分かりません。
「30秒〜1/8000秒」
「30秒〜1/4000秒」
と書いてある場合、どちらが早いのでしょうか??
「30秒〜1/8000秒」の方が早いのかな?
フィルムカメラだと下記のように書いてありますよね?
「1/500秒〜1/2秒」
比較の仕方がよく分かりません。
当方「女性」です。アイコンが選べる事に気づきませんでした(^^ゞ
昨日、早速 主人に「デジタル一眼買おうと思ってるんだけど」と言ったら、
「デジカメもまともに使えないのに一眼レフなんて使えるの?」なんて
言われてしまいました。
確かに、デジカメは「機能が多すぎて、使いこなせていない」のは確かなのですが(^_^;)
それでもタイムラグのあるデジカメでシャッターチャンスを逃す確立は低いです。
「メリーゴーランドに乗っている私と子供の写真を1枚もまともに撮れなかったアンタに言われたくないわ!!」
と思いつつ、でもやっぱり一眼は扱いが難しいのかな?…と、ちょっと弱気になっています。
買って使いこなせなかったら?という思いもあるので、予算は15万以下で考えています。
書込番号:6620820
0点

こんにちは。
シャッタースピードの記載については、
30秒〜1/4000秒までの”範囲”で設定可能ということです。
例えば、1/125秒、1/1000秒とか・・・
ですから30秒〜1/8000秒の方が、より高速(1/8000秒まで)で、シャッターが切れるという意味です。
通常の撮影では、そこまでの必要性は?
女性であること(手が小さい)、初心者であること、それにご予算等を考慮して。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm
@ニコン D40X+ダブルズーム(DX18〜55mm、DX55〜200mm)・・・92000
Aスピードライト SB-400・・・15000
B記録メディア コンパクトフラッシュ2G・・・3500
C現像ソフト @に付属しているのを使用
Dバッグ カメラ屋さんで・・・数千円
E三脚 必要に応じて、カメラ屋さんで
とりあえず、以上で始めてみられたらいかがでしょう?
撮影は難しくありません。まず「オート」でどうぞ。
私の甥夫婦もこのセットで、2歳になる子どもを撮りまくっていますし、いいショットが残せています(^^ゝいいカメラですよ。
使いながらデジ一眼に詳しくなられたら、上記を下取りに出してステップアップを!
書込番号:6620936
1点

footworkerさん。ご教授ありがとうございます。
シャッタースピードの見方、分かりました。
なるほど「オート」でも撮影できるのですね!!
よし!あとは「重さ」を体感してみないと(^^ゞ
デジカメは軽いので、首から下げてどこへでも出かけられましたが、
一眼レフになると…ね…。子供以下の体力しかない私に
どれだけ持ち運びができるのか?が、結構重要です。
近いうちに、電気店で確認してみます!!
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:6621124
0点

昔、オリンパスのE100RSが過去画像の撮影(正確には画像をバッファに撮り続けて
シャッターボタンを押した数コマ前からメディアに記録する)が出来ましたね。
使いどころが難しかったのですが、ギミックとしてはおもしろかったです。最近の
機種ではこの機能(プリキャプチャ)を持ったデジカメはないのかな?
書込番号:6621880
0点

こんにちは。
>でもやっぱり一眼は扱いが難しいのかな?…と、ちょっと弱気になっています。
始めはみんな同じだと思います。コンパクトデジカメよりも多機能・高機能なだけですよ。使っていくうちにマスターできていきますよ。
>「30秒〜1/8000秒」
ついでに「バルブ」ってのもありますね。シャッターボタン押している間中、シャッター幕は開いているモードですよ。花火や星空撮影では使うと思います。
>一眼レフになると…ね…。子供以下の体力しかない私にどれだけ持ち運びができるのか?が、結構重要です。
ブートキャンプに入隊すると体力も付くかもしれない・・・かな?(爆)
書込番号:6622591
0点

再びこんばんは
女性だったんですね、アイコンで判断してました。
重さを心配されてますが、自分の嫁も含め、幼稚園のお母さん方も使われてます、また子育てで子供さん抱っこの経験あると思いますが、子供より軽いので大丈夫だと思います。
すべてオートでも撮れるので心配されなくても大丈夫だと思います、D80ならシーン別のモードもあるので、最初はそれを使ってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:6623104
0点

D200、すばらしいカメラですが、D40、D40Xも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:6623460
0点

昔、オリンパスのE-100RSというのがありました。
こいつの連射はすごかったです。音もマシンガンのような音がしていました。
書込番号:6623871
0点

≫isobechさん こんばんは。
お子さんを綺麗な(ピンボケの無い、良い表情)“写真”で撮りたい! という事ですね。
とてもお気持ちわかります。これから、運動会や学芸会とかシーズンですよね。
“写真”を「上手」に撮るには多少なりとも写真に対する知識が要ります。
ただ、綺麗に楽しく写す分には、それ程の知識も要りません。
お子さんが楽しそうな瞬間は、isobechさんが一番わかっていらっしゃいますよね。
写したいと思われた時に直に撮れる事が絶対条件じゃないかなぁ〜と思います。
それを踏まえたうえで、footworkerさんがお勧めのD40X或いは、D40のセット
が最適かもしれません。
店頭で実機を触って確かめられると良いと思いますが、D200は少し重いし、設定も少し
“写真の基礎”のような知識がないと巧く使うのが難しいです。
“性能が…”とおもわれるかもしれませんが、写真を撮る基本性能はそれほど
見劣りするものでもありません。
むしろ、気軽に扱える(コンパクトで扱いやすい)D40系は、isobechさんの
目的にピッタリあっていると思います。
書込番号:6625278
0点

一眼レフの連写とコンパクトデジカメの連写は根本が違いますからね・・・・
コンデジの連写は本当にただ「シャッターを連続して切っているだけ」
露出ぐらいは変えている機種もありますが、AFが連写中効いていませんし、
ズームも出来ません。
一眼デジカメは、秒5コマだろうが10コマだろうが、動体予測なら常に
ピントを合わせつつ、連写していますし、露出・ズーミングも可能です。
そもそもAF確定後のレリーズタイムラグは「0」では逆に使いずらいです。
人間の反応速度自体、0.1秒程度遅れますしねえ・・・
書込番号:6626215
0点

ちょっと話がずれますがごめんなさい
確かにデジ一眼の方がシャッターチャンスによる確かな
手ごたえなど(ファインダー、AF性能含めて)良い面がありますが
個人的な感想として「少しでも操作に慣れる」事も重要だと感じます
子供は待ってくれません。運動会も被写体の出番は短く
良いシーンは一瞬です
子供を探すのにも手間取ります・・・
操作を見ずに、ファインダーを覗きながら人差し指・親指をすばやく
動かせるようにいつもカメラを触ってます。
カメラの性能・種類も色々ありますが「使ってなんぼ」もとい、
「使えて」なんぼです。
あ、それとポジションも大事です(足を使え!ですかね)
書込番号:6626453
0点

女性ということで
手の大きさからD40系を薦めることも考えられますが
同時に
高画素機ほどPCのスピードとハードディスク容量を必要とします
予算的に「とりまくった画像を保存するコスト」も馬鹿にならないので
この点からもD40は入門としてお薦めできると思います
書込番号:6626912
0点

D200+VR70-300mmかな(要練習!)
私はD200+サンヨン+1.4倍テレコンで運動会や学芸会を撮って結果にも満足しています
書込番号:6631066
0点

余計なことかもしれませんが、一眼の大きなレンズは肩から提げて持ち歩くと小さな子供にはとても危険です。
特に混雑するような場所や、子供が走り回るようなところですと、相手からぶつかってきたりしますし、手をつないで歩くときにも邪魔になります。
でも小学校高学年ぐらいだと大丈夫ですね。(笑)
あと、レンズの重さとかも結構きついので、首から提げているとかたがこるようです。
せっかく新しくカメラを買っても、重いので持ち出す機会が少なく、結局コンデジを使っている人をいろいろみてきました。
もち歩き回数も多くなるのであれば、軽いカメラ+レンズというのもありだとおもいますよ。
ただ、一番最初に書かれた運動会や学芸会のように、じっくりと撮影するような場面では、逆に軽いカメラだとレンズとのバランスが悪くて持ちにくく、撮影していて疲れてしまいます。
じっくりととるのであればある程度の重さがあるカメラのほうがいいと思います。
書込番号:6636862
0点

屋内イベントも必須であるなら、D200は余りお勧めではないかもしれません。
屋外のある程度明るいところで撮るのにD200、屋内用にD40の二台体制というのならあれですが。
D200は屋内だとかなり辛くなります。
D200の初期のバグだった、縞対策のソフトを作っておられたにけさんも、卒業式でD200を使ったのが結局原因となってNikonユーザーであることをやめられてしまいました。
(屋内の)学業イベントにはD200は結構厳しい物があると思います。
僕はD200とD40の2台でしのいでいますが。
D200だけでは結構厳しいと思います。D40もボディ性能が弱いので完全にカバーできる訳じゃないですし(タイムラグが結構あるし。レンズに制限もあるし)。
一台ですませるなら、Canonを勧めますが。
30Dは近々、モデルチェンジの噂が出ていますので(すでに40Dの外観写真がリークしだしている)、もう少し待った方がいいようには思います。
書込番号:6636953
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





